JPS61223523A - 露出形熱電対 - Google Patents

露出形熱電対

Info

Publication number
JPS61223523A
JPS61223523A JP6446385A JP6446385A JPS61223523A JP S61223523 A JPS61223523 A JP S61223523A JP 6446385 A JP6446385 A JP 6446385A JP 6446385 A JP6446385 A JP 6446385A JP S61223523 A JPS61223523 A JP S61223523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating powder
outer tube
exposed
thermocouple
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6446385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656334B2 (ja
Inventor
Toshio Yamamoto
俊夫 山本
Masaru Itoyama
糸山 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6446385A priority Critical patent/JPH0656334B2/ja
Publication of JPS61223523A publication Critical patent/JPS61223523A/ja
Publication of JPH0656334B2 publication Critical patent/JPH0656334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は熱電対素子の感応端部を露出させてなる露出形
熱電対に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
露出形熱電対には、第4図で示すようにステンレス鋼な
どの金属からなる外管1の内部に、例えばアルメル線3
とクロメル線4とを組合せてなる熱電対素子2を挿通す
るとともに1外管1と熱電対素子2との間の絶縁を図る
ためにマグネシア(Mgo、 )などの耐熱性絶縁粉末
5を充填加圧し、且つ熱電対素子2におけるアルメル線
3とりpメル線4とが接続する感応端部を外管1に充填
した絶縁粉末5層の内部から外部へ露出させた構成をな
すものがある。
このような露出形熱電対は、熱電対素子2の感応端部が
露出しているために温度測定の応答性が良く、また製造
が容易であるという特徴があり、例えば航空機のジェッ
トエンジンにおける燃焼ガスの温度を測定するために用
いられてかなように1熱電対素子2の端部を外管1に充
填した絶縁粉末5から露出させるために1絶縁粉末5層
の端面が外部に向けて開放されている。
このため熱電対が温度を測定する気体の一部が、絶縁粉
末5層の端面から絶縁粉末5層の空孔を通り層内部に浸
入する。ここで温度測定すべき気体が炭素(C)成分を
含むものである場合、例えばケロシンあるいはケロシン
とガソリンの混合物を燃料とする航空機用ジェットエン
ジンの燃焼ガス(この燃焼ガスには不完全燃焼に伴う一
酸化炭素などの炭素成分が含まれている。)ないし未着
火燃料である場合、燃焼ガスないし未着火燃料に含まれ
る炭素成分が燃焼ガスないし未着火燃料とともに絶縁粉
末5層中に浸入する。しかるに1外管1で囲まれた絶縁
粉末5体層の内部には排気ガス中に残存する酸素が充分
供給されるわけではないので、絶縁粉末5層中に浸入し
た燃焼ガスないし未着火燃料は充分燃焼されず燃焼が不
充分となる。こういう状態が続くと炭素成分が絶縁粉末
5層内部の空孔に析出する。そしてこの炭素は導電性を
有しているので、絶縁粉末5層による外管1と熱電対素
子2との間の絶縁が炭素の析出により充分確保できなく
なり、熱電対における温度測定の精度が低下するという
問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、絶縁粉末
層に浸入する気体ないし液体に含まれる成分による影響
を排除して良好な精度で温度測定を長期にわたり行なう
ことができる露出形熱電対を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
本発明の露出形熱電対は、熱電対素子の感応端部が露出
する絶縁粉末層の端部な囲む外管の壁部に1管外部と絶
縁粉末層との間を連通する通気孔を形成したもので、絶
縁粉末層に浸入した不完全燃焼ガスないし未着火燃料を
充分燃焼させ炭素などの成分が絶縁粉末層内部の空孔に
析出することを防止し、絶縁粉末層の絶縁を確保するよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面で示す実施例について説明する。
第1図および第2図は本発明の露出形熱電対の一実施例
を示すもので、第3図と同一部分は同一番号を付して説
明を省略する。
この実施例では、熱電対素子2の感応端部が露出する絶
縁粉末5層の端部を囲む外管1の壁部に、外管1外部と
外管1内部の絶縁粉末5層とを連通ずる例えば2個の通
気孔6を対向して形成する。
この通気孔6は、外管1の外部の気体を外管1内部に充
填した絶縁粉末5層の内部に導入すヱ ↓ n)弔七−
ス −−トナト 1、七−−象λ本多事)中 5 を易
 の を台面からその内部に浸入した気体に対して該気
体を燃焼させるために気体を供給するものである。
通気孔6は絶縁粉末5層の端面から外管1の長手方向に
沿りて離間した位置で外管1の壁部に形成する。絶縁粉
末5層の端面から通気孔6までの間隔は、外部の気体が
絶縁粉末5層の端面から外管1の長手方向に沿りて浸入
する深さに対応する。具体的に絶縁粉末5層の端面から
通気孔6の縁までの長さは外管径の1〜4#倍の寸法例
えば1.5倍である。また通気孔6は、外管1の外部の
気体の流れ方向Aに対して交差する方向、なかでも直角
な方向に位置して外管1の壁部に形成することが好まし
い。通気孔6から絶縁粉末5層に導入する気体の量は、
絶縁粉末5層にその端から浸入した排気ガスないし未着
火燃料を燃焼させるに必要な大きさであれば良く、それ
以上の量の気体は逆に絶縁粉末5層の絶縁性を低下させ
ることになる。通気孔6の直径および数は排気ガスの温
度、エンジンのタイプ等によりjlなり、試作・実験等
で設宇する。
一般的には通気孔6の直径は管の肉厚の2〜3倍である
このように構成した熱電対は、例えば航空機用ジェット
エンジンに設けて、とのジェットエンジンにおける燃焼
排気ガスの温度を測定するために用いる。この熱電対で
は絶縁粉末5層から露出した熱電対素子2の端部が燃焼
排気ガスに直接触れて温度測定する。ジェットエンジン
における燃焼排気ガスの温度は測定位置くより異なるが
一般的には約600〜700℃である。
しかしてこのように温度測定を行なう場合に、燃焼排気
ガスないし未着火燃料の一部が絶縁粉末5層の端面から
その内部の空孔を通って浸入する。ここで、通気孔6が
燃焼排気ガスないし未着火燃料が絶縁粉末5層の端面か
らその内部に浸入する深さに対応した位置に形成しであ
るので、絶縁粉末5層の内部にその端面側から浸入した
燃焼排気ガスないし未着火燃料は、通気孔6を通して燃
焼に必要な酸素が補給されて充分燃焼し、燃焼排気ガス
ないし未着火燃料中に含まれる炭素成分が絶縁粉末5層
の内部の空孔で析出することがない。つまり、ジェット
エンジンに燃料として用いるケロシンないしケロシンと
ガソリンの混合物は/4ラフイン、ナフテン、芳香族等
の炭化水素が主成分であり、その(燃焼)排気ガスには
、未着大分の炭化水素や、不完全燃焼による一酸化炭素
などの炭素成分を含有している。またこの(燃焼)排気
ガスにはエンジン入口から取り入れられ燃焼に使用され
なかった酸素が残存している。このため絶縁粉末5層の
端面から浸入した燃焼排気ガスないし未着火燃料は通気
孔6から酸素を補給し、完全燃焼することができる。な
お、絶縁粉末5層の端面付近は常時酸素を含んだ排気ガ
ス中にさらされているので充分に燃焼する。このように
して絶縁粉末5層に浸入した燃焼排気ガスないし未着火
燃料は充分燃焼して炭素成分を析出することがないので
、この炭素成分により絶縁粉末5層の絶縁特性が低下す
ることがない。なお、通気孔6は一般に直接ガスが当ら
ない個所ないし燃焼排気ガスの流れ方向に対して交差す
る方向に形成してありまた寸法も小さいので、ここから
不完全燃焼弁ないし未着火燃料が浸入することはほとん
どなくたとえ浸入しても端面の開放端との相互作用(呼
吸作用)で不完全燃焼によるカーがン析出を回避できる
ここで−例として本発明の熱電対を用いて実際のジェッ
トエンジンの排気温度を測定した。
この場合に用いた熱電対は、外管1の外径が5■、肉厚
が0.4〜0.45−であり、外管lにはその端面から
7.5−離れた位置に直径1mの通気孔6を2個形成し
たものである。そして、熱電対を150時間用いて温度
測定を行なったが、絶縁抵抗の低下はみられなかった。
それに対して外管に通気孔を形成しない熱電対を用いて
同様に温度測定を行なりた結果、運転約70時間で絶縁
劣化し、温度指示不良を起こした。
なお、本発明の露出形熱電対は炭素成分を含む気体を測
定する場合に限らず、絶縁粉末層の絶縁に有害となる他
の成分を含む雰囲気下で使用する場合にも広く適用でき
る。
また、本発明の露出形熱電対は前述した実施のものに限
定されず、第3図で示すよ5に熱電対素子2の露出した
端部を外管1の端部で囲む形式のものであっても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の露出形熱電対によれば、炭
素などの成分を含む雰囲気下において使用する場合に、
長期にわたり正確な温度測定を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の熱電対の一実施例を示す
縦断面図および横断面図、第3図は他の実施例を示す横
断面図、第4図は従来の熱電対の一例を示す縦断面図で
ある。 1・・・外管、2・・・熱電対素子、5・・・絶縁粉末
、6・・・通気孔。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第15i1 第3[第4H 60,10,−8 昭和  年   月   11 特許庁長官 宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 特願昭60−64463号 2、発明の名称 露出形熱電対 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人 6、補正の対象 (1)明細書第2頁第15行目にr (Mg0t ) 
Jとあるをr (MgO) Jと訂正する。 (2)  明細書第6頁第16行目ないし第18行目に
「必要な大きさであれば良く、・・・・・・させること
になる。」とらるを「必要な大きさであれば良い。」と
訂正する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外管の内部に熱電対素子を挿通して絶縁粉末を充
    填し、熱電対素子の感応端部を絶縁粉末層から外部へ露
    出させたものにおいて、前記熱電対素子の感応端部が露
    出する前記絶縁粉末層の端部を囲む前記外管の壁部に、
    管外部と絶縁粉末層との間を連通する通気孔を形成した
    ことを特徴とする露出形熱電対。
  2. (2)外管に通気孔を形成する中心の位置は露出端面か
    ら外管径の1〜3倍の寸法分の所である特許請求の範囲
    第1項に記載の露出形熱電対。
  3. (3)通気孔の最大径の大きさは外管の肉厚の2〜3倍
    である特許請求の範囲第1項に記載の露出形熱電対。
  4. (4)温度を測定すべき気体の流れ方向に対して交差す
    る方向に通気孔を形成してなる特許請求の範囲第1項に
    記載の露出形熱電対。
  5. (5)通気孔は複数である特許請求の範囲第1項乃至第
    4項のいずれかに記載の露出形熱電対。
  6. (6)通気孔の間隔は一定の間隔を有する特許請求の範
    囲第5項に記載の露出形熱電対。
JP6446385A 1985-03-28 1985-03-28 露出形熱電対 Expired - Lifetime JPH0656334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446385A JPH0656334B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 露出形熱電対

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446385A JPH0656334B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 露出形熱電対

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223523A true JPS61223523A (ja) 1986-10-04
JPH0656334B2 JPH0656334B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13258952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6446385A Expired - Lifetime JPH0656334B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 露出形熱電対

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656334B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217635U (ja) * 1988-07-22 1990-02-05
US7090394B2 (en) 2002-10-08 2006-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Temperature gauge and ceramic susceptor in which it is utilized
WO2009057728A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 高速流体用高速応答熱電対
JP2019027992A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本特殊陶業株式会社 温度センサ
JP2019027994A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本特殊陶業株式会社 温度センサ
JP2020159926A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本特殊陶業株式会社 温度センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217635U (ja) * 1988-07-22 1990-02-05
US7090394B2 (en) 2002-10-08 2006-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Temperature gauge and ceramic susceptor in which it is utilized
WO2009057728A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 高速流体用高速応答熱電対
JP2019027992A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本特殊陶業株式会社 温度センサ
JP2019027994A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本特殊陶業株式会社 温度センサ
JP2020159926A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本特殊陶業株式会社 温度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656334B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3597345A (en) Oxygen detection apparatus
US5879525A (en) Apparatus for measuring combustible gas component by burning component
US3989614A (en) Gas sensor
US5017340A (en) Temperature compensated resistive type sensor for the measurement of relative concentrations of fluid reactive species
CA1222285A (en) Apparatus for measuring oxygen concentration and method of producing the apparatus
JPS61223523A (ja) 露出形熱電対
US4129099A (en) Galvanic exhaust gas sensor with solid electrolyte
Soejima et al. Multi-layered zirconia oxygen sensor for lean burn engine application
JPH0664004B2 (ja) 気体の酸素含量測定装置及びその方法
JPH07504039A (ja) ガス成分及び/又は混合ガスのガス濃度を測定するためのセンサー装置
GB1518943A (en) Device for monitoring the composition of the exhaust emission of a combustion process
FR2392380A1 (fr) Detecteur electrochimique de la teneur d'oxygene dans les gaz d'echappement de moteurs thermiques
US4447204A (en) Combustion control with flames
JPH0713600B2 (ja) 酸素センサ評価装置
JP4797082B2 (ja) ガスセンサ素子、及びそれを内蔵したガスセンサ、並びにガスセンサ素子の製造方法
Matsui et al. The effects of water vapor concentration on the rate of combustion of an artificial graphite in humid air flow
US4193289A (en) Ceramic insulator for an exhaust gas oxygen sensor
US5389223A (en) Electrochemical measuring sensor
JP3696456B2 (ja) 防爆型可燃性ガスセンサ
WO2008028453A1 (de) Verfahren zur messung von brennwerten von brenngasen und ein brennwertmessgerät
JP4311456B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JPS61265562A (ja) 水素炎イオン化検出器
JPS5810641A (ja) 燃焼状態検出用センサ
JPS61241652A (ja) 酸素濃度センサの活性化判別方法
Beaudoin et al. CoO Sensors for Measurement and Control of Exhaust from Lean-Burn Engines

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term