JPS61231072A - ビニルピリジン系接着剤組成物 - Google Patents

ビニルピリジン系接着剤組成物

Info

Publication number
JPS61231072A
JPS61231072A JP7337385A JP7337385A JPS61231072A JP S61231072 A JPS61231072 A JP S61231072A JP 7337385 A JP7337385 A JP 7337385A JP 7337385 A JP7337385 A JP 7337385A JP S61231072 A JPS61231072 A JP S61231072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
vinylpyridine
adhesive composition
methacrylate
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7337385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238157B2 (ja
Inventor
Hiromasa Ogawa
小川 弘正
Hiroko Tanaka
裕子 田中
Osamu Ooka
大岡 修
Akira Taguro
明 田黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Koei Chemical Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7337385A priority Critical patent/JPH0238157B2/ja
Publication of JPS61231072A publication Critical patent/JPS61231072A/ja
Publication of JPH0238157B2 publication Critical patent/JPH0238157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1泉上り皿里皇1 本発明は、ビニルピリジン系接着剤組成物に関する。
一般式(1) (式中R1は水素原子又はアルキル基を示す。)で表わ
されるビニルピリジン類の単独重合体は、ガラス転移点
(Tg>が高く、硬くて脆いという欠点を有しており、
従って該重合体を単独で接着剤の有効成分として使用す
ることは困難である。
そのため上記一般式(1)のビニルピリジン類は、今日
までブタジェンとの共重合体として又はブタジェン及び
スチレンとの三元共重合体として接着剤の用途に使用さ
れている(特公昭36−20584号公報、特公昭35
−5195号公報参照)。しかしながら、これらの接着
剤は、いずれもゴムとゴムとの接着又はゴムと金属との
接着を主体としたものである。
及豆立旦煎及U皇虜 本発明者らは、ゴムとゴムとの接着やゴムと金属との接
着のみならず、金属と金属との接着、金属と複合体との
接着及び複合体と複合体との接着にも有効な接着剤を開
発すべく鋭意研究を重ねた結果、下記に示す(A>成分
と(B)成分とを配合した場合に本発明の所期の目的を
達成し得ることを見い出し、ここに本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明は、 (A>一般式(1) 〔式中R1は水素原子又はアルキル基を示す。〕で表わ
されるビニルピリジン類と一般式(2)〔式中R2は水
素原子又はメチル基を、R3はアルキル基を示す。〕で
表わされるアクリレート化合物との共重合体、及び (B)粘着付与剤及び合成ゴムから選ばれた少なくとも
1種 を含有することを特徴とするビニルピリジン系接着剤組
成物に係る。
本発明の接着剤組成物は、上記一般式(1)のビニルピ
リジン類と一般式(2)のアクリレート化合物との共重
合体並びに粘着付与剤及び合成ゴムから選ばれた少なく
とも1種を含有するものである。
上記一般式(1)において、R1で示されるアルキル基
としては、例えば炭素数1〜Bのアルキル基、好ましく
は炭素数1〜4のアルキル基を挙げることができる。ま
た、一般式(2)において、R3で示されるアルキル基
としては、例えば炭素数1〜20のアルキル基、好まし
くは炭素数1〜10のアルキル基を挙げることができる
一般式(1)のビニルピリジン類としては、従来公知の
ものを広く使用でき、例えば2−ビニルピリジン、4−
ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、2
−メチル−6−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニ
ルピリジン等を挙げることができる。本発明では、これ
らを単独で又は2種以上混合して使用できる。
また、一般式(2)のアクリレート化合物としても、従
来公知のものを広く使用でき、例えばメチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチ
ルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタク
リレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチ
ルへキシルメタクリレート、プロピルアクリレート、プ
ロピルメタクリレート、オクチルアクリレート、オクチ
ルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメ
タクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメ
タクリレート等を挙げることができる。本発明では、こ
れらを単独で又は2種以上混合して使用できる。
本発明において(A>成分として用いられる共重合体は
、上記一般式(1)のビニルピリジン類と一般式(2)
のアクリレート化合物とを共重合させて得られるもので
ある。該共重合体は、従来公知の重合方法、例えばラジ
カル重合、イオン重合等に従い容易に製造され得る。該
共重合体を製造するための好ましい実施態様を示せば、
例えば一般式(1)のビニルピリジン類と一般式(2)
のアクリレート化合物を所定量配合し、アゾビスイソブ
チロニトリル(AIBN>等のアゾビスシアノ化合物、
過酸化ベンゾイル等の過酸化物、アルキルリチウム、エ
チルアルミニウムジクロリド等の有機金属化合物、弗化
硼素等の無機ハロゲン化合物等の重合開始剤の存在下、
溶液重合、懸濁重合、乳化重合又は塊状重合させればよ
い。重合に使用される溶媒としてはメタノール、ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスル
ホキシド等が挙げられる。これらの重合反応は、通常−
80〜120℃にて行なわれ、一般に反応時間は0.5
〜10時間である。このようにして得られる本発明の共
重合体は、その組成がビニルピリジン類10〜90モル
%及びアクリレート化合物90〜10モル%からなるも
の、好ましくはビニルピリジン類30〜70モル%及び
アクリレート化合物70〜30モル%からなるものであ
る。共重合体の組成が上記範囲を逸脱すると、本発明の
所期の効果が発揮され得ない。また、該共重合体の平均
分子量は、通常的500〜500000、好ましくは1
000〜 100000の範囲内である。
本発明において(B)成分として用いられる粘着付与剤
としては、従来公知のものを広く使用でき、例えばロジ
ン、ロジン誘導体、テルペン系樹脂、石油樹脂(芳香族
系炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂)等が挙げられ
る。この中でも特にテルペン系樹脂及び石油樹脂が好ま
しい。また、合成ゴムとしても、従来公知のものを広く
使用でき、例えばアクリロニトリル−ブタジェンゴム(
NBR>、スチレン−ブタジェンゴム、ブチルゴム、イ
ソプレン−イソブチレンゴム、クロロプレンゴム等を挙
げることができる。本発明では、これらを単独で使用し
てもよいし、2種以上混合して使用してもよい。(A>
成分と(B)成分とを併用すれば、(A>成分単独の場
合に比し、接着性能をより一層向上させることができる
という利点がある。
本発明の接着剤組成物中に配合されるべき上記(A>成
分と(B)成分との割合としては、通常前者:後者=5
〜95:95〜5重量%、好ましくは前者:後者=30
〜80 : 70〜20重量%とするのがよい。(A)
成分及び(B)成分の配合割合が上記範囲を逸脱すると
、接着性能が低下する傾向となるので好ましくない。
本発明の接着剤組成物には、この種接着剤(通常配合さ
れている添加剤、例えば溶剤(例えばメチルエチルケト
ン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、メタノー
ル等のアルコール類、トルエン等の芳香族炭化水素類等
)、酸化防止剤、エラストマー、可塑剤、顔料、充填剤
等を適宜配合することができる。
本発明の接着剤組成物を使用するに際しては、接着すべ
き基材、例えばゴム、アルミニウム、鉄等の金属、繊維
強化プラスチック(FRP及びFRTP)等の複合体等
に本発明接着剤組成物を塗布し、乾燥後加熱加圧するか
、又は通常のホットメルト接着の手法を用いて上記基材
同士を接着させればよい。上記基材に塗布すべき本発明
接着剤組成物の量としては、塗布されるべき基材の種類
等により異なり一概にはいえないが、通常100〜50
0g/m2の割合で塗布すればよい。
塗布方法としては、従来公知の方法をいずれも採用する
ことができ、例えば浸漬法、ハケ塗り法、ロールコート
法、スプレー法等を例示できる。また、乾燥方法として
は、例えば常温乾燥、加熱乾燥等を採用することができ
る。乾燥後の加熱加圧処理条件としては、例えば100
〜250℃、0.1〜10kg/Cm”程度とするのが
よい。
R服五四】 本発明の接着剤組成物は、ゴムとゴムとの接着やゴムと
金属との接着ばかりでなく、金属と金属との接着、金属
と複合体との接着及び複合体と複合体との接着にも極め
て好適なものである。
実施例 実施例1 4−ビニルピリジン0.25モル、n−ブチルメタクリ
レート0.25モル、2−エチルへキシルメタクリレー
ト0.25モル及びAIBNO,01モルを使用し、メ
タノール20OC1中、反応温度68℃にて5時間重合
反応を行なった。
反応終了後ヘキサン溶媒中で生成する三元共重合体を析
出させ、乾燥させた。
上記で得られた三元共重合体のモノマー組成比は4−ビ
ニルピリジン:n−ブチルメタクリレート:2−エチル
へキシルメタクリレート=1:1:1であり、該共重合
体の平均分子量は約40000であった。
上記で得られた三元共重合体と石油樹脂(粘着付与剤、
アルコンPニー 1’35、荒用化学■製)とを下記第
1表に示す割合で混合し、更にトルエン−ベンゼン(1
:1)の混合溶剤に溶解させて20重量%溶液の接着剤
とした。
基材としてA9/A9を使用し、この基材(25mmx
12.5mm>に上記で得られる接着剤を1500/m
”の割合で塗布し、175°C1C13KCII10で
15分間圧着した。接着剤の引張りせん断接着強さ試験
方法(JISK−6850>に従って引張りせん断接管
強度を求め、その結果を第1表に併せて示す。
1表 混 合 割 合    引張りせん断 1   :   0     46.64   :  
 1     5B、22   :   1     
60.41   :   1     51.1実施例
2 上記実施例1で得られた三元共重合体にNBR(商品8
二ポール、アクリロニトリル含有量41重量%、日本ゼ
オン11製)を下記第2表に示す割合で混合し、更にメ
チルエチルケトン−トルエン(1:1)の混合溶剤に溶
解させて20重量%溶液の接着剤とした。
基材としてAQ/FRPを使用し、この基材(25mm
x125mm>に上記で得られた接着剤を150g/m
2の割合で塗布し、175℃、3Kg/Cm2で15分
間圧着した。接着剤の剥離接着強さ試験方法(J IS
  K−6854>に従って剥離接着強度を求め、その
結果を第2表に併せて示す。
2表 混 合 割 合    180度剥離強度(重 量 比
>       (K f/25mm)三元共重合体 
NBR剥離速度  剥離速度(50mm/m1n) (
200mm/m1n)1   :0   8.6   
6.11   :  1  16.1  12.30:
10     0 実施例3 4−ビニルピリジン0.4モル、2−エチルへキシルメ
タクリレート0.4モル及びAIBNo、05モルを使
用し、メタノール400Cl中、反応温度68℃にて5
時間重合反応を行なった。
反応終了後ヘキサン溶媒中で生成する共重合体を析出さ
せ、乾燥させた。得られた共重合体のモノマー組成比は
4−ビニルピリジン:2−エチルへキシルメタクリレー
ト=1:1であり、該共重合体の平均分子量は約500
0であった。
上記で得られた共重合体にNBR(商品名二ボール、ア
クリロニトリル含有量41重量%、日本ゼオン■製)を
下記第3表に示す割合で混合し、更にメチルエチルケト
ン−トルエン(1:1)の混合溶剤に溶解させて20重
量%溶液の接着剤とした。
基材として/l/FRPを使用し、この基材(25mm
x125mm)に上記で得られた接着剤を150C1/
m2の割合で塗布し、175℃、3Kq/cm2で15
分間圧着した。接着剤の剥離接着強さ試験方法(JIS
  K−6854>に従って剥離接着強度を求め、その
結果を第3表に併せて示す。
第3表 混 合 割 合    180度剥離強度(重 量  
)       Kgf/25mm)三元共重合体 N
BR剥離速度  剥離速度(50mm/min)(20
0mm/m1n)1   :0   3.2   2.
41   :  1  12.8  14.80:10
     0 (以 上〉

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、R_1は水素原子又はアルキル基を示す。〕で
    表わされるビニルピリジン類と 一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中、R_2は水素原子又はメチル基を、R_3はア
    ルキル基を示す。〕で表わされるアクリレート化合物と
    の共重合体、及び (B)粘着付与剤及び合成ゴムから選ばれた少なくとも
    1種 を含有することを特徴とするビニルピリジン系接着剤組
    成物。
  2. (2)共重合体の組成がビニルピリジン類10〜90モ
    ル%及びアクリレート化合物90〜10モル%からなる
    ものである特許請求の範囲第1項に記載の接着剤組成物
  3. (3)ビニルピリジン類が2−ビニルピリジン、4−ビ
    ニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、2−
    メチル−6−ビニルピリジン及び5−エチル−2−ビニ
    ルピリジンからなる群から選ばれた少なくとも1種であ
    る特許請求の範囲第1項記載の接着剤組成物。
  4. (4)アクリレート化合物がメチルアクリレート、メチ
    ルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタク
    リレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート
    、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシ
    ルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメ
    タクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタク
    リレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレ
    ート、ステアリルアクリレート及びステアリルメタクリ
    レートからなる群から選ばれた少なくとも1種である特
    許請求の範囲第1項記載の接着剤組成物。
  5. (5)共重合体の平均分子量が500〜500000で
    ある特許請求の範囲第1項記載の接着剤組成物。
  6. (6)粘着付与剤がロジン、ロジン誘導体、テルペン系
    樹脂又は石油樹脂である特許請求の範囲第1項記載の接
    着剤組成物。
  7. (7)合成ゴムがアクリロニトリル−ブタジエンゴム、
    スチレン−ブタジエンゴム、ブチルゴム、イソプレン−
    イソブチレンゴム又はクロロプレンゴムである特許請求
    の範囲第1項記載の接着剤組成物。
  8. (8)(A)成分と(B)成分との配合割合が前者:後
    者=5〜95:95〜5重量%である特許請求の範囲第
    1項記載の接着剤組成物。
JP7337385A 1985-04-05 1985-04-05 Binirupirijinkeisetsuchakuzaisoseibutsu Expired - Lifetime JPH0238157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337385A JPH0238157B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 Binirupirijinkeisetsuchakuzaisoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337385A JPH0238157B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 Binirupirijinkeisetsuchakuzaisoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231072A true JPS61231072A (ja) 1986-10-15
JPH0238157B2 JPH0238157B2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=13516308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337385A Expired - Lifetime JPH0238157B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 Binirupirijinkeisetsuchakuzaisoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314218A (ja) * 1986-12-09 1988-12-22 Terumo Corp 紫外線吸収高分子材料
JP2007518829A (ja) * 2003-12-15 2007-07-12 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ pH感受性ポリマー及びそれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314218A (ja) * 1986-12-09 1988-12-22 Terumo Corp 紫外線吸収高分子材料
JP2007518829A (ja) * 2003-12-15 2007-07-12 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ pH感受性ポリマー及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238157B2 (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236120B2 (ja) 水性感圧接着剤組成物の製造方法
US20030077443A1 (en) Blends of high Tg polymer emulsions and pressure sensitive adhesive polymer emulsions useful as pressure sensitive adhesives
CN103805099A (zh) 用于粘结弹性体的粉末粘合剂
JPH0633023A (ja) 粘着テープ
US4626575A (en) Pressure sensitive adhesives
JPH0334786B2 (ja)
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JPH07138544A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPS61231072A (ja) ビニルピリジン系接着剤組成物
JPH1150031A (ja) スチレンブロック共重合体ゴム系接着剤組成物
JPH0768501B2 (ja) 複合材用コンタクト型接着剤組成物
JPS6312501B2 (ja)
JPH0772263B2 (ja) 改善された耐熱性を有するアクリル系接着剤
JPS63238180A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
CN111448278A (zh) 抗冲击拉伸-剥离粘合剂
JP2001335757A (ja) 粘着テープ
JPH03217478A (ja) 静電植毛用接着剤
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS61231071A (ja) ビニルピリジン系接着剤
JPS6344793B2 (ja)
JPS61231073A (ja) ポリアミド系接着剤組成物
JPH04120185A (ja) 粘着剤用組成物
JPH0229106B2 (ja) Setsuchakuzaisoseibutsu
JPH01153777A (ja) 水性接着剤組成物
JPS5949265B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term