JPS61226767A - 像形成方法及びその装置 - Google Patents

像形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61226767A
JPS61226767A JP60067339A JP6733985A JPS61226767A JP S61226767 A JPS61226767 A JP S61226767A JP 60067339 A JP60067339 A JP 60067339A JP 6733985 A JP6733985 A JP 6733985A JP S61226767 A JPS61226767 A JP S61226767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer
image
toner
forming body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60067339A priority Critical patent/JPS61226767A/ja
Publication of JPS61226767A publication Critical patent/JPS61226767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、像形成体上に多色トナー像を形成して、それ
を転写材に転写して記録画像を得る像形成方法およびそ
の装置に関し、例えは、電子写真及び静電記録などの分
野で利用される。
[従来の技術] 上記のような像形成法のうち重要な技術としては、多色
像を形成する方法がめる。
従来例1 電子写真法により多色像を形成するには、色成分ごとに
帯電、11元、現像、転写の各工程を繰り返して、記録
紙上に各色トナー像を重ね合わせている。すなわち、青
、緑、赤などの色成分ナータに従って静電潜像を形成し
、イエロー、マセンタ、シアンあるいは黒などのトナー
で現像し、これを転写材に転写し、以上の工程を一色成
分ずつ行なって、例えは、記録紙その他オーバヘッドグ
ロジェクタ用フィルム等の転写材上で多色像を形成する
従来例1の問題点 ■ 各色現像が終了する度に、転写材に転写する必要が
るり、装置が大型化し、像形成時間が長くなる。
■ 反復動作による位寛ずれが生じやすくなる。
などの欠点がある。
従来例2(従来例1の改良) 同一の像形成体上に複数のトナー像を1ね合わせて現像
し、転写工程を一度ですむようにして、上記欠点を解決
する多色像形成方法゛がある。
従来例2の問題点 後段の現像時に前段の現像により形成逼れたトナー像を
乱したり、後段の現像剤に前段で現像ちれたトナー像か
らトナーが混入してカラーバランスを崩すなどの弊害が
める。
従来例3(従来例2の改良) 従来例2の方法において、2同目以降の3A像の際に現
像装置に又流成分を重量したバイアスを印加して像形成
体に形成された静電潜像にトナー全飛翔させる1式を採
用することにより、多色像を形成する方法が提案式れて
いる。この方法では、現像剤層が前段までに形成された
トナー像を摺擦することがないので像の乱れなどは起こ
らない。
以下、この多色像形成装置の原理を第7図のフローチャ
ートにより説明する。第7図は、感光体である像形成体
の表面電位の変化を示したものであり、帯電極性が正の
場合を例にとっている。PHは感光体の露光部、DAは
感光体の非露光部、DUPは露光部PHに第一の現像で
正帯電トナーT、が付着したため生じた電位の上昇分を
示す。
像形成体は、スコロトロン帝電器により一様な帯電が流
式れて、■に示すように一定の正の表面電位Eとなる。
次に、レーサー・陰極融雪・LEDなどt−露光源とす
る第一の像露光が与えられ、■に示すように露光部PH
の電位はその光量に応じて低)する。このようにして形
成された静電清像を未露光部の表面電位Eにほぼ等しい
正のバイアスを印加てれた現像装置が現像する。その結
果、■に示すように正帯電トナーT、が相対的に電位の
低い露光部PHに付着し、第一のトナー像1゛1が形成
される。このトナー像T、が形成された領域は、正帯、
電トナーT、が付着したことにより電位がDUPだけ上
昇するが、未露光部DAと同電位にはならない。次に、
第一のトナー像が形成された像形成体   “表面は帯
電器により2回目の常電が施嘔れ、その結果、トナーT
、の有無にかかわらす、均一な表面電位Eとなる。これ
を■に示す。この像形成体のの正帯電トナー像T!の現
像が行なわれ第二のトナー像が得られる。これ七〇に示
す。以上のプロセスを複数回行なって、像形成体上に多
色トナー像が得られる。これを記録紙に転写し、さらに
、これを加熱または加圧して定着することにより多色記
録画像が得られる。この場合には、像形成体の表面に残
留するトナーおよび電荷をクリーニングして次の多色像
形成に用いられる。
第7図に説明した方法において、少なくとも■の現像工
程は現像剤層が像形成体表開に接触しないようにして行
なう。
なお、前記多色像形成方法において、2回目以降の帝′
kLを省略することができる。また、毎回の像露光に用
いる露光源は各々同じものでも異なるものでもよい。
前記多色像形成方法において、例えは、イエロー、マゼ
ンタ、シアン、黒の4色のトナーを像形成体上に重ね合
わせる場合が多く、これは以下の理由による。f!11
.8法の原理によれは、イエロー、マゼンタ、シアンの
3原色ヲ重ね合わせることにより、黒の画像が得られる
はずでおるが、実用嘔れる3原色用のトナーは理想の吸
収波長域を有するものではなく、また3原色のトナー像
の位置ずれなどのため、これら3原色トナーだけでは文
字や線に要請される鮮明な黒全再現するのは困難である
ばかりでなく、カラー画像においても濃度が不足しがち
になる。そこで、前述のように3原色に黒を力Uえた4
色で多色gI!を形成するようにしている。
電子写真法においては像露光手段として気体るるいは半
導体などのレーザー光、LED、 CR’l’。
液晶などが用いられる。
多色像形成のための潜像の形成方法としては、前記電子
写真法のほかに、多針電極などによt)直接像形成体上
に!荷を注入してwiic浩稼を形成する方法や、磁気
ヘッドにより磁気潜像を形成する方法などを用いること
ができる。
第8図にこの方法全実現した装置の例を示す。
この装置では以下のようにして多色像が形成毛れる。像
形成体1はスコロトロン帯電極2に↓す表面が均一に帝
’を嘔れる。続いてレーザー光学系10からのgR露光
りが像形成体1上に照射される。このようにして靜IE
潜像が形成てれる。この静電潜像はイエロートナーが収
納されている現像装置人により現像嘔れる。トナーi#
を形成嘔れた像形成体iH1Mびスコロトロン帯電極2
により均一に帝′tIL爆れ、像露光りを受ける。形成
された靜電潜gR/fiマゼンタトナーが収納されてい
る視像装置BによV現像される。この結果、像形成体1
上にイエロートナーとマゼンタトナーによる2色トナー
像が形成される。以下、同様にしてシアントナー、黒ト
ナーが重ねて現像てれ、像形成体1上に4色トナー像が
形成される。4色トナー像は帯電極9により電荷を与え
られ、−万、像形成体上の11荷は露光ランプで消去さ
れた後、転写極4で記録紙Pに転与される。記録紙Pは
分離極5によp像形成体lから分離ちn1定着器6で尾
看される。−万、像形成体lは除電極7とクリーニング
装置8により清i嘔れる。
クリーニング装置8は、クリーニングブレード81とフ
ァーブラシ82とを有する。これらは像形成中は像形成
体lとは非接触に保たれていて、像形成体1に多色像が
形成ちれると像形成体lと接触し、転写残トナーを掻き
取る。七の後、クリーニングブレード81が像形成体l
から離れ、少し遅れてファーブラシ82が像形成体1か
ら離れる。
ファーブラシ82はクリーニングブレード81が像形成
体1から離れる際、像形成体l上に残るトナーを除去す
る働@をする。
レーザー光学系lOヲ第9囚に示す。図中、21は半導
体レーサー発振器、22は回転多面鏡、23はfθレン
ズである。
この多色像形成装置では、像形成体1が回転する度に一
色ずつ現像されるが、使用されない現像装置には現像に
寄与するような大きい交流電圧の印加は停止する。なお
、像形成中は帯電極2以外の各電極、給紙、紙搬送、ク
リーニング装置I8はいずれも像形成体1に対し作用し
ない。
従来例30問題点 以上の従来方法では、転写方法として、コロナ転写方法
を用いている。これには、 ■ 機構が簡単である ■ 像形成体1を傷つけることはない ■ 転写手段に付着したトナーか転写材Pの背面を汚す
ことはない などの長所があるが、 ■ 転写材Pと像形成体1の密着が不児全で、転写ムラ
が生じやすい、 ■ 温度や湿度など周囲の3i#境の影響を受けて、転
写特性か変化しやすい、 ■ 像形成途中のトナー像が転写位置y&:通過すると
き、トナーが電極4に付着し、転写効率が落ちる、 ■ 同じ位置に複数種のトナーが重なり合った場所では
、下刃のトナーが転写しにくい、■ 転写時に、トナー
の位置がずれたり、トナーが散ったりして、画像を乱丁 などの問題点があり、こnらが未解決でめった。
従来例4(従来例3の改良) 第8図の多色像形成装置rcおいて、転写極4の代わり
に、ローラあるいはベルトラ像形成体に圧接させた転写
手段を用い、圧接位置に転写材Pを搬送してトナー像を
転写する方法がある。
これらのローラやベルトには、転写バイアスを印加した
り、コロナ放電などにより電荷を注入するなどして、転
写位置に電界を形成して、転写効率を上げる方法がとら
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる転写手段を用いることにより、前記コロナ放電を
用いる場合の問題点が改良でれるが、例えは、 ■ すでに形成されているトナー像が転写手段に付着し
、それが転写材Pの背面を汚す、■ 像形成体lと転写
手段とのSaWの違いにより、転写材Pにしわがよっf
c51転写像がずれたりする、 ■ 像形成体1の傷などから転写バイアスや電荷がすれ
て、傷t−gらに大きくするとともに転写部″4を下げ
る など、いくつかの解決すべきX要1問題点がるる。
〔問題点を解決するための手段〕
(発明の目的) 本発明は、以上のような問題点を解決し、転写状態が良
好で、転写材を汚すこともなく、その結果、常に高画質
の記録画像を得ることのできる像形成方法およびその装
置t−提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、 (1)  像形成体にトナー像を形成した恢、転写手段
が転写材を保持しながら前記像形成体に撤触させて前記
トナー像を転写材に転写する像形成方法において、 前記転写手段が、前記像形成体と接触しないときに、前
記転写手段を回転駆動させることを特徴とする像形成方
法、および、 (2)  回転する像形成体と、前記像形成体に壱*1
−形成する手段と、層像t−現像してトナー*′t−形
成する少なくとも一つの手段と、転写材を保持しながら
前記像形成体に接触させてトナー像を転写材に転写する
転写手段と全備えた像形成装置において、 前記転写手段が、前記像形成体と接触しないときに、前
記転写手段を回転駆動させるように構成したことを特徴
とする像形成装置により、上記目的を達成するものでる
る。
第1図(イ)は、不発明に基づく多色像形成装置の例を
示したもので、第8図と同一内容には胸−符号が付ちれ
る。
第8図の従来の多色像形成装置と異なる部分に転写部で
ある。すなわち、この装置+tは以下のように動作する
(1)  感光体である像形成体lは帝1jL極2によ
り表面が均一に帝Wδれる。− (2)  レーザー光学系10からの像露光りが像形成
体l上に照射される。この結果、静電f11像が形成で
れる。
(3)  この静電潜像は、例えは、イエロートナーが
収納されている現像装置Aにより現像される。
(4)トナー像を形成系れた像形成体lは、除電2ンプ
3が発光して除電された後、褥び帯電極2により均一に
帝電嘔れ、像露光りを党ける。
(5)  形成系れた静電潜像は、例えは、マゼンタト
ナーが収納嘔れている現像装置Bにより挽像嘔しル。こ
の結果、像形成体l上にイエロートナーとマゼンタトナ
ーによる2色トナー像が形成される。
(6)  以下、同様にしてシアントナー、黒トナーが
重ねて現像され、像形成体1上に4色トナー像が形成て
れる。
(7)4色トナー像は、帯電極9により電荷を与えられ
、また、像形成体l上の電荷は除電ランプ3で消去でれ
る。
(8)  一方、転写ローラ5oは3色トナー像が転写
位置を通過するまで像形成体1から離れた位置にろり、
外部から駆動力′1!−得て回転し1いる。回転中は、
ローラ50に常に圧接しているブレードによって表面が
清掃式れている。
(9)その後、4色目のトナー像が形成でれ、その先端
が転与位置に達するまでに外部駆動を中止し、さらに、
転写ロー250は像形成体と接触して従動回転を始める
αG 転写材Pが像形成体1と転写ロー250の間に搬
送される。
αυ 転写ロー250に像形成体−1,上のトナーと逆
の極性のバイアス電圧が印加される。
α2 転写材Pは、像形成体lと転写ローラ50の回転
に伴なりて搬送され、転写が終了する。
a3  転写材Pは、分離ヅメなどにより像形成体1か
ら分離され、足着器6で足着される。
α荀 −万、像形成体lは、除電億7とクリーニング装
f18により清掃嘔れる。クリーニング装置8はクリー
ニングブレード81とファーブラシ82とを有する。こ
れらは、像形成中は像形成体1とは非接触に保たれてい
て、像形成体1に多色像が形成でれると像形成体lと接
触し、転写残トナーを掻き取る。その彼、クリーニング
ブレード81が像形成体lから離れ、少し遅れてファー
ブラシ82が像形成体lから離れる。ファーブラシ82
はクリーニングブレード81が像形成体lから離れる際
、像形成体l上に残るトナー會除去する働きをする。
a!19  それとともに、転写ローラ50は像形成体
1から離れ、外部から駆動力を得て回転を始め、表面が
清掃てれる。
以上のプロセスにおいて、転写ローラ50は、3色目(
一般には、多色トナー像が完成する1色前)のトナー像
か転写位置を通過した後に像形成体1と接触する。また
、非接触状態では転写ロー250は自ら回転’t−L、
接触状態では像形成体1との接触による従動回転をする
ので、ローラー50表面に常に圧接しているブレードが
絶えず転写ロー250を清掃していることになる。した
がって、転写ローラ50にトナーが付着することによる
転写材の背面の汚れを防止できるという効果がめる。
転写ローラ50の好ましい条件としては、■ 像形成体
lに対して一定の圧力で密着していること。
■ 表面からトナーが離れや丁いこと。
■ 転写部に均一で十分な大きさの電界を容易に発生で
きること。
なとが挙げられる。これを満足するためには、(イ) 
アルミニウムやそれに類する導電性金属で作られた強固
な中空シリンダーを軸とし、(ロ) その周りに厚さ0
.5〜5■程度のシリコンゴム、ポリウレタンゴム、ブ
チルゴムなどの導電性ゴムを置く。
導電性ゴムの抵抗率は、上記■のためにlQ10Ω儂以
下、ちらには107Ωa以下であることが望ましイ。[
[は20〜80fJISm格(K6301 。
人形)でるることが望ましい。また、印加されるバイア
ス電圧が像形成体の傷などからリークして傷を広げたり
、十分な電界を転写部に発生させることができなくなる
のを防止するためには、延らに、 e→ その上に厚さlθ〜100/im程度の誘電体層
を置く。
ことが望゛ましい。いずれの場合も、像形成体1との密
着性を良好に保つためには、表向の粗嘔を100μm以
下にすることが望ましい。
なお、転写手段とし′Cは、このほかにベル)Kのもの
を使用することかできる。
転写時にロー250に印加するバイアス電圧は、植々の
条件により左右きれるが、通常±0.5〜4KVの範囲
に設定される。非転写時に像形成体上のトナーが転与ロ
ーラに付着するのを防止するために、トナーとUm性で
5oov以上のバイアスを印加すると効果がろる。また
、転写ローラ50が像形成体1と接触するときの圧力は
、0.1〜1.5 kg/cIrL2の範囲に設定すれ
は、十分な密着性金得ることができる。
以上のような転写部の拡大斜視図を第1図(ロ)に示し
た。また、第1図eJは第1図(ロ)のA−A断面図で
、像形成体lと接触している状態に果憩で、接触してい
ない状態を点線で示す。
第1図(ハ)の軸51上にレバー55が配&てれ、軸5
2t−支持している。また、レバー55ははね関で下方
向の力を受けている。@ 52上には管状のローラー芯
53がボールベアリングによって回転可能に配置されて
いる。転写ローラ50はローラー芯53上に設けられて
いる。ローラー芯53は偏心カム54に支えられている
。偏心カム54はその@58がモータ62によって回転
されることにより偏心回転される。したがって、偏心カ
ム54の回転によりローラ50と像形成体1との距離が
変わる。また、転写ローラ50表面はブレード57によ
り清掃てれる。このブレード57は常にロー250表面
に接している。ローラー芯53には、ナ+7→→÷クラ
ッチ59の操作環63、およびベルト60ヲ介してモー
タ61の駆動力が伝達ちれるようになっている。
クラッチ59が切れると、転写ローラ50は同転自在に
なり、回転している像形成体と接すると従動回転する。
また、ローラ50に印加される鬼気的バイアスを供給す
るll源14に、ロー2−芯53と接続している。
なお、以上の例では、転写前に像形成体上のトナーに与
えるため設けられた電極9は、トナーが現像時に持って
いた電荷と同じ極性の放IK’f−することが望ましい
が、これに限られるものではない。
次に、本発明における好ましい現像条杆について説明す
る。
第1図(イ)の多色像形成装置に用いられる4台の現像
装置は、同一または類似の構造のものでよい。
例として第一現像装置Aの断面図を第2図に示す。
現像剤Deはスリーブ42と12個の極数を有する磁気
ロー°ル41の回転により矢印方向に搬送される。現像
剤Deは、搬送途中で穂立規制ブレード43により一定
層厚の現像剤層となる。現像剤溜り44内には、現像剤
Deの攪拌を十分に行なうために攪拌スクリュー45が
設けられている。 現像剤溜り44の現像剤Deが消費
芒れると、トナー供給ローラ46が回転して、トナーホ
ッパ47からトナーTが補給される。スリーブ42には
現像バイアスを印加する電源48が接続逼れている。ま
た、スリーブ42、磁気ロール41.攪拌スクリユー4
5は現像装置と一体化されているモータ49により駆動
嘔れる。
−1、現像剤としては、王に非磁性トナーと磁性キャリ
アから構成ちれる二成分現像剤と、磁性トナーのみから
なる一成分現像剤とがあり、本発明にはどちらを用い又
もよい。特に二成分現像剤は、キャリアに対するトナー
の童の管理全必安とするものの、■トナーの常電制御が
容易でろる、■黒い磁性体をトナーに大量に含壱させる
必要がないので、色にごりのないカラートナーができる
、などの利点がある。
上記のよりな二成分現像剤の好ましい構成例を挙げる。
トナー ■ 熱可塑性樹脂(結着剤980〜90 Wt X例:
ポリスチレン、スチレンアクリルx合体、ポリエステル
、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエチレン、エチレン酢ビ共重合体など、あるい
は上記の混合物■ 顔料(着色剤) θ〜15 wt%
例:黒:カーボンブラック イエロー:ベンジン誘導体 マゼンタ:ローダミンBレーキ、カーミン6Bなど シアン:銅7タシアニン、スルホンアミド誘電染料など ■ 荷電制御剤 0〜s wt X プラスドナー:ニグロシン系の電子供与性染料、アルコ
キシル化アミン、アルキルアばド、キレート、顔料、4
級アンモニウム塩などマイナストナー:電子受容性の有
機錯体、塩素化パラフィン、塩素化ポリエステル、酸基
過剰のポリエステル、塩素化銅フタロシアニンなど■ 
流動化剤 例:コロイダルシリカ、疎水性シリカ、シリコンフェス
、金属石ケン、非イオン界面活性剤なと■ クリーニン
グ剤(aI形成体上のトナーのフィルミング金防止) 例:脂肪酸金属塩、表面に弔機基をもつ酸化ケイ素酸、
フッ素糸界面活性剤など ■ 充填剤(画像の表面光沢の改良、原材料費の低減) 例:炭酸カルシウム、クルー、メルク、顔料なとこfL
らの材料のほか、画像面へのかぷクヤトナー飛散を防ぐ
ため、磁性粉を含有ちゼてもよい。
このような磁性粉としては、粒径0. l〜l■の四三
酸化鉄、r−酸化第二鉄、二酸化クロム、ニッケルフヱ
ライト、鉄分金粉末などが用いられ、5〜70wt、%
含有される。磁性粉の種類や含有量によりトナーの抵抗
は大きく変化するが、10’Qc+に以上、好ましくは
1012Ωは以上の十分な抵抗を得るためには、磁性体
1を55wtX以)、δらに鮮明な色を保つためには3
0wt%以下にすることか望ましい。
なお、約20に9/cIrLの刀で塑性変形して紙に足
指させる圧力足!用トナーに適する樹脂としては、ワッ
クス、ポリオレフィン類、エチレン酢酸ビニル共X合体
、ポリウレタン、ゴムなどの粘着性樹脂などが用いられ
る。
以上の材料を用いて、従来公知の製造方法によりトナー
を作ることができる。
本装置において、さらに好ましい画像t−得るために、
トナー粒径(重量平均)は50μm程度以下好ましい。
なお、重量平均粒径は、コールタ−カウンタ(コールタ
社製)で測足された値である。また1粒子の固有抵抗は
、粒子t−0,50iの断面積trNする容器に入れて
タッピングした後、詰められた粒子上にl kghL’
の荷重を刀λけて厚ぢを1m程直とし、荷重と底面電極
との間に102〜10’V/cIILの電界を発生式せ
てそのとき流れる電流値から求められる。
キャリア 基本的に、トナーの構成材料として挙げたものが用いら
れる。
キャリア粒子は磁性体粒子と樹脂を王な成分とするもの
であって、解像力や階調再現性全開土石せるため、好ま
しくは球形化嘔れ、重量平均粒径が50μm以下、特に
好ましくは5μm以上30μm以下のものが好適でるる
また、バイアス電圧によって電荷が注入されて像形成体
面にキャリアが付着したり、潜像を形成する電荷が消失
したりするのを防ぐため、キャリアの抵抗率は10”Ω
a以上、好ましくは10’jOcm以上、さらに好まし
くは10凰4Ωぼ以上の絶縁性のものがよい。
このようなキャリアは、磁性体の表面を樹脂で被覆する
か、るるいは磁性体微粒子t−樹脂に分散含有式せ、得
られた粒子を公昶の粒径選別手段で選別して作られる。
さらに、キャリア全球形化する場合は、以下のように行
なう。
■ 樹脂被覆キャリア:Wi磁性体粒子して球形のもの
を選ぶ。
■ 磁性粉分散キャリア二分散衝脂形成後に熱風や熱水
罠よる球形化処理金塊したり、スプレードライ法に↓り
直接球形の分散衝M¥It−形成する。
次に、現像方法について説明する。
本発明において、少なくとも2回目以後の現像は、スリ
ーブ42上の現像剤/#が像形H,坏1の面を摺擦しな
い非接触現像刀@全採用することが望ましい。この場合
、スリーブ42に印加する現像バイアスの父流奴分の掘
1@をVAC(V ) 、周数数をf(H2) %像形
成体lとスリーブ42との間隔’kd(fi)とすると
さ、−成分現像剤による現像は0、2≦■he /(d
 ’ f )≦1.6、二成分税像側による現像は 0、2≦VAC/ (d−f) ((Vic/d)  1500)/f≦1.0という条
件の下で行なうことが望ましい。
上記望ましい条件は、以下の理由により求められた。本
発明′IIは、トナー像が形成してめる像形成坏lに非
接触現像で別のトナー像を重ね合わせる笑験盆、条件を
変えながら行なった。第3図は、−成分現像剤を用いた
結果てるる。図は横棚に父光成分の周波数、縦軸に電界
(電位差を距離で割ったもの)の振幅(ピーク間の手分
)t−とったもので、■は現像ムラが発生しゃすい領域
、■は変流成分の効果が十分でない領域、■はすでに像
形成体に形成されているトナー像の破壊が発生しやすい
領域、■、@は十分に現像されるとともに、すでに形成
されているトナー像の破壊が発生しにくい領域でろり、
そのうち■が特によく現gI!嘔れている。
また、第4図は、二成分子jL像像側用いた結果である
。図中の記号は、第3図と同じ意味を表わす。
二成分現像剤としては、前述した好ましい条件のものを
用いた。
以上の結果、前記の好ましい現像条件が得られたわけで
あるが、−成分現像剤の場合は、さらに0.4≦VAe
 / (d−f )≦1,2の条件の下ではトナー像が
破壊することはなく、さらには 0.6≦■、/(d−f)≦1.0 を満たせは十分な画像1!&度が得られる。また、二成
分現像剤による場・合は 0.5≦V、c/(d−f) ((VAC/d )  1500)/ f ≦1.0の
条件の下ではトナー像が破壊することなく、さらには 0.5≦Mac/((lf) ((vhe/d )   1500 )/f≦0.8を
満たせば十分な画像製置が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
第1図、第2図、第5図、第6図、第9図は、本実施例
を説明する図でめり、第5図は、本実施例の像形成シス
テムを示すブロック図、第6図は、本実施例の像形成プ
ロセスのタイミングチャートである。また、N1表及び
第2表には、本笑施例ニオイテ必要な具体的設足条件が
示されている。
まず、本実施例の多色像の形成は、第5図の像形成シy
、テムに従って遂行される。即ち、万すジナル画像を撮
像素子が走査する画像データ入力部(第5図(イ)片得
られたデータ全計算機を有する画像データ処理部(第5
図(ロ))で演算処理して画像データを作成し、これは
一旦磁気デスクでるる画像メモリ(第5図e→)に格納
もれる。次いで、該画像メモリは、記録時とり出されて
記録部(第5図に))である第1図の多色像形成装置へ
と入力されるO 前記多色像形成装置による記録は、ます、矢印方向に回
転する光導電性感光層′に!する像形成体1にスコロト
ロン帯電器2により一様な常電が付与さnる。次いで、
該帯電面には、先に第9図で示した構成のレーザ装at
前記画像メモリ(第4図09)から取り出された画像デ
ータにより変調して得られる像露光りが施され、静電潜
像が形成される。
この静電潜像は、前記二成分現像剤を収容した第2図の
現像装置により第7図の反転現像法により現像てれてト
ナー像が形成される。かかる像形成プロセスがイエロー
、マゼンタ、シアン、愚の順でも色毎に像形成体1が4
回転して繰り返され、各色トナー像が重ね合わされた多
色トナー像が形成される。この多色トナー像に、転写前
帯1c器9によV帯IE嘔れて転写石れ易くちれ念後、
給紙装f!llから給紙ロール12及びタイミングロー
ル13ゑ介して供給δれた転写材Pに転写ロール50 
により転写嘔れる。転写ローラ50は転写前迄像形成体
lと離関嘔れた状態で外部駆動源により回転駆動式れて
いるが、転写直前において該回転駆動が停止てれ、同時
に像形成体1に第1図の偏心カム540作用で傾動して
接触てれ、像形成体1の回転に従動して回転ちれるよう
になる。
このときのタイミングは第6図のタイばングチャートに
示される。なお、転写時には、前記転写ローラ50には
好ましくは+0.5〜+〇、3KVの転写バイアスを印
加するように避れる。以上述べた多色トナー像の形成及
、びロール転写に要請   ′される具体的像形成条件
及び転写条件が以下の第1表(イ)、(ロ)及び第2表
に示ちれる。なお、転写ロー250はA I 、 A 
2、扁3の3種が用意され、前記第2表には各転写ロー
ラ別に条件設足がなされている。
また、転写ローラの構成は、例えは、以下のようである
。即ち、28露径の芯金の外周に1箇厚の弾性体層が設
けられ、さらにその外周に50μm厚の絶縁体#(誘電
体層)が設けられる。
表1表(ハ) 第  2  表 前記多色トナー像が転写ちれた転写材Pは、転写ロー2
50から分離逼れ、ガイドにより案内ちれて定着器6に
より加熱足着される。−万、転与後の像形成体lはクリ
ーニング前除電器7により除電石nた後、クリーニング
装置8のフレード81及びファブラシ82により浅留ト
ナーが清iδれ、次の像形成に備えられる。以上のべた
多色像形成図に示とれる。なお、第61の横Sは像形成
体150の駆動は転写直前、例えは、t=0.1秒前に
停止され、以後、像形成体IKfIk+触石れて従動回
転されるか、転写後、像形成体1から離間されると共に
擲び回転駆動ちれ、像形成体lの回転停止と共に停止て
れる。以上の像形成プロセスにより転写ずれ等がなく極
めて#明な多色像のコピーが得られた。
[発明の効果コ 以上説明したように、不発明は、像形成体上に形成され
た多色トナー像金転写する手段として、転写材を支持し
ながら像形成体に撤触芒せるローラーあるいはベルト状
のものを用い、この転写手段を転写直前まで像形成体に
非接触状態に保つとともに、非供触状態時に転写手段を
(ロ)転δせ、その間転写手段の表i]¥1を清掃する
ので、転写手段に像形成体上のトナーが付着することが
なく、転写材の背面を汚すことがないという効果がろろ
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は、本発明に係る多色像形成装置を示す断
面図、第1図(ロ)は転写部の拡大IF+視図、第1図
e→は第1図(ロ)のA−Al11面図、第2図は1第
1図の装置に用いられる現像装置の断面図、第3図は、
−成分現像剤を用いて現像するときの条件を示すグラフ
、第4図は、二成分視像を用いて現像条件を示すグラフ
、第5図は、像形成システムを示すブロック図、第6図
は、像形成プロセスのタイミングチャートでるる。tf
c1第7図は、従来技術としての像形成フローチャート
、第8図に、従来技術としての多色像形成gcfILの
断面図、第9図はレーザ装置の断面図でるる。 l・・・・・傭形成体、2・・・・・・スコロトロン帝
ll1c器、3・・・・・・露光ランプ、6・・・・・
・定着器、7・・・・・・クリーニング前除電器、8・
・・・・・クリーニング装置、81°°°°°°ブレー
ド、82・・・・・クアブラシ、9・・・・・・転写前
帯電器、10・・・・・・レーザ装置、11・・・・・
・給紙装置、12・・・・・・給紙ローラ、13・・・
・・・タイミングローラ、14・°・°°・電源、21
・・・・・・レーザー 器、22・・・・・・回転多面
鏡、23・・・・・・fθレンズ、A、B、C,1)・
・・・・・現像缶、P・・・・・・転写材、41・・・
・・・磁気ロール、42・・・・・・スリーブ、43・
・・・・・穂立規制ブレード、44・・・・・・現像剤
溜り、45・・・60.攪拌スクリュ、46・・・・・
・トナー供鮒ローラ147・・・・・・トナーホッハ、
48・・・・・・現像バイアス、50・・・・・・転写
ローラ、51・・・・・・レバー軸、52・・・・・・
転写ローラ軸、53・・・・・・ローラ芯、54・・・
・・・偏心カム、55・・・・・・レバー、56・・・
・・・バネ、57・・・・・・ブレート、58・・・・
・・偏心カム軸、59・・・・・・クラッチ、60゛・
・・・・駆動ベル)、61.62・・・・・・モータ、
63・・・・・・クラッチ操作枠。 出願人 小西六写真工業株式会社 第1図 (イ) 第1図(O)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体上にトナー像を形成した後、転写手段が
    転写材を保持しながら前記像形成体に接触して前記トナ
    ー像を前記転写材に転写する像形成方法において、前記
    転写手段が前記像形成体と接触しないとき、前記転写手
    段を回転駆動させることを特徴とする像形成方法。
  2. (2)前記転写手段が転写ローラである特許請求の範囲
    第1項記載の像形成方法。
  3. (3)前記転写ローラが、該転写ローラに接触して配置
    されたクリーニング手段により常時清掃される特許請求
    の範囲第3項記載の像形成方法。
  4. (4)前記像形成体上に形成されるトナー像が、複数色
    のトナー像を重ね合わせて形成された多色トナー像であ
    る特許請求の範囲第1項記載の像形成方法。
  5. (5)回転する像形成体と、該像形成体に潜像を形成す
    る手段と、前記潜像を現像してトナー像を形成する少な
    くとも一つの手段と、転写材を保持しながら前記像形成
    体に接触させて前記トナー像を前記転写材に転写する転
    写手段とを備えた像形成装置において、前記転写手段が
    前記像形成体と接触しないとき、前記転写手段を回転駆
    動させるように構成したことを特徴とする像形成装置。
  6. (6)前記転写手段が転写ローラである特許請求の範囲
    第5項記載の像形成装置。
  7. (7)前記転写ローラが、該転写ローラに接触して配置
    されたクリーニング手段を有し、該クリーニング手段に
    より表面に付着したトナーを常時清掃される特許請求の
    範囲第6項記載の像形成装置。
  8. (8)前記像形成体上に形成されるトナー像が、複数色
    のトナー像を重ね合わせて形成された多色トナー像であ
    る特許請求の範囲第5項記載の像形成装置。
JP60067339A 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置 Pending JPS61226767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067339A JPS61226767A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067339A JPS61226767A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226767A true JPS61226767A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13342163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067339A Pending JPS61226767A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 像形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040026A (en) * 1990-03-05 1991-08-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for transferring color toner images in registration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419754A (en) * 1977-09-28 1979-02-14 Ricoh Co Ltd Cleaning device for transfer drum of zerographic copying apparatus
JPS5688158A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic apparatus
JPS59104673A (ja) * 1982-04-21 1984-06-16 Canon Inc カラ−トナ−像の転写装置
JPS6033575A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Canon Inc 多色画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419754A (en) * 1977-09-28 1979-02-14 Ricoh Co Ltd Cleaning device for transfer drum of zerographic copying apparatus
JPS5688158A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic apparatus
JPS59104673A (ja) * 1982-04-21 1984-06-16 Canon Inc カラ−トナ−像の転写装置
JPS6033575A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Canon Inc 多色画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040026A (en) * 1990-03-05 1991-08-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for transferring color toner images in registration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839692A (en) Apparatus for reproducing multi-color image
JPS61226766A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS61226773A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS61226767A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS61172159A (ja) 多色画像形成方法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPS6256506B2 (ja)
JPS6199171A (ja) 多色画像形成装置
EP0175243B1 (en) Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
JPH0220882A (ja) 像形成装置
JPS6252565A (ja) 現像方法
JPS62178977A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS61226768A (ja) 多色像形成方法及びその装置
JPS6132854A (ja) 画像形成方法
JPS6173964A (ja) 多色画像形成方法
JPS6173971A (ja) 多色画像形成装置
JPS61176958A (ja) 画像形成装置
JPS6175367A (ja) 画像形成方法
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JPS6298869A (ja) 多色画像形成装置
JPS6175368A (ja) 画像形成方法
JP2002357982A (ja) 画像形成装置
JPS62205368A (ja) カラ−画像形成方法及び装置
JPH04283776A (ja) 画像形成方法
JPS6175361A (ja) 感光体及び画像形成方法