JPS61229525A - 押出機の樹脂供給装置 - Google Patents

押出機の樹脂供給装置

Info

Publication number
JPS61229525A
JPS61229525A JP60071696A JP7169685A JPS61229525A JP S61229525 A JPS61229525 A JP S61229525A JP 60071696 A JP60071696 A JP 60071696A JP 7169685 A JP7169685 A JP 7169685A JP S61229525 A JPS61229525 A JP S61229525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hopper
polyethylene resin
tank
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60071696A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sugano
菅野 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP60071696A priority Critical patent/JPS61229525A/ja
Publication of JPS61229525A publication Critical patent/JPS61229525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/295Feeding the extrusion material to the extruder in gaseous form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7(、発明の技、、両分野) 、本発明は、、相互に接続されたケーブルコア部上に設
けられた金型内に架橋剤入りポリエチレン樹脂を、注入
、するのに用、いられる押出機の樹脂供給装置、に関1
する。
(発明の技術、呻背景) C・Vl、ケーブル等の接続部において、導、体、相互
が接続され、桝ケーブルコア部の絶縁体(ま、従来、自
己融着テープやポリエチレンテープを単に巻き付、、け
又は片面に未架橋ポリエチレン層を有するポリエチレン
テープ、、を巻き付けた後加熱4、溶融にて7体化する
、テープ巻き方式により形成されていI:。
る1、シかる。に、このようなテープ巻き方式では、作
!に多大、な時間と労力を必要とし、かつ接続部の信頼
性及び外径寸法等が作業者、にょって異なってしまうの
で熟練者を必要とする等の問題を有し。
゛ている。   ・ そこで)、最、近1は、相互に接続されたケーブルコア
5、部上・に金型、をセットし、押出機により金型内。
に架轡剤入り、ポリエチレン樹脂を注入する、イン。
ジ、予りシ冨・ン)・モ、−ルドジ重インド方式にてケ
ートプル接続部の絶縁、、体を・形成することが行われ
て・いる0 ところで、この方式では、予め架橋剤の含まれていない
ポリエチレン樹脂を押出機のシリンダに供給し、各種の
押し出し条件1例えば、押出機のシリンダを加熱するた
めのヒータ温度やスクリューの回転速度等を把握し、そ
の後にこの押し出し条件に基づいて上述したように、架
橋剤入りポリエチレン樹脂を金型内に注入する必要があ
る。このため、従来は、押し出し条件設定用ポリエチレ
ン樹脂の充填されているホッパと、架橋剤入りポリエチ
レン樹脂の充填されているホッパとを用意し、押し出し
条件設定用ポリエチレン樹脂の充填されているホッパを
押出機に取り付けて押し出し条件を把握した後架橋剤入
りポリエチレン樹脂の充填されているホッパを前記ホッ
パと交換するようにしている。
(前景技術の問題点) しかし、このようにホッパを交換すると、交換時に押出
機のシリンダ内に塵や異物が侵入し、ケーブル接続部の
絶縁体の絶縁特性が劣化してしまう虞れがある。また、
ケーブル接続部をマンホールの如き狭い空間に設ける場
合には、ホッパの交換作業が非常に面倒になる上に交換
作業に時間を要してしまうことから、シリンダ内に樹脂
が供給されない、いわゆる樹脂枯れが生じてケーブル接
続部の絶縁体に気泡が発生してしまう。
(発明の目的) 本発明の目的は、交換作業を行うことなく押出機のシリ
ンダに押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂と架橋剤入
りポリエチレン樹脂とを供給することができる押出機の
樹脂供給装置を提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、樹脂供給装置を、排気口を有し、押し出し条
件設定用ポリエチレン樹脂が充填されて押出機シリンダ
の樹脂受口にパルプを介して連通されているホッパと、
架橋剤入りポリエチレン樹脂が充填されているタンクと
、タンク内に気密に伸長している樹脂吸入ノズルと、樹
脂吸入ノズルとホッパとを連通ずる樹脂送給管とから構
成し、ホッパ内に押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂
が残存しなくなった状態で樹脂送給管にガ□スを圧送し
てホッパとタンクとの間に内圧差を生じさせることによ
り、タンク内の架橋剤入りポリエチレン樹脂を樹脂吸入
ノズルにて吸引し、樹脂送給管を介してホッパ内に送り
込むことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下゛、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第2図にはインジ゛エクシ重ン・モールドジ冨インド方
式の全体構成が示されており、Cvケーブル1.1の相
互に接続されたケーブルコア部上には金型2が設けられ
ている。この金型2はヒータを内蔵し、ヒータにはヒー
タ制御器3が接続されている。また、この金型2には樹
脂圧を計測するための樹脂圧計4が取付けられている。
金型2内には三方パルプ5を介して後述するように樹脂
が注入され、三方パルプ5には送給管6を介して押出機
7が接続されている。押出機7はヒータにより加熱され
るシリンダ及びシリンダに供給された樹脂を混練しつつ
送給管6に送り出すスクリューを備え、ヘッド部7aに
樹脂の押し出し圧力を計測するための樹脂圧計8が取付
けられている。押出機7のヒータ、スクリューは制御器
9により制御される。
押出機7には、本発明に係る樹脂供給装置lOが取付け
られている。この樹脂供給装置10は、第1図に示すよ
うに、ホッパ11を備え、ホッパ11は、下方が円錐状
に形成されている。ホッパ11の上面には樹脂を充填す
るための投入口11aが設けられ、この投入口11aに
は吐出ノズル12が挿入されている。この吐出ノズル1
2は下端がホッパll内まで伸長し、上端側が蓋体13
を介して投入口11aに気密に保持されている。
また、ホッパ11の上面には排気口15が設けられ、排
気口15の基部側には樹脂の飛び出しを防止するための
メツシュ16が取、付けられている。
ホッパ11の下部円錐部からは小径の供給管11bが下
方に伸長し、この供給管11bにはボールパルプ17が
配されている。供給管flbの下端は押出機7のシリン
ダの樹脂受口(図示せず)にフランジを介して固定され
ている。ホッパ11の下部円錐部の円錐面には小径の排
出管11cが設けられている。この排出管11cには他
のボールパルプ18が配されている。そして、ホッパl
l内にはペレット状の架橋剤を有しない樹脂、即ち、押
し出し条件設定用のポリエチレン樹脂14が充填されて
いる。        ′尚、ホッパ11.の本体部に
は、内部の樹脂の充填量を目視するため、その上下方向
に沿っそのぞき窓19が形成されている。また、ホッパ
11の周面には、該ホッパを押出機7に固定する際に持
ち上げるのに用いられる握り部lidが設けられている
ホッパ11の近傍には図示しない台上に配されているタ
ンク20が位置している。このタンク20は投入口20
a′It有し、投入、口20 aは蓋体13′によ“り
気密に閉じられている。蓋体13’には樹脂吸入ノズル
21が気密に上下方向に貫通している。この樹脂吸入ノ
ズル21の下端はタンク20の底壁面まで伸長し、その
上端は蓋体13’から突出している。蓋体13′上には
ガスが直接的に圧送されるガス受管22が固定され、こ
のガス受管2”’2内に樹脂吸入〉ズル21の上端が位
置している。ガス受管2′2の上端にはフレキシブル管
から成る樹脂送給管23め一端が固定され、樹脂送”給
管23の他端はホッパll側の吐出ノズル12の上端に
固定されている。従って、#4脂吸入ノズル21とホッ
パ11とはガス受管22、樹脂送給管23′Rび吐出ノ
ズル12を介して連通されることになる□、タンク20
の上方の円錐−にはリーク弁25が設けられている。こ
のリーク弁25はフィルタを有し、後述するように、タ
ンク20内に塵や異物が混入するのを防止するために用
いられる□、  ′  □ タンク20内には投入口20aを介して架橋剤入りのペ
レット状ポリエチレン樹脂24が充填されている。こめ
架橋剤入りポリエチレン樹脂24及び上゛記押し出し条
丼設定用のポリエチレン樹脂14とはJ予め工場内でタ
ンク20及びホッパll辷充填され、投入1:f20a
、□ llaは樹脂充填□後に蓋体13、!3′により
それiれ兎密辷閉じられる。           ″
     □・・次に、本発明に係る樹脂供給装置lO
の使用態iをイ′ン夛エクション・モールドジ璽インド
方式とめ関係で説明する。
先ず、金型2及び押出@7の各ヒータを動゛作さ一1金
型2及び押出lad?リンダを予備加熱するメ゛共に、
ホッノぐllの二芳めボールパルプl”フを1開操作し
てホッパll内の−り出し案件設定用ポリエチレン樹脂
14を供給管i1bを介して押゛出□橡7のシリンiに
供給す名−□押出機7(のスダリ゛ニーは回転している
めで、□上記押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂i雇
はシリンダ内で溶敲すると同時に混線され、ヘヅド部7
aがら送給管6に送出される。この場合三方パルプ鴫は
゛排出側に操作されているので、上記ポリエチレン樹脂
i4は金型之内に注入されす゛i三方パルプ5゛の゛i
出口iり排出きれ葛、従って、゛この排出さj−Lf!
−ポリ品≠レン樹鵬X4哀びそあ押し出し状態や樹脂圧
計8゛にて検出した樹脂圧等から押出機7めヒータのシ
リ□シダ加・熱□温度、スクリュー回転数、その他を制
御器9にて制御することにより、各種の押し出し′条件
を把握することができる・ 押し出し条件を把握した時点でホッパ11内に押し出し
条膚般定用ポリエチレン樹脂14が残存する場合には該
残存する樹脂14を他方のボールパルヲ1−s*wr−
作しでホッパ11から外部は排出しつうそめ全てを押出
機7のシリンダに供給す    ゛る。 “″□・  
     ゛          )□次に、のぞき窓
19にそホッパll内に押し出し・条件設定廟逮すエチ
レン樹脂14が残存してい    □がいととを確認し
た後は二上記把握した押し出し条件に基づい□て押1機
7を動作させつつ他方のボールパルプ18を閉操作する
。そして、これと同時L :jA受管゛22の取付口2
2aに予め販付けておいた小型の圧力ボンベ(図示せず
)−゛からガス受管22 < N z’ガスを圧送する
。ホッパ11には排気口15が設けられているので、N
2ガス株樹脂圧癲’123内を圧送されて吐出ノズル1
2栃介してホッパll内に吐き出され、排気口15から
外部に排気される。このように、N2ガスをホッパll
側に圧送すると、ホッパll内の圧力が上昇するのに対
してタンク20内の圧力が減少する。従って、タンク2
0内の架橋剤入りポリエチレン樹脂24は、樹脂吸入ノ
ズル21の下端から吸入され、樹脂圧送管23内にN2
ガスと共に送り込まれ、ホッパll内に供給される。
ところで、タンク20内の圧力が減少すると。
該タンク20内にはリーク弁25を介して外部の空気が
入り込むが、リーク弁25はフィルタを有しているので
、タンク20内に塵や異物が混入することはない、また
、ホッパ11の排気口15にはメツシュ16が設けられ
ているので、ホッパll内に送り込まれた架橋剤ポリエ
チレン樹脂24がホッパ11外に排出されることはない
ホッパ11に架橋剤入りポリエチレン樹脂24を送り込
むと、ボールパルプ17が開状態に保持されているので
、架橋剤入りポリエチレン樹脂24は連続的に供給管1
1bを介して押出機7のシリンダに供給される。従って
、この架橋剤入りポリエチレン樹脂24は、シリンダ内
で溶融し、混練され、送給管6に送り出される。
次いで、若干の時間経過後には、即ち、三方パルプ5か
ら押出機7内の押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂1
4が完全に排出されて更に架橋剤入りポリエチレン樹脂
24が排出され、該樹脂24の溶融状態を目視、測温等
により確認した後には、三方パルプ5を注入側に操作す
る。従って、この操作により三方パルプ5を介して架橋
剤入りポリエチレン樹脂24が金型2内に注入される。
この樹脂24の注入時には、樹脂圧計4により金型2内
の樹脂圧を計測し、例えば、15〜20kg / c 
rn”の圧力範囲で金型2内の圧力を調整する。
金型2に架橋剤入りポリエチレン樹脂24を注入した後
は、三方パルプ5を両開き操作し、金型2偏に更に樹脂
24を送りつつその一部を排出しながら金型2内の樹脂
圧を減圧する。
金型2内に注入したポリエチレン樹脂24が冷却により
硬化した後にはボールパルプ17を閉操作すると共に三
方パルプ5を排出側に操作する。
最後に、ホッパ11を掃除用ポリエチレン樹脂の充填さ
れているホッパと交換し、押出機7のシリンダ内に該掃
除用ポリエチレン樹脂を供給する。
このように、本発明の樹脂供給装置を用いる場合には、
ボールパルプ17.18を切り換え操作し、かつ圧力ボ
ンベを開閉するだけで押出機7のシリンダに押し出し条
件設定用ポリエチレン樹脂14及び架橋剤入りポリエチ
レン樹脂24を連続的に供給することができるので、架
橋剤入りポリエチレン樹脂24に塵や異物が混入するこ
とがなく、又ホッパ交換作業が不要になる上に金型2内
に注入した架橋剤入りポリエチレン樹脂24に気泡が発
生することもなくなる。
また、上記したように、小型の圧力ボンベを情用し゛て
N2ガスを圧送する場合には、真空ポンプやコンプレッ
サの如く騒音や粉塵等が生じないだけでなく電源等の動
力源も不要であり、又現場への搬送、設置及び取扱いが
極めて容易な上にマンホール内等への搬入も小型である
ことから簡単である。
尚、上記実施例では、圧力ボンベによりN2ガスを圧送
したが、空気その他のガスであってもよいのは勿論であ
る。
ところで、上記実施例において、他のタンクを用意して
このタンクに掃除用ポリエチレン樹脂を充填すると共に
、樹脂吸入ノズルを上記したように挿入し、このノズル
とホッパ11とを樹脂送給管23にて連通ずると、ホッ
パ交換作業を全く行うことなく押出機7のシリンダ内に
、押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂14.架橋剤入
りポリエチレン樹脂24及び掃除用ポリエチレン樹脂を
この順で供給することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、樹脂供給装置を、排気口を有し、押出
機のシリンダの樹脂受口にパルプを介して連通されて押
し出し条件設定用ポリエチレン樹脂が充填されているホ
ッパと、架橋剤入りポリエチレン樹脂が充填され、樹脂
吸入ノズルが気密に挿入されているタンクとから構成し
、樹脂吸入ノズルとホッパとを樹脂送給管にて連通し、
ホッパ内の押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂が残存
しないことを確認した時点でこの樹脂送給管にガスを圧
送するようにしたことで、パルプ操作及びガスを圧送す
る圧力ボンベ等を操作するだけで押し出し条件設定用ポ
リエチレン樹脂と架橋剤入りポリエチレン樹脂とを連続
的に押出機のシリンダに供給することが÷きる。従って
、塵や異物が混入せず、しかも気泡を有しない絶縁特性
の優れた絶縁体を含むケーブル接続部を形成することが
できる上に交換作業が不要であることから特に狭い空間
での作業性を向上させ得る樹脂供給装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の樹脂供給装置の一実施例に係る断面図
、第2図はインジェクションOモールドジ重インド方式
に用いられる各種装置の全体構成図である。 7−−−−−−−押出機、 11−−−一−−ホッパ、 14−−−−−一押し出し条件設定用ポリエチレン樹脂
、 15−−−−−一排気口、 17.18−m−ボールパルプ、 20−−−−−一タンク、 21−−−−−一樹脂吸入ノズル、 23−一−−−−樹脂送給管、 (他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型に架橋剤入りポリエチレン樹脂を注入するための押
    出機に樹脂を供給する装置であって、排気口を有し、押
    し出し条件設定用ポリエチレン樹脂が充填されて前記押
    出機のシリンダの樹脂受口にパルプを介して連通されて
    いるホッパと、前記架橋剤入りポリエチレン樹脂が充填
    されているタンクと、一端側が該タンク内に伸長し、他
    端側が該タンクから気密を保持して突出している樹脂吸
    入ノズルと、該樹脂吸入ノズルの他端と前記ホッパとを
    連通する樹脂送給管とを備え、該樹脂送給管にガスが圧
    送されることを特徴とする押出機の樹脂供給装置。
JP60071696A 1985-04-04 1985-04-04 押出機の樹脂供給装置 Pending JPS61229525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071696A JPS61229525A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 押出機の樹脂供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071696A JPS61229525A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 押出機の樹脂供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229525A true JPS61229525A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13467964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071696A Pending JPS61229525A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 押出機の樹脂供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649715A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Fujikura Ltd Extruding crosslinking method for insulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649715A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Fujikura Ltd Extruding crosslinking method for insulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105599104B (zh) 建筑轮廓成型机的混凝土处理设备及处理方法
WO2017166979A1 (zh) 绝缘子及其胶装方法
CN109000083A (zh) 一种环氧套筒修复管道的方法
JPS61229525A (ja) 押出機の樹脂供給装置
CN108081491A (zh) 一种塑粉搅拌熔化注塑一体机
KR102316839B1 (ko) Rtm 성형장치
KR102092477B1 (ko) 레진 주입 장치 및 이를 포함하는 복합재 제조장치
US2548340A (en) Apparatus for de-airing and delivering plaster
US20100139483A1 (en) Method and system for ultrasonic resin degassing
JP2004203021A (ja) 樹脂含浸センサ・補修器及び樹脂含浸補修器並びに補修方法
CN208131670U (zh) 用于污染场地的多层次原位注药装置
KR100427724B1 (ko) 이액형 도장장치
US20100139490A1 (en) Method and system for centrifugal resin degassing
WO2019169530A1 (zh) 输料设备及其输料方法
KR101830673B1 (ko) 피브이씨 관제작시스템의 성형관 강도보강장치
CN109103801B (zh) Sf6气体绝缘电力设备泄漏封堵装置及其控制方法
CN111361039A (zh) 一种混料装置与方法
CN206810204U (zh) 一种配料加酸阀门控制改进装置
JP2915372B2 (ja) 液体の定量供給システム
KR101233233B1 (ko) 바렐형 실리콘 사출성형 장치
KR200276472Y1 (ko) 이액형 도장장치
KR101561040B1 (ko) 에폭시 충진방법 및 그 충진장치
CN210699607U (zh) 一种用于化工原料储罐溶液混合的喷射装置
US4004867A (en) High voltage cable splice apparatus
CN207841873U (zh) 一种叶片灌注机缓冲器