JPS6122250A - 電磁超音波探傷方法及び装置 - Google Patents

電磁超音波探傷方法及び装置

Info

Publication number
JPS6122250A
JPS6122250A JP59143821A JP14382184A JPS6122250A JP S6122250 A JPS6122250 A JP S6122250A JP 59143821 A JP59143821 A JP 59143821A JP 14382184 A JP14382184 A JP 14382184A JP S6122250 A JPS6122250 A JP S6122250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
steel pipe
electromagnetic ultrasonic
inspected
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59143821A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Murayama
村山 理一
Hisao Yamaguchi
久雄 山口
Kazuo Fujisawa
藤沢 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP59143821A priority Critical patent/JPS6122250A/ja
Publication of JPS6122250A publication Critical patent/JPS6122250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0423Surface waves, e.g. Rayleigh waves, Love waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円形、多角形または異形等の断面形状を有す
る杆状の導電性材の全周面を、電磁超音波法による表面
波にて探傷する方法及び装置に関する。
〔従来技術〕
鋼管等の導電性材料の表面及び表面直下の欠陥を探傷す
る方法として渦流探傷方法及び電磁超音彼方法がある。
AiIMの方法は鋼管等の表1i部全周を略同時に探傷
するためにはプローブコイルを全周に多数段iJるか或
いは鋼管を回転させる必要があるが、このようにしても
プローブコイルの数或いは鋼管の送り速度に幻する回転
速度の程度によっては非探傷域が存在し、+Hji、密
に全周検査を行っているとは言い難く、また表面が開口
していない欠陥に対しては探傷感度が極めて低いという
欠点があった。
後者の方法は、4電性桐材表面に流れる渦電流と磁場と
のローレンツ力によって超音波の表面波を発生ゼしめ、
また逆に超音波振動と磁場とにより発生ずる渦電流を検
出することによって超音波(表面波)を検出することを
原理としている。
導電性材料表層部に欠陥がある場合には、前述のように
して発生ゼしめられ、被検査材の表層部を伝播した超音
波は欠陥の箇所にて反射され、この反則波が検出される
ことになる。具体的には例えば鋼管を軸長方向に直流磁
化し、また鋼管と同心状にこれを囲繞するように巻回し
たスパイラル状のコイル内に鋼管を挿通させることによ
り探傷する特開昭56−55851号の方法がある。
この方法による場合は、鋼管の軸長方向に超音波が発生
伝播するため鋼管の周方向に延るする欠陥に対しては有
効であるが、超音波の伝播方向に指向性があるため周方
向以外の欠陥、特に軸長方向の欠陥に対しては探傷感度
が低下するという難点があった。
〔目的〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは欠陥をその延在方向に拘らず検出で
きる電磁超音波探傷方法、更には欠陥位置を標定・でき
る電磁超音波探傷装置を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明は係る電磁超音波探傷方法は、電磁超音波の表面
波にて杆状の被検査材を探傷する方法において、被検査
材を長手方向に直流磁化し、またその軸長方向を夫々異
ならせた複数のコイルを被検査材に囲繞せしめてこれら
に電流を通じて電磁超音波の表面波を生ぜしめて探傷す
ることを特徴とし、更に生ぜしめるべき超音波の波長に
等しいピッチで巻回してある複数のコイルに前記超音波
の周期に等しい周期のパルスバースト電流を通して電磁
超音波の表面波を生ぜしめて探傷することを特徴とする
〔実施例〕
以下本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第1図は本発明の実施状態を示す模式図であり、図中P
は軸長方向(白抜矢符方向)に移送される鋼管を示す。
移送域にはこれを囲繞するようにして貫通型の検査用コ
イル1,2.3が夫々のコイル内を通る磁力線の方向が
異なるように、つまり各コイルの軸長方向が異なるよう
に配設されている。即ち、各コイル1.2.3は鋼管P
の軸長方向に対し夫々θ’l+OZ  θシ異なる軸長
方向を有するように巻回している。
コイル1,2.3の外側には貫通型の磁化用コイル4が
巻回されており、これには直流電源5が接続され、所定
の電流が通電され、鋼管Pをその軸長方向に直流磁化す
る。
同期回路7は一定周期で所定時間幅の同期信号〔第2図
(ロ)に示す〕を発し、遅延回路8.9゜IO夫々を介
してこれを高周波パルス発振回路14゜15、16に与
える。発振回路14.15.16夫々はこの遅延した同
期信号の間に、高周波のパルスバースト電流を出力し、
コイル1,2.3に与える。
上記パルスバースト電流とは、第2図(ハ)。
(ニ)、(ホ)に示すようにパルスを複数波養分だけ突
発的に出力する電流をいう。
遅延回路8,9.10の設定遅延時間は相異ゼしめてあ
り、従って各コイル1.2.3の通電期間は第2図(ハ
)、(ニ)、(ホ)に示すように夫々異なる。これによ
って各コイル1,2.3間にて通電時間が重ならず、ま
たこの通電によって各コイルから発せられる超音波又は
欠陥からのその反射波が相互に干渉することはない。
鋼管Pが直流磁化された状態でコイル1,2゜3に所定
の期間パルスバースト電流が通電されると、鋼管2表面
の磁束が変化し、この磁束変化に伴って鋼管Pの各コイ
ルI、2.3に対向する表面に渦電流が発生ずる。この
渦電流と直流磁界とによるローレンツ力にて所謂電磁超
音波が発生し、その伝播方向は各コイルl、2.3の軸
長方向となる。
超音波は鋼管2表層部を伝播し、コイル間隔に等しい波
長の表面波となって伝播し、鋼管Pの表層部に欠陥が存
在すれば欠陥により表面波が反射せられ、この反射表面
波は鋼管1表面に渦電流を発生せしめ各コイル1.’2
.3は反射表面波をこの渦電流により発生ずる誘起電圧
として検出する。
各コイル1,2.3の端子電圧は、同期回路7から同期
信号が入力される増幅器11へちえられて増幅され、増
幅された信号〔第2図(へ)〕は、同様に同期回v&7
から同期信号が入力されるゲート回路I2へ出力される
。デー1−回路12を経た信号はモニター13へ送られ
、ここでオペレータに監視されて疵の存否の判定がなさ
れる。
す」二の如き本発明方法による場合、表面波はコイル1
,3については鋼管Pの軸長方向より01゜θ2異なる
方向へ伝播していくのでコイル2によっては検出され得
ない軸長方向疵も検出でき、また周方向に対しθ1.θ
2傾斜した欠陥を高感度で検出できる。
更に本発明方法においては、コイル1,2.3の巻回ピ
ッチΔpを生ぜしめる表面波の波長に設定してある。
Δ1−v / f 但し、■=発生表面波の速度 r:発生表面波の周波数 一方、コイル1,2.3に通電するパルスバースト波の
周波数を表面波の周波数fと一致させる。
このような関係を有せしめたコイルを用い、またパルス
バースト電流を通電する場合は発生超音波の位相はコイ
ルの各ターンで整合されて伝播することになる。即ち、
時刻Oにおいてパルスバースト電流の第1波にてコイル
1等の各ターンに第3図に示す如きローレンツ力Fが発
生したものとする。そうすると時間T=1/fの経過後
には先の第1波での力Fによって発生した超音波はv/
f(−コイルピッチΔl)だけ進行した状態となってい
る。ここでパルスバースト電流は第2波となるので再び
力Fを生じて超音波が発生ずる。この超音波の位相は第
1波にて生した超音波と位相を同しくしている。以後同
様にしてパルスバースト電流によって位相が整合した超
音波が発せられるのである。
さて、コイル1(3)の超音波の伝播方向を鋼管Pを展
開した第4図に基づいて検剖するとコイル1(3)ハθ
1 (θ2)だit ilMいているので伝播方向は軸
長方向に幻し土θ1 (↓θ2)傾いたA方向及びB方
向の2方向となる。従って超音波が欠陥まで到達する時
間及びこれが反射されて来る時間は両方向火々にて相異
し欠陥位置の標定が不可能となる。
第5図、第6図は欠陥の位置検出を可能とする装置を示
す模式図であり、第5図は第4図と同様の展開図であり
、第6図は鋼管P及びコイルを軸長方向から見た断面図
である。両図に示す如くコイル線の内側にその半円分に
亘る電磁遮蔽板20を配し、これに依り表面波の伝播方
向を一方向のみにする。これによって超音波の伝播方向
は一方向となり欠陥の存否は勿論、その位置標定も可能
となる。つまり各コイル1.2.3からの表面波伝播方
向、即ち角度θ1.θ2と、表面波が発せしめられてか
ら欠陥からの反射波を捉えるまでの時間とを用いて算出
することにより可能となるのである。
なお上記実施例では探傷用にコイルを3箇配しているが
、本発明はコイルを2箇又は4箇以上配してもよく、コ
イルを4箇以上配した場合には探傷精度を向上できる。
また、本発明は断面が円形の被検査材の場合に限らず、
断面が方形、多角形、異形等の場合にあっても探傷でき
る。その場合には夫々の被検査材の断面形状に合わせて
巻回したコイルを用いて実施すればよい。
〔効果〕
以上詳述した如く本発明は複数のコイルを、これが発生
する磁力線の方向が夫々異なるように配して表面波を伝
播させるので被検査材に存在する欠陥をその延在方向に
拘わらす探傷できる。また電磁遮蔽板を用いることによ
り欠陥の位置標定も可能である。更に渦流探傷による場
合とは界なり全周の同時探傷が可能である等本発明は優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施状態を示す模式図、第2図は本発
明の電気信号のタイミングを示す説明図、第3図、第4
図は本発明の探傷原理の説明図、第5図、第6図は欠陥
位置をも検出するに好適な本発明装置を示す模式図であ
る。 P・・・鋼管 1.2.3・・検査用コイル 4・・・
磁化用コイル 5・・・直流電源 7・・・同期回路 
14,15゜16・・・高周波パルス発振回路 特 許 出願人 住友金属工業株式金利代理人 弁理士
 河  野  登  夫埠2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁超音波の表面波にて杆状の被検査材を探傷する
    方法において、被検査材を長手方向に直流磁化し、また
    その軸長方向を夫々異ならせた複数のコイルを被検査材
    に囲繞せしめてこれらに電流を通じて電磁超音波の表面
    波を生ぜしめて探傷することを特徴とする電磁超音波探
    傷方法。 2、電磁超音波の表面波にて杆状の被検査材を探傷する
    方法において、被検査材を長手方向に直流磁化し、また
    その軸長方向を夫々異ならせてあり、生ぜしめるべき超
    音波の波長に、等しいピッチで巻回してある複数のコイ
    ルを被検査材に囲繞せしめて、これらに前記超音波の周
    期に等しい周期のパルスバースト電流を通じて電磁超音
    波の表面波を生ぜしめて探傷することを特徴とする電磁
    超音波探傷方法。 3、電磁超音波の表面にて杆状の被検査材を探傷する装
    置において、 被検査材を長手方向に直流磁化すべく被検 査材を囲繞する磁化コイルと、 夫々の軸長方向が相異し、被検査材を囲繞 する複数の検査コイルと、 該複数の検査コイル夫々に異るタイミング で電流を通じる交流電源回路と、 被検査材の略半周を電磁気的に遮断する遮 蔽板と を具備することを特徴とする電磁超音波探傷装置。
JP59143821A 1984-07-10 1984-07-10 電磁超音波探傷方法及び装置 Pending JPS6122250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143821A JPS6122250A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 電磁超音波探傷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143821A JPS6122250A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 電磁超音波探傷方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122250A true JPS6122250A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15347738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143821A Pending JPS6122250A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 電磁超音波探傷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122250A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639839A1 (fr) * 1993-08-20 1995-02-22 Innovations Rayons X Et Techniques Ressuage Magnetoscopie Ixtrem Dispositif de magnétisation ou démagnétisation d'un produit metallique
US5896201A (en) * 1997-10-14 1999-04-20 Fujitsu Limited Optical device for wavelength monitoring and wavelength control
US6046813A (en) * 1998-06-10 2000-04-04 Fujitsu Limilted Wavelength detecting device
JP2009236561A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 電磁超音波探触子および超音波探傷装置ならびに超音波探傷方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639839A1 (fr) * 1993-08-20 1995-02-22 Innovations Rayons X Et Techniques Ressuage Magnetoscopie Ixtrem Dispositif de magnétisation ou démagnétisation d'un produit metallique
US5896201A (en) * 1997-10-14 1999-04-20 Fujitsu Limited Optical device for wavelength monitoring and wavelength control
US6046813A (en) * 1998-06-10 2000-04-04 Fujitsu Limilted Wavelength detecting device
JP2009236561A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 電磁超音波探触子および超音波探傷装置ならびに超音波探傷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669706B2 (ja) 磁気歪センサーを用いたパイプ及びチューブの非破壊評価
EP0717842B1 (en) Detection of cracks with a transient electromagnetic diffusion inspection method
US6294912B1 (en) Method and apparatus for nondestructive inspection of plate type ferromagnetic structures using magnetostrictive techniques
US10175202B2 (en) Magnetostrictively induced guided wave sensor device
US4727321A (en) Method and device for magnetic and ultrasonic testing of ferro-magnetic objects
US6373245B1 (en) Method for inspecting electric resistance welds using magnetostrictive sensors
US20040221652A1 (en) Transducer guided wave electromagnetic acoustic
JPH02147950A (ja) 平面探傷用交流漏洩磁束探傷装置
JP2014044087A (ja) パルス磁気を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法
US3872379A (en) Eddy current testing apparatus using slotted monoturn conductive members
JPS6122250A (ja) 電磁超音波探傷方法及び装置
CN112147235A (zh) 一种用于管道导波混频检测的电磁超声激励装置
JPH0587780A (ja) 金属管の非破壊検査の方法と装置
RU54198U1 (ru) Устройство для электромагнитного акустического (эма) контроля качества металлов и сплавов
JPH07167839A (ja) 電磁誘導探傷用検査コイルおよび探傷方法
JPH05264508A (ja) 焼入硬化範囲の非破壊測定方法及びその装置
JPH03105245A (ja) リモート・フイールド式渦流探傷用プローブ
JP2959395B2 (ja) 金属管内の金属残留物検出方法
JP7450305B1 (ja) 検査装置及び検査方法
JPH0339728Y2 (ja)
JPS6315153A (ja) 物品を磁気的に記録検査する着磁装置
Wang et al. A Large Lift-off Nondestructive Testing Method Based on the Interaction between AC Magnetic Field and MFL Field
JPH0439031B2 (ja)
Li-Jie et al. Research on Non-Destructive Testing of Round Steel in Grounding Grids using Magnetostrictive Guided Waves
JPH08261991A (ja) 渦電流プローブ