JPS61226773A - 像形成方法及びその装置 - Google Patents

像形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61226773A
JPS61226773A JP60067340A JP6734085A JPS61226773A JP S61226773 A JPS61226773 A JP S61226773A JP 60067340 A JP60067340 A JP 60067340A JP 6734085 A JP6734085 A JP 6734085A JP S61226773 A JPS61226773 A JP S61226773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
transfer
image forming
forming body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067340A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60067340A priority Critical patent/JPS61226773A/ja
Publication of JPS61226773A publication Critical patent/JPS61226773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、像形成体上に多色トナー像を形成して、それ
を転写材に転写して記録画像を得る像形成方法およびそ
の装置に関し、例えば電子写真及び静電記録などの分野
で利用される。
[従来の技術] 上記のような像形成法のうち重要な技術としては、多色
像を形成する方法がある。
従来例1 電子写真法により多色像を形成するには、色成分ごとに
帯電、露光、現像、転写の各工程を繰り返して、記録紙
上に各色トナー像を重ね合わせている。すなわち、青、
緑、赤などの色成分データに従って静電潜像を形成し、
イエo−、マゼンタ、シアンあるいは黒などのトナーで
現像し、これを転写材に転写し、以上の工程を一色成分
ずつ行なって、例えば記録紙その他オーバヘッドプロジ
ェクタ用フィルム等の転写材上で多色像を形成する。
従来例1の問題点 ■ 各色現像が終了する度に転写材に転写する必要があ
り、装置カー大型化し、像形成時間が長くなる。
■ 反復動作による位置ずれが生じやすくなるなどの欠
点がある。
従来例2(従来例1の改良) 同一の光導電性感光層を有する像形成体上に複数のトナ
ー像を重ね合わせて現像し、転写工程を一度ですむよう
にして上記欠点を解決する多色像形成方法がある。
従来例2の問題点 後段の現像時に前段の現像により形成されたトナー像を
乱したり、後段の現像剤に前段で現像されたトナー像か
らトナーが混入してカラーバランスを崩すなどの弊害が
ある。
従来例3(従来例2の改良) 従来例2の方法において、2回目以降の現像の際に現像
装置に交流成分を重畳したバイアスを印加して像形成体
に形成された静電潜像にトナーを飛翔させる方式を採用
することにより、多色像を形成する方法が提案されてい
る。この方法では現像剤層が前段までに形成されたトナ
ー像を摺擦することがないので像の乱れなどは起こらな
い。
以下、この多色像形成装置の原理を第7図のフローチャ
ートにより説明する。第7図は像形成体の表面電位の変
化を示したものであり、帯電極性が正の場合を例にとっ
ている。pHは像形成体のg元部、DAは像形成体の非
g光部、DtrPは露光部PHに第一の現像で正帯電ト
ナーで1が付着したため生じた電位の上昇分を示す。
像形成体はスフロトロン帯電器により一様な帯電が施さ
れて、■に示すように一定の正の表面電位2となる。次
にレーザー・陰極線管・I+ICDなどを露光源とする
第一の像露光が与えられ、■に示すように露光部]>H
の電位はその光量に応じて低下する。このようにして形
成された静電潜像を未g党部の表面電位Eにほぼ等しい
正のバイアスを印加された現像装置が現像する。その結
果、■に示すように正帯電トナーT、が相対的に電位の
低い露光部pHに付着し、第一のトナー像T、が形成さ
れる。このトナー像T1が形成された領域は、正帯電ト
ナーT、が付着したことにより電位がDUPだけ上昇す
るが、未露光部Dkと同電位にはならない。次に第一の
トナー像が形成された像形成体表面は帯電器により2回
目の帯電が施され、その結果、トナーTIの有無にかか
わらず、均一な表面電位Eとなる。これを■に示す。こ
の像形成体の表面に第二の像露光が施されて静電潜像が
形成され(■2、前記■と同様にしてトナーT、とは異
なる色の正帯電トナー像T、の現像が行なわれ第二のト
ナー像が得られる。これを■に示す。以上のプロセスを
複数回行なって、感光体上に多色トナー像が得られる。
これを記録紙に転写し、さらにこれを加熱または加圧し
て定着することにより多色記録画像か得られる。この場
合には像形成体の表面に残留するトナーおよび電荷をク
リーニングして次の多色像形成に用いられる。
第1図に説明した方法において、少なくとも■の現像工
程は現像剤層が像形成体表面に接触しないようにして行
なう。
なお前記多色像形成方法において、2回目以降の帯電を
省略することができる。また、毎回の像g元に用いる露
光源は各々同じものでも異なるものでもよい。
前記多色像形成方法において、例えばイエロー、マゼン
タ、シアン、黒の4色のトナーを像形成体上に重ね合わ
せる場合が多く、これは以下の理由による。減色法の原
理によれば、イエロー、マゼンタ、シアンの3原色を重
ね合わせることにより、黒の画像が得られるはずである
が、実用される3原色用のトナーは理想の吸収波長域を
有するものではなく、また3原色のトナー像の位置ずれ
などのため、これら3原色トナーだけでは文字や線に要
請される鮮明な黒を再現するのは困難であるばかりでな
く、カラー画像においても濃度が不足しがちになる。そ
こで、前述のように3原色に黒を加えた4色で多色像を
形成するようにしている。
電子写真法においては像露光手段として気体あるいは半
導体などのレーザー光、LIliI)、OR’l’。
液晶などが用いられる。
多色像形成のための潜像の形成方法としては、前記電子
写真法のほかに、多針電極などにより直接像形成体上に
電荷を注入して静電潜像を形成する方法や、磁気ヘッド
により磁気潜傷を形成する方法などを用いることができ
る。
第8図にこの方法を実現した装置の例を示す。
この装置では以下のようにして多色像が形成される。感
光体1はスコロトロン帯電極2により表面が例えば正に
均一に帯電される。続いてレーザー光学系10からの像
露光りが傷形成体1上に照射される。このようにして静
電潜像が形成される。
この静WL潜像はイエロートナーが収納dれている現像
装置Aにより現像される。トナー像を形成された像形成
体1は、再びスコロトロン帯電極2により均一に帯電さ
れ、像露光りを受ける。形成された静電潜像はマゼンタ
トナーが収納されている現像装置Bにより現像される。
この結果、像形成体1上にイエロートナーとマゼンタト
ナーによる2色トナー像が形成される。以下同様にして
シアントナー、黒トナーが重ねて現像され、像形成体1
上に4色トナー像が形成される。この4色トナー像は帯
電極9により電荷を与えられ、一方、像形成体1上の電
荷は露光ランプ3で消去された後、転写極4で給紙装置
11から給紙四−ル12及びタイミングシール13によ
り供給された記録紙Pに電源14からのトナーと逆極性
の電圧に基づくコロナ放電により転写される。記録紙P
は分離極5により像形成体1から分離され、定着器6で
定着される。一方、像形成体1は除電極7とクリーニン
グ装置8により清掃される。
クリーニング装置8はクリーニングブレード81とファ
ーブラシ82とを有する。これらは像形成中は像形成体
1とは非接触に保たれていて、像形成体1に多色像が形
成されると像形成体1と接触し・転写残トナーを掻き取
る。その後、クリーニングブレード81が像形成体1か
ら離れ、少し遅れてファーブラシ82が像形成体1から
離れる。
ファーブラシ82はクリーニングブレード81が像形成
体1から離れる際、像形成体1上に残るトナーを除去す
る働きをする。
レーザー光学系10を第9図に示す。図中、21は半導
体レーザー発振器、22は回転多面鏡、23はfθレン
ズである。
この多色像形成装置では、像形成体1が一回転する度に
一色ずつ現像されるが、使用されない現像装置には現像
に寄与するような大きい交流電圧の印加は行なわない。
また、像形成中は帯電極2以外の各電極、給紙、紙搬送
、クリーニング装置8はいずれも像形成体1に対し作用
しない。
以上の従来方法では、転写方法として、コロナ転写方法
を用いているが、これには以下のような長所と短所とが
ある。例えば ■機構が簡単である、 ■像形成体1を傷つけることはない、 ■転写手段に付着したトナーが転写材Pの背面を汚すこ
とはない、 などの長所があるが反面、例えば ■転写材Pと傷形成体1の密着が不完全で、転写ムラが
生じやすい、 ■温度や湿度など周囲の環境の影響を受けて、転写特性
が変化しやすい、 ■像形成途中のトナー像が転写位置を通過するとき、ト
ナーが電極4に付着し、転写効率が落ちる、 ■同じ位置に複数種のトナーが重なり合った場所では、
下方のトナーが転写しにくい、 ■転写時にトナーの位置がずれたり、トナーが散ったり
して、画像を乱す、 などの欠点も有している。そこで、例えば第8図の多色
像形成装置における転写極4の代わりに、ローラあるい
はベルトを像形成体1に圧接させた転写手段を用い、圧
接位置に転写材Pを搬送してトナー像を転写する方法も
検討されている。これらのローラやベルトには、転写バ
イアスを印加したり、コロナ放電などにより電荷を注入
するなどして、転写位置に電界を形成して、転写効率を
上げるようにされる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら前記コロナ放電、転写ローラ及び転写ベル
ト等の転写手段においても未だ解決されない重大な問題
が残さ′れている。例えば多色トナー像の形成過程では
、トナー像が転写手段と像形成体1との狭い間隙を、複
数回通過するが、このとき前記像形成体10回転に伴な
う遠心力の作用及び転写手段と像形成体1との回転速度
の違い等により前記トナー像のトナーが飛散して転写手
段に付着する外、トナー像からの誘導電荷の作用等によ
り電気的にもトナーが前記転写手段に付着するようにな
る。このためコロナ放電法においては転写能力が低下し
、転写p゛−ラ決転写ベルト法等では転写材Pの裏面汚
れの原因となる。
また転写を行なわないとき転写手段を像形成体1から離
すようにしても、トナー像が転写位置を通過するときの
トナー飛散によるトナー汚染を防止することができない
[問題を解決するための手段] [発明の目的] 本発明は、以上のような問題点を解決し、転写状態が良
好で、転写材を汚すことがなく、その結果、常に高画質
の記録画像を得ることのできる像形成方法およびその装
置を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明は、 (1)  像形成体上にトナー像を形成した後、該トナ
ー像を転写手段により転写材に転写する工程を有する像
形成方法において、前記転写手段が前記転写以外の工程
にあるとき、該転写手段に対してトナー像を形成するト
ナーがもつ電荷と同極性の電圧を印加することを特徴と
する像形成方法及びする少なくとも一つの手段と、前記
トナー像を転写材に転写する転写手段とを備えた像形成
装置において、前記転写手段が転写動作を行なわないと
き、該転写手段に対してトナー像を形成するトナーがも
つ電荷と同極性の電圧を印加するように構成したことを
特徴とする像形成装置により前記の目的を達成する。
[作 用] 第1図(イ)には本発明に基づく多色像形成装置が示さ
れ、前記!8図の多色像形成装置とは転写手段としてコ
ロナ放電に代えて転写ロールを用いた点が相違するが、
特に転写手段への電圧印加の方法の変更が重要である。
前記第1図(カの装置は以下のように動作する。
(1)感光体である像形成体1は帯電極2により表面が
均一に帯電される。
(2)レーザー元学系10からの像露光りが像形成体1
上に照射される。この結果、静電潜像が形成される。
(3)この静電潜像は例えばイエロートナーが収納され
ている現像装置ムにより現像される。
(4)トナー像を形成された像形成体lは、除電ランプ
3が発光して除電された後、再び帯電極2により均一に
帯電され、像露光りを受ける。
(5)形成された静電WI儂は、例えばマゼンタトナー
が収納されている現像装置Bにより現像される。
この結果、像形成体1上にイエロートナーとマゼンタト
ナーによる2色トナー像が形成される。
(6)以下同様にしてシアントナー、黒トナーが重ネて
現像され、像形成体1上に4色トナー像が形成される。
(7)4色トナー像は帯電極9により電荷を与えられ、
また、像形成体1上の電荷は除電ランプ3で消去される
(8)一方、転写ローラ50は3色トナー像が転写位置
を通過するまで像形成体1から離れた位置にあり、像形
成体1上のトナーと同極性の電気的バイアスが印加され
ている。
(9)その後、4色目のトナー像が形成され、その先端
が転写位置に達する前に像形成体1と接触する。
(10)転写材Pが像形成体1と転写ローラ5oの間に
搬送される。
(11)転写ローラ50に電源14の切り換えスイッチ
15を例えば(b)から(&)に切り換えることにより
像形成体上のトナーと逆の極性のバイアス電圧が印加さ
れる。前記切り換えスイッチ15の切り換えは、例えば
転写ロール50が像形成体1に接触するのと同時でもよ
く、転写開始よりわづかに早く行なわれてもよい。
(12)転写材Pは像形成体1と転写ローラ50の回転
に伴なって搬送され、転写が終了する。
<15)転写材Pは分離ヅメなどにより像形成体lから
分離され、定着器6で定着される。
(14)一方、像形成体1は除電極7とクリーニング装
置8により清掃される。クリーニング装置8はクリーニ
ングブレード81とファーブラシ82とを有する。これ
らは像形成体lとは非接触に保たれていて、像形成体1
に多色像が形成されると像形成体1と接触し、転写残ト
ナーを掻き取る。その後、クリーニングブレード81が
像形成体1から離れ、少し遅れてファーブラシ82が像
形成体1から離れる。ファーブラシ82はクリーニング
ブレード81が像形成体1から離れる際、像形成体1上
に残るトナーを除去する働きをする。
(15)それとともに転写ローラ50は像形成体1から
離れ、前記切り換えスイッチ15を例えば(&)から(
b)に切り換えることによりトナーと同極性のバイアス
が印加される。
以上のプルセスにおいて、転写ローラ50は、3色目(
一般には多色トナー像が完成する1色前)のトナー像が
転写位置を通過した後に像形成体lと接触するとともに
、非接触状態ではトナー像と同極性の電圧が印加されて
いるので、転写ローラ50にドナーが付着することによ
る転写材Pの背面の汚れを防止できるという効果がある
。転写のため転写ローラ50に印加するバイアスは、転
写材Pが転写位置に達する直前にその極性が変わること
になる。この変化は緩やかに行なうことが望ましい。
転写ローラ50の好ましい条件としては、Φ像形成体1
に対して一定の圧力で密着していること。
0表面からトナーが離れやすいこと。
■転写部に均一で十分な大きさの電界を容易に発生でき
ること。
などが挙げられる。これを満足する・ためには、(イ)
アルミニウムやそれに類する導電性金属で作られた強固
な中空シリ、ンダーを軸とし、(ロ)その周りに厚さ0
.5〜5■程度のシリコンゴム、ポリウレタンゴム、ブ
チルゴムなどの導電性ゴムを置く。
導電性ゴムの抵抗率は、上記■のために1010Ω百以
下、さらには101Ωm以下であることが望ましい。硬
度は20〜80度J工8規格(K6301−A形]であ
ることが望ましい。また、印加されるバイアス電圧が像
形成体1の傷などからリークして傷を広げたり、十分な
電界を転写部に発生させることができなくなるのを防止
するためには、さらに1 (ハ)その上に厚さ10〜100μm程度の誘電体層を
置く。
ことが望ましい。いずれの場合も、像形成体1との密着
性を良好に保つためには、表面の粗さを100μm以下
にすることが望ましい。
また、転写ローラ5o表面に付着するトナーを取除くた
めに、胃−ラ50表面をブレードやファーブラシなどで
清掃する必要がある。これらのブレードや7アーブラシ
は、常に転写ローラ50表面に接触させていても差支え
ない。
なお、転写手段としては、このほかにベルト状のものを
使用することができる。
転写時にローラ50に印加するバイアス電圧は、種々の
条件により左右されるが、通常±0.5〜4Kvの範囲
に設定される。非転写時のバイアスはaoov以下が適
当である(なお、転写時と非転写時のバイアスの符号は
互いに逆である)。また、転写ローラ50が像形成体1
と接触するときの圧力は、0.1〜1.1sklF/d
の範囲に設定すれば、十分な密着性を得ることができる
以上のような転写部の拡大断面図を第1図(ロ)に示す
。ここでは、像形成体1と接触している状態を実線で、
接触していない状態を点線で示す。
軸51上にレバー55が配置され、軸52を支持してい
る。またレバー55はばね56で下方向の力を受けてい
る。軸52上には管状のローラ芯53がボールベアリン
グによって回転可能に配置されている。転写ローラ50
はローラ芯53上に設けられている。ローラー芯53は
偏心カム54に支えられている。偏心カム54はその軸
58を図示しないモータが回転することにより偏心回転
される。したがって偏心カム540回転によりローラ5
0と像形成体1との距離が変わる。また、転写ローラ5
0表面はブレード57により清掃される。このブレード
5フは常にローラ50の表面に接している。
なお、転写ローラ50は回転自在になっているため、回
転しているgR形成体1と接すると従動回転スル。また
、ローラ50に印加される電気的バイアスを供給する電
源14は、正負の切り換えスイッチ15を有しローラー
芯53と接続している。
以上の例では、転写前に像形成体1上のトナーに与える
ため設けられた電極9は、トナーが現像時に持っていた
電荷と同じ極性の放電をすることが望ましいが、これに
限られるものではない。逆極性の放電を行なう場合は、
転写ローラ50に印加する電圧は、転写時と非転写時と
で同極性になるO 以上の説明では転写手段として転写ローラ50を用いる
場合について説明したが、コロナ放電を用いる場合には
第8[の転写極5の電源14に切り換スイッチ15を設
け、該スイッチを正負に切り換えて、コUす放電の極性
を転写時には)ナーと逆極性にし、非転写時にはトナー
と同極性とすればよい。
次に本発明における好ましい現像条件について説明する
第1図げ)の多色像形成装置に用いられる4台の現像装
置は、同一または類似の構造のものでよい。
例として第−現儂装置人の断面図を第2図に示す。
現像剤Doはスリーブ42と12個の極数を有する磁気
ロール41の回転により矢印方向に搬送される。現像剤
Doは、搬送途中で穂立規制ブレード43により一定層
厚の現像剤層となる。現像剤溜り44内には、現像剤D
oの攪拌を十分に行なうために攪拌スクリ鳳−45が設
けられている。
現像剤溜り44の現像剤Deが消費されると、ト′ナー
供給ローラ46が回転して1 トナーホッパー4?から
シナ−Tが補給される。スリーブ42には現像バイアス
を印加する電源4Bが接続されている。またスリーブ4
2、磁気ロール41、攪拌スフ’)s45は現像装置と
一体化されているモーター49により駆動される。
一方、現像剤としては、主に非磁性トナーと磁性キャリ
アから構成される二成分現像剤と、磁性トナーのみから
なる一成分現像剤とがあり、本発明にはどちらを用いて
もよい。特に二成分現像剤は、キャリアに対するトナー
の量の管理を必要とするものの、■トナーの帯電制御が
容易である■黒い磁性体をトナーに大量に含有させる必
要がないので、色にごりのないカラートナーができる、
などの利点がある。
上記のような二成分現像剤の好ましい構成例を挙げる。
トナー ■ 熱可塑性樹脂(結着剤) 80〜90 wt%例:
ポリエチレン、スチレンアクリル重合体、ポリエステル
、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエチレン、エチレン酢ビ共重合体など、あるい
は上記の混合物■ 顔料(着色剤) 0〜15 wt%
例:黒:カーボンプラック イエロー:ベンジジン誘導体 マゼンタ:ローダミンBレーキ、カーミン6Bなど シアン:銅フタロシアニン、スルホン了ミド誘電染料な
ど ■ 荷電制御剤 0〜5 wt% プラスドナー:ニグロシン系の電子供与性染料、アルコ
キシル化アミン、アルキルアミド、キレート、顔料、4
級了しモニウム塩などマイナストナー:電子受容性の有
機錯体、塩素化パラフィン、塩素化ポリエステル、酸基
過剰のポリエステル、塩素化鋼フタロシア二ンなど ■ 流動化剤 例:コロイダルシリ力、疎水性シリカ、シリコンフェス
、金属石ケン、非イオン界面活性剤など■ クリーニン
グ剤(像形成体上のトナーのフィルミングを防止) 例:脂肪酸金属塩、表面に有機基をもつ酸化ケイ素酸、
フッ素系界面活性剤など ■ 充填剤(画像の表面光沢の改良、原材料費の低減) 例:炭酸カルシウム、クレー、タルク、顔料などこれら
の材料のほか、画像面へのかぶりやトナー飛散を防ぐた
め、磁性粉を含有させてもよい。
このような磁性粉としては、粒径0. l〜IBの四三
酸化鉄、r−酸化第二鉄、二酸化クロム、ニッケルフェ
ライト、鉄合金粉末などが用いられ、5〜70 wt%
含有される。磁性粉の種類や含有量によりトナーの抵抗
は大きく変化するが、10sΩ画以上、好ましくは10
11Ωm以上の十分な抵抗を得るためには、磁性体量を
55wt%以下、さらに鮮明な色を保つためには30 
wt%以下にすることが望ましい。
なお、約20に9/αの力で塑性変形して紙に定着させ
る圧力定着用トナーに適する樹脂としては、ワックス、
ポリオレフィン類、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ
ウレタン、ゴムなどの粘着性樹脂などが用いられる。
以上の材料を用いて従来公知の製造方法によりトナーを
作ることができる。
本装置において、さらに好ましい画像を得るために、ト
ナー粒径(重量平均Jは50μm程度以が好ましい。
なお、重量平均粒径はコールタ−カウンタ(コールタ社
製)で測定された値である。また粒子の固有抵抗は、粒
子を0.50 cdの断面積を有する容器に入れてタッ
ピングした後、詰められた粒子上に1 kg / ca
の荷重をかけて厚さを1n程度とし、荷重と底面電極と
の間に101〜xo’v/crnの電界を発生させてそ
のとき流れる電流値から求められる。
キャリア 基本的にトナーの構成材料として挙げたものが用いられ
る。
キャリア粒子は磁性体粒子と樹脂を主な成分とするもの
であって、解像力や階調再現性を向上させるため、好ま
しくは球形化され、重量平均粒径が50μm以下、特に
好ましくは5μm以上30μm以下のものが好適である
また、バイアス電圧によって電荷が注入されて像形成体
面にキャリアが付着したり、潜像を形成する電荷が消失
したりするのを防ぐため、キャリアの抵抗率は10Ω儒
以上、好ましくは10Ω副以上、さらに好ましくは10
Ωα以上の絶縁性のものがよい。
このようなキャリアは、磁性体の表面を樹脂で被覆する
か、あるいは磁性体微粒子を樹脂に分散含有させ、得ら
れた粒子を公知の粒径選別手段で選別して作られる。
さらにキャリアを球形化する場合は以下のように行なう
■樹脂被覆キャリア:磁性体粒子として球形のものを選
ぶ。
■磁性粉分散キャリア二分散樹脂形成後に熱風や熱水に
よる球形化処理を弛したり、スプレードライ法により直
接球形の分散樹脂を形成する。
次に現像方法について説明する。
本発明において、少なくとも2回目以後の現像は、スリ
ーブ上の現像剤層が像形成体1面を摺擦しない非接触現
像方法を採用することが望ましい。
なお、前記非接触現像方法においては、像形成体1とス
リーブ42との間に現像バイアスが印加されていないと
きに、現像領域での現像剤層厚が前   ゛記像形成体
1とスリーブ42との間隙より小となるように設定され
る。この場合、スリーブ4zに印加する現像バイアスの
交流成分の振幅をVAO(v)、周波数をf (Hz)
 、像形成体1とスリーブ42との間隔をtl (龍)
とするとき、−成分現像剤による現像は 0.2≦VAO/ (a −t ) ≦1.6構成分現
像剤による現像は 0、2 ≦VAO/ (d −f ) ((VAO/ a ) −150o )/f≦1.0と
いう条件の下で行なうことが望ましい。
上記望ましい条件は以下の理由により求められた。本発
明者は、トナー像が形成しである像形成体1に非接触現
像で別のトナー像を重ね合わせる実験を、条件を変えな
がら行なった。第3図は、−成分現像剤を用いた結果で
ある。図は横軸に交流成分の周波数、縦軸に電界(電位
差を距離で割ったもの]の振幅(ピーク間の半分]をと
ったもので、Φは現像ムラが発生しやすい領域、■は交
流成分の効果か十分でない領域、■はすでに像形成体1
に形成されているトナー像の破壊が発生しやすい領域、
0、[F]は十分に現像されるとともに、すでに形成さ
れているトナー像の破壊が発生しにくい領域であり、そ
のうち[F]が特によく現像されている。
また、第4図は二成分現像剤を用いた結果である。図中
の記号は第3図と同じ意味を表わす。二成分現像剤とし
ては前述した好ましい条件のものを用いた。
以上の結果、前記の好ましい現像条件が得られたわけで
あるが、−成分現像剤の場合は、さらに0、4≦VAO
/ (+1− f )≦1.2の条件の下ではトナー像
か破壊することはなく、さらにを1 0、6 ;ii; VAO/ (+1− t )≦1.
0を満たせば十分なS偉濃度が得られる。また、二成分
現像剤による場合は 0、5≦VAO/ ((1・f) ((VAO/ a) −15001/ t≦1.0の条
件の下ではトナー像が破壊することはなく、ざらにを1 0、5 ≦VAO/ (+1 、 f )((VAa/
a〕−15001/ f≦0.aを満たせば十分な両像
濃度が得られる。
[実施例] 以下本発明を実施例により具体的に説明するが本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
第1図1第2図1第5図1第6図、第9図は本実施例を
説明する図であり、第5図は本実施例の像形成システム
を示すブロック図、第6図は本実施例の像形成プロセス
のタイミングチャートである。また第1表乃至第2表に
は、本実施例において必要な具体的設定条件か示されて
いる。
まず本実施例の多色像の形成は、第5図の像形成システ
ムに従って遂行される。即ちオリジナル園偉を撮偉素子
が走査する画像データ入力部(第5FgJ(イ)ノで得
られたデータを計算機を含む画像データ処理部(第5図
(ロ)ノで演算処理して画像データを作成し、これは一
旦磁気デスクである画像メモリ(第5図(ハ)ノに格納
される。次いで前記画像データは、記録時とり出されて
記録部(第5図に)ノである第1図の多色像形成装置へ
と入力される。
前記多色像形成装置による記録は、まず矢印方向に回転
する光導電性感光層を有する像形成体lにスフロトロン
帯電器2により一様な帯電が付与される。次いで該帯電
面には、先に第9図で示した構成のレーザ装置を前記画
像メモリ(第4図(/→)から取り出された画像データ
により変調して得られる像露光りが施こされ、静電潜像
が形成される。
この静電潜像は、前記二成分系現像剤を収容した第2図
の非接触現像装置により第7図の反転現像法により現像
されてトナー像が形成される。かかる像形成プロセスが
イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色毎に像形成体1
が4回転して繰り返えされ、各色トナー像が重ね合わさ
れた多色トナー像が形成される。この多色トナー像は、
転写前帯I!器9により帯電されて転写され易くされた
後・給紙装置11から給紙ローラ12及びタイミング0
−913により像形成とタイミングを合わせて供給され
た転写材Pに、第1図(B)の構成の転写p−ラ50に
より、トナーと同極性で、好ましくは十0.5〜+31
Vの範囲の転写バイアスが印加されて転写される。以上
述べた多色トナー像の形成及びロール転写に要請される
具体的画像形成条件及び転写条件が以下の第1表(イ)
、第1表(ロ)及び第2表に示される。なお転写ローラ
50は黒1、黒2、應3の3mが用意され、前記第2表
には各転写ローラ別に条件設定がなされている。また転
写ローラ50の構成は、例えば以下のようである。
即ち28IIIl径の芯金の外周にIB厚の弾性体層が
設けられ、さらにその外周に50μm厚の絶縁体層(誘
電体層)が設けられる。
第  1  表 (イ) 第  1  表  (ロ) 第   2   表 前記多色トナー像が転写された転写材Pは転写ローラ5
0から分離され、ガイドにより案内されて定着器6によ
り加熱定着される。一方転写後の像形成体1はクリーニ
ング削除1!器7により除電された後、クリーニング装
R8のブレード81及び7アブラシ82により残留トナ
ーが清掃され、次の像形成に備えられる。以上のべた多
色像形成プロセスにおける像形成体1の回転に伴なう、
帯電、像露光L1現像、転写、クリーニングの動作タイ
ミングは第6図に示される。なお第6図の横軸は僧形成
体1の回転数及び経過時間秒、縦軸は像形成のための各
工程を示す。以上の像形成プロセスにより転写ずれ等が
なく極めて鮮明な多色像のコピーが得られた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、像形成体上に形成され
た多色トナー像を転写材に転写する手段に転写直前まで
僧形成体上のトナー像が持つ電荷と同じ極性の電圧が印
加されているので、転写手段に像形成体上のトナーが付
着することがなく、従って転写機能が低下するとか転写
材の背面を汚すことがない等の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明に係る多色像形成装置を示す断面
図、第1図(ロ)は転写部の拡大断面図、第2図は第1
図の装置に用いられる現像装置の断面図、第3図は一成
分現像剤を用いて現像するときの条件を示すグラフ、第
4図は二成分現像を用いて現像条件を示すグラフ、第5
図は像形成システムを示すブロック図、第6図は像形成
プ四セスのタイミングチャートである。また第7図は従
、末技術としての像形成フローチャート、第8図は従来
技術としての多色像形成装置の断面図、第9図はレーザ
装置の断面図である。 1・・・像形成体、     2・・・スフロトロン帯
電器、3・・・露光ランプ、   6・・・定着器、7
・・・クリーニング前除電器、 8・・・クリーニング装置、81・・・ブレード、82
・・・ファブラシ、   9・・・転写前帯電器、10
・・・レーザ装置、11・・・給紙装置、12・・・[
Eローラ、13・・・タイミングローラ、14・・・電
源、15・・・切り換えスイッチ、21・・・レーザ発
振器、  2z・・・回転多面鏡、23・・・fθレン
ズ、   A、B、O,D・・・現像器、P・・・転写
材、     41・・・磁気ロール、42・・・スリ
ーブ、43・・・穂立規制ブレード、44・・・現像剤
溜り、   45・・・攪拌スクリュ、46・・・トナ
ー供給ローラ、47・・・トナーホッパ、48・・・1
01バイアス、50・・・転写ローラ、51・・・レバ
ーM、    52・・・転写ローラ軸、53・・・ロ
ーラ芯、54・・・偏心カム、55・・・レバー、56
・・・バネ、 57・・・ブレード、58・・・偏心カム軸。 出願人  小西六写真工業株式会社 第1図 (イ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体上にトナー像を形成した後、該トナー像
    を転写手段により転写材に転写する工程を有する像形成
    方法において、前記転写手段が前記転写以外の工程にあ
    るとき、該転写手段に対してトナー像を形成するトナー
    がもつ電荷と同極性の電圧を印加することを特徴とする
    像形成方法。
  2. (2)前記像形成体上に形成されるトナー像が、複数色
    のトナー像を重ね合わせて形成した多色トナー像である
    特許請求の範囲第1項記載の像形成方法。
  3. (3)回転する像形成体と、該像形成体に潜像を形成す
    る手段と、前記潜像を現像してトナー像を形成する少な
    くとも一つの手段と、前記トナー像を転写材に転写する
    転写手段とを備えた像形成装置において、前記転写手段
    が転写動作を行なわないとき、該転写手段に対してトナ
    ー像を形成するトナーがもつ電荷と同極性の電圧を印加
    するように構成したことを特徴とする像形成装置。
  4. (4)前記像形成体上に形成されるトナー像が、複数色
    のトナー像を重ね合わせて形成した多色トナー像である
    特許請求の範囲第3項記載の像形成装置。
JP60067340A 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置 Pending JPS61226773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067340A JPS61226773A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067340A JPS61226773A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226773A true JPS61226773A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13342193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067340A Pending JPS61226773A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226773A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202541A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH01140564U (ja) * 1988-03-18 1989-09-26
US5182604A (en) * 1990-03-17 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Transfer roller with voltage polarity control
US5337127A (en) * 1992-01-07 1994-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having biased transfer roller
US5890030A (en) * 1995-05-11 1999-03-30 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150445A (ja) * 1974-05-22 1975-12-02
JPS519840A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Ricoh Kk Tonaazotenshasochi
JPS5146128A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Hitachi Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150445A (ja) * 1974-05-22 1975-12-02
JPS519840A (ja) * 1974-07-15 1976-01-26 Ricoh Kk Tonaazotenshasochi
JPS5146128A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Hitachi Ltd

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202541A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH01140564U (ja) * 1988-03-18 1989-09-26
US5182604A (en) * 1990-03-17 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Transfer roller with voltage polarity control
US5337127A (en) * 1992-01-07 1994-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having biased transfer roller
US5890030A (en) * 1995-05-11 1999-03-30 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839692A (en) Apparatus for reproducing multi-color image
US5024181A (en) Method for the development of an electrostatic latent image
US5066989A (en) Cleaning method for use in copy apparatus and toner used therefor
JPS63231369A (ja) 多色画像形成方法
JPH11311906A (ja) 画像形成装置
JPS61226766A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS61226773A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS6252567A (ja) 現像方法
JPS61224780A (ja) 多色画像形成方法
JP2001042570A (ja) 現像剤及び電子写真装置
JPS6126064A (ja) 画像形成装置
JPS61226768A (ja) 多色像形成方法及びその装置
JPS61208062A (ja) 多色像形成装置
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPS6252565A (ja) 現像方法
JPH0220882A (ja) 像形成装置
JPS61226767A (ja) 像形成方法及びその装置
JPH0519704B2 (ja)
JPH0996939A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH02262688A (ja) 像形成装置
JPS628187A (ja) クリ−ニング装置
JPH0772699A (ja) カラー画像形成方法
EP0175243A1 (en) Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
JPH032304B2 (ja)
JPH0374392B2 (ja)