JPS6122395B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6122395B2 JPS6122395B2 JP56025799A JP2579981A JPS6122395B2 JP S6122395 B2 JPS6122395 B2 JP S6122395B2 JP 56025799 A JP56025799 A JP 56025799A JP 2579981 A JP2579981 A JP 2579981A JP S6122395 B2 JPS6122395 B2 JP S6122395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word line
- line selection
- potential
- transistor
- emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/414—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
- G11C11/416—Read-write [R-W] circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、半導体記憶回路装置の改良に関す
る。
る。
従来の技術
半導体記憶回路装置として、従来、第1図を伴
なつて次に述べる構成を有するものが提案されて
いる。
なつて次に述べる構成を有するものが提案されて
いる。
すなわち、例えばバイポーラ型トランジスタで
なる半導体素子の複数を含んでフリツプフロツプ
構成に構成されている複数m×n個の記憶回路
M11〜M1o、M21〜M2o、………Mn1〜Mnoと、複
数m対本の語線W1及びW1′〜Wn及びWn′とを有
する。
なる半導体素子の複数を含んでフリツプフロツプ
構成に構成されている複数m×n個の記憶回路
M11〜M1o、M21〜M2o、………Mn1〜Mnoと、複
数m対本の語線W1及びW1′〜Wn及びWn′とを有
する。
しかして、記憶回路Mi1〜Mio(但しi=1、
2………m)の例えば正側の電源接続端子aが、
語線Wiと、語線選択用トランジスタTiのエミツ
タ及びコレクタを通じて、正側の電源端子E1
(図では接地されている)に接続されている。
2………m)の例えば正側の電源接続端子aが、
語線Wiと、語線選択用トランジスタTiのエミツ
タ及びコレクタを通じて、正側の電源端子E1
(図では接地されている)に接続されている。
また、記憶回路Mi1〜Mioの負側の電源接続端
子bが、語線W1′と定電流源であるのを可とする
情報保持用電流源Hiを通じて電源端子E1と対
をなす負側の電源端子E2に接続されている。
子bが、語線W1′と定電流源であるのを可とする
情報保持用電流源Hiを通じて電源端子E1と対
をなす負側の電源端子E2に接続されている。
さらに、語線Wi′が、スイツチング用ダイオー
ドDiを通じ、さらに、スイツチング用ダイオー
ドD1〜Dnに対して共通の、定電流源であるを可
とする情報保護用電流源Gを通じて、電源端子E
1と対をなす電源端子E3(この電源端子E3
は、電源端子E2とし得る)に接続されている。
ドDiを通じ、さらに、スイツチング用ダイオー
ドD1〜Dnに対して共通の、定電流源であるを可
とする情報保護用電流源Gを通じて、電源端子E
1と対をなす電源端子E3(この電源端子E3
は、電源端子E2とし得る)に接続されている。
なお、記憶回路M1j〜Mnj(但しj=1、2…
……n)の出力端(図示せず)は、ビツト線Bj
(図示せず)に接続されている。
……n)の出力端(図示せず)は、ビツト線Bj
(図示せず)に接続されている。
以上が、従来提案されている半導体記憶回路装
置の構成である。
置の構成である。
このような構成を有する半導体記憶回路装置に
よれば、次に述べる動作が得られる。
よれば、次に述べる動作が得られる。
すなわち、語線選択用トランジスタTiのベー
スに、比較的低い低電位及び比較的高い高電位を
とる語線選択用信号Siが、低電位をとつて供給
されている場合、語線選択用トランジスタTiは
オフの状態を、非選択駆動状態として保つている
が、このような状態から、語線選択用トランジス
タTiのベースに対する語線選択用信号Siが、低
電位より高電位に転換すれば、語線選択用トラン
ジスタTiがオフよりオンに転換し、従つて、非
選択駆動状態より選択駆動状態に制御される。
スに、比較的低い低電位及び比較的高い高電位を
とる語線選択用信号Siが、低電位をとつて供給
されている場合、語線選択用トランジスタTiは
オフの状態を、非選択駆動状態として保つている
が、このような状態から、語線選択用トランジス
タTiのベースに対する語線選択用信号Siが、低
電位より高電位に転換すれば、語線選択用トラン
ジスタTiがオフよりオンに転換し、従つて、非
選択駆動状態より選択駆動状態に制御される。
語線選択用トランジスタTiが、このように選
択駆動状態に制御されれば、語線Wiが、電源端
子E1に接続される。このため、等価的に、語線
Wi及び電源端子E2間に接続されている容量Ci
が充電され、語線Wiの電位が、高電位に転換す
る。またこれに応じて、語線Wi′の電位も、低電
位より高電位に転換する。さらに、語線Wi′の電
位が、低電位より高電位に転換したのに応じて、
スイツチング用ダイオードDiがオフよりオンに
転換し、このため、語線Wi′に、語線選択用トラ
ンジスタTi、記憶回路Mi1〜Mio、スイツチング
用ダイオードDi及び電流源Gを通じての電流
が、流れていない状態から、流れている状態に転
換する。
択駆動状態に制御されれば、語線Wiが、電源端
子E1に接続される。このため、等価的に、語線
Wi及び電源端子E2間に接続されている容量Ci
が充電され、語線Wiの電位が、高電位に転換す
る。またこれに応じて、語線Wi′の電位も、低電
位より高電位に転換する。さらに、語線Wi′の電
位が、低電位より高電位に転換したのに応じて、
スイツチング用ダイオードDiがオフよりオンに
転換し、このため、語線Wi′に、語線選択用トラ
ンジスタTi、記憶回路Mi1〜Mio、スイツチング
用ダイオードDi及び電流源Gを通じての電流
が、流れていない状態から、流れている状態に転
換する。
また、語線選択用トランジスタTiが上述した
選択駆動状態にある状態から、その語線選択用ト
ランジスタTiのベースに対する語線選択用信号
Siが高電位より低電位に転換すれば、語線選択
用トランジスタTiが、オンよりオフに転換し、
従つて、語線選択用トランジスタTiが選択駆動
状態より非選択駆動状態に制御される。
選択駆動状態にある状態から、その語線選択用ト
ランジスタTiのベースに対する語線選択用信号
Siが高電位より低電位に転換すれば、語線選択
用トランジスタTiが、オンよりオフに転換し、
従つて、語線選択用トランジスタTiが選択駆動
状態より非選択駆動状態に制御される。
語線選択用トランジスタTiが、このように非
選択駆動状態に制御されれば、語線Wiの電源端
子E1との接続が断となる。このため、上述した
容量Ciに充電されていた電荷が、記憶回路Mi1〜
Mio、語線Wi′及び電流源Hiを通じて、電源端子
E2側に放電され、よつて、語線Wiの電位が、
高電位より低電位に転換し、また、これに応じ
て、語線Wi′の電位も高電位より低電位に転換
し、さらに、語線Wi′の電位が高電位より低電位
に転換したのに応じて、スイツチング用ダイオー
ドDiが、オンよりオフに転換する。このため、
語線Wi′に、語線選択用トランジスタTi、記憶回
路Mi1〜Mio、スイツチング用ダイオードDi及び
電流源Gを通じての電流が、流れていた状態より
流れていない状態に転換する。
選択駆動状態に制御されれば、語線Wiの電源端
子E1との接続が断となる。このため、上述した
容量Ciに充電されていた電荷が、記憶回路Mi1〜
Mio、語線Wi′及び電流源Hiを通じて、電源端子
E2側に放電され、よつて、語線Wiの電位が、
高電位より低電位に転換し、また、これに応じ
て、語線Wi′の電位も高電位より低電位に転換
し、さらに、語線Wi′の電位が高電位より低電位
に転換したのに応じて、スイツチング用ダイオー
ドDiが、オンよりオフに転換する。このため、
語線Wi′に、語線選択用トランジスタTi、記憶回
路Mi1〜Mio、スイツチング用ダイオードDi及び
電流源Gを通じての電流が、流れていた状態より
流れていない状態に転換する。
ところで、上述した従来の半導体記憶回路装置
の場合、語線選択用トランジスタTiが、上述し
たように語線選択用信号Siによつて非選択駆動
状態より選択駆動状態に制御され、これにより語
線Wiの電位が低電位より高電位に転換する場
合、その転換速度(これをVaとする)は、語線
選択用トランジスタTiが語線選択用信号Siにて
オンに制御されるので、比較的大である。
の場合、語線選択用トランジスタTiが、上述し
たように語線選択用信号Siによつて非選択駆動
状態より選択駆動状態に制御され、これにより語
線Wiの電位が低電位より高電位に転換する場
合、その転換速度(これをVaとする)は、語線
選択用トランジスタTiが語線選択用信号Siにて
オンに制御されるので、比較的大である。
しかしながら、語線選択用トランジスタTi
が、上述したように、語線選択用信号Siによつ
て、非選択駆動状態より選択駆動状態に制御され
て、語線Wi′の電位が、低電位より高電位に転換
する場合、その転換速度(これをVbとする)
は、上述した転換速度Vaに比し格段的に小であ
る。
が、上述したように、語線選択用信号Siによつ
て、非選択駆動状態より選択駆動状態に制御され
て、語線Wi′の電位が、低電位より高電位に転換
する場合、その転換速度(これをVbとする)
は、上述した転換速度Vaに比し格段的に小であ
る。
その理由は次のとおりである。
すなわち、語線Wi′の電位が、低電位より高電
位に転換するのに応じてスイツチング用ダイオー
ドDiがオフよりオンに転換する、そのスイツチ
ング用ダイオードDiのオンが、語線Wi′の電位が
低電位及び高電位間の予定の中間電位となる時点
またはこれより僅かに遅れた時点(これを一般に
tbとする)から始まり、従つてスイツチング用
ダイオードDiのオンが、語線選択用トランジス
タTiが語線選択用信号Siによつて非選択駆動状
態より選択駆動状態に制御されて語線Wiの電位
が低電位より高電位になりたる時点(これを一般
にtaとする)より、時点ta及びtb間の時間分
遅れた時点tbから始まるからである。
位に転換するのに応じてスイツチング用ダイオー
ドDiがオフよりオンに転換する、そのスイツチ
ング用ダイオードDiのオンが、語線Wi′の電位が
低電位及び高電位間の予定の中間電位となる時点
またはこれより僅かに遅れた時点(これを一般に
tbとする)から始まり、従つてスイツチング用
ダイオードDiのオンが、語線選択用トランジス
タTiが語線選択用信号Siによつて非選択駆動状
態より選択駆動状態に制御されて語線Wiの電位
が低電位より高電位になりたる時点(これを一般
にtaとする)より、時点ta及びtb間の時間分
遅れた時点tbから始まるからである。
なお、上述した中間電位は、実際上、語線選択
用トランジスタTiが非選択駆動状態より選択駆
動状態に制御されて、語線Wi′の電位が低電位よ
り高電位に転換するとき、語線選択用トランジス
タTi〜Tn中の語線選択用トランジスタTi以外の
語線選択用トランジスタ(これを一般にTaとす
る)が、選択駆動状態より非選択駆動状態に制御
され、このためその語線選択用トランジスタTa
に接続されている語線(これを一般にWaとす
る)と対となる語線(これをWa′とする)の電位
が、高電位より低電位に転換するため、語線W
i′の電位が低電位より高電位に転換し、また、語
線Wa′の電位が高電位より低電位に転換するとき
に、語線Wi′の電位と語線Wa′の電位とが略々同
電位となるときのその電位である。
用トランジスタTiが非選択駆動状態より選択駆
動状態に制御されて、語線Wi′の電位が低電位よ
り高電位に転換するとき、語線選択用トランジス
タTi〜Tn中の語線選択用トランジスタTi以外の
語線選択用トランジスタ(これを一般にTaとす
る)が、選択駆動状態より非選択駆動状態に制御
され、このためその語線選択用トランジスタTa
に接続されている語線(これを一般にWaとす
る)と対となる語線(これをWa′とする)の電位
が、高電位より低電位に転換するため、語線W
i′の電位が低電位より高電位に転換し、また、語
線Wa′の電位が高電位より低電位に転換するとき
に、語線Wi′の電位と語線Wa′の電位とが略々同
電位となるときのその電位である。
上述した理由で、第1図に示す従来の半導体記
憶回路装置の場合、語線選択用トランジスタTi
が非選択駆動状態より選択駆動状態に制御される
とき、上述した時点ta〜tbの区間に於いて、記
憶回路Mi1〜Mioが誤書込みをするおそれを有し
ていた。
憶回路装置の場合、語線選択用トランジスタTi
が非選択駆動状態より選択駆動状態に制御される
とき、上述した時点ta〜tbの区間に於いて、記
憶回路Mi1〜Mioが誤書込みをするおそれを有し
ていた。
その理由は、上述した時点ta〜tb間の区間に
於いて、スイツチング用ダイオードDiがオフで
あるため、記憶回路Mi1〜Mioに、語線選択用ト
ランジスタTi、スイツチング用ダイオードDi及
び電流源Gを通じての電流が、情報保護用電流と
して流れず、よつて、時点ta〜tb間の区間で、
記憶回路Mi1〜Mioのフリツプフロツプに記憶さ
れている、2値表示でそれぞれ「1」及び「0」
をとる2つの情報間に、十分なる振幅差が得られ
ず、従つて、フリツプフロツプの記憶状態に反転
が生ずるおそれを有するからである。
於いて、スイツチング用ダイオードDiがオフで
あるため、記憶回路Mi1〜Mioに、語線選択用ト
ランジスタTi、スイツチング用ダイオードDi及
び電流源Gを通じての電流が、情報保護用電流と
して流れず、よつて、時点ta〜tb間の区間で、
記憶回路Mi1〜Mioのフリツプフロツプに記憶さ
れている、2値表示でそれぞれ「1」及び「0」
をとる2つの情報間に、十分なる振幅差が得られ
ず、従つて、フリツプフロツプの記憶状態に反転
が生ずるおそれを有するからである。
本発明の目的
よつて、本発明は、上述したおそれのない、新
規な半導体記憶回路装置を提案せんとするもので
ある。
規な半導体記憶回路装置を提案せんとするもので
ある。
実施例
第2図は、本発明による半導体記憶回路装置の
実施例を示す。
実施例を示す。
第2図において、第1図との対応部分には同一
符号を付して詳細説明を省略する。
符号を付して詳細説明を省略する。
第2図に示す本発明による半導体記憶回路装置
は、第1図で上述した構成に於いて、そのスイツ
チング用ダイオードDiが、スイツチング用トラ
ンジスタKiに置換され、また、語線選択用トラ
ンジスタTiが2つのエミツタe1及びe2を有
する語線選択用マルチエミツタトランジスタQi
に置換され、しかして、語線選択用マルチエミツ
タトランジスタQiが語線選択用信号Siによつて
オン・オフ制御されるようになされ、そして、語
線Wi′が語線選択用マルチエミツタトランジスタ
Qiのエミツタe1及びコレクタを通じて電源端
子E1に接続され、また、語線Wi′が、スイツチ
ング用トランジスタKiを通じて電流源Gに接続
され、さらにスイツチング用トランジスタKiの
ベースが、例えばダイオードUを以て構成された
レベルシフト回路Iiを通じて、語線選択用マル
チエミツタトランジスタQiのエミツタe2に接
続されているとともに、抵抗Riを通じて、電源
端子E1と対をなす他の電源端子E4に接続され
ていることを除いては第1図の場合と同様の構成
を有する。
は、第1図で上述した構成に於いて、そのスイツ
チング用ダイオードDiが、スイツチング用トラ
ンジスタKiに置換され、また、語線選択用トラ
ンジスタTiが2つのエミツタe1及びe2を有
する語線選択用マルチエミツタトランジスタQi
に置換され、しかして、語線選択用マルチエミツ
タトランジスタQiが語線選択用信号Siによつて
オン・オフ制御されるようになされ、そして、語
線Wi′が語線選択用マルチエミツタトランジスタ
Qiのエミツタe1及びコレクタを通じて電源端
子E1に接続され、また、語線Wi′が、スイツチ
ング用トランジスタKiを通じて電流源Gに接続
され、さらにスイツチング用トランジスタKiの
ベースが、例えばダイオードUを以て構成された
レベルシフト回路Iiを通じて、語線選択用マル
チエミツタトランジスタQiのエミツタe2に接
続されているとともに、抵抗Riを通じて、電源
端子E1と対をなす他の電源端子E4に接続され
ていることを除いては第1図の場合と同様の構成
を有する。
以上が、本発明による半導体記憶回路装置の実
施例の構成である。
施例の構成である。
このような構成を有する本発明による半導体記
憶回路装置によれば、それが、上述した事項を除
いて、第1図の場合と同様の構成を有するので、
詳細説明は省略するが、第1図で上述した従来の
半導体記憶回路装置の場合と同様に、語線選択用
マルチエミツタトランジスタQiが、そのベース
に供給される語線選択用信号Siによつて、その
語線選択用信号Siが低電位より高電位に転換す
ることにより、非選択駆動状態より選択駆動状態
に制御され、このため、容量Ciが語線選択用マ
ルチエミツタトランジスタQiのコレクタ及びエ
ミツタe1を通じて充電され、よつて、語線Wi
の電位が低電位より高電位に転換し、これに応じ
て、語線Wi′の電位が、低電位より高電位に転換
する。そして、この場合、スイツチング用トラン
ジスタKiが、そのベースに語線選択用マルチエ
ミツタトランジスタQiのエミツタe2及びレベ
ルシフト回路Liを介して供給される語線選択用
信号Siによつてオフよりオンに転換するため、
語線Wiに、語線選択用マルチエミツタトランジ
スタQi、記憶回路Mi1〜Mioのスイツチング用ト
ランジスタKi及び電流源Gを通じての電流が、
流れていない状態から流れている状態に転換す
る。
憶回路装置によれば、それが、上述した事項を除
いて、第1図の場合と同様の構成を有するので、
詳細説明は省略するが、第1図で上述した従来の
半導体記憶回路装置の場合と同様に、語線選択用
マルチエミツタトランジスタQiが、そのベース
に供給される語線選択用信号Siによつて、その
語線選択用信号Siが低電位より高電位に転換す
ることにより、非選択駆動状態より選択駆動状態
に制御され、このため、容量Ciが語線選択用マ
ルチエミツタトランジスタQiのコレクタ及びエ
ミツタe1を通じて充電され、よつて、語線Wi
の電位が低電位より高電位に転換し、これに応じ
て、語線Wi′の電位が、低電位より高電位に転換
する。そして、この場合、スイツチング用トラン
ジスタKiが、そのベースに語線選択用マルチエ
ミツタトランジスタQiのエミツタe2及びレベ
ルシフト回路Liを介して供給される語線選択用
信号Siによつてオフよりオンに転換するため、
語線Wiに、語線選択用マルチエミツタトランジ
スタQi、記憶回路Mi1〜Mioのスイツチング用ト
ランジスタKi及び電流源Gを通じての電流が、
流れていない状態から流れている状態に転換す
る。
また、第1図で上述した従来の半導体記憶回路
装置の場合と同様に、語線選択用マルチエミツタ
トランジスタQiが、語線選択用信号Siによつて
その語線選択用信号Siが高電位より低電位に転
換することにより、選択駆動状態より非選択駆動
状態に制御され、このため、容量Ciの電荷が、
記憶回路Mi1〜Mio、語線Wi′及び電流源Hiを通
じて、電源端子E2側に放電され、よつて、語線
Wiの電位が高電位より低電位に転換し、これに
応じて、語線Wi′の電位が高電位より低電位に転
換する。そして、この場合、そのスイツチング用
トランジスタKiが、そのベースに供給される語
線選択用信号Siによつて、オンよりオフに転換
し、このため、語線Wi′に、語線選択用マルチエ
ミツタトランジスタQi、記憶回路Mi1〜Mio、ス
イツチング用トランジスタKi及び電流源Gを通
じての電流が、流れていた状態より流れていない
状態に転換する。
装置の場合と同様に、語線選択用マルチエミツタ
トランジスタQiが、語線選択用信号Siによつて
その語線選択用信号Siが高電位より低電位に転
換することにより、選択駆動状態より非選択駆動
状態に制御され、このため、容量Ciの電荷が、
記憶回路Mi1〜Mio、語線Wi′及び電流源Hiを通
じて、電源端子E2側に放電され、よつて、語線
Wiの電位が高電位より低電位に転換し、これに
応じて、語線Wi′の電位が高電位より低電位に転
換する。そして、この場合、そのスイツチング用
トランジスタKiが、そのベースに供給される語
線選択用信号Siによつて、オンよりオフに転換
し、このため、語線Wi′に、語線選択用マルチエ
ミツタトランジスタQi、記憶回路Mi1〜Mio、ス
イツチング用トランジスタKi及び電流源Gを通
じての電流が、流れていた状態より流れていない
状態に転換する。
よつて、第2図に示す本発明による半導体記憶
回路装置によれば、第1図で上述した従来の半導
体記憶回路装置の場合と同様に、語線選択用マル
チエミツタトランジスタQiが、語線選択用信号
Siによつて、非選択駆動状態から選択駆動状態
に制御されて、語線Wi′の電位が低電位より高電
位に転換し、また、記憶回路Mi1〜Mioに、語線
選択用マルチエミツタトランジスタQi、スイツ
チング用トランジスタKi及び電流源Gを通じて
の電流が、情報保護用電流として流れる。しかし
ながら、この場合、スイツチング用トランジスタ
Kiが語線選択用信号Siによつてオンに制御され
ているので、そのスイツチング用トランジスタK
iがオンになる時点(これを一般にtcとする)
が、第1図の場合のこれに対応する時点tbに比
し早い、語線Wiの電位が低電位から高電位にな
る前述せる時点taと同じか、その時点taよりも
無視し得る程度に僅かしか遅れていない時点にし
かならない。
回路装置によれば、第1図で上述した従来の半導
体記憶回路装置の場合と同様に、語線選択用マル
チエミツタトランジスタQiが、語線選択用信号
Siによつて、非選択駆動状態から選択駆動状態
に制御されて、語線Wi′の電位が低電位より高電
位に転換し、また、記憶回路Mi1〜Mioに、語線
選択用マルチエミツタトランジスタQi、スイツ
チング用トランジスタKi及び電流源Gを通じて
の電流が、情報保護用電流として流れる。しかし
ながら、この場合、スイツチング用トランジスタ
Kiが語線選択用信号Siによつてオンに制御され
ているので、そのスイツチング用トランジスタK
iがオンになる時点(これを一般にtcとする)
が、第1図の場合のこれに対応する時点tbに比
し早い、語線Wiの電位が低電位から高電位にな
る前述せる時点taと同じか、その時点taよりも
無視し得る程度に僅かしか遅れていない時点にし
かならない。
従つて、第2図に示す本発明による半導体記憶
回路装置の場合、第1図の場合の時点ta〜tb間
の区間に対応している時点ta〜tc間の区間が、
実質的にないか、あるとしても、実質的に無視し
得る時間に過ぎない。
回路装置の場合、第1図の場合の時点ta〜tb間
の区間に対応している時点ta〜tc間の区間が、
実質的にないか、あるとしても、実質的に無視し
得る時間に過ぎない。
よつて、第2図に示す本発明による半導体記憶
回路装置によれば、語線選択用マルチエミツタト
ランジスタQiが非選択駆動状態より選択駆動状
態に制御されるとき、語線Wiの電位が高電位に
なるその時点taまたはそれより無視し得る程度
に僅かしか遅れていない時点から、記憶回路Mi1
〜Mioに、語線選択用マルチエミツタトランジス
タQi、スイツチング用トランジスタKi及び電流
源Gを通じての電流が、情報保護用電流として流
れるので、記憶回路Mi1〜Mioが、誤書込みをす
るおそれを、実質的に有しない、という大なる特
徴を有する。
回路装置によれば、語線選択用マルチエミツタト
ランジスタQiが非選択駆動状態より選択駆動状
態に制御されるとき、語線Wiの電位が高電位に
なるその時点taまたはそれより無視し得る程度
に僅かしか遅れていない時点から、記憶回路Mi1
〜Mioに、語線選択用マルチエミツタトランジス
タQi、スイツチング用トランジスタKi及び電流
源Gを通じての電流が、情報保護用電流として流
れるので、記憶回路Mi1〜Mioが、誤書込みをす
るおそれを、実質的に有しない、という大なる特
徴を有する。
さらに、語線選択用信号Siが、レベルシフト
回路Liを介してスイツチング用トランジスタKi
のベースにも供給されるようになされているの
で、語線選択用信号Siの得られる語線選択用信
号源Siの負荷が、その分だけ軽くなり、このた
め、語線Wiが非選択駆動状態から選択駆動状態
に移る速度が、速くなるという利点もある。
回路Liを介してスイツチング用トランジスタKi
のベースにも供給されるようになされているの
で、語線選択用信号Siの得られる語線選択用信
号源Siの負荷が、その分だけ軽くなり、このた
め、語線Wiが非選択駆動状態から選択駆動状態
に移る速度が、速くなるという利点もある。
また、レベルシフト回路Liが、抵抗Riを介し
て、電源端子E4に接続されているので、選択さ
れた語線Wiに対応するレベルシフト回路Liにの
み、比較的大きな電流が流れ、他の非選択状態の
語線に対応するレベルシフト回路には、小さな電
流しか流れないので、低電力化することができる
という利点も有する。
て、電源端子E4に接続されているので、選択さ
れた語線Wiに対応するレベルシフト回路Liにの
み、比較的大きな電流が流れ、他の非選択状態の
語線に対応するレベルシフト回路には、小さな電
流しか流れないので、低電力化することができる
という利点も有する。
第1図は、従来の半導体記憶回路装置を示す接
続図である。第2図は、本発明による半導体記憶
回路装置の実施例を示す接続図である。 Mij(i=1、2………m、j=1、2………
n)……記憶回路、E1〜E4……電源端子、Q
i……語線選択用マルチエミツタトランジスタ、
Wi,Wi′……語線、Hi,G……電流源、Ki……
スイツチング用トランジスタ、Li……レベルシ
フト回路、Ri……抵抗。
続図である。第2図は、本発明による半導体記憶
回路装置の実施例を示す接続図である。 Mij(i=1、2………m、j=1、2………
n)……記憶回路、E1〜E4……電源端子、Q
i……語線選択用マルチエミツタトランジスタ、
Wi,Wi′……語線、Hi,G……電流源、Ki……
スイツチング用トランジスタ、Li……レベルシ
フト回路、Ri……抵抗。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半導体素子を含んで構成せる複数m×n個の
記憶回路M11〜M1o、M21〜M2o、………Mn1〜M
noと、複数m対本の語線W1及びW1′〜Wn及びW
n′とを有し、 上記記憶回路Mi1〜Mio(但しi=1、2……
…m)の第1の電源接続端子が、上記語線Wiと
語線選択用信号Siにて制御される語線選択用マ
ルチエミツタトランジスタQiの第1のエミツタ
及びコレクタを通じて、第1の電源端子に接続さ
れ、 上記記憶回路Mi1〜Mioの第2の電源接続端子
が、上記語線Wiと電流源Hiとを通じて、第2の
電源端子に接続され、 上記語線Wi′が、スイツチング用トランジスタ
Kiのコレクタ及びエミツタを通じて、電流源G
に接続され、 上記スイツチング用トランジスタKiのベース
が、レベルシフト回路を介して、上記語線選択用
マルチエミツタトランジスタQiの第2のエミツ
タに接続され且つ抵抗Riを通じて第3の電源端
子に接続されていることを特徴とする半導体記憶
回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56025799A JPS57141094A (en) | 1981-02-24 | 1981-02-24 | Semiconductor storage circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56025799A JPS57141094A (en) | 1981-02-24 | 1981-02-24 | Semiconductor storage circuit device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57141094A JPS57141094A (en) | 1982-09-01 |
JPS6122395B2 true JPS6122395B2 (ja) | 1986-05-31 |
Family
ID=12175891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56025799A Granted JPS57141094A (en) | 1981-02-24 | 1981-02-24 | Semiconductor storage circuit device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57141094A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62158899U (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-08 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021488U (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-14 | 株式会社 馬場静山堂 | カセツトホルダ− |
-
1981
- 1981-02-24 JP JP56025799A patent/JPS57141094A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62158899U (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57141094A (en) | 1982-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4849935A (en) | Semiconductor memory including transparent latch circuits | |
JPS6329359B2 (ja) | ||
US4369503A (en) | Decoder circuit | |
EP0317430B1 (en) | Logic circuit using bipolar complementary metal oxide semiconductor gate and semiconductor memory device having the logic circuit | |
US4394657A (en) | Decoder circuit | |
US4385370A (en) | Decoder circuit | |
EP0018739B1 (en) | A decoder circuit for a semiconductor memory device | |
US4858183A (en) | ECL high speed semiconductor memory and method of accessing stored information therein | |
EP0055551A2 (en) | Output buffer circuit | |
US4424582A (en) | Semiconductor memory device | |
US4460984A (en) | Memory array with switchable upper and lower word lines | |
US4464735A (en) | Semiconductor memory | |
US5199000A (en) | Semiconductor memory circuit having switched voltage supply for data bus lines | |
JPS6122395B2 (ja) | ||
JP2511910B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US4404662A (en) | Method and circuit for accessing an integrated semiconductor memory | |
JP2901973B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS61242111A (ja) | スイツチング段 | |
US3623033A (en) | Cross-coupled bridge core memory addressing system | |
US3686515A (en) | Semiconductor memory | |
US4893274A (en) | Semiconductor memory device having level converters | |
US5751654A (en) | Driver device for selection lines for a multiplexer, to be used in a wide range of supply voltages, particularly for non-volatile memories | |
US4899311A (en) | Clamping sense amplifier for bipolar ram | |
US5136535A (en) | Hybrid CMOS-bipolar memory cell | |
SU1111204A1 (ru) | Оперативное запоминающее устройство |