JP4311456B2 - ガスセンサ及びその製造方法 - Google Patents

ガスセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4311456B2
JP4311456B2 JP2007032929A JP2007032929A JP4311456B2 JP 4311456 B2 JP4311456 B2 JP 4311456B2 JP 2007032929 A JP2007032929 A JP 2007032929A JP 2007032929 A JP2007032929 A JP 2007032929A JP 4311456 B2 JP4311456 B2 JP 4311456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxygen concentration
measured
gas sensor
concentration detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007032929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196982A (ja
Inventor
岳人 木全
政伸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007032929A priority Critical patent/JP4311456B2/ja
Priority to US12/068,959 priority patent/US20080190768A1/en
Priority to DE102008000294A priority patent/DE102008000294A1/de
Publication of JP2008196982A publication Critical patent/JP2008196982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311456B2 publication Critical patent/JP4311456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

本発明は、自動車エンジン等の内燃機関の排ガス中に含まれる酸素濃度を検出する酸素検出素子を含むガスセンサ及びその製造方法に関するものであり、特に排ガス浄化用三元触媒の後方に配設されるガスセンサに好適なものである。
従来、図8に示すように自動車エンジン等の内燃機関40の排ガス流路432に、排ガス中に含まれる酸素濃度を検知する樽俎検出素子を含むガスセンサ20を配設して、検知された酸素濃度から空燃比、NOx濃度等を算出し、エンジン回転数Neやエンジン水温WT等のエンジン状況に応じた最適の空燃比となるようインジェクタ420の燃料噴射時間等を電子制御装置ECU50によって制御して内燃機関40の燃焼制御を行っている。
実走行においては、混合気の空燃比を希薄にして燃費の向上を図るリーン燃焼と、混合気の空燃比を濃厚にして加速性の向上等を図るリッチ燃焼とが常に使い分けられている。
一方、排ガス中の環境負荷物質低減のために、排ガス流路432には三元触媒30が配設されている。
三元触媒30において、下記の酸化・還元反応により、排ガス中の有害物質である窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素は、無害の窒素、水、二酸化炭素となる。
2NOx → N+xO (窒素酸化物の還元)
2CmHn+(4m+n)O → 4mCO+2HO (炭化水素の酸化)
2CO+O → 2CO (一酸化炭素の酸化)
更に三元触媒30の後方の排ガス流路433には、空燃比の補正、三元触媒30の機能劣化検知あるいは更に後方に設けられた排ガス浄化装置60の制御等の目的でガスセンサ20bが配設されている。
図9(a)に示すように、三元触媒30通過前の排ガスに含まれる成分の濃度は空燃比によって変化する。リッチ燃焼の場合、未燃焼の炭化水素(総炭化水素濃度THC)、一酸化炭素(CO)の濃度が高くなり、リーン燃焼の場合、酸素濃度(O)、窒素酸化物(NOx)の濃度が高くなる。
図9(b)に示すように、理論空燃比(ストイキオメトリ、λ=1)近傍においては、三元触媒が最も効率的に作用し、有害物質を除去できる。
しかしながら、実走行においては、リーン燃焼(λ>1)と、リッチ燃焼(λ<1)とが適宜選択されるため、空燃比によって三元触媒30通過後における排ガス中の各成分濃度も変化する。
また、三元触媒30通過後の排ガス中に含まれる各成分濃度は三元触媒30通過前の排ガス中に含まれる各成分濃度の1/10程度の極めて希薄な濃度に低減され、特にストイキオメトリ近傍では酸素濃度は0となる。
従って、三元触媒30の後方に配設されるガスセンサ20bによって、空燃比の補正、三元触媒30の機能劣化の検知あるいは更に後方に設けられた排ガス浄化装置60の制御等を行おうとすると、ガスセンサ20bには極めて高い測定精度が必要とされる。
この様なガスセンサとして、特許文献1には、内燃機関の排ガス浄化触媒の後方に配置される酸素センサであって、出力電圧に対する未燃の炭化水素の影響を抑えるべく、保護カバーのガス流通路を通過するガス量を制限したガスセンサが開示されている。
特開平11−211691
ところが、内燃機関40の排ガス流路430に配設された空燃比制御用ガスセンサ20と三元触媒30の後方に配設された補正用ガスセンサ20bとの酸素検出出力電位を比較すると、図10(a)に斜線で示すように、空燃比制御用ガスセンサ20の出力電位から本来リーン燃焼領域(L)であり、補正用ガスセンサ20bの出力も低い電位となるべきであるにも関わらず、高い出力電位を示すリッチ貼付きと呼ばれる現象がおこる。
このようなリッチ貼付き現象がおこると、図10(b)に斜線で示すように、NOx発生量増加の蓋然性が高くなるリーン燃焼領域であるにも関わらず、NOxが検出されない出力異常の虞があることがわかった。
この様な出力異常が起こると、本来リーン燃焼時には、NOxの発生を抑えるべく、空燃比をリッチ側に補正したり、排ガス浄化装置60においてNOxの吸収を促進する制御をしたりしなければならないにも関わらず、逆にNOxの発生を増加する空燃比のリーン側への補正や排ガス浄化装置60の制御が行われるため、排ガス中に含まれる有害物質を流出してしまう虞がある。
また、この様なリッチ貼付きによる出力異常は、特にガスセンサ20bが新品である場合に起こり易いことが分かった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、ガスセンサのリッチ貼付きによる出力異常を防止し、信頼精度の高いガスセンサならびにその製造方法の提供を目的とする。
請求項1の発明では、被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出素子と、当該酸素濃度検出素子を内側に挿通し上記被測定ガス流路内に上記酸素濃度検出素子を支持固定するハウジングと、上記酸素濃度検出素子の被測定ガスに晒される部分を包囲する金属製のカバー体と、を有するガスセンサであって、
少なくとも上記カバー体及び上記酸素濃度検出素子並びに上記ハウジングを含む上記ガスセンサの被測定ガスに晒される部分の表面に酸素存在下で高温加熱形成した酸化被膜を具備する。
請求項1の発明によれば、被測定ガス中の酸素濃度検出時に、上記カバー体及び上記酸素濃度検出素子並びに上記ハウジングの表面に酸化被膜が形成されており、これらの被測定ガスに晒される部分の酸化に被測定ガス中の酸素が消費されることがないので、リッチ貼付きによる出力異常を引き起こすことがない。従って、ガスセンサとしての信頼性が向上する。
請求項2の発明では、上記被測定ガスは内燃機関の排ガスであって、上記排ガス流路に取り付けられた排ガス浄化用三元触媒の後方に配設される。
請求項2の発明によれば、被測定ガス中の酸素を上記カバー体の酸化に消費することがなく、出力異常が回避されるので、排ガス浄化用三元触媒によって、被測定ガス中の酸素濃度が極めて低い濃度となった状態であっても、精度よく酸素濃度を検出できる。
従って、ガスセンサとしての信頼性が向上する。
請求項3の発明では、上記酸素濃度検出素子は、少なくとも、酸素イオン伝導性を有する固体電解質層とその一方の面に形成され被測定ガスに接する測定電極と他方の面に形成され基準ガスとして大気に接する基準電極とを具備する。
請求項3の発明によれば、被測定ガス中の酸素を上記測定電極の酸化に消費することがなく、リッチ貼付きによる出力異常が回避されるので、信頼性の高いガスセンサを実現できる。
請求項4の発明では、被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出素子と、当該酸素濃度検出素子を内側に挿通し上記被測定ガス流路内に上記酸素濃度検出素子を支持固定するハウジングと、上記酸素濃度検出素子の被測定ガスに晒される部分を包囲する金属製のカバー体と、を有するガスセンサの製造方法において、少なくとも上記カバー体及び上記酸素濃度検出素子並びに上記ハウジングを含む上記ガスセンサの被測定ガスに晒される部分を酸素存在雰囲気下で550℃以上の温度で加熱処理する高温加熱処理工程を具備することを特徴とする。
請求項4の発明によれば、少なくとも上記カバー体を含む上記ガスセンサの被測定ガスに晒される部分の表面に容易に上記酸化皮膜を形成することができる。
加えて、ガスセンサに残留するVOC(揮発性有機化合物)を加熱除去することができ、被測定ガス中へのVOCの排出に伴う検知異常を防止できる。
従って、上記被測定ガス中の酸素によって酸化されず、リッチ貼付きによる出力異常を起こさない信頼性の高いガスセンサの製造を実現できる。
請求項5の発明では、上記酸素存在雰囲気における酸素含有量は3%以上である。
請求項5の発明に示した酸素雰囲気であれば、上記酸化皮膜の形成が容易に実現できる。従って、上記被測定ガス中の酸素によって酸化されず、リッチ貼付きによる出力異常を起こさない信頼性の高いガスセンサの製造を実現できる。
請求項6の発明では、上記高温加熱処理工程は、上記酸素濃度検出素子と上記カバー体と上記ハウジングとを組付けた後に行うことを特徴とする
請求項6の発明のように、上記高温加熱処理工程を上記酸素濃度検出素子と上記カバー体と上記ハウジングとの組付後に行うことにより、上記カバー体及び上記酸素濃度検出素子並びに上記ハウジングを含む上記ガスセンサの被測定ガスに晒される部分に酸化皮膜の形成が容易に実現できる。従って、上記被測定ガス中の酸素によって酸化されず、リッチ貼付きによる出力異常を起こさない信頼性の高いガスセンサの製造を実現できる。
加えて、本発明によれば、上記ガスセンサの製造工程中で使用された有機溶剤、結合材等の有機化合物の残留物を完全に除去できる。従って、上記ガスセンサからVOC(Volatile Organic Compounds 揮発性有機化合物)が発生することが無く、VOCの影響によるリッチ貼付き異常も防止できる。
本発明によれば、被測定ガス中の酸素によって酸化されず、極めて微量な酸素濃度の測定においても信頼性を損なわないガスセンサおよびその製造方法を提供できる。
図1に本発明の第1の実施形態におけるガスセンサ10の構成を示す。
なお、以下の説明において図の上方を基端側、下方を先端側と称す。
ガスセンサ10は、酸素濃度検出素子100と酸素濃度検出素子100を被測定ガス流路443内に支持固定するハウジング130と酸素濃度検出素子100に被測定ガスに晒される部分を覆うカバー体140、150とで構成されている。
本図中に酸化被膜形成領域として一点破線で囲まれたガスセンサ10の被測定流路443内に露出した部分ならびに被測定ガスが導入される内部には、後述する酸化被膜121、132、141、151が形成されている。
カバー体140、150はステンレス等の金属で形成されており、インナカバー140とアウタカバー150の2重筒構造をしており、それぞれの内外の全面に渡って、後述する形成方法により酸化皮膜141、151が形成されている。
カバー体140、150には、被測定ガスをカバー体140、150の内外に導入、導出する複数の開口部が形成されている。
酸素濃度検出素子100は、ジルコニア等の酸素イオン伝導性の固体電解質セラミックを有底筒状に形成した基体の内外の表面にそれぞれ、無電解メッキ、圧膜印刷等の方法により白金からなる基準電極層110と測定電極層120が形成されている。
基準電極層110の表面は、基端側から導入された大気と接し、測定電極層120の表面は、カバー体150、140内に導入された被測定ガスと接する。
また、測定電極層120には、後述する形成方法により酸化被膜121が形成されている。
酸素濃度検出素子100の内側には酸素濃度検出素子100を加熱し活性化するためのヒータ160がヒータ保持金具111を介して把持されている。
ヒータ160の基端側表面にはヒータ電極161a、161bが形成され、先端側にはヒータ電極161a、161bへの電力の印加により発熱する図略の発熱体が内蔵されている。
ヒータ電極161a、161bには接続端子163a、163bを介して、外部の通電用電源に接続される通電線164a、164bが接続されている。
ヒータ保持金具111は、ヒータ160を保持すると共に、基準電極層110と導通する基準電極端子を構成し、接続端子112を介して外部の制御装置に信号を取り出す信号線113に接続されている。
測定電極端子は、測定電極層120に導通するよう固体電解質基体の上部に陥着され、接続端子122を介して外部の制御装置に信号を取り出す信号線123に接続されている。
酸素濃度検出素子100は、固定シール部材190、パッキング191等を介してハウジング130の内部に固定されている。
固定シール部材190によって被測定ガスの流出がシールされている。
ハウジング130に形成されたネジ部131を被測定ガス流路壁430に螺結することにより、酸素濃度検出素子100の検出部がカバー体140、150に覆われた状態で、被測定ガス流路433内に固定される。
ハウジング130は、ステンレス等の金属材料により筒状に形成されており、先端側でカバー体140、150を加締め固定している。
また、ハウジング130の加締め部の表面および固定シール部材190によってシールされた部分までのハウジング130の内側で被測定ガスに晒される部分には後述する形成方法によって酸化被膜132が形成されている。
信号線113、123および通電線164a、164bは、ケーシング170によって覆われ、ケーシング170の基端側で絶縁封止部材180により絶縁封止され、ケーシング170の先端側はハウジング130の基端側のボス部に固定されている。
基準ガスとしての大気中の酸素濃度と被測定ガス中の酸素濃度との差によって、基準電極110と測定電極120との間に電位差を生じ、これを検出することによって、被測定ガス中の酸素濃度を検知することができる。
このとき、酸素濃度検出素子100は、被測定ガスの温度またはヒータ160により活性となる数百℃の高温に加熱されているので、被測定ガス中の酸素によって、ガスセンサ10の金属部分はステンレスであっても酸化され得る。
しかしながら、ガスセンサ10の被測定ガスに晒される部分には予め酸化皮膜が形成されているので、被測定ガス中の酸素が、金属部分の酸化に消費されることがない。
加えて、ガスセンサ10に残留するVOC(揮発性有機物質)が加熱除去されているので、測定時に、被測定ガス中にVOCが排出されることがない。
したがって、本発明のガスセンサ10によれば、リッチ貼付きによる誤作動を予防できる。
図2に本発明の第1の実施形態におけるガスセンサのNOスイープ試験の結果を比較例と共に示す。
比較例1は従来のガスセンサ20bを用いた結果を示し、実施例1は本発明の第1の実施形態におけるガスセンサ10を用いた結果を示す。
比較例1においては、ラムダ値λ’を変化させても出力電位Eが変化しない出力異常が見られた。
実施例1においては、ストイキオメトリ近傍において出力電位が急激に変化する良好なラムダ特性が得られた。
図3に、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサ10を自動車エンジン40の排ガス浄化用触媒30の後方に配設した例を示す。
排ガス流路430に設けられた排ガス浄化用三元触媒30の上流432には空燃比を算出するガスセンサ20が配設され、下流433には本発明のガスセンサ10が配設されている。
内燃機関40の吸気筒420には、設けられたインジェクタ440が配設され、シリンダヘッド440には点火プラグ450が燃焼室460内に点火電極が露出するよう配設されている。
電子制御装置(ECU)50には、ガスセンサ20から触媒通過前の酸素濃度等の検出信号と、ガスセンサ10から触媒通過後の酸素濃度等の検出信号と図略のエンジン回転計からのエンジン回転数Ne、エンジン水温計からのエンジン冷却水温TW、アクセル開度Ac等の信号とが入力され、運転状況に応じた空燃比が算出され、インジェクタ440からの燃料噴射を制御している。
本発明のガスセンサ10の出力結果は、空燃比の補正や排ガス浄化用三元触媒30の温度制御および劣化状況の判断、別の排ガス浄化装置60の制御等に利用される。
以上の如く構成した本発明のガスセンサ10の検出結果を図4に示す。
図4(a)に示すように、本発明のガスセンサ10の酸素検出出力電位にはリッチ貼付きによる出力異常は見られず、図4(b)に示すように、確実にNOxの検出できることが確認された。
ここで、リッチ貼付き異常の発生原因について説明する。
排ガス流路433内で起こり得るインナカバー140とアウタカバー150との変化を再現するために、排ガス流路内を模した酸素量3%の雰囲気下でインナカバー140とアウタカバー150とを加熱温度と加熱時間を変えて高温加熱処理を行った。
この時、インナカバー140をアウタカバー150内に組み付けられた状態で試験を行った。
加熱処理後のインナカバー140とアウタカバー150との表面をEPMAによる面分析を行い、図2にその分析結果を示す。
インナカバー140とアウタカバー150とはそれぞれステンレス(例えばSUS304、310S、316L、430等)で形成されており、常温では酸化され難いが、図5に示すように、加熱温度の上昇とともに酸素分析量が増加し、550℃以上の高温に晒されると酸化されることがわかる。
また、加熱時間に対しては各温度とも、加熱時間60分の場合と180分の場合とで酸素分析量に大きな差は無いことが分かった。
表1に高温加熱処理したインナカバー140、アウタカバー150を用いて形成したガスセンサのリッチ貼付き異常抑制効果を示す。
×:効果なし
○:効果あり
表1に示すようにカバー体を550℃以上、より好ましくは650℃以上の温度で、60分以上、酸素存在下で高温加熱処理することによりガスセンサのリッチ貼付き異常を防止できるとの知見を得た。
に、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサ10の製造工程概要をフローチャートで示す。なお、以下の説明において図1に用いた符号を援用し、詳細な説明は省略する。
酸素濃度検出素子形成工程P1では、ジルコニア等の酸素イオン伝導性材料を用いて先端閉塞する有底円筒状の固体電解質基体を形成し、白金を用いて内側に基準電極層110と外側に測定電極層120を形成し、酸素濃度検出素子100を得る。
ハウジング形成工程P2では、ステンレス等の金属材料を用いて筒状のハウジング130を形成する。
酸素濃度検出素子組付工程P3では、ハウジング130内に酸素濃度検出素子100を組付け、パッキング190、固定部材191等を介して、酸素濃度検出素子100をハウジング130内に加締め固定する。この時、必要に応じてヒータ160を組付けても良い。
カバー体形成工程P4では、ステンレス等の金属を用いてインナカバー140、アウタカバー150からなるカバー体140、150を形成する。
カバー体組付工程P5では、ハウジング130の先端にカバー体140、150を加締め固定する。以上によりハウジング130に酸素濃度検出素子100とカバー体140、150とが一体となったサブアッセンブルユニットが形成される。
高温加熱処理(酸化被膜形成)工程P6では、上記サブアッセンブルユニットを酸素量3%以上の雰囲気下で、550℃以上の温度で、60分以上加熱し、各金属部材の表面を高温酸化して、酸化被膜121、132、141、151を形成する。
信号取出部組付工程P7では、接続端子112、122、163a、163bを介して信号線113、123、通電線164a、164bを接続し、ケーシング170をハウジング130に嵌着し、ケーシング170の基端部を封止部材180等により封止する。
以上の工程により本発明のガスセンサ10が完成する。
また、P6の酸化皮膜形成工程は全ての組付け完了後に実施しても同様の効果が得られることは言うまでもない。
更に、本発明の酸化皮膜形成工程によれば、ガスセンサ10中、酸素濃度検出素子100、アウタカバー150、インナカバー140、ハウジング130等の金属部分表面の高温酸化によるリッチ貼付き異常を防止できるばかりでなく、製造工程中で使用された有機溶剤、結合材等の有機化合物の残留物を完全に除去できる。
従って、ガスセンサ10からVOC(Volatile Organic Compounds 揮発性有機化合物)が発生することが無く、VOCの影響によるリッチ貼付き異常も防止できる。
上記実施形態においては、酸素濃度検出素子として、有底筒型のいわゆるコップ型酸素濃度検出素子を用いた場合について説明したが、本発明の第2の実施形態として、図に示すように、酸素濃度検出素子として積層型酸素濃度検出素子100bを用いても良い。
なお、本図において、上記実施形態と共通する部分には、同じ符号を付したので詳細な説明は省略する。
本図中に酸化被膜形成領域として一点破線で囲まれたガスセンサ10の被測定流路443内に露出した部分ならびに被測定ガスが導入される内部には、上述した形成方法と同様の方法により酸化被膜132、141、151が形成されている。
従って、本実施形態のガスセンサ10bを用いれば、上記実施形態と同様、リッチ貼付きによる出力異常を防止できる。
ここで、積層型酸素濃度検出素子100bの基本的な構成について、簡単に説明する。
積層型酸素濃度検出素子100bは、シート状に形成した酸素イオン伝導性の固体電解質層の一方の面に被測定電極層を形成し、他方の面に基準電極層を形成し、被測定電極層形成面側に被測定ガス拡散層を積層し、基準電極層側に基準ガス導入室層を積層し、更に絶縁層を介して基準ガス導入層側に固体電解質層を加熱活性かするヒータ層を積層した積層構造をしている。
積層型酸素濃度検出素子100bの基端側に、測定電極層と導通する測定電極端子と、基準電極層と導通する基準電極端子とが形成され、ヒータ層内部に形成されたヒータ部にどう通する一対のヒータ通電端子が形成されている。
測定電極端子、基準電極端子にはそれぞれ、接続端子111b、121b等を介して信号線113、123が接続され、ヒータ通電端子には、接続端子162a、162b等を介して通電線164a、164bが接続されている。
被測定電極層は拡散層を介して被測定ガスに晒され、基準電極層は基準ガス導入室に導入された大気に晒されている。
基準ガスとしての大気中の酸素濃度と被測定ガス中の酸素濃度との差によって、基準電極と測定電極との間に電位差を生じ、これを検出することによって、被測定ガス中の酸素濃度を検知することができる。
当然のことながら、上記酸素濃度検出素子は酸素濃度検出に限定するものではなく、酸素濃度検出部を含み、NOx検出等を行うものであっても良い。
本発明は上記実施形態に限定するものではなく、酸素存在下での高温酸化により酸化皮膜を形成して、リッチ貼付きを防止する本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、各種変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態においてカバー体は2重筒構造の場合について説明したが2重筒構造に限るものではなく多重筒構造であっても良い。
また、本発明の酸化被膜形成工程は、カバー体の被測定ガス導入孔の形状、形成位置等について図中に示したような特定の形状に限定するものではなく、応答性、被水性等を考慮して改良されたものにも適宜採用可能である。
更に、上記実施形態において混合気ガソリンエンジンに適用した場合について説明したが、本発明は、ガソリン、ディーゼル、液化天然ガス等の燃料の種類を限定するものではなく、加えて、吸気管噴射、筒内噴射等の噴射方式を限定するものでもない。
従って、いずれの燃料、噴射方式においても、排ガス中の酸素濃度を測定する場合において適宜採用し得るものであることは言うまでもない。
は、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサの構成を示す一部断面図。 は、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサのラムダ特性を比較例とともに示す特性図。 は、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサを用いた内燃機関の構成図。 (a)は、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサのO検出出力電位を示す特性図、(b)は、本発明のガスセンサのNOx検出結果を示す特性図。 は、各処理温度におけるカバー体表面の酸素量分析結果。 は、本発明の第1の実施形態におけるガスセンサの製造工程概要を示すフローチャート図。 は、本発明の第2の実施形態におけるガスセンサの構成を締めす一部断面図。 は、従来のガスセンサを用いた内燃機関の構成図。 (a)は、触媒前における排ガス濃度を示す特性図、(b)は、触媒後における排ガス濃度を示す特性図。 (a)は、従来のガスセンサのO検出異常を示す特性図、(b)は、従来のガスセンサのNOx検出異常を示す特性図。
符号の説明
10 ガスセンサ
100 酸素濃度検出素子
130 ハウジング
140、150 カバー体
141、151 酸化皮膜
430 被測定ガス流路壁
433 被測定ガス流路

Claims (6)

  1. 被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出素子と、当該酸素濃度検出素子を内側に挿通し上記被測定ガス流路内に上記酸素濃度検出素子を支持固定するハウジングと、上記酸素濃度検出素子の被測定ガスに晒される部分を包囲する金属製のカバー体と、を有するガスセンサであって、
    少なくとも上記カバー体及び上記酸素濃度検出素子並びに上記ハウジングを含む上記ガスセンサの被測定ガスに晒される部分の表面に酸素存在下で高温加熱形成した酸化被膜を具備することを特徴とするガスセンサ。
  2. 上記被測定ガスは内燃機関の排ガスであって、上記排ガス流路に取り付けられた排ガス浄化用三元触媒の後方に配設される請求項1に記載のガスセンサ。
  3. 上記酸素濃度検出素子は、少なくとも、酸素イオン伝導性を有する固体電解質層とその一方の面に形成され被測定ガスに接する測定電極と他方の面に形成され基準ガスとして大気に接する基準電極とを具備する請求項1または2に記載のガスセンサ。
  4. 被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度検出素子と、当該酸素濃度検出素子を内側に挿通し上記被測定ガス流路内に上記酸素濃度検出素子を支持固定するハウジングと、上記酸素濃度検出素子の被測定ガスに晒される部分を包囲する金属製のカバー体と、を有するガスセンサの製造方法において、
    少なくとも上記カバー体及び上記酸素濃度検出素子並びに上記ハウジングを含む上記ガスセンサの被測定ガスに晒される部分を酸素存在雰囲気下で550℃以上の温度で加熱処理する高温加熱処理工程を具備することを特徴とするガスセンサの製造方法。
  5. 上記酸素存在雰囲気における酸素含有量は3%以上である請求項4に記載のガスセンサの製造方法。
  6. 上記高温加熱処理工程は、上記酸素濃度検出素子と上記カバー体と上記ハウジングとを組付けた後に行うことを特徴とする請求項4または5に記載のガスセンサの製造方法。
JP2007032929A 2007-02-14 2007-02-14 ガスセンサ及びその製造方法 Active JP4311456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032929A JP4311456B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 ガスセンサ及びその製造方法
US12/068,959 US20080190768A1 (en) 2007-02-14 2008-02-13 Gas sensor having extra high accuracy and reliability and method of manufacturing the same
DE102008000294A DE102008000294A1 (de) 2007-02-14 2008-02-13 Gassensor mit besonders hoher Genauigkeit und Zuverlässigkeit sowie Verfahren zur Herstellung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032929A JP4311456B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 ガスセンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196982A JP2008196982A (ja) 2008-08-28
JP4311456B2 true JP4311456B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39684903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032929A Active JP4311456B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 ガスセンサ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080190768A1 (ja)
JP (1) JP4311456B2 (ja)
DE (1) DE102008000294A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008056791A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Volkswagen Ag Sensorvorrichtung zum Messen einer Ammoniakkonzentration
WO2012057786A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Utc Fire & Security Corporation Oxygen measuring apparatuses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429180B2 (ja) * 1998-01-28 2003-07-22 日本特殊陶業株式会社 酸素センサ
JP2007033425A (ja) * 2004-11-24 2007-02-08 Denso Corp ガスセンサ
JP2007032929A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008000294A1 (de) 2008-10-09
US20080190768A1 (en) 2008-08-14
JP2008196982A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333678B2 (ja) ガス成分センサ及び触媒診断装置
CN106246306B (zh) 用于进行NOx自诊断测试的系统和方法
JP4779835B2 (ja) 排気ガスセンサの異常診断装置
JP6061790B2 (ja) 酸化触媒の劣化診断装置
US7875165B2 (en) Method of correcting output of NOx sensor
CN108343496A (zh) 催化器劣化诊断方法和催化器劣化诊断系统
CN108287215B (zh) 氨传感器的校准方法
CN101825605B (zh) NOx传感器环境温度补偿
US7527718B2 (en) Method of treating gas sensor element
CN110672698A (zh) 气体传感器及传感器元件
JP2009198498A (ja) NOxセンサ及びその製造方法
JP6966348B2 (ja) 特定ガス濃度測定装置及び特定ガス濃度測定システム
CN105765377B (zh) 氧传感器元件
JP4311456B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
CN110672697A (zh) 气体传感器
JP4797082B2 (ja) ガスセンサ素子、及びそれを内蔵したガスセンサ、並びにガスセンサ素子の製造方法
JP4325368B2 (ja) 空燃比測定装置
JP2002139468A (ja) ガスセンサ
JP5767158B2 (ja) ガスセンサ評価方法およびガスセンサ評価装置
US8943799B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4305291B2 (ja) 濃度検出装置
JP2022514762A (ja) 測定ガス中の、結合酸素を有する測定ガス成分の少なくとも一部を検出するセンサシステムの動作方法
JP2023145123A (ja) NOxセンサ
JP6398866B2 (ja) 酸素センサの制御方法
WO2022210266A1 (ja) ガス濃度検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250