JPH07312882A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH07312882A
JPH07312882A JP6103038A JP10303894A JPH07312882A JP H07312882 A JPH07312882 A JP H07312882A JP 6103038 A JP6103038 A JP 6103038A JP 10303894 A JP10303894 A JP 10303894A JP H07312882 A JPH07312882 A JP H07312882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
electrode
ultrasonic motor
drive
mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6103038A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ashizawa
隆利 芦沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6103038A priority Critical patent/JPH07312882A/ja
Publication of JPH07312882A publication Critical patent/JPH07312882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性体を低次の振動モードで振動させて、移
動子を安定かつ高速に駆動する。 【構成】 円環状の弾性体11と、弾性体に接着された
圧電素子12と、圧電素子12の表面に接着された複数
の電極片から成る電極とを有する超音波モータに適用さ
れ、A相側の電極とB相側の電極に位相の異なる電圧を
印加し、弾性体11の半径方向と接線方向に低次の振動
を発生させる。これら振動の合成により、弾性体11の
外周面に形成された駆動面16は楕円運動を行うため、
駆動面16に接触している移動子2は弾性体11の中心
軸の回りを回転する。このように、低次の振動によって
移動子2を安定に駆動できるため、超音波モータの駆動
回路を小型化できるとともに、移動子2の駆動速度を上
げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波振動を利用した
超音波モータに関し、特に、円環状の弾性体に設けられ
た駆動面の楕円運動によって駆動力を得る超音波モータ
に関する。
【0002】
【従来の技術】弾性体に発生した進行波によって駆動力
を得る進行波型の超音波モータが知られている(例え
ば、特公平1−17354号公報参照)。この種の超音
波モータでは、弾性体に圧電素子を接着し、この圧電素
子上に設けられた電極に高周波電圧を印加して弾性体に
進行波を発生させる。弾性体には移動子が加圧接触され
ており、弾性体に進行波が発生すると移動子は所定方向
に移動する。
【0003】弾性体に進行波を発生させる方法には各種
の方法が考えられ、例えば圧電素子上の電極をA相側と
B相側に区分けし、それぞれに位相の異なる電圧を印加
して弾性体に横波と縦波を発生させ、これらによって進
行波を発生させる方法が知られている。以下、図9を用
いて、この方法を用いた超音波モータの動作原理を説明
する。
【0004】図9に示すように、横波aと縦波bは弾性
体101上で合成され、弾性体表面102は楕円運動を
行ないながら所定方向に進行する。この楕円運動をして
いる弾性体101の山位置(図示のP,Q)で弾性体1
01と移動子103が接触することにより、移動子10
3は楕円運動の向きと同一方向に移動する。また、図9
に示す超音波モータの弾性体101の形状を円環状に
し、円周方向に進行波を発生させると、移動子103は
弾性体101の円周方向に回転する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9に示す超音波モー
タにおいて、移動子103の駆動効率を上げるために
は、屈曲振動している弾性体101の山位置(図示の
P,Q)で弾性体101と移動子103とを接触させる
のが望ましい。逆に、弾性体の谷位置(図示のR)で弾
性体101と移動子103を接触させると、谷位置での
楕円運動の方向は、山位置での楕円運動の方向と180
度異なるため、移動子103を逆方向に駆動することに
なり、移動子103の駆動効率が低下する。
【0006】ところが、弾性体101に発生される進行
波の波数が少ないと、移動子103が撓んで弾性体10
1の谷位置で移動子103と接触するおそれがある。し
たがって、弾性体101には所定数以上の進行波を発生
させるのが望ましい。一般には、円環状の弾性体101
の場合、弾性体101に発生される進行波の波数が2波
以下であると、上述した谷位置での接触が生じるため、
3波以上の進行波を弾性体101に発生させるのが望ま
しい。
【0007】また、上述した谷位置での接触は、超音波
モータのサイズの大小に関係なく共通して起こるため、
超音波モータのサイズが小さい場合には、その分だけ進
行波の波長を短くしなければならず、そのためには圧電
素子上の電極に印加する高周波電圧の周波数を高くしな
ければならない。このため、超音波モータの駆動回路等
の周辺回路の規模が大型化するとともに、超音波モータ
の制御が複雑になる。
【0008】一方、進行波の波長を短くすると、一般に
はそれに応じて進行波の振幅も小さくなるため、弾性体
の表面の楕円運動軌跡の大きさも小さくなる。このた
め、移動子を駆動する力が低下し、移動子を高速に駆動
できなくなる。
【0009】本発明の目的は、弾性体を低次の振動モー
ドで振動させても、移動子を安定かつ高速に駆動できる
ようにした超音波モータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、電気信号に応じ
て励振する電気機械変換素子12と、この電気機械変換
素子12の励振に応じて振動する略円形の弾性体11
と、この弾性体11に形成された駆動部16に加圧接触
される移動子2とを備えた超音波モータに適用され、弾
性体11を該弾性体11の半径方向および接線方向に振
動させ、これらの振動によって駆動部16を楕円運動さ
せて移動子2を駆動することにより、上記目的は達成さ
れる。請求項2に記載の発明は、電極が接合され、該電
極に印加される電気信号に応じて励振する電気機械変換
素子12と、この電気機械変換素子12が接合され、該
電気機械変換素子12の励振に応じて振動する略円形の
弾性体11と、この弾性体11に形成された駆動部16
に加圧接触される移動子2とを備えた超音波モータに適
用され、弾性体11の半径方向および接線方向への振動
に応じて駆動部16が楕円運動するように、電極の形状
および該電極の接合箇所を定めることにより、上記目的
は達成される。請求項3に記載の発明は、請求項2に記
載された超音波モータにおいて、電極は複数の電極片に
よって構成され、各電極片の長手方向が弾性体11の半
径方向および接線方向と相違するように、各電極片を電
気機械変換素子12に接合するものである。請求項4に
記載の発明は、請求項3に記載された超音波モータにお
いて、複数の電極片を、第1の駆動電圧が印加される第
1の電極片群と、第1の駆動電圧とはπ/2位相の異な
る第2の駆動電圧が印加される第2の電極片群とに区分
けし、第1の駆動電圧による弾性体11の半径方向およ
び接線方向への振動と、第2の駆動電圧による弾性体1
1の半径方向および接線方向への振動とに基づいて、楕
円運動を行なうように駆動部16を構成するものであ
る。請求項5に記載の発明は、請求項1〜4に記載され
た超音波モータにおいて、駆動部16を電気機械変換素
子12の外周側を斜めに加工した面に形成し、移動子2
を弾性体11の中心軸の回りに回転させるものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5に記載された超
音波モータにおいて、電気機械変換素子12を弾性体1
1の複数の面に接合するものである。
【0011】
【作用】請求項1に記載された発明では、電気機械変換
素子12の励振に応じて弾性体11に半径方向および接
線方向の振動を発生させ、これらの振動の合成によって
弾性体11に形成された駆動部16を楕円運動させる。
これにより、駆動部16に加圧接触されている移動子2
は駆動される。請求項2に記載された発明では、弾性体
11の半径方向および接線方向への振動に応じて駆動部
16が楕円運動するように、電極の形状および電極の接
合箇所が定められる。請求項3に記載された発明では、
複数の電極片の長手方向が弾性体11の半径方向および
接線方向と相違するように、各電極片を電気機械変換素
子12に接合するため、弾性体11は半径方向および接
線方向に振動する。請求項4に記載された発明の電極片
は、第1の駆動電圧が印加される第1の電極片と、第1
の駆動電圧とはπ/2位相の異なる第2の駆動電圧が印
加される第2の電極とに区分けされ、弾性体11には、
第1の駆動電圧による半径方向および接線方向への振動
と、第2の駆動電圧による半径方向および接線方向への
振動が発生し、これらの振動に基づいて駆動部16は楕
円運動を行う。請求項5に記載された発明の駆動部16
は、電気機械変換素子12の外周面を斜めに加工した面
に形成されるため、駆動部16の楕円運動の運動軌跡は
大きくなる。したがって、この面に加圧接触される移動
子2は、弾性体11の中心軸の回りを高速に回転する。
請求項6に記載された発明の電気機械変換素子12は、
弾性体11の複数の面に接合されるため、各相の電極面
積を大きくできる。
【0012】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0013】
【実施例】
−第1の実施例− 図1は本発明による超音波モータの第1の実施例の断面
図である。この超音波モータは弾性体外周面の楕円運動
によって移動子を回転駆動するものである。図1の1は
固定子であり、円環形状の弾性体11と、弾性体11の
下面に接着される圧電素子12と、弾性体11の内径側
を固定する支持体13とから成る。この支持体13は、
弾性体11の中心軸方向に延在する押さえ筒14と、押
さえ筒14の内周面に螺着され、内部が空洞になってい
る中筒15とから成る。中筒15内部の空洞には、例え
ば光ファイバや電線等を配線でき、これにより、本発明
による超音波モータを用いた各種機器と外部との情報伝
送が可能になる。なお、空洞を他の目的に使用してもよ
く、あるいは内部が空洞でない中筒15を用いてもよ
い。弾性体11の材料には、円盤状またはドーナツ形状
をしたステンレス鋼、アルミニウム合金、鉄−ニッケル
合金、高分子材料等が用いられる。また、弾性体11の
外周側は斜めに加工されており、この斜めに加工された
面に、移動子2が接触される。以下、この面を駆動面1
6と呼ぶ。なお、圧電素子12には、分極方向と異なる
方向に電圧を印加した場合に、電圧印加方向と垂直な方
向に大きく伸張または収縮して歪むもの、すなわち圧電
定数d31が大きいものが用いられる。
【0014】移動子2は弾性体11の中心軸の回りを回
動可能とされており、移動子2の材料にはポリアセター
ルやテフロン等の高分子材料が用いられる。3は移動子
2を弾性体11の駆動面16に加圧接触させる加圧部材
であり、バネの伸縮によって加圧力を発生する加圧バネ
31と、加圧バネ31の端部に取り付けられる受力環3
2と、加圧バネ31の他方の端部に取り付けられ、押さ
え筒14に螺着される調整環33とから成る。上記加圧
バネ31の材料には、皿バネ、スプリングバネ、板バネ
またはゴム等の弾力部材が用いられる。4はベアリング
であり、受力環32と移動子2との間で、押さえ筒14
の外周面を取り囲む位置に配設される。加圧バネ31の
加圧力によって受力環32が鉛直方向に下降すると、受
力環32と移動子2はベアリング4を介して密着され
る。これにより、移動子2の位置ずれが防止される。ま
た、ベアリング4は弾性体11の中心軸の回りに回動可
能とされているため、移動子2の回転が妨げられること
はない。
【0015】図2は圧電素子12に接着される電極の配
置を示す図であり、図1に示すP方向から見た図を示
す。図示のように、電極は、圧電素子12の内径側に位
置するA相(以下、A相電極5と呼ぶ)と、外形側に位
置するB相(以下、B相電極6と呼ぶ)に区分けされ、
各相とも、四角形の電極片が所定間隔ごとに並んでい
る。各電極片の長手方向は、弾性体11および圧電素子
12の半径方向および接線方向と相違しており、その相
違する角度がA相とB相で逆になっている。すなわち、
A相側の各電極片5は左回りの渦巻き状に配置され、B
相側の各電極片6は右回りの渦巻き状に配置されてい
る。これらA相電極5とB相電極6には、不図示の電圧
発生器からそれぞれ位相の異なる電圧が印加される。な
お電極の材料には、銀、銀−ニッケル合金、金または白
金等が用いられ、スクリーン印刷またはスパッタリング
によって圧電素子12の表面に接着される。
【0016】図1,2のように構成された超音波モータ
のA相電極5とB相電極6にそれぞれ互いに位相がπ/
2異なる高周波電圧を印加すると、圧電素子12は励振
し、それに応じて弾性体11は伸縮振動を行う。具体的
には、圧電素子12は電極の接着されている箇所で伸縮
振動を行ない、それに応じて弾性体11も伸縮振動を行
う。その際、弾性体11は各電極片の長手方向(図2の
太線矢印A1,B1の方向)に最も大きく伸縮する。こ
の太線矢印A1,B1の方向はそれぞれ図示のように弾
性体11の半径方向成分と接線方向成分に分けられ、実
際には弾性体11はその半径方向および接線方向に振動
する。以下では、弾性体11の半径方向の振動を伸縮振
動、接線方向の振動をせん断振動と呼ぶ。
【0017】弾性体11に伸縮振動とせん断振動が発生
すると、これらの振動が弾性体11内部で合成され、弾
性体11の断面部分は楕円運動を行なう。弾性体11の
内径側は押さえ筒14によって固定されているため、弾
性体11の外周側ほど楕円運動の軌跡が大きくなり、外
周面に沿って形成された駆動面16が最も大きく楕円運
動を行う。また、弾性体11等の加工によって伸縮振動
の共振周波数とせん断振動の共振周波数を一致させ、こ
の共振周波数で振動させると、楕円運動の軌跡はさらに
大きくなる。駆動面16が楕円運動を行なうと、この楕
円運動による摩擦力によって移動子2は回転する。
【0018】図3は図1のQ方向から見た場合の移動子
2の回転の様子を示し、図3(a)は弾性体11が伸張
した状態、図3(b)は弾性体11が収縮した状態をそ
れぞれ示す。一方、図4は図1と同一方向から見た場合
の弾性体11と移動子2の位置関係を示す。図3(a)
に示すように、弾性体11が伸張したときに駆動面16
と移動子2が接触すると、移動子2は駆動面16の楕円
運動の方向に移動する。逆に、図3(b)に示すよう
に、弾性体11が最も収縮した状態で駆動面16と移動
子2が接触すると、この状態では楕円運動の方向が図3
(a)と逆であるため、移動子2を逆方向に回転させる
力が働く。したがって、弾性体11が収縮している状態
で駆動面16と移動子2とを接触させるのは望ましくな
い。一方、弾性体11が収縮すると、加圧バネ31の作
用によって移動子2が鉛直方向に下降することも考えら
れ(図4(b)参照)、このような場合には、駆動面1
6と移動子2が接触してしまう。しかし、弾性体11の
伸縮振動の周波数は加圧バネ31の伸縮振動の周波数に
比べはるかに高いため、弾性体11の収縮に応じて即座
に加圧バネ31が伸張することはない。したがって、弾
性体11が収縮したときに駆動面16と移動子2が接触
するおそれはない。
【0019】図5は弾性体11の駆動面16の楕円運動
の詳細を説明する図である。図5(a)はA相電極5に
印加した電圧によって、駆動面16上の基準となる箇所
(以下質点と呼び、図5では黒丸で示す)に作用する力
の方向を示し、図5(b)はB相電極6に印加した電圧
によって質点に作用する力の方向を示し、図5(c)は
図5(a)および5(b)の力を合成した方向を示し、
図5(d)は駆動面16の楕円運動を示す。この図5
(d)は図1のQ方向から見た場合の弾性体11の伸縮
の様子を示す。時間t=0の場合、A相側電圧は0ボル
トであるため、A相側電圧によっては質点に力が働か
ず、B相側電圧による力の方向に質点は移動する。この
場合、図5(c)に示す位置に質点が移動する。時間t
=π/4の場合は、せん断振動方向がA相とB相で逆で
あるため互いに打ち消し合い、一方、伸縮振動方向はA
相もB相も共通するため、質点は伸縮振動方向に力を受
ける(図5(c)参照)。これにより質点は、時間t=
0の質点の位置から時計回りに変化した位置に移動する
(図5(d)参照)。以下、同様にして、時間が経過す
るにしたがって、質点は時計回りに楕円運動する。
【0020】このように、第1の実施例では、圧電素子
12の表面に複数の電極片を接着し、その際、各電極片
の長手方向が弾性体11の半径方向および接線方向と相
違するようにしたため、弾性体11の外周面に沿って形
成された駆動面16を楕円運動させることができ、駆動
面16に加圧接触される移動子2を安定に駆動すること
ができる。また、従来の進行波型の超音波モータと異な
り、1次または2次等の低次の伸縮振動およびせん断振
動によって移動子2を駆動できるため、圧電素子12に
印加する高周波電圧の周波数を低くでき、超音波モータ
の駆動回路等の周辺装置を小型化することができる。さ
らに、低次の振動モードによって移動子2を駆動するた
め、楕円運動の軌跡を大きくでき、超音波モータの駆動
速度の向上が図れる。
【0021】上記実施例では、移動子2を高分子材を用
いて一体形成する例を示したが、移動子2を、弾性体1
1に接触される摺動材と移動子母材とに分けて形成し、
それぞれに異なる材料を用いてもよい。例えば、移動子
母材にはアルミ合金や軽合金等を用い、摺動材にはポリ
アミン、ポリイミド、ポリアセタールまたはフッ素樹脂
等を用いて移動子2を形成してもよい。あるいは、摺動
材表面を、ポリアミン、ポリイミド、ポリアセタールま
たはフッ素樹脂等を主成分とする摺動材料によりコーテ
ィングしてもよい。
【0022】−第2の実施例− 以下に説明する第2の実施例は、弾性体11の両面に圧
電素子12を接着させたものである。図6は本発明によ
る超音波モータの第2の実施例の断面図である。第2の
実施例の超音波モータは、弾性体11の両面に圧電素子
12が接着されている点を除いて、図1に示す第1の実
施例の超音波モータと共通するため、構成の説明を省略
する。図7は第2の実施例の圧電素子12に接着される
電極の形状を示す図である。図示のように、第2の実施
例の電極は渦巻き状に配列された複数の電極片から成
り、各電極の長手方向は、弾性体11の半径方向および
接線方向と相違している。また、弾性体11の一方の面
の圧電素子12上に接着される電極と、他方の面の圧電
素子12上に接着される電極では、渦の巻き方が逆にな
っている。例えば一方の面に図7のように巻いた電極を
接着する場合、他方の面には図7とは逆向きに巻いた電
極を接着する。
【0023】以上のように構成された第2の実施例の超
音波モータでは、弾性体11両面の各電極に、互いに位
相がπ/2異なる高周波電圧を印加する。これにより、
第1の実施例と同様に、弾性体11は半径方向および接
線方向にそれぞれ伸縮振動およびせん断振動を行い、こ
れら振動の合成によって駆動面16は楕円運動を行な
う。そして、駆動面16に加圧接触されている移動子2
は楕円運動の方向に回転する。
【0024】なお、上記第2の実施例では、弾性体11
の一方の面側の電極と他方の面側の電極の渦の巻き方を
逆向きにしているが、いずれか一方の電極しかなくて
も、電極の接着の仕方を変えることで、実質的に渦の巻
き方が逆の電極を接着したことと等価になる。例えば、
図7に示す形状のシート状の電極を作製し、この電極の
裏面を弾性体11の両面に接着すれば、図6の上方から
見た場合の渦の巻き方はA相とB相で逆になる。
【0025】このように、第2の実施例では、弾性体1
1の一方の面側にA相電極とB相電極を同時に設けなく
てすむため、各相の電極面積を大きくでき、駆動面16
に発生する楕円運動の運動軌跡が大きくできる。このた
め、移動子2の駆動効率が向上する。また、電極の形状
が第1の実施例に比べて簡易になるため、製造工数およ
び製造誤差が低減する。さらに、電極の接着の仕方を変
えれば、一種類の電極をA相電極とB相電極に共用でき
るため、A相電極とB相電極の形状を等しくでき、A相
電極による振動振幅とB相電極による振動振幅とを共通
にできる。したがって、超音波モータをより安定に駆動
することができる。
【0026】−第3の実施例− 第3の実施例は、第2の実施例の電極片の形状とは異な
る形状の電極片を用いたものである。この第3の実施例
は、電極片の形状が図7に示す第2の実施例の電極片の
形状と異なる他は共通するため、図8を用いて電極片の
形状を中心に説明する。図8に示すように、第3の実施
例の電極片は台形形状をしており、台形の上底が圧電素
子12の中心側に、下底が円周側に配置されている。ま
た、電極片の長手方向(台形の高さ方向)が弾性体11
の半径方向および接線方向と相違するように、圧電素子
12に接着されている。これら電極片に高周波電圧を印
加すると、第2の実施例と同様に、弾性体11は半径方
向および接線方向に振動し、駆動面16は楕円運動を行
なう。したがって、駆動面16に接着されている移動子
2は回転駆動される。
【0027】このように、第3の実施例では、第2の実
施例よりも電極片の形状を簡易にしたため、超音波モー
タの製造がより容易になり、製造コストの削減が図れ
る。また、電極片の形状を共通にしやすくなるため、複
数の超音波モータの特性を共通にできる。
【0028】上記各実施例では、電極の形状および配置
を変えることで円環状の弾性体11に伸縮振動およびせ
ん断振動を発生させているが、弾性体11または圧電素
子12の形状等を変えることによって、伸縮振動および
せん断振動を発生させてもよい。第1の実施例におい
て、弾性体11の両面に圧電素子12を接着し、各圧電
素子12の表面に図2の電極を取り付け、それぞれに位
相の異なる電圧を印加してもよい。また、超音波モータ
の構造は、図1,4に限定されない。同様に、駆動面1
6の形状も実施例に限定されない。さらに、駆動面の形
成箇所は弾性体の外周面に限定されない。弾性体に発生
した伸縮振動およびせん断振動の合成によって楕円運動
を行う箇所であれば、弾性体上のどこに駆動面を形成し
てもよい。なお、圧電素子12に接着される電極の形状
は、図2,7,8に限定されない。弾性体11上に伸縮
振動およびせん断振動が生じるような形状であればどの
ような形状でも構わない。したがって、第2の実施例で
用いた電極の渦の巻き方が逆でも構わない。
【0029】このように構成した実施例にあっては、圧
電素子12が電気機械変換素子に、駆動面16が駆動部
に、それぞれ対応する。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、略円形の弾性体の半径方向および接線方向への振
動によって、弾性体に形成された駆動部を楕円運動させ
て移動子を駆動するようにしたため、弾性体に発生され
る振動の振動モードが低次であっても、移動子を安定し
て駆動することができる。請求項3に記載された発明に
よれば、電気機械変換素子に接合される各電極片の長手
方向を、弾性体の半径方向および接線方向と相違するよ
うにしたため、弾性体は半径方向および接線方向に振動
するようになる。請求項4に記載された発明によれば、
複数の電極片を第1の電極片と第2の電極片に区分け
し、それぞれに位相の異なる駆動電圧を印加するため、
駆動部は安定した楕円運動を行うようになる。請求項5
に記載された発明によれば、駆動部を電気機械変換素子
の外周側を斜めに加工した面に形成するようにしたた
め、駆動部の楕円運動の軌跡を大きくできる。請求項6
に記載された発明によれば、弾性体の複数の面に電気機
械変換素子を接合するようにしたため、各相の電極面積
を大きくでき、超音波モータの駆動速度の向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波モータの第1の実施例の断
面図である。
【図2】第1の実施例における電極の配置を示す図であ
る。
【図3】伸張状態および収縮状態での駆動面の楕円運動
を示す図である。
【図4】伸張状態および収縮状態での移動子の位置変化
を示す図である。
【図5】時間単位ごとの駆動面の楕円運動の変化を示す
図である。
【図6】本発明による超音波モータの第2の実施例の断
面図である。
【図7】第2の実施例における電極の配置を示す図であ
る。
【図8】第3の実施例における電極の配置を示す図であ
る。
【図9】進行波型超音波モータの原理を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 固定子 2 移動子 3 加圧部材 4 ベアリング 11 弾性体 12 圧電素子 13 支持部材 14 押さえ筒 15 中筒 31 加圧バネ 32 受力環 33 調整環

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気信号に応じて励振する電気機械変換
    素子と、 この電気機械変換素子の励振に応じて振動する略円形の
    弾性体と、 この弾性体に形成された駆動部に加圧接触される移動子
    とを備えた超音波モータにおいて、 前記弾性体を該弾性体の半径方向および接線方向に振動
    させ、これらの振動によって前記駆動部を楕円運動させ
    て前記移動子を駆動することを特徴とする超音波モー
    タ。
  2. 【請求項2】 電極が接合され、該電極に印加される電
    気信号に応じて励振する電気機械変換素子と、 この電気機械変換素子が接合され、該電気機械変換素子
    の励振に応じて振動する略円形の弾性体と、 この弾性体に形成された駆動部に加圧接触される移動子
    とを備えた超音波モータにおいて、 前記弾性体の半径方向および接線方向への振動に応じて
    前記駆動部が楕円運動するように、前記電極の形状およ
    び該電極の接合箇所を定めることを特徴とする超音波モ
    ータ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された超音波モータにお
    いて、 前記電極は複数の電極片によって構成され、 各電極片の長手方向が前記弾性体の半径方向および接線
    方向と相違するように、各電極片を前記電気機械変換素
    子に接合することを特徴とする超音波モータ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された超音波モータにお
    いて、前記複数の電極片は、第1の駆動電圧が印加され
    る第1の電極片群と、前記第1の駆動電圧とはπ/2位
    相の異なる第2の駆動電圧が印加される第2の電極片群
    とに区分けされ、 前記駆動部は、前記第1の駆動電圧による前記弾性体の
    半径方向および接線方向への振動と、前記第2の駆動電
    圧による前記弾性体の半径方向および接線方向への振動
    とに基づいて、楕円運動を行なうことを特徴とする超音
    波モータ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4に記載された超音波モータ
    において、 前記駆動部は、前記電気機械変換素子の外周側を斜めに
    加工した面に形成され、 前記移動子は、前記弾性体の中心軸の回りを回転するこ
    とを特徴とする超音波モータ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載された超音波モータ
    において、 前記電気機械変換素子は前記弾性体の複数の面に接合さ
    れることを特徴とする超音波モータ。
JP6103038A 1994-05-17 1994-05-17 超音波モータ Pending JPH07312882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103038A JPH07312882A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103038A JPH07312882A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312882A true JPH07312882A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14343501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103038A Pending JPH07312882A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07312882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524251A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 イノバ アイエヌシー 風車形電極を備えた圧電変圧器
JP2017503184A (ja) * 2013-12-11 2017-01-26 エコディーエムラブ カンパニー リミテッドEco Dm Lab Co., Ltd. 回転型超音波モーターを利用した赤外線センサーモジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524251A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 イノバ アイエヌシー 風車形電極を備えた圧電変圧器
JP2017503184A (ja) * 2013-12-11 2017-01-26 エコディーエムラブ カンパニー リミテッドEco Dm Lab Co., Ltd. 回転型超音波モーターを利用した赤外線センサーモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059031B2 (ja) 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
JP2012512629A (ja) 高トルク圧電モータ
JPH0284079A (ja) 振動波モータ
JPH11235062A (ja) 振動アクチュエータ駆動装置及びレンズ鏡筒
KR100485882B1 (ko) 진동소자 및 진동파구동장치
JP2006513683A (ja) 圧電モータの動作方法および固定子を有する中空円筒形の発振器の形状をなす圧電モータ
JPS59110388A (ja) 振動波モ−タ
JP4261894B2 (ja) 振動型駆動装置
JPH07312882A (ja) 超音波モータ
JPH01177877A (ja) 振動波モータ
JP2574284B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2769151B2 (ja) 超音波モータ
JP2754625B2 (ja) 振動アクチュエータ
JP2507083B2 (ja) 超音波モ―タ
JP3190630B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JPS6135176A (ja) 圧電モ−タ
JP2885802B2 (ja) 超音波モータ
JP3074379B2 (ja) 回転型圧電アクチュエータ
JP3089750B2 (ja) 超音波モータ
JP2549309B2 (ja) 超音波モータ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JP2543160B2 (ja) 円環形超音波モ―タ
JP2543144B2 (ja) 超音波モ―タ
JP2523634B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2000245173A (ja) 振動アクチュエータ