JPS61229364A - プレ−ナ型サイリスタ - Google Patents

プレ−ナ型サイリスタ

Info

Publication number
JPS61229364A
JPS61229364A JP6906985A JP6906985A JPS61229364A JP S61229364 A JPS61229364 A JP S61229364A JP 6906985 A JP6906985 A JP 6906985A JP 6906985 A JP6906985 A JP 6906985A JP S61229364 A JPS61229364 A JP S61229364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
semiconductor substrate
opposite conductivity
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6906985A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miwa
三輪 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6906985A priority Critical patent/JPS61229364A/ja
Publication of JPS61229364A publication Critical patent/JPS61229364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はSCHの構造に関するもので、特にその表面が
平坦に形成されるいわゆるプレーナ型SCHに適用する
ものである。
〔発明の技術的背景〕
従来、プレーナ型SCRは第4図及び第5図に示すよう
に、導電型が交互に異なる4層構造を持ち、その−表面
にPN接合端部を露出しそれを絶縁物で保護する構造が
採用されている。
通常はPを101014ato/ d程度含有するN−
型半導体基板21にその両面からBを導入して1表面濃
度として10”atoms/ cd位を示す第1及び第
2のP要領域22.23を形成し、更にこの第1のP要
領域22にはPを導入して表面濃度が10″’ato+
ms/a1代のN÷型領領域24形成する。前記各領域
間にはPN接合が形成されるが、その端部を4層からな
る積層体の1表面に露出し、これを2酸化珪素等の絶縁
物層25で覆う。このSCRでは前記N十領域24をエ
ミッタとして動作させるが、この領域には電極26を、
前記第1のP型頭域22にもゲート電極27を。
更に陽極として動作する前記第2のP型頭域23にも電
極28を形成してSCRを完成する。シリコンからなる
ウェハにこのSCRを複数個形成後いわゆるプレイキン
グ工程によって個々のSCRに分割し組立工程に移行す
る。
しかし、このようなプレーナ型SCHにあってはその耐
圧特性を向上するためにガラスパッシベーション(Gl
ass Pa5sivation)技術を採用した素子
も使用されている。その方法としては第3図に示すよう
に前記アノード電極28に隣接する前記第2のP型頭域
22を何等かの手段によって前記第1のP要領域22端
が露出する表面に接続させる0通常はこの表面から同程
度の濃度を持つBを導入していわゆるアイソレイション
(Isolation)領域29を形成する手法が一般
的である。前記表面に露出した各接合端のうち、前記N
型半導体基板21に隣接する前記第1のP型頭域22で
形成する接合に交叉する溝30を設け、こNにZn系等
のガラス層31を充填し、更に前記アイソレイション領
域29を前記プレイキング工程の実施位置とする技術が
ある。
この技術は機械的強度の弱いガラス層に前記プレイキン
グ工程の影響を避ける点にも特徴がある。
一方、この耐圧向上の別学段としては第5図に示す構造
があるが、第4図と同一の部品には同一番号をつける。
この構造では前記第1及び第2のP型領域21゜22は
前記N−型半導体基板21で囲まれており、これから少
し離れた約too4の位置に表面P濃度102゜ato
ms/ad程度のチャンネルストッパ32を形成しこの
チャンネルストッパ32の中間位置で前記プレイキング
工程を実施する。この型でも前記表面に対向する他表面
にPN接合端が露出するので他の絶縁物層33によって
保護する。
〔背景技術の問題点〕
第1図に示した両面プレーナ型SCRは当然ながら適当
な部品によって端子を形成するが1図示の様に周知のリ
ードフレーム33を利用する。前述の説明では省略した
が前記第2のP型頭域23にも陽極電極28が設置され
ており、これとリードフレーム33とを半田層34で固
定する。この場合、リードフレーム33の形状を若し平
坦な表面に形成すると、この電極に印加する電圧によっ
て前記絶縁物層33に放電が発生することと、半田がS
CR側面に廻り込むために図のように前記陽極電極28
に対向する部分を凹状に形成し、この間にエンキャップ
樹脂を充填する方式を採用している。この方式ではエン
キャップ樹脂を充填する前はSCRがリードフレーム上
に浮いた形となって不安定であり作業性も悪い欠点があ
る。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を除去した新規なプレーナ型サイリス
タを提供するもので特に組立工程時の難点を除去するも
のである。
〔発明の概要〕
ところで、導電型もしくは不純物濃度の相違に拘らず、
半導体基板表面に形成した多少湿り気のある鏡面同志を
その間に異物が介在しない状態で密着すると元の結晶性
と多少異なるそれを持つ接合層を形成して一体化し、単
一の半導体基板として必要な強度を持ち、この接合層は
熱的及び電気的な障壁とならないこと、更にこの接合層
を持つ複合半導体基板にPN接合を形成して得られる機
能素子が実用に供し得ることを出願人は確認している。
本発明はこの事実に立脚して完成したものであり、前記
接合層とはそのバルク(Vulk)  結晶と多少異な
るそれを持ち、グレインバウンダリイ(Grain B
oundary)が形成されると想定される。
従来、ある半導体基板に気相成長層を堆積後。
これに熱負荷を印加すると、その程度に応じてその境界
面が変動する場合も考えられるが1本発明でも全く同様
な現象が起ると判断され、従って前記接合層とはこれに
よって区画される隣接半導体層を画然と区分することの
外に多少変動する事態も包含する。
この接合技術を達成する工程を予め記載する。
被接合半導体基板の被接合面を鏡面研磨して予め表面粗
さ500Å以下とし、その表面状態によってはH20□
+II、So4→I(F→稀HFによる前処理工程を実
施して、脱脂ならびに前記半導体基板表面に被着したス
ティンフィルムを除去する。続いて、この鏡面を清浄な
水で数分程度水洗し、室温下でスピンナ処理等のような
脱水処理を行うが、この工程では前記半導体基板鏡面に
吸着していると想定される水分はそのまN残し、過剰な
水分を除去するものである。この吸着水分が殆んど揮散
する100℃以上の加熱乾燥を避ける。
この一連の工程を経た前記半導体基板の鏡面同志は例え
ばクラス1以上の清浄な雰囲気内に相対向して配置し、
その鏡面間に異物が実質的に存在しない状態で相互に密
着して接合する。この結果、接合層をもった複合半導体
基板が得られるが。
200℃以上好ましくは1000℃乃至1200℃での
加熱処理でその接合強度を増すことができる。この接合
工程は接着剤を使用せず、かつ接合工程時の雰囲気は大
気、不活性、還元、酸化雰囲気又は真空中でも差支えな
く、この接合層を介しての電気伝導及び熱伝導はシリコ
ン単結晶のそれと較べて殆んど差はない。
ところで、チャンネルストッパを持った両面プレーナ型
サイリスタの構造として従来のアノード構造に前記接合
技術によってより抵抗の小さい領域を附加することによ
って、その組立時に発生する難点を解消したものである
〔発明の実施例〕
第1図乃至第2図により本発明を詳述する。
Pを101014ato/ aj程度含有するN−型半
導体基板1を用意し、この両面からBを導入して表面濃
度的10”atoms/ cjを示す第1及び第2のP
型領域即ち反対導電型領域2,3を形成して、前記N−
型半導体基板1とでPN接合を作り、その端を前記N″
″型半導体基板の両表面に露出する。この第1の反対導
電型領域2にはPを導入して表面濃度10”ato■s
/ad位を示すN÷型領領域4形成するが、この際チャ
ンネルストッパ5を適当な拡散マスクを利用して同時に
形成することも可能である。尚このチャンネルストッパ
5は前記第1及び第2の反対導電型領域2,3から近接
する前記N″′型即ちある導電型を示す半導体基板1の
相対向する表面の他部分に形成するので、結果的には対
称的に形成する。尚このチャンネルストッパ5の中央部
分から周知のプレイキング工程を施すので、このチャン
ネルストッパ部5の端部は前記ある導電型を示す半導体
基板1の表面ならびに側面に露出する。
次に、不純物としてPを10”atoms/−程度含有
している反対導電型の第3領域6となる半導体基板を用
意し、その−面を第2図aに示すように除去して凹部7
を設けてから、化学気相成長法により酸化シリコン層を
堆積して第2図すに示す断面構造が得られる0次にこの
シリコン層を緻密にするべく熱処理工程を経て、更に前
記反対導電型領域6が露出する迄例えば機械的に切削す
ると、第2図Cに示すように環状の酸化シリコン層を持
った第3の反対導電型領域6が得られる。この反対導電
型領域6と前記ある導電型を示す半導体基板1を前記接
合工程によって接合層7一体化すると第1図に示す断面
構造が得られ、この結果前記環状の絶縁物層は埋設絶縁
物層8となる。
前記ある導電型を示す伴導体基板1の表面には露出した
各PN接合端を保護する絶縁物層9を被覆して保護し、
前記第1の反対導電型領域2及び前記N÷領域即ちある
導電型領域4に対向する前記絶縁物層8を夫々除去して
から導電性金属を堆積してゲート電極10、カソード電
極11を形成する。
又前記反対導電型領域6の露出表面にはV、Ni。
Auで構成する陽極電極12を設けてプレーナ型サイリ
スタを完成する。この実装に当っては陽極電極12を半
田層13を介して平坦なリードフレーム14に固定され
図示しないが、このサイリスタ側面をエンキャップ剤で
保護して完了する。
〔発明の効果〕
前記のように、プレーナ型サイリスタの難点を前記接合
技術の適用によって、サイリスタ特性に影響しない不純
物濃度が大きい反対導電型領域6を付加し、且つこれに
隣接する第2の反対導電型領域を電極として動作させる
ために埋設絶縁物層を形成した。しかも、半田付は工程
の発生する廻り込みを前記反対導電型領域6によって回
避して、実装工程時の難点を克服できたので、実用上の
効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプレーナ型サイリスタの断面図、
第2図a−cはその製造経過を示す断面図、第3図及び
第4図は従来のブレーナ型サイリスタの断面図である。 1:ある導電型を示す半導体基板 2:第1の反対導電型領域 3:第2の反対導電型領域 4:ある導電型を示し不純物濃度の大きい領域5:チャ
ンネルスッパ 6:第3の反対導電型領域 7:接合層 8:埋設絶縁物層 9:絶縁物層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある導電型を示す半導体基板と、この表面を被覆する第
    1絶縁物層と、前記半導体基板の相対向する表面部分か
    ら内部に向けて形成し端部が露出する第1及び第2の反
    対導電型領域と、この第1の反対導電型領域に形成し端
    部が露出するある導電型を示し不純物濃度が大きい領域
    と、前記第1及び第2の反対導電型領域に近接する前記
    半導体基板の相対向する表面の他部分から内部に向けて
    形成し端部が前記半導体基板の表面他部分及び側面に露
    出するチャンネルストッパと、前記第2の反対導電型領
    域に近接して形成する元の結晶性とやゝ異なるそれを持
    つ接合層と、この接合層に隣接して形成する反対導電型
    を示し含有不純物濃度が大きい第3の反対導電型領域と
    、この第3の反対導電型領域及び前記ある導電型を示す
    半導体基板の境界部に位置し前記第2反対導電型領域端
    と前記チャンネルストッパ端を覆う埋設絶縁物層と、前
    記ある導電型を示す半導体基板に露出する各端部を覆う
    絶縁物層とを具備することを特徴とするプレーナ型サイ
    リスタ。
JP6906985A 1985-04-03 1985-04-03 プレ−ナ型サイリスタ Pending JPS61229364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906985A JPS61229364A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 プレ−ナ型サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906985A JPS61229364A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 プレ−ナ型サイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229364A true JPS61229364A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13391915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6906985A Pending JPS61229364A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 プレ−ナ型サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229364A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3339274A (en) Top contact for surface protected semiconductor devices
US3199002A (en) Solid-state circuit with crossing leads and method for making the same
US4179794A (en) Process of manufacturing semiconductor devices
US3423651A (en) Microcircuit with complementary dielectrically isolated mesa-type active elements
US3518506A (en) Semiconductor device with contact metallurgy thereon,and method for making same
US4073054A (en) Method of fabricating semiconductor device
GB2083283A (en) Resin molded type semiconductor device
JPH0783050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US3725743A (en) Multilayer wiring structure
KR970004847B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US3748543A (en) Hermetically sealed semiconductor package and method of manufacture
JPS61229364A (ja) プレ−ナ型サイリスタ
US3840982A (en) Contacts for semiconductor devices, particularly integrated circuits, and methods of making the same
US4017769A (en) Integrated circuits and method of producing the same
JPS6211781B2 (ja)
JPS61224457A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPS6339105B2 (ja)
JPS5919350A (ja) 集積回路用基板の製造方法
JPH0982747A (ja) 半導体装置のパッド電極構造及びその製造方法
JPS61207063A (ja) 電力用半導体装置
US3866312A (en) Method of contacting semiconductor regions in a semiconductor body
JPH0414497B2 (ja)
JPS63160365A (ja) 半導体装置用絶縁基板
JP2002064165A (ja) ダイオード及びその製造方法