JPS6122778A - 圧電モ−タ - Google Patents

圧電モ−タ

Info

Publication number
JPS6122778A
JPS6122778A JP59142713A JP14271384A JPS6122778A JP S6122778 A JPS6122778 A JP S6122778A JP 59142713 A JP59142713 A JP 59142713A JP 14271384 A JP14271384 A JP 14271384A JP S6122778 A JPS6122778 A JP S6122778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
driving
rotor
piezoelectric motor
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59142713A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawasaki
修 川崎
Yukihiko Ise
伊勢 悠紀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59142713A priority Critical patent/JPS6122778A/ja
Publication of JPS6122778A publication Critical patent/JPS6122778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧電体を用いて駆動力を発生するモータに関す
る。
従来例の構成とその問題点 近年圧電セラミクス等の圧電体を用いて超音波振動を励
振することにより、回転あるいは直線または曲線運動を
する圧電モータが発表され、構成部品数の少なさ、高効
率および形状が小さくできること等の点で注目されてい
る。
以下に図面を参照しながら従来の圧電モータについて説
明を行なう。
第1図は日経メカニカル(58,2,28)などに掲載
された従来の圧電モータの1例であり、円環状弾性体1
の表面に円環形圧電セラミクス2を貼合せて、円環状圧
電セラミクス2が円環状弾性体1を励振して一体として
振動するようにしている。円環形圧電セラミクス2は、
第2図に示すように例えば22.5°あるいは11.2
50の分割比により、17個の領域に分割し、分極の方
向が隣シ合う領域で逆方向となるように分極している。
その後、圧電体表面を導電性塗料などで、第2図のよう
に電極を覆うことにより2つの部分A、Bに寸とめる。
ここで、第2図のEはアース端子である。第1図に示す
ように、前記円環形弾性体1の上部には、スライダ3を
固着された動体4が位置している。
以上のように構成された従来の圧電モータについてその
動作を以下に説明する。前記圧電体2の片側の電極A 
K VO51nωt 、他方の電極BKVOCO3O)
tの互いに位相がπ/2ずれた交流信号をそれぞれ印加
する。すると分割した領域が交互に周方向に伸縮し、円
環形弾性体1に曲げ振動が発生する。第3図は第2図の
圧電モータの1部分の斜視図であり、分極方向が逆であ
る隣り合う部分が上記のような駆動により、曲率が逆の
曲げ振動をしている様子を示す。第4図は動体と弾性体
の接触状況を拡大して描いたもので、表面波に伴う粒子
の楕円運動として周知である(例えば御子柴宣 著「音
波物性」昭和48年三省堂社発行を参照)。弾性体の表
面上の1つの点Aに着目すると、点Aは長軸2 w 、
短軸2uの楕円状の軌跡を描いている。
弾性体が動点と接触する頂点で、点AはX軸の負の方向
にV−2πfuの速度を持つ。ここでfは駆動周波数で
、ω−2πfの関係を持つ。この結果、動体は弾性体と
の摩擦力で波の進行と逆方向に速度Vで駆動される。こ
のように弾性体の表面に推力としての楕円軌跡を描かせ
るには弾性表面波のレイリー波か、またけ弾性体の曲げ
振動を進行波として励起させることが考えられる。しか
し、駆動周波数を決定すれば、弾性表面波では曲げ振動
よりも波長が長い。前述、したように圧電モータは弾性
波の頂点が動体と接触して動体を駆動するので、この接
触面積が大きい程大きなトルクが得られることになる。
従って、曲げ振動を使った方が同じ大きさなら接触面積
が大きくなり圧電モータとして好ましい。
上記に述べた従来例では、圧電素子2の1部にアース端
子Eを設けることにより、曲げ振動を進行波として用い
ている。進行波は一般にξ−−cos O)t*5in
kx+sin ωt  @5inkx      −(
1)(k:波数) で表わされる。(1)式より、進行波は時間的にπ/ま
たけ位相のずれたcosωf 、、!:5inOノt 
、および位置的にπ/2だけ位相のずれたcos k 
xとsin k xとのそれぞれの積の和で進行波が得
られ、前述の説明より従来例の圧電モータがこのような
構成と駆動法をとっていることがわかる。
しかしながら、上記のような構成においては、以下のよ
うな欠点が存在する。
第6図は前述した圧電モータの弾性体1の表面に励起さ
れた曲げ振動の振幅の分布を、径方向に計測したもので
、外径部の一番振幅の大きい所で正規化している。同図
より内径を変えても振幅分布の正規化後の関数形はほぼ
同じである。また第6図は圧電モータの弾性°休1の内
径/外径比を変化させた時の、同一駆動電流密度値(電
流を電極面積で割ったもの)との外径部における振幅分
布である。第5図、第6図に示した変位は第4図のWに
あたるものである。しかし、今扱っている圧電モータに
おいては、形状材質が決まれば(圧電素子2と弾性体の
厚みおよびそれぞれの材質が決まれば)、WとUは一定
の関係にある。故に第6図より、外径周辺での駆動速度
は大きいが、内径周辺での駆動速度は小さく、スライダ
3の円環面全面が弾性体1に接触している従来の形の圧
電モータは、外周部での駆動速度よりも、実際には小さ
い速度でしか回転しない。また外周部での駆動に対して
、内周部ではブレーキの役目をするので、入力エネルギ
ーが消費され効率が悪くなる。また摩擦によふ機械的損
傷が犬となり寿命が短かくなる。第6図より、内径が小
さく(円環の幅が広く)なれば、同一駆動電流密度に対
して小さな振幅しか得られない。つまり、圧電素子2の
内周側は変位に寄与しているのではなく、制動作用を行
なっていることになる。このため弾性体1.圧電素子2
0幅は小さい方が速度の速い圧電モータが得られるが、
従来例の圧電モータの構造では、接触面積が小さくなる
ので出力トルクが小さくなるので、円環を小さくするこ
とはできない。
以J二述べたように従来の圧電モータは種々の問題点を
有していプζ。
発明の目的 本発明の目的は、円環の内径部と外径部の振幅の差に起
因する駆動力の損失を解消して、出力トルクの大きい、
回転速度の大きい、高効率、長寿命の圧電モータを提供
することにある。
発明の構成 本発明の圧電モータば、円環形の弾性体の主面の一方に
円環形の圧電体を貼合せて成る、外形寸法の異る複数個
の駆動体を、同心円状に設置し7、それらの駆動体表面
に単一の回転子を接触させ、上記各駆動体の上記回転子
に対する接触の平均半径を、各駆動体の上記平均半径上
における質点の楕円運動の回転子回転方向成分と、各駆
動体の1駆動周波数の積で除した値が、上記の各々の駆
動体についてほぼ同値となるように、前記圧電体に電流
供給をすることにより、各駆動体の回転子に対する回転
速度寄与が同等と々す、高効率でしかも回転速度が速く
、出力l・ルクの大きい圧電モータを提供するものであ
る。
実施例の説明 以下図に従って本発明の実施例について詳細な説明を行
なう。第7図は本発明の1実施例である、外形寸法の異
なる3つの、駆動体を同心円状に設置した圧電モータの
断面図である。同図において、7は固定台であり、円環
膨圧電体5a、5b、6cと弾性体6a、6b、6cと
を貼り合わせて作った、駆動体11 a、  1 l 
b、  11 cを同心円状に設置する役目と、回転軸
9を固定する役目を兼ねている。圧電体6a、5b、5
cを駆動することにより、駆動体11 a、  1 l
 b、  11 cに曲げ振動が励起されて進行波とな
る。これにより駆動体11 a、  11 b、  1
1cの弾性体6a、6b、6cの円環面の質点が楕円運
動を行ない、この上に設置された回転子8が、回転軸9
−を中心として回転する。回転軸9の上端には突起が設
けてあり、回転子8の位置決めをし回転子8を一定荷重
で、弾性体5a、5b、5cに接触させておくだめのバ
ネ10を固定する役目をしている。前述したように圧電
モータは駆動体の表面の点が楕円運動をし、この上に接
触して置かれた回転子を摩擦力によって移動させるので
、上の実施例でも弾性体6a。
6b、6cと回転子8はバネ10によって安定に接触さ
せておく必要がある。従来例の圧電モータては駆動体が
一つであるが、本発明では複数個ある。
第8図は第7図の実施例で用いた圧電体5a。
6b:  6cを示している。各圧電体は22.50あ
るいは11゜25°の分割比により17個の領域に分割
され、大きい方の領域の隣り合う領域では分極の方向が
逆になるように分極され、その後導電性塗料などで覆う
ことにより2つの領域A1とB1゜A2とB2.A3と
B3にそれぞれまとめられている。第8図の実施例では
22゜6°あるいは11.25゜の領域に分割されてい
るが、各円環の全周を偶数個に分割し、そのうちの1つ
をさらに2分割して、第8図と同様の構成−をとって、
大きい領域の円周方向の長さが半波長となるような共振
周波数で駆動すれば同様の動作をする。寸だ第8図の実
施例では、圧電体6a、5b、5cが各々同数の領域に
分割され、しかも各領域が放射状に配置されているが、
これらの2つの条件は満足せずとも、後述する条件が満
たされれば良い。
第8図において、E端子をアース端子として、圧電体5
a、  5b−,5CのA1−B1.A2−B2゜A3
・B3にそれぞれ V 1 sin θノ1 t  、   Vl CO3
ω1  t          −(2)V2 s団ω
2 t 、  V2 cosω2 t      ・・
 ・・(25■3Slnω3t、■3CO5ω3t・・
・(225で表わされる電圧を印加する。ここで、■4
.v2゜■3は電圧の瞬時値で、ω1.ω2.ω3は各
、駆動体11a、  11b、  11 G(7)共振
周波数近傍の1駆動角周波数である。これにより、駆動
体11a。
11b、11Cはそれぞれ第3図に示したような曲げ振
動を行なう。ここで駆動周波数として共振周波数近傍を
選んだのは、共振周波数近傍では各電気端子から見たイ
ンピーダンスが低下し、低電圧での駆動ができるからで
ある。
ここで駆動体11 a、  11b、  11 cがそ
れぞれ独立に振動を行なうように、固定台7は第8図に
示した」:うに突起7aをもった構造にするか、固定台
7と圧電体5a、5b、5cの間にフェルトやゴムなど
のような機械的絶縁物を入れる構造にしておかねばなら
ないことを付記する。
」二連した条件のもとでは、駆動体11a、11b。
11cには進行波が励起され、弾性体6a、  eb。
6Cの表面の点は前述したように楕円運動を行なう。従
って、第4図に示したように弾性体表面上に設置された
物体を波の進行方向とは逆方向に移動させる。第8図の
例では波が周方向に進むので回転力となる。ここで上記
の周方向に回転子8を動かす速度は、楕円軌跡の周方向
成分をそれぞれul、u2.u3とすれば、それぞれ v1=f1−ul (ω1=2πf1)   ・−・−
(3)v2=f2−u2(ω2=2yrf2)   ・
・−(=)V3−f s ’ us −((II3=2
 n f    、” ”’ (35となる。駆動体1
1a、  1 l b、  11 cと回転子8との接
触の中心半径をそれぞれrl、 r2. rsとすれば
、(3)、 (−4,(i)式より駆動体11a、11
b。
11cにより回転子8が回転する回転数はそれぞれ、 nl−2πr1/v1       ・・・・・・(4
)n2=2πr 2/V 2     ・・・・菫n3
−2πr 3/’V 3      ・・・・櫂である
。n 1. n 2 、 n 3が等しい時、駆動体1
1a。
11b、11Cの回転子9への駆動効率が最も大きくな
り、各駆動体11 a、  11b、  11 cと回
転子8の接触部での摩耗が小さくなる。
ここで、各駆動体11 a、  1 l b、 ’11
 cの表面の点の楕円軌道の同方向成分u 1+ u 
2 r u 3は、圧電体5a、6b、5cと弾性体6
a、  6b、  6cの材質と形状が決まれば、周方
向成分と垂直な方向の成分で決まる。この垂直な方向の
成分は第5図、第6図の特性で示されてお秒、圧電素子
5a。
6b、scに供給する駆動電流が決まれば一義的に決ま
る。従って、各圧電素子に供給する電流を゛(4)、−
)、(4式で示される回転数n 1. n 2 、 n
 3がほぼ等しくなるように決めれば、最も効率よく、
また回転速度が大きく出力トルクが大きい圧電モータを
実現できる。
第9図は上述のような圧電モータの駆動体11a。
11b、11Cの垂直方向の変位分布を示しており、第
10図は本発明の実施例の圧電モータの特性と従−来の
圧電モータの特性の比較を示している。
同図の回転数−出力トルク特性でCは従来モータであり
、Dは本発明の実施例の圧電モータである。
通常圧電モータの出力トルクは、駆動体と回転子との間
の摩擦力によるもので、従って両者の接触面積が大きい
程大きくなる。本発明では駆動体の幅が小さくなったが
、複数個同心円状に設置することにより接触面積を太き
くしている。
発明の効果 本発明では、円環形の幅の狭い形状の駆動体を同心円状
に設置しているので、振動の変位の大きい所(点の楕円
運動の周方向成分の大きい所)のみを駆動に使え、また
複数個同心円状に設置して■転子との接触面積を大きく
しており、加えて各駆動体の回転子への回転数への寄与
度が一定になるようにしているので、高効率・長寿命で
しかも回転速度が大きく出力トルクも大きい圧電モータ
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧電モータの断面図、第2図は第1図に
使用されている圧電体の平面図、第3図は第1図の圧電
モータの駆動体部の振動状態を示す斜視図、第4図は圧
電モータの原理の説明図、第5図は円環形部動体の半径
方向の変位分布(正規化後)を示すグラフ、第6図は円
環形部動体の内径/外径比を変えた時の同一駆動電流密
度による外径部での振幅を示すグラフ、第7図は本発明
の一実施例の圧電モータの断面図、第8図は第7図の実
施例に用いる圧電体を示す平面図、第9図は第7図の実
施例における各駆動体の変位分布を示すグラフ、第10
図は従来圧電モータと本発明の1実施例の圧電モータの
回転数−出力トルク特性の比較を示すグラフである。 5 a、  5 b、  5 c・=・・−圧電体、6
a、  eb、  6c・・・・弾性体、7・・・・・
固定台、8・・・・・・回転子、9・・・・・・回転軸
、10−・=バネ、11a、1jb、11c・・・・駆
動体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第5図 内径/外径比 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円環形の弾性体の主面の一方に外径が前記弾性体の外径
    に等しい円環形の圧電体を外径が一致するように貼合せ
    て圧電駆動体を構成し、上記圧電体に電圧を印加するこ
    とにより、上記駆動体に周方向の曲げ振動を励起して進
    行波を作り、上記弾性体の他方の主面上の質点を楕円運
    動させることにより、上記他方の主面上に置かれた回転
    子を回転させる圧電モータにおいて、上記外径の異なる
    駆動体を複数個同心円状に設置し、上記の回転子を上記
    の複数個の駆動体を構成する円環面に同時に接触させ、
    上記の複数個の駆動体のそれぞれをその共振周波数近傍
    の周波数で駆動し、各駆動体と上記回転子との接触の平
    均半径を、各駆動体の上記平均半径上における質点の楕
    円運動の回転子回転方向成分と、各駆動体の前記周波数
    との積で除した値が、それぞれの駆動体についてほぼ同
    値となるように、上記の駆動体のそれぞれの圧電体に電
    流を供給することを特徴とする圧電モータ。
JP59142713A 1984-07-10 1984-07-10 圧電モ−タ Pending JPS6122778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142713A JPS6122778A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 圧電モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142713A JPS6122778A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 圧電モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122778A true JPS6122778A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15321839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142713A Pending JPS6122778A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 圧電モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122778A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136984A (ja) * 1986-11-26 1988-06-09 Canon Inc 振動波駆動装置
EP0294102A2 (en) * 1987-06-04 1988-12-07 Seiko Instruments Inc. Travelling-wave motor
JPS6477482A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Nec Corp Ultrasonic motor
EP2417699A1 (en) * 2009-04-07 2012-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Rotary type vibration wave driving apparatus
US8704426B2 (en) 2010-06-14 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type driving device
WO2022176560A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 株式会社村田製作所 超音波モータ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136984A (ja) * 1986-11-26 1988-06-09 Canon Inc 振動波駆動装置
EP0294102A2 (en) * 1987-06-04 1988-12-07 Seiko Instruments Inc. Travelling-wave motor
US5440192A (en) * 1987-06-04 1995-08-08 Seiko Instruments Inc. Ultrasonic motor
JPS6477482A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Nec Corp Ultrasonic motor
EP2417699A1 (en) * 2009-04-07 2012-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Rotary type vibration wave driving apparatus
EP2417699A4 (en) * 2009-04-07 2014-12-03 Canon Kk ROTARY TYPE VIBRATION WAVE DRIVE APPARATUS
US9154056B2 (en) 2009-04-07 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Rotary type vibration wave driving apparatus
US8704426B2 (en) 2010-06-14 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type driving device
WO2022176560A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 株式会社村田製作所 超音波モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987005166A1 (en) Ultrasonic motor
JPS6122778A (ja) 圧電モ−タ
JPH01129782A (ja) 超音波モータ
JPS6118369A (ja) 圧電モ−タ
JP2529233B2 (ja) 超音波回転振動子
JP2574284B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS6118370A (ja) 圧電モ−タ
JP2769151B2 (ja) 超音波モータ
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2537874B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2523634B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2754625B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP4731737B2 (ja) 振動波モータ
JP2885802B2 (ja) 超音波モータ
JP2543144B2 (ja) 超音波モ―タ
JPS63257474A (ja) 超音波モ−タ
JPS61142977A (ja) 振動波モ−タ
JP2558661B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS62196080A (ja) 超音波モ−タ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JP2537848B2 (ja) 超音波モ−タ
SU864387A1 (ru) Волновой вибродвигатель
JPH02142366A (ja) 超音波モータ
JPH0479238B2 (ja)
JPH07312882A (ja) 超音波モータ