JPS61223210A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPS61223210A
JPS61223210A JP6421385A JP6421385A JPS61223210A JP S61223210 A JPS61223210 A JP S61223210A JP 6421385 A JP6421385 A JP 6421385A JP 6421385 A JP6421385 A JP 6421385A JP S61223210 A JPS61223210 A JP S61223210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
cams
lift
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6421385A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Sakai
酒井 奎吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUTO TECHNICAL CENTER KK
Original Assignee
AUTO TECHNICAL CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AUTO TECHNICAL CENTER KK filed Critical AUTO TECHNICAL CENTER KK
Priority to JP6421385A priority Critical patent/JPS61223210A/ja
Publication of JPS61223210A publication Critical patent/JPS61223210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、エンジン(内燃機関)の吸排気バルブを開閉
駆動する動弁装置に関する。
〈従来の技術〉 エンジンの吸気バルブ、排気バルブを駆動する動弁装置
はカム機構により各バルブをリフトして開弁を行なうが
、一般に、高出力、高回転用のエンジンでは、吸排気効
率を上げるためにバルブのリフト量とバルブ径を大きく
し、バルブが大きく開くように設計されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 一方、シリンダ内に吸引される混合気は、適当な流速で
吸引されることにより燃料が良好に気化し、また適度な
スワールも発生してシリンダ内での燃焼効率が良好とな
る。しかしながら、高出力、高回転用に設計されたエン
ジンは、高回転時にはシリンダに吸引される混合気の流
速が高く、シリンダ内に吸引される燃料が良好に気化し
、適度なスワールも発生し、高出力が得られるが、低速
回転域でも高速回転時と同様に吸排気バルブが大きく開
口するため、低回転時にバルブを通ってシリンダ内に入
る混合気の流速が低下し、燃料の気化が良好に行なわれ
ず、これにより、燃焼効率が悪化し、低速回転域におけ
る出力が低下する問題があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の点にかんがみなされたもので、高速回
転−では吸排気バルブが大きく開き高。・吸排気効率を
実現して高出力が得られ、低速回転域では、吸排気バル
ブの開度を小さくして吸入す゛る混合気の流速を増し、
燃料の気化を良好にして出力の低下を防止し得るエンジ
ンの動弁装置を提供するものである。
このために、本発明は、エンジンの吸気及び排気用のバ
ルブを駆動するカムが各バルブについて複数個カムシャ
フトに軸着された動弁装置であつ・  て、各バルブを
駆動する複数のカムはバルブのリフト量とバルブタイミ
ングをそれぞれ相違するように形成され、カムシャフト
又はカムは軸方向に摺動してバルブを駆動するカムを替
えるように支持され、カムシャフト又はカムを軸方向に
摺動させるアクチュエータを設けて構成される。
〈実施例〉 以下1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はエンジン(内燃機関)における動弁機構の断面
図を、第2図はその斜視図を示している、1はオーバー
ヘッドカムシャフト方式のカムシャフトで、このカムシ
ャフトlは両側をスラスト軸受2により支持され、スラ
スト軸受2は図示しない回転軸受により支持されること
により、カムシャフト1は回転及び軸方向へ摺動可能に
支持される。カムシャフト1には複数のカムが軸着され
るが、これらのカムは各吸排気用のバルブについてそれ
ぞれハイリフト用カムとローリフト用カムの2つがそれ
ぞれ隣接して軸着されている。すなわち、吸気バルブ3
をロッカアーム4を介して作動する位置に吸気バルブ用
のハイリフト用カム5がカムシャフト1に固定され、ハ
イリフト用カム5の右隣には連接してローリフト用カム
6が固定される。また、排気バルブ7をロッカアーム8
を介して作動する位置には排気バルブのハイリフト用カ
ム9がカムシャフトl上に固定され、ハイリフト用カム
9の右隣には連接してローリフト用カム10が固定され
る。なお、第2図では省略され  ゛ているが、多気筒
エンジンの場合、各気筒毎の吸排気バルブについて上記
と同様のカムがカムシャフト1に固定される。    
    ・ロッカアーム4,8はエンドピボット方式に
より板ばね11と調整ねじ12を介してシリンダヘッド
14の一部に揺動可能に支持され、吸気バルブ3と排気
バルブ7にはバルブを閉鎖方向に付勢するコイルばね1
3がステムに外嵌される。15は電磁ソレノイドや流体
圧シリンダ等を使用したカム変換用のアクチュエータで
、そのプランジャ先端には係合アーム16が取着され、
カムシャフトlの端部に軸着した2枚の7ラング部17
とこの係合アーム16がカムシャフトlの回転を許容し
て係合するように配設される。したがって、アクチュエ
ータ15の作動によりカムシャフト1は軸方向に摺動し
、ロッカアーム4.8に当接するハイリフト用カム5.
9をローリフト用カム6゜lOに又はその逆に変換する
ように動作する。
なお、カムシャフトlの他端にはスラスト軸受Cを介し
てプーリ18が取付けられ、プーリ18には図示しない
クランクシャフトに係合されたタイミングベルト19が
掛けられ、カムシャフト1はクランクシャフトに同期し
て回転駆動され且つ。
アクチュエータ15により摺動可能となっているなお、
上記アクチュエータ15は、エンジン回転数に応じて動
作するような制御装置に接続され、例えば、エンジン回
転数が300 Orpm未満の場合、アクチュエータ1
5のプランジャを押し出し、エンジン回転数が3000
 rp層層上上なるとプランジャを引き戻すように動作
する。
次に、上記構成の動弁装置の動作を説明、する。
エンジンの回転に伴なってタイミングベルト19により
駆動されるカムシャフトlはクランクシャフトと同期し
て回転する。エンジン回転数・が例えば3000 rp
m未満の場合、アクチュエータ15は係合アーム16を
押し出すように作動し、これによってカムシャフト1が
第2図の左方向に押されて摺動し、ローリフト用カム6
がロッカアーム4の上に、ローリフト用カムlOがロツ
カアーム8の上に位置する。したがって、通常の中速か
ら低速回転域では吸気バルブ3と排気バルブ7はこのロ
ーリフト用カム6とlOによりロッカアーム4と8を介
して押し下げられ、通常の開度とタイミングで開弁する
ように動作する。このため、低回転域において、吸気バ
ルブ3と排気バルブ7が不要に大きく開くことがなくな
りシリンダ内に吸引される混合気の流速が低下すること
が防止される。よって、吸引される燃料の気化が良好に
なり、低回転域における出力の低下は防止される。
一方、エンジン回転数が300 Orpm以上とな・ 
 つた場合、アクチュエータ15は係合7−ム16を介
してカムシャフト1を右方向に摺動させ、第2図に示す
位置に移動させる。すると、ハイリフト用カム5がロッ
カーアーム4の上に、ハイリフト用カム9がロッカアー
ム8の上に達する。したがって、高速回転域における吸
気バルブ3と排気バルブ7はこのハイリフト用カム5と
9によりロッカアーム4と8を介して押し下げられ1通
常より大きい開度と速いタイミングでバルブを開くよう
に動作する。このため高回転時の吸気バルブ3及び排気
バルブ7の開度が大きくなり多量の混合気を効率良くシ
リンダ内に吸引し、エンジンは高出力を出すことができ
る。
なお、上記の実施例では各バルブに対しハイリフト用カ
ムとローリフト用カムの2種類を使用し、中低速域と高
速域でこのカムを切り換えたが。
3種類以上のリフトのカムを各バルブについて用意し上
記と同様に各回転速度域で切り換えるようにすることも
できる。また、カムシャフト1を摺動させるアクチュエ
ータは操作レバーにワイヤケーブルを連結する等、手動
により動かす構造とすることもできる。さらに、カムシ
ャフトに対し。
カムのみを摺動させるように構成することもできる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の動弁装置によれば、吸排
気バルブのリフトを大きくした高速回転、高出力用のエ
ンジンであっても、低速回転時にはカムを切り換えてバ
ルブのリフトを小さくしその開度を小さくすると共にバ
ルブタイミングを遅くすることができるため、低速回転
域においてシリンダ内に吸引される混合気の流速の低下
が防止され、燃料の気化不良による燃焼効率の低下なな
くし、低速回転域での出力を増加させることができる。
したがって、低速回転域から高速回転域ま、   でエ
ンジン出力を回転数にほぼ比例して増加させることがで
き、自動車、自動二輪車、各種産業用内燃機関にとって
は使用しやすいエンジンとすることができる。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の実施例を示し、第1図は動弁装置の断面図
、第2図は同装置の斜視図である。 1・・・カムシャフト、 3・・・吸気バルブ。 5.9・・・ハイリフト用カム、 6.10・・・ローリフト用カム。 7・・・排気バルブ、 15・・・アクチュエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンにおける吸気及び排気用のバルブを駆動するカ
    ムが各バルブについて複数個カムシャフトに軸着された
    動弁装置であって、各バルブを駆動する複数の前記カム
    は該バルブのリフト量とバルブタイミングを相違するよ
    うに形成され、該カムを固定したカムシャフト又はカム
    は軸方向に摺動して前記バルブを駆動するカムを換える
    ように支持され、該カムシャフト又はカムを軸方向に動
    かすアクチュエータを設けたことを特徴とするエンジン
    の動弁装置。
JP6421385A 1985-03-28 1985-03-28 エンジンの動弁装置 Pending JPS61223210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421385A JPS61223210A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421385A JPS61223210A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223210A true JPS61223210A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13251580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421385A Pending JPS61223210A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221612A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933289A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933289A (ja) * 1972-07-27 1974-03-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221612A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008042262B1 (en) System for selectively varying engine valve open duration
EP1167705B1 (en) Low friction variable valve actuation device
US20030121484A1 (en) Continuously variable valve timing, lift and duration for internal combustion engine
US5427065A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
JPH0258445B2 (ja)
US20030127063A1 (en) Continually variable valve timing, lift, and duration for internal combustion engine
US6360705B1 (en) Mechanism for variable valve lift and cylinder deactivation
JPS61185606A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
US7159550B2 (en) Variable valve train of internal combustion engine
JPS61223210A (ja) エンジンの動弁装置
EP0966595A1 (en) Operating mechanisms for valves
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS60182309A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS62184115U (ja)
JPH0629524B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
WO2007052363A1 (ja) 4サイクル内燃機関の動弁機構
Riley et al. Fully variable valve for SOHC engines
JPH0730884Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JP2004353643A (ja) 4サイクル内燃機関の動弁機構
EP1426570A2 (en) Low friction variable valve actuation device
JPS6299606A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JPS6137774Y2 (ja)
JP2638974B2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JP2640649B2 (ja) 可変バルブタイミング機構
JPS62174513A (ja) 吸気管制弁