JPS6122481B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122481B2
JPS6122481B2 JP51070261A JP7026176A JPS6122481B2 JP S6122481 B2 JPS6122481 B2 JP S6122481B2 JP 51070261 A JP51070261 A JP 51070261A JP 7026176 A JP7026176 A JP 7026176A JP S6122481 B2 JPS6122481 B2 JP S6122481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric resonator
support
temperature
dielectric
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51070261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52153359A (en
Inventor
Toshio Nishikawa
Yohei Ishikawa
Sadahiro Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7026176A priority Critical patent/JPS52153359A/ja
Priority to US05/805,573 priority patent/US4136320A/en
Priority to GB24580/77A priority patent/GB1571859A/en
Priority to DE2726798A priority patent/DE2726798C2/de
Publication of JPS52153359A publication Critical patent/JPS52153359A/ja
Publication of JPS6122481B2 publication Critical patent/JPS6122481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2084Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、誘電体共振器の温度−共振周波数
特性が優れた誘電体共振器装置に関する。
誘電体共振器を使用した装置としては、たとえ
ば誘電体マイクロ波フイルタがある。この場合、
温度によつて、誘電体共振器の共振周波数が変化
するとフイルタの中心周波数が変化してしまうこ
とになる。このように、誘電体共振器の温度−共
振周波数特性が優れていないと種々のトラブルを
生じる。
そこで、誘電体共振器用材料としてそれ自身で
優れた温度−共振周波数特性を持つたものが実用
化されるまでは、昭和46年度電子通信学会全国大
会講演論文集論文番号第517号に開示されている
ような、温度こう配が逆の二つの誘電体を重ね合
わせて一つの誘電体共振器を構成することにより
温度変化があつても共振周波数が変化しないこと
を期待したものがあつた。なお、このような誘電
体共振器はいづれか一方の誘電体を直接ケースに
接触固定すると損失が多くなるため、SiO2のよ
うな材料からなる支持体を介してケース内に収容
固定して用いる。このように温度こう配が逆の二
つの誘電体を重ね合わせて一つの誘電体共振器を
構成すると互いの特性が打ち消されて理想的な共
振器ができるとのことであるが、現実には材料の
ばらつきのため、互いの特性を完全に打ち消すの
は非常に困難である。しかもこの場合、二つの誘
電体が重ね合わさつて初めて一つの共振器が構成
されるようになつているから、共振器の構成要素
である各誘電体の温度−誘電率特性が共振器の温
度−共振周波数特性に与える影響度合が大きい。
さらに、各誘電体の温度−誘電率特性はその誘電
体固有のものであるから、現実問題として細かい
単位で種々の温度−誘電率特性のものを用意する
ことは不可能である。したがつて、二つの誘電体
を重ね合わせて誘電体共振器としたものでは細か
い単位で温度補正が行なえない。
一方、最近になつて、誘電体共振器用材料とし
てそれ自身で優れた温度−共振周波数特性を持つ
たものが実用化されてきた。しかしながら、材料
のばらつきは無視できるまでに至つておらず、公
差を小さくするために、さらに温度補正を必要と
する。この場合、その補正度合はわずかでよい
が、いいかえると細かい単位で温度補正できねば
ならず、前記の論文で開示された構成では不可能
なことは前述のとおりである。
そこで、この発明の目的は、細かい単位で温度
補正ができ得る構造の誘電体共振器装置を提供す
ることである。
すなわち、この発明は、ケース内に支持体で誘
電体共振器を保持してなる誘電体共振器装置にお
いて、誘電体共振器は一つの均質な材料からなる
とともに、支持体は誘電体からなり、支持体と誘
電体共振器とを一体化したとき支持体が誘電体共
振器の温度−共振周波数特性に及ぼす影響度が小
さいものとし、支持体と誘電体共振器とを一体化
することにより、誘電体共振器の温度−共振周波
数特性を細かい単位で向上させた誘電体共振器装
置である。
以下にこの発明でフイルタを構成した例につい
て説明する。
1はケース、2,3および4は誘電体共振器、
5,6および7は支持体である。誘電体共振器
2,3および4は、それぞれ支持体5,6および
7を介してケース1内に固定される。各誘電体共
振器2,3および4は互いに結合状態にある。フ
イルタの入.出力部は、図示しないが従来公知の
構成からなる。この発明により、誘電体共振器
2,3および4の温度−共振周波数特性(以下
TCFと表わす)は、それぞれ支持体5,6およ
び7の温度−誘電率特性(以下TCεと表わす)
の影響でほぼ0ppm/℃に保たれる。発明者らが
実験したところによると0±0.1ppm/℃(−10
℃〜+40℃)程度まで改善された。
このような結果は、以下のような誘電体共振器
および支持体の組合せ方によつて得られるもので
ある。まず支持体としてTCεが0ppm/℃のも
のを用意する。これを用いてTCFが0ppm/℃の
誘電体共振器をさがし出す。このTCFが0ppm/
℃の誘電体共振器に種々の支持体を組合せて、各
支持体が誘電体共振器の温度−共振周波数特性に
与える影響度(以下説明をわかりやすくするため
支持体のTCFと表わす)を測定しておく。TCF
が0ppm/℃の支持体に種々の誘電体共振器を組
合せて各誘電体共振器のTCFを測定する。この
ように測定した誘電体共振器は、誘電体共振器と
組合せたとき誘電体共振器のTCFが改善される
TCFをもつ支持体と組合される。この場合、誘
電体共振器が伝搬領域にあり、支持体はしや断領
域にあるためいいかえると、大部分の共振電磁界
エネルギーが誘電体共振器に存在していて支持体
にはほとんど存在していないため、支持体のTC
εが、誘電体共振器の温度−誘電率特性(以下誘
電体共振器のTCεと表わす)に与える影響は、
シビアなものではない。たとえば、TCεが+
100ppm/℃の支持体をある誘電体共振器に組合
せると、誘電体共振器のTCεが+2ppm/℃〜
+1ppm/℃程度(一実施例では)かわる位の影
響を及ぼす。この場合、誘電体共振器のTCεが
−2ppm/℃〜−1ppm/℃ならば、支持体を組
合せると0ppm/℃のTCε、つまりTCFが
0ppm/℃の誘電体共振器が実現されることにな
る。支持体を組合せることによる誘電体共振器へ
の影響を調節するのには、たとえば支持体の誘電
率や、TCεや、寸法(両者の接触面積)をかえ
ればよい。
以上の実施例からもあきらかなように、従来は
誘電体共振器のTCFを誘電体共振器自身でたと
えば0.1ppm/℃のような細かいステツプでコン
トロールすることは非常に困難なことであつた
が、本発明のように支持体のTCεが誘電体共振
器のTCεに及ぼす影響が少ないことを利用する
と、たとえば支持体付の誘電体共振器のTCFを
0.1ppm/℃という細かいステツプでコントロー
ルしたいときは、支持体のTCεをその数10〜数
100倍ppm/℃のステツプでコントロールすると
実現される。支持体のTCεをこのような大きな
ステツプでコントロールすることは容易であるの
で、本発明は誘電体共振器のTCFを細かい単位
で決定したいときに非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の断面図である。
2,3および4は誘電体共振器、5,6および7
は支持体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケース内に支持体で誘電体共振器を保持して
    なる誘電体共振器装置において、誘電体共振器は
    一つの均質な材料からなるとともに、支持体は誘
    電体からなり、支持体と誘電体共振器とを一体化
    したとき支持体が誘電体共振器の温度−共振周波
    数特性に及ぼす影響度が小さいものとし、支持体
    と誘電体共振器とを一体化することにより、誘電
    体共振器の温度−共振周波数特性を向上させた誘
    電体共振器装置。
JP7026176A 1976-06-14 1976-06-14 Dielectric resonator Granted JPS52153359A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026176A JPS52153359A (en) 1976-06-14 1976-06-14 Dielectric resonator
US05/805,573 US4136320A (en) 1976-06-14 1977-06-10 Method of constructing dielectric resonator unit and dielectric resonator unit produced thereby
GB24580/77A GB1571859A (en) 1976-06-14 1977-06-13 Method of constructingdielectricresonator unit and dielectric resonator unit produced thereby
DE2726798A DE2726798C2 (de) 1976-06-14 1977-06-14 Verfahren zur Herstellung einer dielektrischen Resonatoreinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026176A JPS52153359A (en) 1976-06-14 1976-06-14 Dielectric resonator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52153359A JPS52153359A (en) 1977-12-20
JPS6122481B2 true JPS6122481B2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=13426409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026176A Granted JPS52153359A (en) 1976-06-14 1976-06-14 Dielectric resonator

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4136320A (ja)
JP (1) JPS52153359A (ja)
DE (1) DE2726798C2 (ja)
GB (1) GB1571859A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423397A (en) * 1980-06-30 1983-12-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric resonator and filter with dielectric resonator
USRE32768E (en) * 1982-02-16 1988-10-18 Motorola, Inc. Ceramic bandstop filter
US4462098A (en) * 1982-02-16 1984-07-24 Motorola, Inc. Radio frequency signal combining/sorting apparatus
US4431977A (en) * 1982-02-16 1984-02-14 Motorola, Inc. Ceramic bandpass filter
US4426631A (en) 1982-02-16 1984-01-17 Motorola, Inc. Ceramic bandstop filter
JPS5963502U (ja) * 1982-10-19 1984-04-26 アルプス電気株式会社 マイクロ波フイルタ
US4661790A (en) * 1983-12-19 1987-04-28 Motorola, Inc. Radio frequency filter having a temperature compensated ceramic resonator
US4706052A (en) * 1984-12-10 1987-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric resonator
US4618836A (en) * 1984-12-24 1986-10-21 Motorola, Inc. Wide band dielectric resonator oscillator having temperature compensation
US4692723A (en) * 1985-07-08 1987-09-08 Ford Aerospace & Communications Corporation Narrow bandpass dielectric resonator filter with mode suppression pins
US4646038A (en) * 1986-04-07 1987-02-24 Motorola, Inc. Ceramic resonator filter with electromagnetic shielding
US4667172A (en) * 1986-04-07 1987-05-19 Motorola, Inc. Ceramic transmitter combiner with variable electrical length tuning stub and coupling loop interface
US4855094A (en) * 1987-09-21 1989-08-08 Michael Ladney Method for the injection molding of plastic articles using fluid pressure
US4943407A (en) * 1987-09-21 1990-07-24 Michael Ladney Method of and apparatus for injection molding with pressurized fluid assist
US5098637A (en) * 1988-07-11 1992-03-24 Milad Limited Partnership Process for injection molding and hollow plastic article produced thereby
JPH0732323B2 (ja) * 1989-05-30 1995-04-10 住友金属鉱山株式会社 共振周波数の温度係数を調整可能な共振器
JP2509162Y2 (ja) * 1989-08-31 1996-08-28 日本特殊陶業株式会社 誘電体共振器装置
FI88979C (fi) * 1990-12-17 1993-07-26 Telenokia Oy Hoegfrekvensbandpassfilter
US5329687A (en) * 1992-10-30 1994-07-19 Teledyne Industries, Inc. Method of forming a filter with integrally formed resonators
US5585331A (en) * 1993-12-03 1996-12-17 Com Dev Ltd. Miniaturized superconducting dielectric resonator filters and method of operation thereof
US6664873B2 (en) 2001-08-03 2003-12-16 Remec Oy Tunable resonator
EP1372211A3 (en) * 2002-06-12 2004-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter, communication apparatus, and method of controlling resonance frequency

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840828A (en) * 1973-11-08 1974-10-08 Bell Telephone Labor Inc Temperature-stable dielectric resonator filters for stripline

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038500B1 (ja) * 1970-11-26 1975-12-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840828A (en) * 1973-11-08 1974-10-08 Bell Telephone Labor Inc Temperature-stable dielectric resonator filters for stripline

Also Published As

Publication number Publication date
DE2726798C2 (de) 1982-08-19
JPS52153359A (en) 1977-12-20
GB1571859A (en) 1980-07-23
DE2726798A1 (de) 1977-12-22
US4136320A (en) 1979-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122481B2 (ja)
US2161980A (en) Elastically oscillating oscillator
GB1150878A (en) Piezoelectric Resonators and Method of Tuning the same
US3396327A (en) Thickness shear vibration type, crystal electromechanical filter
JPS61100002A (ja) 平面型誘電体フイルタ
IE44465B1 (en) Improvements in or relating to electromechanical filters
US2204762A (en) Piezoelectric crystal apparatus
JPH0341802A (ja) 温度補償型マイクロ波ストリップラインフィルタ
US4542355A (en) Normal coordinate monolithic crystal filter
JPH0870232A (ja) 弾性表面波素子及び発振器
JPS6246089B2 (ja)
US3171048A (en) Crystal frequency temperature compensation
JPS63157501A (ja) アクテイブトラツプフイルタ
JPH0411377Y2 (ja)
JPS63169110A (ja) 弾性表面波電圧制御発振器
JPS6345043Y2 (ja)
Adams et al. Filtering, frequency multiplexing, and other microwave applications with inverted-common-collector transistor circuits
JPS6038894B2 (ja) 水晶振動子
JPS6333364Y2 (ja)
JPS6326008A (ja) マイクロ波発振器
GB1520526A (en) Circuit arrangements including piezo-electric crystals
JPH0117857Y2 (ja)
JPS5944118A (ja) 音叉型振動子
JPH0570961B2 (ja)
JPS633209Y2 (ja)