JPS61222112A - 化合物半導体薄膜の形成方法 - Google Patents

化合物半導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS61222112A
JPS61222112A JP6457085A JP6457085A JPS61222112A JP S61222112 A JPS61222112 A JP S61222112A JP 6457085 A JP6457085 A JP 6457085A JP 6457085 A JP6457085 A JP 6457085A JP S61222112 A JPS61222112 A JP S61222112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
crucible
thin film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6457085A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kudo
淳 工藤
Masayoshi Koba
木場 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6457085A priority Critical patent/JPS61222112A/ja
Publication of JPS61222112A publication Critical patent/JPS61222112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は化合物半導体材料、特に■−v族化合物半導体
の薄膜結晶成長方法に関するものであり、光エレクトロ
ニクス素子、集積回路素子等に用いられる高純度、或い
は不純物添加された薄膜及びその多層構造を、主として
クラスタイオンビーム法を用いて形成する化合物半導体
薄膜の形成方法に関するものである。
〈発明の概要〉 本発明は■・V族化合物半導体薄膜を主としてクラスタ
イオンビーム法を用いて形成する化合物半導体薄膜の形
成方法において、蒸着源として■族の固体源とV族の気
体源を用い、密閉型るつぼに充填した■族蒸着源材料を
加熱・蒸発させて、気体源より飛来するV族元素ととも
に基板表面に付着させて■−v族化合物半導体薄膜を得
る工程を含み、るつぼ先端に設けた微小ノズルから■族
元素を高真空中に噴射し、断熱膨脹に伴う凝集現象を利
用して原子集団からなるクラスタを形成して基板に射突
させることにより、基板上に化合物半導体の薄膜を成長
させるようにしたものである。
〈従来の技術〉 従来、■−v族半導体薄膜は、主に液相成長法を用いて
形成されてきたが、多層構造を利用してキヤIJ 7や
光の振る舞いを制御する半導体レーザに代表される各種
デバイス技術の進展と共に、薄膜成長の精密な制御が必
須となり、最近では分子線エピタキシ(MBE)法、有
機金属化学気相成長(MOCVD)法等が活用されるよ
うになってきた。これらの成長法について述べると、ま
ず、MBE法は10〜10Paの超高真空下において、
るつぼに充填された固体蒸発源を加熱蒸発させて薄膜成
長を行う方法で、真空度が高いために真空系からの不純
物汚染を防止でき、高純度の薄膜を形成することができ
る。又、多層構造の形成も、るつぼ温度の制御やシャッ
タの開閉を用いて容易に行うことができ、しかも良質か
つ急峻な接合界面が得られるなど優れた特徴を有してい
る。
一方、MOCVD法は、蒸着源としてガスを用い、反応
炉を大気圧、或いはそれに近い圧力条件下に保って薄膜
形成を行う方法であり、MBEのような超高真空を必要
とせずに高純度の薄膜が得られる点に大きな特徴があり
、スループットの高い実用的な成長技術として注目され
ており、近年化合物半導体のエピタキシーへの応用が急
速に進展しつつある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、前者のMBE−法においては、超高真空を定常
的に維持しておくことが高品質を得る必須条件となって
おり、真空技術が発展した今日においてさえ、メインテ
ナンスが煩雑であり、また膜形成のスループットが低い
という問題点がある。
また、後者のMOCVD法においては、多層構造を形成
する場合の制御性がMBE法に比べて劣るのに加え、例
えばI[[−V族化合物\半導体薄膜を形成する場合、
有害なAs、Pの水素化物を多量に使う必要がある点が
問題である。これらのガスは収率が低く、大部分が未反
応ガスとして反応炉から排出されるために、排気ガス量
に見合った大規模な排ガス処理を必要とし、更に排ガス
処理剤の煩雑な交換が必要となるなどの問題が残されて
いた0 本発明は上述した従来の■−v族化合物半導体薄膜の気
相成長法の問題点に鑑みて創案されたものであり、超高
真空を必要とせず従来半導体工業において薄膜形成に用
いられてきた例えば1o−6〜1O−Pa  のベース
の真空条件下において気相成長を行うことを可能にした
化合物半導体薄膜の形成方法を提供することを目的とし
ている。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、■族蒸着源としては固体源、V族としては水
素化物ガス等の気体源をそれぞれ用い、更に固体源を主
にクラスタイオンビーム法によって蒸着し、気体源とと
もに基板上に付着させて化合物薄膜、その混晶、更には
それらの多層構造を得るようにしたものである。なお、
クラスタイオンビーム法を用いてGaP、GaAs等の
m−v族半導体薄膜を得る方法は既に知られているが、
従来P、Asとも固体源を用いているのに対し、本発明
は水素化物等の気体蒸発源を用いる点、更にその利用効
率を高める手段を講じている点に特徴がある。
即ち、本発明は蒸着源として■族の固体源とV族の気体
源を用い、密閉型るつぼに充填した上記の■族蒸着源材
料を加熱蒸発させて、上記の気体源より飛来するV族元
素とともに基板表面に付着させて■−V族化合物半導体
薄膜を得る工程を含み、るつぼ先端に設けた微小ノズル
から■族元素を高真空中に噴射するように構成している
〈作 用〉 るつぼ先端に設けた微小ノズルから■族元素を高真空中
に噴射することにより、断熱膨脹に伴う凝集現象によっ
て原子集団からなるクラスタが形成され、これを基板知
射突させることによって基板上に薄膜が形成される。
〈実施例〉 以下、本発吋を実施例を挙げて詳細に説明する。
図は本発明の化合物半導体薄膜の形成方法を実施するに
際して用いられるクラスタイオン源とV族ガス噴射源を
有する薄膜形成装置の基本構成例を示す図である。
同図において、1はるつぼ、2は■族固体蒸着源、3は
加熱部、4はノズル、5はガス配管、6はv原ガス用ボ
ンベ、7はオリフィス、8はイオン化フィラメント、9
は加速電極、10は基板加熱ランプ、11はV原ガス噴
射部、12は傍熱用フィラメント、13は基板であり、
予めターボ分P・に排気した蒸着室内において、るつ+
M充填された■族固体源2は、電子ビーム方式、輻射方
式等の加熱源3によって加熱されて蒸気化し、るつぼ1
の先端に設けられた微小ノズル4から噴射されて、膜形
成に用いられる。一方、V原物質は気体、即ち、水素化
物或いはフッ化物などの形で配管5を通じてポンベ6か
ら蒸着室に導かれ、噴射部11から放出されて、上記の
■族ビームとともに基板13の表面に到達して基板13
上に化合物薄膜を形成する。
■族の物質は、以下の説明から明らかなようにクラスタ
イオンビームの条件で蒸着するのが望ましいので、先ず
その原理・と特徴について説明する。
図において■族元素からなる蒸気は、るつぼ1内の圧力
Piが、外部の圧力Po より充分高い場合(例えばP
i/Po> 10 )には、るつぼ1の先端に設けられ
た微小ノズル4から噴射されるときに、断熱膨脹過程で
の粒子間の衝突過程を通じて1000個オーダの原子集
団からなるクラスタを形成する。それを基板1°3の表
面に射突させることによりクラスタの崩壊によるマイグ
レーシ目ン効果が生じ、表面の平滑な品質の高い薄膜を
形成することができる。クラスタの効果を更に活かすに
は、るつぼ1の上に設けたイオン化フィラメント8から
の放出電子により、電離断面積の大きいクラスタをイオ
ン化し、イオン化に伴なう化学活性と加速による運動エ
ネルギーを利用することにより、更に膜質の向上をはか
ることが出来る。なお電極9はクラスタイオンを加速す
るための加速電極である。
次に、膜形成条件について更に詳しく述べると、Ga、
 Aj’、 In等の材料に対して、るつぼ材質は電子
ビーム加熱用には高純度カーボン+Ta、Mo等の高純
度高融点金属、輻射加熱用にはパイロリテック窒化ポロ
ンなどを用いることができる。クラスタの形成を行うに
は、るつぼ1内の蒸気圧を10〜1000Paに保つ必
要があり、上記材料のうち例えばGa ならば、るつぼ
温度を1000〜1500℃に保つ必要がある。膜品質
を更に向上させるためのイオンの効果は、少量のイオン
によっても顕著に現れることが多く、蒸着粒子の一部を
イオン化すれば充分である。イオン化効率は、イオン化
フィラメント部の構造に依存するが、適切な配置をとる
ことにより100〜500 mAのイオン化用電子電流
に対し、10%程度のクラスタイオン化が可能となり 
イオンの効果を充分に発揮することができる。加速電圧
は、膜形成時のクラスタの崩壊とマイグレーシラン効果
の促進。
基板表面に吸着してくる残留ガスのスパッタによる清浄
化、高純度化等を通じて膜品質の向上に効果を示すが、
一方、粒子のエネルギーが過度に高くなると、表面への
放射損傷を通じて膜質の劣化を招くため、0〜3¥Cv
程度の範囲の加速電圧を用いるのが望ましい。更に、極
薄層の超格子構造を形成する場合には、加速電圧をIK
v程度以下に保ち、原子間のミキシング等を防止して、
界面を急峻に保つ方策をとる。膜形成時の基板温度は、
例えばGaAsでは500〜700℃付近が適している
が、゛イオンの効果により500℃以下の低基板温度で
も良質な膜の形成が可能である。なお、図においては基
板加熱用として赤外ランプ10を用いである。
本発明においては、V族はガスとして供給される。具体
的には水素化物、フッ化物等を用いることが出来る。気
体源を用いる場合には一般にMOCVDの場合にも見ら
れるように原料の利用効率が低くなるが、本方法のよう
な高真空中蒸着の場合、気体の流れは分子流に近い状態
において、その運動方向を保って輸送することができる
特徴があり、(i)蒸着室への放出に指向性を持友せる
、卸基板配置を適性化するなどの手法により、気体源の
利用効率を通常のCVD法等と比較して高めることがで
きる。
図に示すガス供給機構において、ガス噴射部11は、ガ
スを加熱し、分解・活性化するための加熱用フィラメン
ト12とガス噴射用オリフィス7を有している。形成さ
れる薄膜の膜厚均一性を保って、なおかつ、ガスの利用
効率を高めるには噴射部配管11の内径は5〜10mm
φ、オリフィス7の口径は1〜5mmφに設定するのが
望ましい。この場合、噴射ガスの配管内圧を100〜1
0000Paに保つとガス流は±20°程度の範囲に制
限されて噴射され、効率よく基板表面に到達して膜形成
に寄与する。配管11の温度は、傍熱フィラメント12
からの加熱を用いて、700〜1000℃に保つことに
より、蒸発源ガスを有効に励起9分解することができる
本方法によれば、MBE法の超高真空を必要とせず、か
つ材料の利用効率を高く保って■−v族化合物半導体薄
膜を形成することができる。またイオン照射効果により
表面に飛来するC、N、0等の不純物はスパッタされな
がら膜形成が進むのに加えて、V族水素化物の表離によ
って発生する水素が、これらの表面不純物と反応し、そ
の生成物を気体として運び去ってしまう効果が加わり、
形成される薄膜の純度を高く保つことが可能となる0 又、本方法を用いて化合物混晶を得るには、複数個の■
族りラスタイオン源と複数個のV族気体源を用いればよ
い。V族については、気体源を用いるため、図に示すよ
うに配管系5において予め混合し、共通の噴射源から放
出する方法をとってもよい。又、P型及びN型のドーピ
ングは、■族の気体源9例えば有機金属ガスとVI族の
気体源。
例えば水素化物を用いて容易に行うことができる。
いずれのドーピングも■族りラスタ、或いはドーパント
ガス自体が一部イオン化されることにより、成長結晶表
面への取り込みが促進されることにより有効に行うこと
ができる。
実施例1 2インチの(100)方位のCr  ドープGaAs基
板をBr2−メタノール溶液を用いて化学研磨し、更に
洗浄した後、図に示す装置の基板13の位置にセットし
た。■族蒸着源用るつぼ1にはGaを充填し、蒸着室を
lXl0  Pa迄排気した後、まず基板を600℃に
加熱し、更にシャッタを閉じたままるつぼを1100℃
に加熱した。次に、ガス噴射部配管11を900℃に加
熱し、そこへH雪により濃度を10%に希釈したAsH
3ガスをボンベ6から導入し、更に噴射部11上に設け
たシャッタを開いて、基板13に向けてガスを噴射し次
。この状態を5分間保持し友後、■族イオン化フィラメ
ント8を働かせ、電子電流100mAでクラスタをイオ
ン化し、更に0.5KVの加速電圧を印加した。次に、
Ga用のシャッタを開いてアンドープGaAsの成長を
開始し念。この時、基板13に流れるイオン電流は0.
3μA/amであった0 本方法で1時間成長させた後、0.8μmの膜厚が得ら
れ友。
成長表面は鏡面であり、反射電子回折観察ではストリー
ク状の回折パターンが得られ、良好なエピタキシ成長が
起きていることが確認された。このエピタキシ成長膜を
超高真空下において、2次イオン質量分析法を用いて調
べた処、C,N、0の検出量は基板部と同等であり、含
有量10〜10/cm以下の高純度膜が処長しているこ
とがわかった。なお、本方法によるAsH3ガスの利用
効率を計算したところ約10%であっ之。
実施例2 化学研磨により表面を清浄化したCr  ドープGaA
s基板を用いてInGaP結晶の成長を行っ之。
装置は図に示したものと同様であるが、二つの■びGa
を充填し念るつぼをそれぞれ930℃。
820℃に加熱し念。次に1基板温度を520℃に保っ
て、900℃に加熱したガス噴射部配管から、H2によ
り濃度20%に希釈したPHs ガスを噴射し、基板上
に照射し念。その後、実施例1と同様な方法でアンドー
プInGaP薄膜を成長させた。但し、このときGaク
ラスタのみをイオン化し、更に0.5KVで加速した。
成長中の蒸着室の真空度はPH3及びその素離ガスによ
って決まり、約10  Paであった。
1時間成長後、1.2μmの膜厚が得られた。
本実施例で得たアンドープInGaPは鏡面を有し、二
結晶X線回折による半値幅は100秒以下であった。そ
の電気的特性を調べたところ、電導型はn型、キャリア
密度は3 X 10  cm  +電子移動度は420
0 cm /vsecを示した。又、フォトルミネセン
ス法による評価では、77Kにおいて深い準位による発
光は顕著に観察されず、高品質の化合物混晶が得られる
ことが確認された。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明によれば特に超高真空を必要
とせず、例えば10〜10  Paオーダの真空条件下
において、混入不純物の少ない■−V族薄膜の成長が可
能である。更に、V族源として気体源を用いているが、
噴射方向の制御により材料の利用効率を高く保つことが
できるため、排ガス処理等の観点から見ても有利な方法
であり、今後の■−v族薄膜薄膜形成効な手段を与える
ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を実施するに際して用いられるクラスタイオ
ン源とV族ガス噴射源を有する薄膜形成装置の基本構成
唆丞V@υあさ。 1・・・るつぼ、2・・m族蒸着源、3・・・加熱部、
4・・・ノズル、5・・・ガス配管゛、6・・・V族ガ
ス用ボンベ。 7・・・オリフィス、訃・・イオン化フィラメント、9
・・・加速電極、10・・・基板加熱ランプ、11・・
・V族i スh噴射部、12・・・傍熱用フィラメント
、13・・・基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸着源としてIII族の固体源及びV族の気体源を用
    い密閉型るつぼに充填した上記III族蒸着源材料を加熱
    ・蒸発させて、上記気体源より飛来するV族元素ととも
    に基板表面に付着させてIII−V族化合物半導体薄膜を
    得る工程を含み、るつぼ先端に設けた微小ノズルからI
    II族元素を高真空中に噴射し、 断熱膨脹に伴う凝集現象を利用して原子集団からなるク
    ラスタを形成し、 該形成された原子集団からなるクラスタを基板に射突さ
    せて膜形成に用いることを特徴とする化合物半導体薄膜
    の形成方法。 2、るつぼから高真空中への噴射により形成されたクラ
    スタの少なくとも一部はイオン化及び加速されてなり、
    該イオン化及び加速されたクラスタの化学活性及び運動
    エネルギーによって膜形成を行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の化合物半導体薄膜の形成方法。 3、前記V族気体源は、内圧100〜10000Pa、
    先端の口径5mmφ以下の噴射源から±20°以内の開
    口角で噴射されて成り、膜形成に有効に用いることを特
    徴とする特許請求範囲第1項もしくは第2項記載の化合
    物半導体薄膜の形成方法。 4、前記III族固体源が複数個設けられ、前記気体蒸着
    源が単数あるいは複数個設けられて成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項もしくは第3項記載の
    化合物半導体薄膜の形成方法。
JP6457085A 1985-03-26 1985-03-26 化合物半導体薄膜の形成方法 Pending JPS61222112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6457085A JPS61222112A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 化合物半導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6457085A JPS61222112A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 化合物半導体薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222112A true JPS61222112A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13262013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6457085A Pending JPS61222112A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 化合物半導体薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156326B2 (ja) 半導体成長装置およびそれによる半導体成長方法
RU2462786C2 (ru) Способ и установка для эпитаксиального выращивания полупроводников типа iii-v, устройство генерации низкотемпературной плазмы высокой плотности, эпитаксиальный слой нитрида металла, эпитаксиальная гетероструктура нитрида металла и полупроводник
CA2703288A1 (en) Amorphous group iii-v semiconductor material and preparation thereof
US6811611B2 (en) Esrf source for ion plating epitaxial deposition
JPS5957416A (ja) 化合物半導体層の形成方法
US20150140232A1 (en) Ultrahigh Vacuum Process For The Deposition Of Nanotubes And Nanowires
JP2000087227A (ja) 窒素化合物ガスクラスターイオンビームによる窒化物 もしくは窒化表面の形成方法
JPS61222112A (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JP2004519108A (ja) 部材製造方法と真空処理システム
Jeong et al. Anomalies in the growth temperature and time dependence of carbon nanotube growth
JPH1171200A (ja) SiCエピタキシャル成長装置およびSiCエピタキシャル薄膜作成方法
Liu et al. Etching effect on metal‐organic molecular‐beam epitaxy growth of GaSb using triethylgallium and trisdimethylaminoantimony
JPS6225249B2 (ja)
JPS6348817A (ja) エピタキシヤル成長方法
JP2858058B2 (ja) 結晶成長方法
JPH05166726A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPH0129052B2 (ja)
JP3540130B2 (ja) ゲッターポンプおよび有機金属分子線エピタキシ装置
JPS62269311A (ja) 結晶へのド−ピング方法
JPS584920A (ja) 半導体の製造方法
JPH01184817A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH10226593A (ja) 熱分解セルおよび薄膜形成方法
JPH0446093A (ja) 単結晶化合物薄膜のエピタキシャル成長装置
JPH0764534B2 (ja) 材料の分離および析出の電磁流体力学的装置および方法
JPS60171732A (ja) 2−6族化合物半導体ウエハ−の製造方法