JPS6122847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122847Y2
JPS6122847Y2 JP6826483U JP6826483U JPS6122847Y2 JP S6122847 Y2 JPS6122847 Y2 JP S6122847Y2 JP 6826483 U JP6826483 U JP 6826483U JP 6826483 U JP6826483 U JP 6826483U JP S6122847 Y2 JPS6122847 Y2 JP S6122847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
fuel tank
cap body
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6826483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59175049U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6826483U priority Critical patent/JPS59175049U/ja
Publication of JPS59175049U publication Critical patent/JPS59175049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6122847Y2 publication Critical patent/JPS6122847Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として自動2輪車に用いられる
燃料タンクのキヤツプに関するものである。
一般に、燃料タンクはその内部がブリーザ通路
を介して大気と連通されており、これによつて燃
料タンクの内部を常時大気圧に保つて、燃料タン
クからエンジンへ円滑に燃料を供給するようにし
ている。ところで、燃料タンク内には燃料蒸散ガ
スが発生するので、この燃料蒸散ガスが上記ブリ
ーザ通路を通つて大気中に漏出するのを防止する
ため、従来、実開昭55−101679号公報にも示され
ているように、上記ブリーザ通路に気液分離器と
活性炭キヤニスタを介装したものが知られてい
る。ところが、上記従来の構成では、液化されて
気液分離器に溜つた燃料はドレンコツクを開けて
抜き取られるので、この抜き取り時、燃料が漏れ
て大気を汚染する。
上記従来の欠点を解決するために、本件出願人
は先に、気液分離器にリターンポンプを設けて、
気液分離器で液化された燃料をリターン通路を介
して自動的に燃料タンク内へ帰還させる考案を出
願した(実開昭57−121234号)。ところが、上記
出願の考案は、リターンポンプや長いリターン通
路が必要になるなど、構造が複雑で大形になる難
点がある。
この考案は上記従来の欠点を解消するためにな
されたもので、燃料タンクのキヤツプに逆止弁機
構を設けて、燃料タンク内を常時大気圧に保持す
ることにより、エンジンへの燃料供給を保証する
ことともに、このキヤツプに複数の拡張室と、こ
れら拡張室を順次直列に連通させる狭隘路とを設
けて、燃料タンクからの燃料蒸散ガスを上記拡張
室を経てくり返し膨張させ、温度を低下させて液
化し、燃料タンク内へ戻すようにして、簡単な構
造で燃料の漏出を防止できる燃料タンクのキヤツ
プを提供することを目的とする。
以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図において、手動で回転操作される合成樹
脂のキヤツプ本体11の下面には金属性のプレー
ト12が押え板18を介してタツピングスクリユ
ー13により締結されており、このプレート12
の外周部下面には環状のシール部材14が装着さ
れ、このシール部材14を燃料タンク15の給油
口16の口金17に圧接した状態で、上記キヤツ
プ本体11が上記給油口16を閉塞している。
上記プレート12の下面中央部には、第2図に
示すように、保持板19がリベツト20により固
定されており、キヤツプ本体11の回転に伴なつ
て保持板19を回転させて、第1図の口金17に
設けられた周知の係止部(図示せず)に上記保持
板19を係脱させることにより、キヤツプ本体1
1を口金17に対して着脱可能としている。
上記キヤツプ本体11には、第3図に示すよ
う、第1ないし第4の拡張室21〜24が設けら
れており、これら拡張室21〜24を仕切る放射
状の隔壁25の下面に形成された凹部により、上
記拡張室21〜24を順次直列に連通させる狭隘
路26が形成されている。また、第1の拡張室2
1は第2のプレート12に形成された連通孔27
を介して第1図の燃料タンク15の内部に連通
し、第4の拡張室24は、連通路28と逆止弁機
構29を介してブリーザパイブ30内のブリーザ
通路31は活性炭キヤニスタ32を介して大気に
連通している。
つまり、第4図に示すように、連通孔27、各
拡張室21〜24、狭隘路26、連通路28を通
るガス流出通路前半35aが形成されており、こ
のガス流出通路前半35aと後述するガス流出通
路後半35bとで形成されるガス流出通路35を
通つて燃料タンク15内の燃料蒸散ガスGが大気
中へ流出するようになつている。上記各拡張室2
1〜24の下面および狭隘路26の下面はプレー
ト12により形成されている。また、プレート1
2は最下流側の第4の拡張室24から第1の拡張
室21の方向へ向かつて下降しており、これによ
つて、ガス流出通路前半35aが上記方向へ向か
つて漸次下降して設定されている。
第1図の逆止弁機構29は、燃料タンク15内
と大気との間に圧力差が生じたときにのみ開い
て、燃料タンク15内を常時大気圧に保持すると
ともに、上記圧力差がないときは閉じて、燃料タ
ンク15内への塵埃の侵入、および燃料タンク1
5からの燃料蒸発の防止を行なうもので、第5図
に示すように、第1と第2の調圧室37,38、
小孔39を開閉する第1の弁体40、小孔41を
開閉する第2の弁体42、第1と第2の弁室4
3,44、および連通路45,46を有してお
り、上記第1の調圧室37、小孔39、第1の弁
室43、連通路45および第2の調圧室38で形
成されるガス流出通路後半35bが、第1の弁体
40で開閉され、上記第2の調圧室38、小孔4
1、第2の弁室44、連通路46で形成される空
気流入通路47が、第2の弁体42で開閉され
る。上記各弁体40,42は、第1の調圧室37
と第2の調圧室38のそれぞれが高圧のときのみ
開作動する逆止弁であり、第1の弁体40の開作
動により燃料タンク15内の燃料蒸散ガスGが大
気中へ流出し、第2の弁体42の開作動により大
気Aが燃料タンク15内へ流入して、燃料タンク
15内の圧力を常時大気圧となるように自動調節
する。なお、49はプレート12に設けられて空
気流入通路47の一部を形成する開口である。
上記構成において、第1図の燃料タンク15内
で発生した燃料蒸散ガスGは、第4図に示すよう
に、連通孔27から第1の拡張室21へ入り、さ
らに、狭隘路26を通つて、第2、第3および第
4の拡張室22〜24へ順次入り込む。これによ
つて、燃料蒸散ガスGは圧縮と膨張をくり返し、
膨張の際に温度が低下して液化する。液化した燃
料蒸散ガスGは、上流側へ向かつて下降している
ガス流出通路前半35aを通つて燃料タンク15
内へ戻る。しがつて、第1図のブリーザ通路31
に気液分離器やリターンポンプを介装することな
く、液化した燃料蒸散ガスGを自動的に燃料タン
ク15内へ回収することができる。ここで、上記
液化は第4の拡張室24を含めてこれよりも上流
側で行なわれるので、液化した燃料蒸散ガスGを
回収するためには、ガス流出通路前半35aが第
4の拡張室24、つまり最下流側の拡張室から上
流側へ向かつて漸次下降しておればよい。
第4図のガス流出通路前半35a内で液化され
なかつた燃料蒸散ガスGは、第1図の逆止弁機構
29を通るガス流出通路後半35bおよびブリー
ザ通路31を通つて活性炭キヤニスタ32へ入
り、ここで吸着捕集される。液化した燃料蒸散ガ
スGは上記のように燃料タンク15内へ回収され
るから、活性炭キヤニスタ32へ流入することは
ないので、活性炭が濡れて吸着捕集能力が低下す
る不具合は発生しない。
また、逆止弁機構29内の、たとえば第5図の
第1の弁体40の上方空間に液体の燃料が入り込
むと、入り込んだ燃料は燃料タンク15側へ抜け
ないで、その場に留まるので、この燃料が新たな
蒸発源となつて燃料蒸散ガスを発生させ、このガ
スが、第1図のブリーザ通路31を通つて、活性
炭キヤニスタ32へ流出するおそれがあるが、こ
の考案では、逆止弁機構29が最下流の拡張室2
4のさらに下流側に設けられているから、この逆
止弁機構29内に液体の燃料が入り込むのが極力
抑制されるので、上記おそれは全くない。
さらに、狭隘路26は、キヤツプ本体11に一
体形成された隔壁25(第3図)の下面に設けた
凹部によつて形成されているから、この狭隘路2
6を、キヤツプ本体11の型成形と同時に形成で
きるで、狭隘路26の形成が容易である。
以上説明したように、この考案は、燃料タンク
のキヤツプに、複数の拡張室とこれら拡張室を順
次直列に連通させる狭隘路とを設けて、燃料蒸散
ガスを上記拡張室および狭隘路を経て大気中へ流
出させるガス流出通路を形成し、このガス流出通
路を、最下流側の拡張室から上流側へ向かつて漸
次下降させているから、燃料タンク内で発生した
燃料蒸散ガスは、上記拡張室内でくり返し膨張し
て液化し、ガス流出通路を逆流して燃料タンク内
へ自動的に回収される。したがつて、液化した燃
料蒸散ガス、すなわち燃料が外部へ漏出して大気
を汚染するのを防止できる。しかも、別途、気液
分離器がリターンポンプ、リターン通路などを燃
料タンクの外部に設ける必要がなく、それだけ燃
料供給系が簡単かつ小形になる。
また、逆止弁機構は最下流の拡張室のさらに下
流に設けられているから、逆止弁機構の内部に液
体の燃料が入り込むおそれはないので、入り込ん
だ燃料が新たな蒸発源となつて燃料蒸散ガスを外
部へ流出させるのを防止される。さらに、隔壁お
よび狭隘路をキヤツプ本体の型成時と同時に形成
できるので、製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す縦断面図、
第2図は同実施例を示す底面図、第3図は第1図
のキヤツプ本体を示す底面図、第4図は第3図の
−線に沿つた断面図、第5図は第1図の逆止
弁機構を示す縦断面図である。 11……キヤツプ本体、15……燃料タンク、
16……給油口、21〜24……拡張室、26…
…狭隘路、31……ブリーザ通路、35……ガス
流出通路、47……大気流入通路、G……燃料蒸
散ガス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンク15の給油口16を閉塞するキヤツ
    プであつて、手動で操作されるキヤツプ本体11
    と、このキヤツプ本体11の下部に装着されたプ
    レート12とを備え、上記キヤツプ本体11の中
    央部に逆止弁機構29を設けるとともに、この逆
    止弁機構29の外周で上記キヤツプ本体11とプ
    レート12との間に、キヤツプ本体11に一体形
    成された放射状の隔壁25によつて仕切られた複
    数の拡張室21〜24を設け、上記隔壁25の下
    面に設けられた凹部により、上記複数の拡張室2
    1〜24を順次直列に連通させる狭隘路26を形
    成し、燃料タンク15内の燃料蒸散ガスGを、上
    記拡張室21〜24、狭隘路26および逆止弁機
    構29をこの順序で経て大気中へ流出させるガス
    流出通路35を形成し、このガス流出通路35
    は、最下流側の拡張室24から上流側へ向かつて
    漸次下降して設定されており、上記逆止弁機構2
    9は、上記最下流側の拡張室24からの燃料蒸散
    ガスGを大気中へ流出させる方向にのみ開く第1
    の弁体40を下部に備え、その上部に大気を燃料
    タンク15内へ流入させる方向にのみ開く第2の
    弁体42を備えてなることを特徴とする燃料タン
    クのキヤツプ。
JP6826483U 1983-05-07 1983-05-07 燃料タンクのキヤツプ Granted JPS59175049U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6826483U JPS59175049U (ja) 1983-05-07 1983-05-07 燃料タンクのキヤツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6826483U JPS59175049U (ja) 1983-05-07 1983-05-07 燃料タンクのキヤツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175049U JPS59175049U (ja) 1984-11-22
JPS6122847Y2 true JPS6122847Y2 (ja) 1986-07-09

Family

ID=30198444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6826483U Granted JPS59175049U (ja) 1983-05-07 1983-05-07 燃料タンクのキヤツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175049U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080000906A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Tony Nicosia Flush-mount fuel cap with valve
JP6707063B2 (ja) * 2017-08-03 2020-06-10 本田技研工業株式会社 給油キャップおよび鞍乗り型車両
JP6839300B2 (ja) * 2017-09-14 2021-03-03 本田技研工業株式会社 燃料タンク構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59175049U (ja) 1984-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855102Y2 (ja) 自動2輪車用燃料タンクの燃料蒸散ガス処理装置
US5304235A (en) Canister
JP4119327B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPH04231612A (ja) 内燃機関におけるクランク室換気装置のための圧力調整弁
JPS59165854A (ja) 燃料蒸発損失防止装置
JPS6122847Y2 (ja)
US10598138B2 (en) Hermetically sealed tank system
JPH05340246A (ja) 流体相が変化する冷却回路のための拡張室
JP4093571B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP4163574B2 (ja) エンジン用燃料タンクのエアベント装置
JPH0543851Y2 (ja)
JPH0423822Y2 (ja)
JP4093572B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP4030480B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP4021387B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP3353330B2 (ja) 燃料タンクのキャップ
JPH0126613Y2 (ja)
JPS633581Y2 (ja)
JPS622286Y2 (ja)
JPH0259353U (ja)
JPH0211318Y2 (ja)
JPH0311054Y2 (ja)
JPH0311406Y2 (ja)
JPH08277759A (ja) 燃料フィルタ
TWM647916U (zh) 燃油箱雙向閥