JPS61226559A - 内燃機関の混合気制御装置 - Google Patents

内燃機関の混合気制御装置

Info

Publication number
JPS61226559A
JPS61226559A JP60063738A JP6373885A JPS61226559A JP S61226559 A JPS61226559 A JP S61226559A JP 60063738 A JP60063738 A JP 60063738A JP 6373885 A JP6373885 A JP 6373885A JP S61226559 A JPS61226559 A JP S61226559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
intake
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60063738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568640B2 (ja
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Takashi Fujii
敬士 藤井
Manabu Kato
学 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60063738A priority Critical patent/JPS61226559A/ja
Publication of JPS61226559A publication Critical patent/JPS61226559A/ja
Publication of JPH0568640B2 publication Critical patent/JPH0568640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の吸気装置に関する。
〈従来の技術〉 この種の内燃機関の吸気装置の従来例として第7図に示
すようなものがある(特願昭58−225356号参照
)。
すなわち、各気筒毎に第1及び第2吸気弁IA。
IBと、これら吸気弁に独立して至る第1及び第2吸気
ボー)2A、2Bを設け、それらの一方、例えば第2吸
気ポート2Bにバタフライ式の開閉弁3を介装する。
そして、機関の低速域では開閉弁3を閉じ、第1吸気ポ
ート2Aのみから燃焼室4に吸気を供給することにより
、燃焼室4の内周壁に沿って流入する吸気流にて燃焼室
4にスワールを形成し、低速時の燃焼改善を図る。また
、中速〜斉速域では開閉弁3を開き、両吸気ポー1−2
A、2Bから燃焼室4に吸気を供給し、吸気充填効率を
高め機関出力の向上を図るようにしている。
ここで、開閉弁3は常用運転領域では開く頻度が少ない
ため、安定した空燃比制御が図れるように、燃料噴射弁
5を常時開通する第1吸気ボート2A側に設けている。
尚、排気弁6A、6B及び排気ボート7A、7Bも2つ
ずつ備えられ、また点火栓8は燃焼室4の中心付近に備
えられている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、このものにおいては、開閉弁3が開かれる中
・高速域では第1吸気ボート2Aからの吸気量が全量の
略半分であるのに対し、燃料は全量が第1吸気ボート2
Aに供給され、かつ、特に開閉弁3が開に切り換えられ
た直後の中速域では吸気流速も小さいため、燃料と空気
とが混合しにくい状態にある。
このため、先願発明では、燃料噴射弁5の噴霧角を広げ
て燃料の大部分を第1吸気ボー)2A内壁に付着させ、
燃焼室4に至るまでに冷却水等により十分に加熱して気
化を促進することにより、混合気性状の改善を図ってい
る。
しかしながら、混合性改善の効果は、殆ど開閉弁3が開
かれる中・高速域でのみ発揮されるものであり、開閉弁
3が閉じている低速域の空燃比フィードバック制御を行
う常用域ではもともと空燃比が理論混合比に近い値であ
る上に、燃料噴射弁5が設けられた第1吸気ボート2A
から全吸気量が導入されるため、混合気の性状は良好で
あり、・スワールにより燃焼状態はさらに改善されるか
ら、燃料の壁面付着による混合性改善の必要性は殆どな
い。
かかる低速域では、むしろアクセル操作に応じたタイミ
ングのよい応答性が運転性(加減速性)の確保の上で重
要であり、前記燃料を壁面に付着させる構成では応答性
が低下するため、燃料の噴霧角を小さくして吸気ポート
壁面への付着を防止する方が好ましい。
ところで、燃料の噴霧角θであるが、第6図(4)に示
すように、燃料噴射弁のニードルの先端の形状に大きく
依存し、先端部を噴射方向に拡径させた形状とすること
によりコーン状の噴霧となるが、この時噴射圧力(供給
燃料圧力)も重要な要因となる。すなわち、燃料圧力を
あげればニードルとノズルの間を高速で燃料が流出する
ため、ニードルの先端部で大きな動圧を受けて方向が変
わり、広い噴霧角となるのであるが、燃料圧力を下げれ
ば比較的速度の小さい流れとなって燃料流はむしろ1つ
の束となってまとまった噴流を形成し、ニードルの先端
部の形状に対して鈍感になる。
本発明は、上記の点に着目してなされたもので、開閉弁
が閉じる低速域では燃料の噴霧角を小さくして応答性を
良好に維持し、開閉弁が開く中・高速域では燃料の噴霧
角を大きくして燃料と空気との混合性を高めるようにし
た内燃機関の混合気制御装置を提供することを目的とす
る。
〈問題点を解決するための手段) このため、本発明は、燃料噴射弁に供給される燃料の圧
力を開閉弁が閉じる低速域では相対的に低(、開閉弁が
開く中・高速域では相対的に高く制御する手段を設けた
構成とする。
く作用〉 かかる構成とすることにより、開閉弁が閉じる低速域で
は燃料供給圧力が小さいため燃料噴射弁からの燃料の噴
射速度が小さく、これに伴って噴霧角も小さくなるので
噴射燃料の大部分は吸気ポート壁に付着することなく吸
入空気と共に燃焼室内に流入し、応答性を良好に確保す
ることができる。
一方、開閉弁が開く中・高速域では、燃料供給圧力が高
いため、燃料噴射弁からの燃料の噴射速度が大きく、こ
れに伴って噴霧角が拡げられる結果、吸気ボート壁に付
着する燃料を多くして十分に気化を促進して空気との混
合性を高めることができる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を図に基づいて説明する。
一実施例の全体構成を示す第1図において、4気筒機関
の各気筒毎に第1.第2吸気弁11A、 11Bとこれ
らに独立して至る第1.第2吸気ボート12A、12B
とを備えると共に、第1吸気ポート12Aには燃料噴射
弁13.第2吸気ボート12Bには開閉弁14が設けら
れる。各開閉弁14を固定した支軸15の端部はレバー
16を介してダイヤプラム式のアクチュエータ17に連
結される。アクチュエータ17の圧力作動室17aは、
第1電磁弁18の出力ボート18aに接続されており、
制御回路19により第1電磁弁18の通電を断続して、
前記出カポー目8aを、大気圧ポート18bと負圧源に
接続する負圧ポート18cとに選択的に連通させること
によって、圧力作動室17aに大気圧と負圧とを選択的
に導入する。
20は、負圧を蓄圧するバキュームリザーバ、21はチ
ェックバルブである。
機関の低速域では、圧力作動室17aに大気圧が導かれ
て出力ロット17dが延び出し位置にあり、この位置で
開閉弁14は閉じ、中・高速域では圧力作動室17aに
負圧が導かれて出力ロット17bが引き込み位“置にあ
り、この位置で開閉弁14は開かれている。
一方、前記各気筒の燃料噴射弁13に燃料を供給する系
統が次のように構成されている。
即ち、燃料はフューエルタンク22からフューエルポン
プ23で吸入され加圧されて吐出される。次にフューエ
ルダンパ24によりフューエルポンプ23で生じる燃料
の脈動が減衰され、さらにフューエルフィルタ25で塵
埃や水分が除去された後、プレッシャレギュレータ26
で所定の圧力に調整された燃料が各気筒の燃料噴射弁1
5から所定の周期で機関運転条件に応じて設定された噴
射量だけ噴射される。
尚、余剰燃料はプレッシャレギュレータ26からフュー
エルタンク22に戻される。
前記プレッシャレギュレータ26は第2図に示すように
、ダイヤフラム26aで画成される圧力調整室26bが
、吸気絞り弁下流の吸気通路に連通ずると共に、第2電
磁弁27を介して大気と連通、遮断自由な負圧導入管2
8が接続される。第2電磁弁27は大気圧ボート27a
がチェックバルブ29を介して大気と連通しており、前
記制御回路19からの信号により開閉弁14が閉じる低
速域では第2電磁弁27への通電が断たれて閉弁し、前
記負圧導入管28と大気圧ボート27aとの連通が遮断
されるが、開閉弁14が開かれる中・高速域では第2電
磁弁27が通電されて開弁し、負圧導入管28と大気圧
ボート27aとが連通ずる。
また、プレッシャレギュレータ26のダイヤフラム26
aにより圧力調整室26bの反対側に画成される燃料室
26cには、燃料噴射弁13に供給される燃料圧力が導
かれ、該燃料圧力と圧力調整室26bに導かれる制御負
圧との差圧が、圧力調整室26bに介装されたスプリン
グ26dの付勢力を上回ると、ダイヤフラム26aが図
中上動じてフューエルタンク22への戻し通路を開き、
余剰燃料をフューエルタンク22に戻すようになってい
る。
これにより、燃料圧力は制御負圧との差圧を一定に保つ
ように調整される。
次に作用を説明する。
機関の低速域では第1電磁弁18が閉じてアクチュエー
タ17により開閉弁14が閉じており、この状態で第1
吸気ボー)12aのみから吸気が行われるので、燃焼室
27内に強いスワールが形成される。
一方、第2電磁弁27が閉じてプレッシャレギュレータ
26の圧力調整室26bには吸気負圧がそのまま導入さ
れる。この場合、燃料噴射弁13へ供給される燃料圧力
は、吸気負圧に対してこれより所定値以上高くなるよう
に調整され、低速の常用領域では吸気圧(絶対圧力)は
小さいため、燃料圧力は比較的小に保たれる。したがっ
て、燃料噴射弁13からの噴霧角θは第3図に示すよう
に小となり、噴射燃料の大部分は第1吸気ポー)12A
壁に付着することなく吸入空気と共に燃焼室30内に導
入される。
したがって、燃料の粒径は大きいのであるが、かかる低
速域では、前記したように燃焼室30内に強いスワール
を生じるため、燃焼室30内においてスワールによって
十分吸入空気と良好に混合され、燃焼性は十分良好に維
持できる。
また、過渡運転時に燃料噴射量が急変する場合は、噴射
燃料が直接燃焼室30に導入されることにより応答性も
良好に確保でき、加・減速性能にも優れる。
機関の中・高速域では第1電磁弁18が通電されて開き
、アクチュエータ17が作動して開閉弁、14が開かれ
る。これにより、第1吸気ポート12Aと第2吸気ボー
ト12Bの双方から吸気が行われ、通路抵抗の減少によ
り吸気充填効率が向上し、高出力を確保できる。
一方、第2電磁弁27が通電されて開き、プレッシャレ
ギュレータ26の圧力調整室26bには吸気負圧と大気
圧との中間の負圧が導入される。したがって、燃料噴射
弁13に供給される燃料圧力は、吸気圧より大きな圧力
(絶対圧力)に対してこれより所定値以上高くなるよう
に調整され、低速域に較べて高圧に保たれる。
したがって、燃料噴射弁13からの噴霧角θは第4図に
示すように大となり、噴射燃料の多くが第1吸気ボート
12A壁に付着する。このため、付着燃料は冷却水等の
機関熱を受けて第1吸気ボート12A内で十分に気化、
霧化を促進された後、燃焼室30内に導入されるので、
燃焼室30内にスワールを生じなくとも混合気性状を良
好にすることができ、これに伴い良好な燃焼性が確保さ
れ、燃費。
出力性能が高められる。
特に、開閉弁14が開に切り換えられる付近の中速域で
は、吸気流速が小さいため、噴霧角が小さく燃料粒径が
大きい場合には混合性が大きく損なわれるため、噴霧角
を大とすることによる効果が大きい。
尚、ターボチャージャ搭載機関の場合は、高速の高過給
領域においてノンキングを避けるために特に空燃比を濃
く設定しているが、この場合は圧力調整室26bに過給
圧がそのまま導かれる(チェックパルプ29により大気
の導通は遮断される)ため、十分高い燃圧を確保でき、
噴霧角θが大きく、混合性も高められる。
ここで、プレッシャレギュレータ26.第2電磁弁27
.負圧導入管28及び制御回路19が燃料圧力を低速域
で小さく、中・高速域で大きく制御する手段を構成する
第5図は、プレッシャレギュレータの変形態様による第
2の実施例を示す。全体構成については第1実施例と同
様である。
即ち、プレッシャレギュレータ31のダイヤフラムを制
御負圧を受圧する第1のダイヤフラム31aとこれに中
心部で連結され燃料圧力を受圧する第2のダイヤフラム
31bとで構成し、第1のダイヤフラム31aの受圧面
積を第2のダイヤフラム31bの受圧面積より大に設定
する。
このようにすれば、制御負圧の変化に対する燃料圧力の
変化を第2図に示す通常のプレッシャレギュレータに較
べて大きな特性とすることができ、適正な燃圧設定の自
由度が増加する。
尚、燃料噴射弁13のニードル13aは第6図に示した
ように先端部をくびれ形状として燃料流の方向を変える
ようにすると、燃料圧力変化に対する噴霧角の変化を大
きくすることができる。
また、燃料圧力が変われば、燃料噴射時間を変える必要
があるので、開閉弁14の開閉の切り換えに応じて設定
噴射量に対する噴射時間(噴射パルス)を切り換えるよ
うに構成することは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば開閉弁が閉じる低
速域と開く中・高速域とで燃料圧力を変えて噴霧角を変
える構成としたため、もともと混合性の良好な低速域で
は噴霧角を小さくして応答性を確保でき、混合性に劣る
中・高速域(特に中速域)では噴霧角を太き(して混合
性を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の全体構成を示す図、第
2図は同上実施例に使用するプレッシャレギュレータの
断面図、第3図囚は同上実施例の低速域での燃料噴射状
態を示す横断面図、同図■は同図(4)のX−X矢視図
、第4図囚は同上実施例の中・高速域での燃料噴射状態
を示す横断面図、同図■は同図(ト)のY−Y矢視図、
第5図は本発明の第2の実施例に使用されるプレッシャ
レギュレータの断面図、第6図囚、0はこれら第1.第
2実施例に使用される燃料噴射弁の先端部形状と噴霧角
形状を示す断面図及び平面図、第7図は本出願人による
先行技術を示す要部断面図である。 11A・・・第1吸気弁  11B・・・第2吸気弁1
2A・・・第1吸気ボート  12B・・・第2吸気ポ
ート13・・・燃料噴射弁  14・・・開閉弁  1
7・・・アクチュエータ  18・・・第1電磁弁  
19・・・制御回路23・・・フューエルポンプ  2
6・・・プレッシャレギュレータ  27・・・第2電
磁弁  28・・・負圧導入管31・・・プレッシャレ
ギュレータ 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第2図 第5図 第4図(A) 第6図(A) 第6図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気筒毎に2つの吸気弁とこれら吸気弁に至る2つの独立
    した吸気ポートとを備えると共に、一方の吸気ポートに
    燃料噴射弁を備え、他方の吸気ポートに機関の低速域で
    閉じ、中・高速域で開く開閉弁を備えてなる内燃機関の
    混合気制御装置において、前記燃料噴射弁に供給される
    燃料の圧力を前記開閉弁が閉じる低速域では相対的に低
    く、開閉弁が開く中・高速域では相対的に高く制御する
    手段を設けたことを特徴とする内燃機関の混合気制御装
    置。
JP60063738A 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関の混合気制御装置 Granted JPS61226559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063738A JPS61226559A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関の混合気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063738A JPS61226559A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関の混合気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226559A true JPS61226559A (ja) 1986-10-08
JPH0568640B2 JPH0568640B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=13238051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063738A Granted JPS61226559A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 内燃機関の混合気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413263U (ja) * 1987-07-14 1989-01-24
JPH02241972A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Ltd 燃料噴射弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413263U (ja) * 1987-07-14 1989-01-24
JPH02241972A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Hitachi Ltd 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568640B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076395B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
JPS61226559A (ja) 内燃機関の混合気制御装置
US4487185A (en) Air-fuel mixture intake apparatus for internal combustion engines
JPS6296776A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2002221036A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5990720A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61250381A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0118839Y2 (ja)
JPS5849385Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0693941A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6045774A (ja) 燃料供給制御装置
JP3260508B2 (ja) ガス燃料エンジンの混合気形成装置
JPS6380055A (ja) エンジンの燃料供給装置
KR820001569B1 (ko) 흡기 제어장치
KR0134202Y1 (ko) 쌍흡기구용 인젝터
JPS60222558A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS588230A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
KR820001570B1 (ko) 내연기관의 흡기 제어장치
JP2516764B2 (ja) 摺動絞弁式気化器
JPS5918530B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2612683B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS636735B2 (ja)
JPH0252114B2 (ja)