JPS6121852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121852B2
JPS6121852B2 JP10174678A JP10174678A JPS6121852B2 JP S6121852 B2 JPS6121852 B2 JP S6121852B2 JP 10174678 A JP10174678 A JP 10174678A JP 10174678 A JP10174678 A JP 10174678A JP S6121852 B2 JPS6121852 B2 JP S6121852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
information
items
safety monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10174678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529711A (en
Inventor
Akitoshi Mimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10174678A priority Critical patent/JPS5529711A/ja
Publication of JPS5529711A publication Critical patent/JPS5529711A/ja
Publication of JPS6121852B2 publication Critical patent/JPS6121852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイスプレイ装置を用いて車両の各種
情報を表示する装置に関し、特にセイフテイ・モ
ニタを視認性良く表示する装置に関する。
車両の計器盤には、速度計や回転計のごときメ
ータ類、各種のワーニング類、インジケータ類に
加えて半ドア警報ランプやブレーキ警告ランプの
ごとき各種のセイフテイ・モニタ等が配置されて
いるが、特に最近は、より適確な運転が容易に出
来るように、表示しようとする情報量が増加する
傾向にある。ところが運転者から見やすい位置、
視認性の高い位置には限りがあり、表示すべき情
報量が増加してもそれに応じて表示面積を広くす
ることが出来ないという問題がある。
従来は、例えば第1図に示すごとく、計器盤1
に車速計2、回転計3等と並べてセイフテイ・モ
ニタ4を取付けている。このセイフテイ・モニタ
4には、STOP部4-1(ストツプランプの玉切れ
時に消灯、正常時は点灯)、TAIL部4-2(テール
ランプの玉切れ時に消灯)、BRAKE部4-3(サイ
ドブレーキを引いているとき又はブレーキ液が規
定レベル以下になると点灯)、BELT部4-4(シ
ートベルトを装着しないでイグニツシヨンキーを
オンにすると点灯)、DOOR部4-5(半ドア時に
点灯)、BATTERY部4-6(バツテリ液が規定レ
ベル以下になると点灯)、WASHER部4-7(ウオ
ツシヤ液が規定レベル以下になると点灯)等があ
り、それらの表示ランプが並列に配置されて該当
するランプが点灯又は消灯することによつて表示
する方式、いわゆる並列表示方式が用いられてい
た。
しかし上記のごとき並列表示方式では、表示す
べき情報量が増加すると全体の表示面積を増加さ
せるか、あるいは一表示項目当りの面積を小さく
しなければならないので、前記のごとく視認性が
低下するという問題がある。
上記の問題を解決するため、複数の情報を同一
個所に交互に表示する方式、いわゆる直列表示方
式が考えられる。
直列表示装置としては、例えば第2図に示すご
とく、エンドレスフイルム5に所望の情報を示す
文字(第2図の例では、BRAKE LINING,
ENGIN OIL及びBELTの3種)を記入してお
き、表示板6の表示窓7の位置まで該当する文字
がくるようにエンドレスフイルム5を回すことに
より、所望の情報を表示する装置が考えられる。
しかし第2図の装置においては、エンドレスフ
イルムを機械的に回す必要があり、フイルム駆動
機構が複雑であり、装置全体が大型になつてしま
うという問題がある。
また警報すべき情報が複数個同時に与えられた
場合には、それらの情報を交互に表示するように
したり、又は各情報に優先順位を設けて優先順位
の高いものを表示し、他にも警報すべき情報があ
ることを示すような機構を設ける必要があるた
め、その点からも構造が複雑となる。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、メータ類、インジケータ類及びセイフテイ・
モニタを一つのデイスプレイ装置に集中的に表示
するように構成し、かつセイフテイ・モニタの表
示を、警報すべき情報が一つの場合はセイフテ
イ・モニタの表示スペース全体に大きく表示し、
警報すべき情報の数が増加したときには、同一表
示スペースに複数個を個数に応じた大きさで表示
するようにした視認性の良い車両用表示装置を提
供することを目的とする。
以下図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例のブロツク図であ
る。
第3図において、8はデイスプレイ装置であ
る。このデイスプレイ装置8は、送られて来た信
号に対応した図形又は文字を表示するものであ
り、例えばブラウン管デイスプレイ、エレクト
ロ・ルミネツセンス・デイスプレイ(ELD)、液
晶デイスプレイ(LCD、微小な多数の液晶で液
晶マトリクスを構成したもの等)、ガス放電デイ
スプレイ(GDD)等を用いることが出来る。
次に9は単位時間信号を出力する発振器であ
り、例えば水晶発振器である。上記の単位時間信
号はカウンタ10に送られ、カウンタ10は時刻
信号SAを出力する。
また11はエンジン回転数に応じた回転数パル
ス信号を出力するエンジン回転数検出器であり、
カウンタ12は、この回転数パルス信号を前記の
発振器9から送られる単位時間信号に応じてカウ
ントし、回転数信号SBを出力する。
また13は車両が単位距離走行することに距離
パルス信号を出力する距離検出器であり、カウン
タ14はこの距離パルス信号を前記発振器9から
送られる単位時間信号に応じてカウントし、車速
信号SCを出力する。
また15は積算距離演算回路であり、前記の距
離パルス信号をカウントして積算走行距離に対応
した積算距離信号SDを出力する。
また16はトリツプ演算回路であり、外部より
のリセツト時(リセツト信号R)から前記距離パ
ルス信号をカウントし、リセツト時からの積算走
行距離に対応したトリツプ信号SEを出力する。
ただし積算距離演算回路15及びトリツプ演算回
路16は、車両のイグニツシヨンスイツチをオフ
にして電源を切つてもその時の積算距離を記憶し
ておく不揮発性のメモリを有するものとする。
また17はエンジンの冷却水温を検出する温度
検出器(例えばサーミスタ)であり、その出力は
変換回路18によつて所望の電圧信号又はデイジ
タルコード信号等に変換され、温度信号SFとし
て出力される。
また19は燃料タンク内の燃料残量を検出する
燃料検出器であり、その出力は変換回路20によ
つて所望の電圧信号又はデイジタルコード信号等
に変換され、燃料残量信号SGとして出力され
る。
また21はOIL(潤滑油圧)、CHG(充放電)、
EXH、TEMP(排気温)、BEAM(前照灯の上下
切換)等の各種インジケータ情報を検出するセン
サ群であり、これらの各センサの出力はインジケ
ータ情報制御回路22で各種のインジケータ信号
Hに変換される。なおこのインジケータ情報制
御回路22には、警報に必要なプリヤート値を予
め記憶させておき、各センサの出力がその値に達
したとき警報信号を出力するようになつている。
また23はSTOP,TAIL,BRAKE,BELT,
DOOR,BATTERY,WASHER等の各種セイフ
テイ・モニタ情報を検出するセンサ群であり、こ
れらの各センサの情報はセイフテイ・モニタ情報
制御回路24で各種のセイフテイ・モニタ信号S
Jに変換される。
また25は警報個数検出回路であり、セイフテ
イ・モニタのセンサ群23の出力により、現在警
報を出力している項目の個数に対応した切換信号
Kを出力する。
次に、上記の時刻信号SA、回転数信号SB、車
速信号SC、積算距離信号SD、トリツプ信号S
E、温度信号SF、燃料残量信号SG、インジケー
タ信号SH、セイフテイ・モニタ信号SJ、切換信
号SKは表示パタン制御回路26へ送られる。
表示パタン制御回路26は、例えばマイクロプ
ロセツサで構成され、トツド方式、ストローク方
式、スタートストツプ方式等の通常のテレビジヨ
ン又はグラフイツクデイスプレイ装置の図形表示
方式と同様の機能を有するものであり、送られて
くる各信号を予め定められたパタンに従つて表示
するように配列を定めたパタン信号SLを出力す
る。また表示パタン制御回路26は、切換信号S
Kに応じてセイフテイ・モニタの表示の大きさを
切換える。例えばセイフテイ・モニタの警報すべ
き項目が1個の場合は、表示の大きさを大きくし
てセイフテイ・モニタの表示範囲全体に1項目だ
けを表示し、警報すべき項目が増加するに従つて
1項目当り大きさを縮小して複数個を並列表示す
るようにパタン信号SLを変化させる。
上記のパタン信号SLは、デイスプレイ装置8
に送られ、デイスプレイ装置8では該信号SL
応じて予め定められたパタンで各種情報を表示す
る。
次に表示パタンの具体例について説明する。
第4図は、セイフテイ・モニタの警報すべき項
目がない場合の表示パタンの一実施例図である。
第4図において、27は車速表示部、28は回
転数表示部、29は時計表示部、30は積算距離
表示部、31はトリツプ表示部、32は水温表示
部、33は燃料残量表示部、34はインジケータ
表示部、35はセイフテイ・モニタ表示部であ
る。第4図においては、警報すべき項目がない場
合なので、セイフテイ・モニタ表示部35は空白
になつている。なお、この場合、セイフテイ・モ
ニタ表示部35にセイフテイ・モニタ情報をモニ
タするようにも出来る。
次に第5図は警報すべき項目が1個の場合の表
示パタンの一実施例図である。
第5図においては、セイフテイ・モニタ表示部
35に「TAIL LAMP」を大きく表示している。
次に第6図は警報すべき項目が2個の場合の表
示パタンの一実施例図である。
第6図においては、セイフテイ・モニタ表示部
35に「TAIL LAMP」と「DOOR」の2項目を
並列表示している。
次に第7図は警報すべき項目が3個の場合の表
示パタンの一実施例図である。
第7図においては、セイフテイ・モニタ表示部
35に「TAIL LAMP」、「DOOR」、「STOP
LAMP」の3項目を並列表示している。なお、複
数の警報すべき項目を同時に並列表示する場合に
予じめ定めた優先順に例えば左から並べるように
することも出来る。
上記のように本発明においては、警報すべき項
目だけを表示し、かつ警報すべき項目の数に応じ
てセイフテイ・モニタの各項目の表示の大きさを
変化させるように構成している。一般に、多数の
項目を同時に警報する必要のある場合は比較的少
なく、少項目を表示することが多いので、本発明
の方式によればセイフテイ・モニタを大きな面積
で明確に表示することが出来、また同時に多数個
を警報する必要が生じた場合でも、全ての項目を
同時に並列表示(ただし1項目当りの大きさは縮
少する)することが出来るので、従来の直列表示
方式のごとく、複数の項目を交互に表示するもの
よりも情報を明確に伝えることが出来る。
またセイフテイ・モニタ全体の表示面積は常に
一定であり、かつ表示項目が多くても比較的小面
積で済むので、計器盤上の視認性のよい位置に配
置することが出来、セイフテイ・モニタに対する
視認性を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の並列表示方式の一例図、第2図
は従来の直列表示方式の一例図、第3図は本発明
の一実施例図、第4〜第7図はそれぞれ本発明に
よる表示パタンの実施例図である。 符号の説明、8……デイスプレイ装置、9……
発振器、10……カウンタ、11……エンジン回
転数検出器、12……カウンタ、13……距離検
出器、14……カウンタ、15……積算距離演算
回路、16……トリツプ演算回路、17……温度
検出器、18……変換回路、19……燃料検出
器、20……変換回路、21……センサ群、22
……インジケータ情報制御回路、23……センサ
群、24……セイフテイ・モニタ情報制御回路、
25……警報個数検出回路、26……表示パタン
制御回路、27……車速表示部、28……回転数
表示部、29……時計表示部、30……積算距離
表示部、31……トリツプ表示部、32……水温
表示部、33……燃料残量表示部、34……イン
ジケータ表示部、35……セイフテイ・モニタ表
示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の車両走行情報及びインジケータ情報を
    予め定められたパタンで表示させる信号及び複数
    のセイフテイ・モニタ情報のうちの警報すべき項
    目のみを同時に警報すべき項目の数に応じた大き
    さで表示させる信号を送出する第1の手段と、上
    記信号に応じてパタン表示するデイスプレイ装置
    とを備え、複数のセイフテイ・モニタ情報のうち
    の警報すべき項目のみを同時に警報すべき項目の
    数に応じた大きさで表示することを特徴とする車
    両用表示装置。
JP10174678A 1978-08-23 1978-08-23 Display unit for vehicle Granted JPS5529711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174678A JPS5529711A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Display unit for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174678A JPS5529711A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Display unit for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529711A JPS5529711A (en) 1980-03-03
JPS6121852B2 true JPS6121852B2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=14308801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174678A Granted JPS5529711A (en) 1978-08-23 1978-08-23 Display unit for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5529711A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529711A (en) 1980-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060092001A1 (en) Display unit
EP0114018B1 (en) Display unit for trip computer
US20050083187A1 (en) Flat panel color cluster
JPS6363914B2 (ja)
JP4964416B2 (ja) 車両用表示装置
US3835382A (en) Vehicle performance indicator system
JPH0566967B2 (ja)
US4390948A (en) Navigation instrument
JPS6121853B2 (ja)
JPS6121854B2 (ja)
JPS6121852B2 (ja)
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JPH1120508A (ja) 車両用表示装置
JP2009056864A (ja) 車両用表示装置
JP2000071810A (ja) 表示システム
JPS6121849B2 (ja)
JP2751343B2 (ja) 車両用表示補助装置
JPH0235922B2 (ja) Denshimaruchimeeta
JPS6134603B2 (ja)
JPS645206Y2 (ja)
WO2004033290A1 (en) Digital dashboard for engine
JP3521682B2 (ja) 車両用電子式メータ
JP2002030915A (ja) エンジンのオイル適正量告知装置
KR19980038499U (ko) 자동차용 주행 시간 표시 장치
JP2014046835A (ja) 車両用表示装置