JPS61220047A - メモリ制御方式 - Google Patents

メモリ制御方式

Info

Publication number
JPS61220047A
JPS61220047A JP60060633A JP6063385A JPS61220047A JP S61220047 A JPS61220047 A JP S61220047A JP 60060633 A JP60060633 A JP 60060633A JP 6063385 A JP6063385 A JP 6063385A JP S61220047 A JPS61220047 A JP S61220047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
memory
access
buffer memory
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60060633A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Taniguchi
谷口 俊久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60060633A priority Critical patent/JPS61220047A/ja
Publication of JPS61220047A publication Critical patent/JPS61220047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はメモリ制御方式に係り、詳しくは、主メモリの
データ部を格納するバッファメモリへのストアアクセス
要求をストアイン方式で制御し。
バッファメモリを複数のプロセッサで共有するシステム
のリクエスト処理に適するメモリアクセス制御方式に関
する。
(発明の背景〕 バッファ記憶方式の情報処理装置では、主メモリとバッ
ファメモリの内容が一致している必要がある。これの最
も簡単な解決法は、バッファメモリへのストアアクセス
要求時、ストア先のブロックがバッファメモリに存在す
るときは、バッファメモリと同時に主メモリへもデータ
をストアすることである。これをストアスル一方式と呼
んでいる。しかし、この方式では主メモリに対するアク
セスが増加し、バッファ記憶方式の利点が損われる。そ
こで、バッファメモリへのストアアクセス要求時、スト
ア先のブロックがバッファメモリに存在するときはバッ
ファメモリにのみストアし、主メモリは更新しない方式
がある。これをストアイン方式と呼んでいる。このスト
アイソ方式の場合、バッファメモリの更新を記憶する変
更ビットをブロック単位に持ち、バッファメモリ内のブ
ロックを置換する時、変更ビットが立っていれば、置換
されるブロックを主メモリへ戻した後(これを“吐出し
”と呼ぶ)、バッファメモリ上の該当ブロックデータを
無効にし、主メモリに対して新ブロックの転送を要求す
る。一方、置換対象ブロックに変更ビットを立っていな
ければ、主メモリからバッファメモリへブロック単位の
データを転送し、新ブロックとして登録するだけでよい
この種のシステムでは、゛吐出し”を伴なわないブロッ
ク転送処理時、主メモリからのブロックデータがバッフ
ァメモリへ到達するまで、バッファメモリは遊んでいる
ことになる。
従来、上記ブロック転送処理中のバッファメモリ空き時
間に、後続リクエストでバッファメモリをアクセスする
方法として、例えば、特開昭57−33473号公報に
記載されているメモリアクセス制御方式がある。これは
、先行リクエストでブロック転送実施中に、後続リクエ
ストでブロック転送要求が発生したら、新たなブロック
転送要求を無効化して、該後続リクエストをバッファメ
モリアクセス待ちの形で、ブロック転送終了を持つとい
うものである。
しかし、この方法はバッファメモリ空き時間に受付けら
れる可能性のある複数回の後続リクエストに対して、1
番目の後続リクエストの第2メモリアクセスで、主メモ
リに対してブロック転送要求が発生してしまうと、残り
のリクエストについては、アクセスオペランドがバッフ
ァメモリに存在しても処理できなくなり、複数プロセッ
サでバッファメモリを共有しているシステムでは問題と
なる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、バッファ記憶方式の情報処理装置にお
いて、主メモリからのブロック転送処理に生じるバッフ
ァメモリのアクセス空き時間に、バッファメモリへのア
クセス持ち後続リクエストのうち、バッファメモリに存
在するデータを要求しているリクエストを優先して処理
するようにしたメモリ制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、主メモリにブロック転送要求を発してバッフ
ァメモリの処理に空き時間が生じた時。
後続のリクエストでバッファメモリをアクセスし。
該アクセスでブロック転送要求が発生すると、アクセス
要求元単位に設けたアクセス抑止ラッチにより、バッフ
ァメモリへのアクセスを抑止し、他のアクセス要求元か
らのリクエストでバッファメモリをアクセスさせるよう
にしたことである。
〔発明の実施例〕
第1図はメモリ制御システム全体の概略図である。1〜
3は複数のプロセッサ(CPU)0−n−1のリクエス
トラッチである。リクエスト受付は制御部4では、メモ
リアクセスの状態によってリクエストラッチ1〜3のい
ずれのリクエストを受付けるかを決定する。バッファメ
モリ12へのアクセスを許可されたリクエストは、バッ
ファアドレスアレイ部5を検索し、そのアクセスアドレ
ス14に対応するエントリがアドレスアレイ部5に存在
す己(以後″゛ヒツトしたと呼ぶ)か、ヒツト判定部6
で調べる。ヒツトしない時は、ブロック置換制御部7か
らメモリアクセス制御部8を介して、バッファメモリ制
御部10.主メモリ制御部11に対してメモリアクセス
要求が出される。
例えば、ブロック置換制御部7で管理している置換対象
ブロックの変更ビットが111 ′#であれば、バッフ
ァメモリ12から主メモリ13への吐出し要求が出され
、その後、主メモリ13からバッファメモリ12への新
しいブロックの転送要求が出される。置換対象ブロック
の変更ビットが′0″の場合は、単に主メモリ13から
バッファメモリ12への新しいブロックの転送要求のみ
が出される。
メモリアクセス監視部9は、バッファメモリ制御部10
.主メモリ制御部11より通知されるメモリアクセス状
態を監視し、吐出しを伴なわないブロック転送処理中の
バッファメモリ空き時間を検出して、リクエスト受付は
制御部4にリクエスト受付は許可信号101を送出する
。15はストアリクエストの時、ストアデータをバッフ
ァメモリ12にストアするパスである。16はストアデ
ータ、ブロック転送データを選択するセレクタである。
次に、本発明による吐出しを伴なわないブロック転送処
理中の後続リクエスト処理について詳述する。
第2図は本発明の一実施例の構成図を示す、21は吐出
しを伴なわないブロック転送処理中を示す表示ラッチで
あり、22はヒツト判定部6の出力信号のラッチで、ヒ
ツトしたとき“1”になる。
207.208,209はリクエスト受付は制御部4で
受付けたリクエストナンバー信号で、リクエストラッチ
1,2.3に対応する。
いま、ブロック転送中でない状態(ラッチ21が0)で
、リクエストラッチlのリクエストが受付けられ、その
リクエストナンバー信号207が“1”になっていると
する、このリクエストがヒツトしない場合、ステージ制
御部20におけるステージ2の出力信号とラッチ21の
出力信号によりアンド回路23のアンド条件が成立し、
さらに信号207が“1”であるためアンド回路28の
アンド条件が成立し、リクエスト更新信号201が出て
、リクエストラッチ1はC:PUOからの次のリクエス
トに更新される。また、受付けられたリクエストはヒツ
トしないため、ラッチ22はパ0”のまNであり、ステ
ージ制御部20がステージ4になると、アンド回路26
のアンド条件が成立して、ブロック転送要求210が主
メモリ制御部6に送出される。この時、吐出しを伴なわ
ないブロック転送であると、ラッチ21は“l”にセッ
トされ。
メモリアクセス監視部9より送出されるリクエスト受付
は許可信号101が“1″の間、後続リクエストが受付
けられる。
いま、ラッチ21が“l”の状態でリクエストラッチ2
のリクエストが受付けられたとすると、アンド回路23
のアンド条件は成立しないから、ステージ2ではリクエ
ストラッチ2は更新されなし)。
ステージ4に進んだ所で、ラッチ22にリクエスト2の
ヒツト判定結果がセットされる。ヒツトすれば、アンド
回路24のアンド条件が成立し、リクエストラチト2は
CPUIからの次のリクエストに更新される。バッファ
メモリ12に対しては、リクエストラッチ2のリクエス
トアクセス処理がなされる。一方、ヒツトしなければ、
アンド回路24のアンド条件は不成立となり、リクエス
トラッチ2のリクエストは更新されずに保持される。
また、ラッチ21が“1″′のま−であるからアンド回
路26のアンド条件も不成立で、ブロック転送要求21
0も発行されない、この状態で、アンド回路25のアン
ド条件が成立し、リクエストナンバー信号208とのア
ンド条件がアンド回路32で取れて、CPUIリクエス
ト抑止ラッチ41がアンド回路35を通してセットされ
る。このラッチ41が“1”になることにより、リクエ
スト抑止信号205が“1”になり、リクエストラッチ
2のリクエストはアンド回路44で抑止され、リクエス
ト受付は制御部4へ入力されない。従って1次は例えば
リクエストラッチ3のリクエストが受付は制御部4に入
力される。このようにして、ブロック転送処理中の後続
リクエスト処理でバッファメモリにアクセスデータが存
在するリクエストを優先して処理することができる。
なお、リクエスト抑止ランチ40,41.42はプロセ
ッサ単位すなわちリクエストラッチ1゜2.3対応に設
けられており、ブロック転送終了信号211で全てのラ
ッチがリセットされ、上記の例では、CPUIに対応す
るリクエストラッチ2のリクエストはブロック転送終了
後は再び、リクエスト受付は制御部4へ入力されて処理
される。
第3図は、リクエストの更新の位相が、ラッチ21の状
態によって変化するのを示している。図(a)はラッチ
21が“0′″のケース、図(b)はラッチ21が″1
”のケー7スである。上述したように1図(b)のケー
スでヒツトしなければ、リクエストは更新されず保持さ
れる。従って、リクエストのオーバラン用のスタックが
不要であり、ノ)−ド量の低減ができる。
実施例では、吐出しを伴なわないブロック転送処理中に
後続のリクエストでバッファメモリを使用するとしたが
、吐出しを伴なうブロック転送であっても、メインメモ
リが使用中で吐出しかできない場合には、同様に本発明
を適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、主メモリ制御部がビジーな状態でバッ
フアメミリにアクセスする時、バッファメモリにアクセ
スデータが存在しないリクエストに対しては、リクエス
トをリクエスト受付は前の状態で保持し、かつリクエス
ト受付は部入の入力を抑止することにより、バッファメ
モリにアクセスデータを持つ他のリクエストを処理可能
としたので、特にマルチプロセッサシステムで性能向上
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はメモリ制
御システムの全体の概略図、第3図は本発明によるリク
エスト更新動作を説明するタイミング図である。 40.41,42・・・リクエスト抑止ラッチ。 201.202,203・・・リクエスト更新信号。 2・1・・・ブロック転送処理部中の表示ラッチ。 22・・・ヒツト判定結果ラッチ。 C17LIOCFIJ I     CPLIPL−+
第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1メモリと該第1メモリの記憶内容の写しを格
    納する第2メモリを有し、第2メモリ上にリクエストア
    ドレスの指すデータがない場合、第1メモリへブロック
    転送要求を出して、第2メモリへ新しいブロックを登録
    するメモリ処理システムにおいて、第2メモリにアクセ
    スした際、該当データが第2メモリに存在しない場合で
    且つ先行リクエストにより第1メモリアクセスがビジー
    である時は、該リクエスト処理を保留すると共に該リク
    エストをリクエスト・スタックに保持し、更に先行リク
    エストのブロック転送処理完了迄、該リクエストの第2
    メモリへのアクセスを抑止し、他のリクエストを第2メ
    モリにアクセスさせることを特徴とするメモリ制御方式
JP60060633A 1985-03-27 1985-03-27 メモリ制御方式 Pending JPS61220047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060633A JPS61220047A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 メモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60060633A JPS61220047A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 メモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220047A true JPS61220047A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13147909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60060633A Pending JPS61220047A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219945A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
JP2010532057A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 インテル・コーポレーション マルチスレッドおよびマルチコア・システムのためのキャッシュ、および、その方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120154A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp メモリアクセス制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120154A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp メモリアクセス制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219945A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
JP2010532057A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 インテル・コーポレーション マルチスレッドおよびマルチコア・システムのためのキャッシュ、および、その方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1322058C (en) Multi-processor computer systems having shared memory and private cache memories
US5664148A (en) Cache arrangement including coalescing buffer queue for non-cacheable data
EP0097790B1 (en) Apparatus for controlling storage access in a multilevel storage system
US5388247A (en) History buffer control to reduce unnecessary allocations in a memory stream buffer
US5586294A (en) Method for increased performance from a memory stream buffer by eliminating read-modify-write streams from history buffer
US5590379A (en) Method and apparatus for cache memory access with separate fetch and store queues
US5016167A (en) Resource contention deadlock detection and prevention
US7047320B2 (en) Data processing system providing hardware acceleration of input/output (I/O) communication
US5233701A (en) System for managing interprocessor common memory
US5032985A (en) Multiprocessor system with memory fetch buffer invoked during cross-interrogation
JP3289661B2 (ja) キャッシュメモリシステム
US8255591B2 (en) Method and system for managing cache injection in a multiprocessor system
US4831581A (en) Central processor unit for digital data processing system including cache management mechanism
US6976148B2 (en) Acceleration of input/output (I/O) communication through improved address translation
US7350036B2 (en) Technique to perform concurrent updates to a shared data structure
JP4585647B2 (ja) パイプラインメモリシステムにおける複数のターゲットへの複数の未解決要求のサポート
US5479629A (en) Method and apparatus for translation request buffer and requestor table for minimizing the number of accesses to the same address
JPH01269142A (ja) 計算機システム
JPH05274252A (ja) コンピュータシステムにおけるトランザクション実行方法
JPH076122A (ja) データ要求方法とその装置
US20040139283A1 (en) Cache coherent I/O communication
US20060230233A1 (en) Technique for allocating cache line ownership
JPS61220047A (ja) メモリ制御方式
JPS63253448A (ja) マルチ計算機装置
JPH06149673A (ja) キャッシュ制御方式