JPS61219740A - 航空標識灯用青色ガラス - Google Patents

航空標識灯用青色ガラス

Info

Publication number
JPS61219740A
JPS61219740A JP6152485A JP6152485A JPS61219740A JP S61219740 A JPS61219740 A JP S61219740A JP 6152485 A JP6152485 A JP 6152485A JP 6152485 A JP6152485 A JP 6152485A JP S61219740 A JPS61219740 A JP S61219740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
whose
blue
cao
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6152485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210775B2 (ja
Inventor
Masatoshi Murakoso
村社 正敏
Shinichi Tai
田井 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP6152485A priority Critical patent/JPS61219740A/ja
Publication of JPS61219740A publication Critical patent/JPS61219740A/ja
Publication of JPH0210775B2 publication Critical patent/JPH0210775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、600nm付近以上の可視波長域の透過率を
1%以下とした航空標識灯用青色ガラスに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
航空標識灯の光色はJ I S −W−8301,r航
空標識の色」で規定されており、航空標識灯用青色ガラ
スは規定の色度範囲Y −0,805+ 0.065、
y−o、4oo−x、 x−0,600Y+0.133
 に適合する青色光が得られるように配慮されている、
しかるに、従来の航空標識灯用青色ガラス、たとえば重
量百分率で5iOz65%、Al2O31%、MgO0
,4%、Ca00.6%、PbO22%、Na207%
、K2O4%なる基礎ガラス100重量%にCu00,
2重量%、Co00.03重量%を添加した青色ガラス
は、赤色部分の600nm以上の長波長側の可視域にも
透過性を有しているので、短波長の青色光が空中の塵埃
、霧などにより散乱された場合、比較的に赤色光が多く
なり、標識灯の青色を誤認されるlt具れがある。、こ
のため600nm付近以上の長波長側の可視光をできる
だけ透過しないような標識灯用青色ガラスの開発が要望
されている。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので;霧や霞
の中でも青色光を確認し易い航空標識灯用青色ガラスを
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するために、航空標識灯用青
色ガラスにおいて、所定成分の基礎ガラy、 100重
量%にCuCl0.4〜5%、A12O30〜5重量%
、Co00.03〜0.15重量%を添加することによ
り、600部m付近以上の長波長側の可視光の透過率を
1%以下としたものである。すなわち、重量百分率で5
iO255〜70%、B2O30〜5%、Al2030
〜5%、Mg0O〜5%、CaO′0〜8%、%ZnO
:O〜10%、PbO0〜5%、MgO+ CaO+ 
ZnO+Pb05〜15%、8803〜30%Na20
0〜10%、K2O0〜10%、Na2O+に203〜
15%を含む基礎ガラス100重量%に、CuOO,4
〜5%、A12O30〜5重量%、Coo O,03〜
0.15重量%を添加してなり、光色がY −0,80
5x +0.065、Y −0,400−X、 x −
0,600y+0.133、y−0,12の色度範囲に
ある航空標識灯用青色ガラスである。
次に上記ガラスの各成分値を限定した理由について述べ
る。
5i02はガラスを形成する主成分であるが、70%を
超えると溶融性がわるくなり、55%未満では化学的耐
久性が低下する。B 203は溶融性を改善する作用が
あるが、5%を超えると色調に悪影響を与える、Al2
O3は化学的耐久性を向上させるため添加されるが、5
%を超えると緑色光が多くな9、規定の色調に適合しな
くなる。
MgO、CaO、ZnO、PbOハ溶融性ト化学的耐久
性を向上させるため、色調に影響を与えることなく前記
範囲の上限値までそれぞれ添加することができるが、こ
れらの合量が15%を超えると色調に悪影響を与え、5
%未満では化学的耐久性が低下する。BaOは発色の安
定化台こ寄与するが、30%を超えると、セラミックス
製るつぼに対する浸水性が強くなり、5%未満では所望
の色調が得られない。
MgO、CaO、ZnO、PbOは溶融性を向上させる
が、その含量が15%を超えると化学的耐久性を低下さ
せ、396未満では所望の色調が得られない。
Na2O%に20は溶融性を向上させるが、その合量が
15%を超えると化学的耐久性を低下させ、3%未満で
は所期の効果が得られない。
CuOは5%、A12O30〜5%を超えると所望の色
調が得られず、0.4%未満では600部m付近以上の
長波長側の可視光を透過するようになる。CoOは前記
成分値範囲以外では航空標識灯としての使用目的に適合
し得ない。
またこのガラスによる光色は、JISの規定に適合する
ようにy=0.805x+0.065.y −0,40
0−x、x−0,600y+0.133、y−0,12
’の色度範囲に限定した。
本発明のガラスは、前記範囲に対応する成分を酸化物ま
たはその他の塩の形で混合し、セラミックスまたは白金
からなるるつぼ(こ収容して1300〜1500℃で約
6〜15時間溶融、清澄1、l?Lt′+シ、所望の形
に成形し徐冷して得られる。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を次表に示す。ガラス屋1はは従来ガラ
スの比較例である。基礎ガラスの組成は重量百分率で示
し、 CuO1C00は基礎ガラス100部に対する重
量比で示す。
表 上表のガラスの分光透過率曲線を図面に示す。
Aは従来ガラスの曲線で、Bは本発明のガラスの曲線で
ある、600 nm付近以上の長波長側の可視域におい
て、従来ガラスは透過性を有するが、本発明のガラスは
透過率が1%以下で実用的にほとんど透過性がないこと
がわかる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、600 nm付近以上の長波長
側の可視域の透過率を1%以下とした航空標識灯用青色
ガラスであり、標識灯の青色光が霧や霞などによって散
乱された場合でも、従来に比べて青色を誤ることなくは
っきりと確認できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のガラスおよび従来ガラスの分光透過率を
示す曲線図である。 特許出願人   東芝硝子株式会社 波   長(nm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量百分率でSiO_255〜70%、B_2O_30
    〜5%、A1_2O_30〜5%、MgO0〜5%、C
    aO0〜8%、ZnO0〜10%、PbO0〜5%、M
    gO+CaO+ZnO+PbO5〜15%、BaO5〜
    30%、Na_2O0〜10%、K_2O0〜10%、
    Na_2O+K_2O_3〜15%を含む基礎ガラス1
    00重量%に、CuO0.4〜2.5重量%、CoO0
    .03〜0.15重量%を添加してなり、光色がy=0
    .805x+0.065、y=0.400−x、x=0
    .600y+0.133、y=0.12の色度範囲にあ
    る航空標識灯用青色ガラス。
JP6152485A 1985-03-26 1985-03-26 航空標識灯用青色ガラス Granted JPS61219740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152485A JPS61219740A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 航空標識灯用青色ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152485A JPS61219740A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 航空標識灯用青色ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219740A true JPS61219740A (ja) 1986-09-30
JPH0210775B2 JPH0210775B2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=13173569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152485A Granted JPS61219740A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 航空標識灯用青色ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501368B2 (en) * 2004-04-29 2009-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Glass composition for blue lamp bulbs and use of a composition for forming an automotive bulb
JP2012140262A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hoya Candeo Optronics株式会社 コバルト含有ガラス、青色フィルタおよび放射線画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501368B2 (en) * 2004-04-29 2009-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Glass composition for blue lamp bulbs and use of a composition for forming an automotive bulb
JP2012140262A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hoya Candeo Optronics株式会社 コバルト含有ガラス、青色フィルタおよび放射線画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210775B2 (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2532386A (en) Colored phosphate glass
JPH10265238A (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JPS62160403A (ja) カラーcrtデイスプレイのためのコントラスト増加フイルターガラス
JPS5849641A (ja) カラ−crt表示装置用コントラストフイルタ−
JPH0217494B2 (ja)
JPS5950048A (ja) 光学ガラス
JPH04231348A (ja) カラーcrtディスプレーに有用なコントラスト増強フィルターガラス
WO1993002019A1 (en) Constrat enhancement in glass
JPS5829261B2 (ja) フイルタ−ガラス
JPS5829262B2 (ja) 緑色フイルタ−ガラス
JPS6344695B2 (ja)
JPS5915102B2 (ja) 近赤外カツトフイルタガラス
KR970042349A (ko) 산화제2구리를 포함하는 알루미늄인산염 유리들
JPS59227742A (ja) コントラスト強調crtフイルタ−用およびcrt表面板用ガラス
JPH0656467A (ja) 紫外線吸収性ガラス
JPS5930731A (ja) 高屈折率、低分散および低密度ガラス
JPH01167257A (ja) 近赤外カットフイルタガラス
JPH07109147A (ja) 紫外線吸収灰色ガラス
US3844796A (en) Colored glass compositions
JPS61219740A (ja) 航空標識灯用青色ガラス
JPH06345482A (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JPS6046945A (ja) 光学ガラス
JPH035342A (ja) 熱線吸収ガラス
JPH02293346A (ja) 光学繊維用ガラス
JPH10297934A (ja) 紫外線赤外線吸収着色ガラス