JPS61226294A - スリツタ - Google Patents

スリツタ

Info

Publication number
JPS61226294A
JPS61226294A JP6774185A JP6774185A JPS61226294A JP S61226294 A JPS61226294 A JP S61226294A JP 6774185 A JP6774185 A JP 6774185A JP 6774185 A JP6774185 A JP 6774185A JP S61226294 A JPS61226294 A JP S61226294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blade
support
sheet body
slitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6774185A
Other languages
English (en)
Inventor
美濃 冨美夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO NAKAI SHOJI KK
Original Assignee
KYOTO NAKAI SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO NAKAI SHOJI KK filed Critical KYOTO NAKAI SHOJI KK
Priority to JP6774185A priority Critical patent/JPS61226294A/ja
Publication of JPS61226294A publication Critical patent/JPS61226294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スリッタに関するもので、長尺のシート等を
非直線状の切断縁を持たせて裁断する分野において利用
される。
(従来技術とその問題点) ロールに巻取った紙、プラスチック等から成る長尺のシ
ート体を非直線的に裁断するには、所望の裁断縁に適合
する凹凸を形成した金型間にシート体を一定長さずつ導
いてプレスすることによって行われているが、この方式
では、ロスが多く、作業性がきわめて悪くなる不都合が
あった。
その原因は、シート体の金型の昇降が裁断の不可欠の要
件となり、連続してシート体を金型内に送り込むことは
できないためである。
シート体を金型内に間欠的に導くと、金型の送り込み側
と排出側の裁断部を同一にしても、シート体の移動によ
ってその幅方向及び長手方向において連続すべき切断部
にずれが生じることが往々にしてあり、特にシート体を
引っ張って金型間に導くと、シート体に伸びが発生し、
金型両側におけるシート体の切断部の不一致が助長され
ることになる。
この切断部の不一致が製品又は半製品の不良率を上昇さ
せるほか、切断部が金型の凹凸による打抜によって形成
されるために金型を長時間使用するとシャープな切断縁
が得られないことになる訳である。
(技術課題) 本発明は、シート体を非直線状に裁断するスリッタにお
いて、裁断を連続的に行うことを課題としたものである
(技術的手段) この技術課題を解決するための技術的手段は、前進する
シート体に対し刃先が左右に移行するように多数の切刃
を並列して支持体に取り付けること、 である。
(技術的手段の作用) 切刃は、並列状態で支持体に取り付けられ、且つ刃先が
左右に動くため、前進するシート体に刃先を当てると、
刃先は、シート体を裁断しながら左右に移動し、シート
体の非直線的な裁断が行われ、しかもシート体を移動さ
せながら連続して裁断を行うことができる。
(発明の効果) 非直線をなす切断部がシートの進行方向で連続する結果
、切断部の不連続乃至ずれに基因する不具合品が生まれ
ることはなくなるし、シート体を連続的に裁断できるた
めに作業能率も極めて良い。
また、従来のプレス機を用いるのに比べて、裁断用金型
が不要になるし、装置を極めてコンパクトにすることが
でき、更には裁断用の切刃そのものが昇降しないために
、裁断作業の安全性を高めることができる。
(実施態様) 上記の技術的手段は、シート体に対して刃先が移行する
ことによって裁断するものであり、必ずしも切刃そのも
のを動かす必要はない。従って、以下に説明する実施態
様を含むものである。
第一の実施態様は、自転軸に円形刃を固定して回転刃を
形成、その円形刃の刃先を周方向で蛇行させることであ
り、軸の自転に伴い刃先は左右に蛇行する。この場合、
遊転又は自転するローラを、回転刃の自転軸と平行で且
つその周面を刃先と当接させた状態で配置しておく必要
がある。
第二の実施態様は、切刃を支持体に固定して支持体自体
を左右に往復運動させることである。
支持体の往復運動はカムや偏芯輪を用いれば容易に行わ
せることができる。
第三の実施態様は、切刃を支持体に左右方向への移動を
自在にして保持させると共に、その外方にガイド部材を
配置することである。このガイド部材としては自転ロー
ラの周面上に蛇行させて形成した凹溝が好適で、この凹
溝内に切刃の端部を臨ませてローラの溝で切刃の左右へ
の移行をさせることになる。
(実 施 例) 次に、上記技術的手段の具体例を図面を参酌して説明す
る。
=第一実施例= 第1図は、くい込み方式のスリッタの正面図を示したも
ので、自転する軸体(1)に間座(2)と円形刃(3)
を重合して固定し、各円形刃(3)の周部をS字形に屈
曲させて回転刃(4)を形成してある。
回転刃(4)と下方には自転ローラ(5)をその自転軸
を軸体(1)と平行に配置してあり、ローラ周面には円
形刃(3)の屈曲に対応する屈曲溝(6)が形成してあ
り、回転刃(4)と溝(6)とが噛み合った状態でくい
込み方向に自転するようになっている。
シート体をくい込み部(7)へ導いてやると、シート体
は回転刃(3)と溝(6)とのくい込み部で裁断される
ことになる。
=第二実施例= 第2図は、切刃全体を左右に移動するようにした装置を
示したものである。
レザー(13) (13)の上端部が支持棒(11)に
固定されていて、支持棒(11)の一端にバネ(12)
を取り付けて他端側へ付勢するようにしてあり、支持棒
(11)の他端は自転するカム(14)のカム面に常に
当接する状態となる。
カム(14)を自転すると支持棒(11)はカム面に沿
って左右に移動し、これによってレザー(13)群も左
右に移動する。
シート体を緊張状態で前進させ、レザーをシート体に押
しつけると、シート体はレザーの動きに応じて裁断され
ている。
尚、第2図の点線で示したように、レザ一群の下にロー
ラ(15)を配置してレザーの先端部を当接させ、ロー
ラとレザーとの間へシート体を導いて裁断しても良い。
この場合、ローラは、円筒形のものを用いて刃先がこの
周面に当接すするようにしても良く、また、ローラの周
面に刃先群の左右方向への移動に対応する凹溝を周方向
に形成しても良い。
この実施例では、一本の支持体に複数の刃を固定してい
るが、複数本の支持体に夫々複数の刃を固定して、支持
体の左右方向への移動タイミングをずらせるようにして
も良い。
=第三実施例= 第3図は、切刃をガイド部材でガイドして移行させる方
式の装置を示したものである。
各レザー(23)の先端部は、支持杆(21)の下方で
軸芯を支持杆と平行にして配置したローラ(25)の周
面に形成した凹溝(26)内に臨んでいて、ローラ(2
5)を自転させると凹溝(26)に沿ってレザー(23
)が左右に移動する。
この実施例では、切刃は各個独立して移行するため、ロ
ーラの凹溝の屈曲を統一しなくても良い。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示したもので、第1図
はスリッタの正面図、第2図及び第3図は他の実施例に
おけるスリッタの正面図である。 (2):円形刃、(13) (23) :レザー、(1
1) :支持体、(21) :支持杆 第1図 第3図 昭和60年 4月30日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前進するシート体に対し刃先が左右に移行するよ
    うに多数の切刃を並列して支持体に取り付けたスリッタ
  2. (2)切刃が自転する軸体に固定した円形刃であって、
    その刃先が周方向に蛇行してある特許請求の範囲第1項
    に記載のスリッタ。
  3. (3)切刃が左右に往復運動をする支持体に固定したレ
    ザーである特許請求の範囲第1項に記載のスリッタ。
  4. (4)切刃が支持体に左右方向への移行を自在にして保
    持したレザーであって、その外方に刃先のガイド部材を
    配置した特許請求の範囲第1項に記載のスリッタ。
JP6774185A 1985-03-29 1985-03-29 スリツタ Pending JPS61226294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774185A JPS61226294A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 スリツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774185A JPS61226294A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 スリツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226294A true JPS61226294A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13353674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6774185A Pending JPS61226294A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 スリツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226294A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314799A (en) * 1976-07-24 1978-02-09 Bayer Ag Preparation of chemically posttcrosslinked polyurethane resin
JPS5531595A (en) * 1978-08-18 1980-03-05 Goodrich Co B F Edge rubber trimming apparatus
JPS5993607A (ja) * 1982-11-16 1984-05-30 シ−ケ−デイ株式会社 シ−ト状片の打抜き方法及びその装置
JPS59207210A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ミキシングミルストリツプ自動切断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314799A (en) * 1976-07-24 1978-02-09 Bayer Ag Preparation of chemically posttcrosslinked polyurethane resin
JPS5531595A (en) * 1978-08-18 1980-03-05 Goodrich Co B F Edge rubber trimming apparatus
JPS5993607A (ja) * 1982-11-16 1984-05-30 シ−ケ−デイ株式会社 シ−ト状片の打抜き方法及びその装置
JPS59207210A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ミキシングミルストリツプ自動切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383458A (en) Film cutter
US7028598B2 (en) Apparatus for longitudinally perforating a web of paper in a rotary printing press
US4922775A (en) Device for cutting contoured labels
US6165117A (en) Device and method for the slitting of a web and slitter/scorer machine incorporating said device
EP0845213A3 (en) Apparatus for forming sheets of material having a uniform thickness and cutting individual portions therefrom
JPS5926570B2 (ja) 縦切り兼巻取機
US3186277A (en) Granulating apparatus for plastic sheet material
US4020725A (en) Perforating apparatus
US3968713A (en) Machine for cross-cutting a web of material
US4437373A (en) Arrangement for perforating or cutting foils
EP0259433B1 (en) Improvement in the apparatus for carrying out cross perforations on a paper band
JPH07186088A (ja) ストリップ材料のはさみ切断方法及び装置
JPS61226294A (ja) スリツタ
GB2071002A (en) Apparatus for reducing the thickness of a moving web
US3838617A (en) Art of shearing a helical coil
US3288007A (en) Paper holding apparatus for cutting cylinder in a rolling press
JPS587375B2 (ja) 線材又は帯材からリングを曲成する方法及び装置
GB2087291A (en) Machine for splitting skins
US4016785A (en) Roll slitter
US6694850B1 (en) Cutter for cross cutting of reeled webs
CA1056707A (en) Method and machine for bending flat strip to a cylindrical shape
JPH08192394A (ja) ロータリカットオフ装置
CN219338952U (zh) 一种间歇高速圆压圆加工装置
CN211591533U (zh) 片材定位压花装置
US2251741A (en) Mechanism for producing curved metal articles