JPS61221627A - 連接温度を調整する連接温度計 - Google Patents

連接温度を調整する連接温度計

Info

Publication number
JPS61221627A
JPS61221627A JP6194485A JP6194485A JPS61221627A JP S61221627 A JPS61221627 A JP S61221627A JP 6194485 A JP6194485 A JP 6194485A JP 6194485 A JP6194485 A JP 6194485A JP S61221627 A JPS61221627 A JP S61221627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
range
thermometer
measured
bimetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6194485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kamekichi Shiba
芝 亀吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISAKA KENKYUSHO KK
Original Assignee
SHISAKA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISAKA KENKYUSHO KK filed Critical SHISAKA KENKYUSHO KK
Priority to JP6194485A priority Critical patent/JPS61221627A/ja
Publication of JPS61221627A publication Critical patent/JPS61221627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/10Arrangements for compensating for auxiliary variables, e.g. length of lead
    • G01K7/12Arrangements with respect to the cold junction, e.g. preventing influence of temperature of surrounding air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連接温度計の改良に関する。
〔従来の技術〕
公知の熱電バイメタル温度計は、熱電対とバイメタル温
度計との連接温度計であり、バイメタルを加熱(或いは
冷却)して被測定温度との差が所定の値であるようにす
る方式のものであるから、連接温度(バイメタルの温度
)を調整する連接温度計の一種である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この方式の連接温度計では、測定できる温度範囲とそれ
に対応する連接温度の範囲とが等しい。
−例を挙げると、500℃から700℃までの温度を測
定するのに、加熱バイメタルの温度は、例えば50℃か
ら250℃までの範囲で変えなければならない。このよ
うな点は実用上不便である。
本発明は、被測定温度の範囲に対応する連接温度の範囲
を任意に選定することができるように改善された連接温
度針を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明に係る連接温度計は
、連接温度の範囲が被測定温度の範囲の1/nであるよ
うに構成しである。
〔作 用〕
上記の如き構成とすれば、被測定温度の範囲に対応する
連接温度の範囲を任意に選定することができるので実用
上便利である。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を示す図面を参照しつ\本発明
の構成を具体的に説明する。
なお、熱電対と連接される温度計はバイメタル温度計に
限定されるものではなく、液体封入温度計、水晶温度計
など適宜の温度計が用いられる。
しかし、説明にはバイメタル温度計を例にとることにす
る。
また、公知の熱電バイメタル温度計と同様に、熱電対の
熱起電力は被測定温度範囲及び連接温度範囲では、温度
に比例して変わるとみられるとする。
而して、図中、1は接点1a及び1bを有する熱電対、
2はバイメタル2a、1旨針2b、■旨針軸2c及び目
盛板2dから成るバイメタル温度計、3は金属保護管、
4はヒータ、5は保温材、6は熱電対1の熱起電力を検
知しこれに基づきヒータ4の電源7の出力を制御する制
御器である。
熱電対1の接点1aは温度を測定すべき所望の場所に置
かれるが、接点1bはバイメタル2aと共に金属保護管
3の内部に置かれている。
而して、従来公知の熱電バイメタル温度計は、例えば本
出願人が特公昭59−13687号公報に於て開示した
如く、熱電対1の接点1aと1b間の温度差が常に一定
となるように、即ち熱電対1の熱起電力が常に一定とな
るようにヒータ4の加熱を制御するようにすれば、これ
に基づく保護管3内の温度変化が測温接点1aの温度変
化に対応するところから、保護管3内の連接温度をバイ
メタル温度計2によって測定することにより測温接点1
aの被測定温度をバイメタル温度計の目盛板2d上に直
示的に表示させ得るものであった。
そのため、従来の熱電バイメタル温度計(連接  、温
度計の一種)に於ては、熱電対lの熱起電力を一定に保
つため前記の如く保護管3内の温度変化の範囲を測温接
点1aの温度変化の範囲と同等にしなければならなかっ
た。
これに対して、本発明に係る連接温度計に於ては、保護
管3内の連接温度の変化の範囲を測温接点1aの被測定
温度の変化の範囲の1/nとすれば良いのである。
以下その原理について説明する。
被測定温度をt’c、それに対応する公知の熱電バイメ
タル温度計のバイメタルの温度を7本℃とする。また、
t’cに対応する本発明の連接温度針の連接温度、例え
ば加熱バイメタルの温度、を7℃とし、任意に選定した
ー被測定温度to’c(例えば500℃)に対応する7
本℃、7℃をそれぞれTo零℃、τo℃としてて。零=
τ。であるとする。例えばて。本=To=50とする。
ここにおいて、 τ本=τ=50とする。ここにおいて、τ1−To* 
= n(τ〜τ0) ・・・・・・(11であるように
できれば、連接温度の範囲が被測定温度の範囲の1/n
になる。さらに、 t −τ本 = Δt = 一定 −・−(2)である
ことは既に知られている。
熱電対の両接点の温度がt1℃、t2℃であるときの熱
起電力をE(t+、t2)とすると、E  (t、  
τ)  =E  (t、  τ本)  +E  (7本
、τ)=E (t、 7本)十E(τ本、 7 oネ)
−E(τ、τ。)−−−−−−+31 である。t”cの範囲及び7本℃の範囲で熱起電力が温
度に比例して変わるとしているので、式(2)により、 E  (t、  τ本) = 一定 = C・−・・・
−(4)であり、また、 E  (7本、τθ零)−β (τ本−丁。京)。
E(τ、To)=β(τ−τ0) であるから、式(1)により、 E (τ本、τ。ネ)=nβ (τ−T。)−151で
ある。従って、式(3)は、 E (t、 T) =C+ (n−1)β(τ−τ0)
、−・−(6) であることが知られる。この式(6)が満たされるよう
に加熱(或いは冷却)すれば、連接温度がT ’Cとな
る。式(6)が満たされるように加熱を制御するには、
抵抗温度計、例えば白金抵抗温度計、サーミスタなどを
使用すればよい。
〔発明の効果〕
本発明は上記の如く構成されるので、本発明によるとき
は被測定温度の範囲に対応する連接温度の範囲を任意に
選定することができる実用土掻めて便利な連接温度針が
提供されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る連接温度計の一実施例を示す説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連接温度の範囲が被測定温度の範囲の1/nであること
    を特徴とする連接温度を調整する連接温度計。
JP6194485A 1985-03-28 1985-03-28 連接温度を調整する連接温度計 Pending JPS61221627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194485A JPS61221627A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 連接温度を調整する連接温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194485A JPS61221627A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 連接温度を調整する連接温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221627A true JPS61221627A (ja) 1986-10-02

Family

ID=13185801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194485A Pending JPS61221627A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 連接温度を調整する連接温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2563931A (en) Rate responsive thermocouple
US5178464A (en) Balance infrared thermometer and method for measuring temperature
US3232113A (en) Thermal parameter indicator
US1837853A (en) Pyrometric device
EP2307865A1 (en) System and method for a temperature sensor using temperature balance
US3858433A (en) Baseline compensator for differential thermal analyzer
Hagart-Alexander Temperature measurement
JPS61221627A (ja) 連接温度を調整する連接温度計
JP2002214046A (ja) 非接触型温度センサーおよびそれを用いた赤外線体温計
Wood et al. Pyrometry
US3992229A (en) Thermoelectric device
JPH0472523A (ja) フローセンサ
Fraden et al. Temperature sensors
USRE23615E (en) Compensated thermopile
JPS634134B2 (ja)
JPS59184829A (ja) 温度計
US3514998A (en) D.c. circuit for operating asymmetric thermopile
JP3338456B2 (ja) 放射温度計及び放射温度計の温度測定方法
SU1617311A1 (ru) Эталонный источник излучени дл градуировки пирометров
SU932281A1 (ru) Поверхностный термопреобразователь
SU1422024A2 (ru) Устройство дл измерени температуры
Kumar Zeroth Law of Thermodynamics
Stott An isothermal micro-calorimeter
US3440884A (en) Ambient temperature compensated thermocouple vacuum gauge
JPS5913687B2 (ja) 熱電バイメタル温度計