JPS61218087A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPS61218087A
JPS61218087A JP5897485A JP5897485A JPS61218087A JP S61218087 A JPS61218087 A JP S61218087A JP 5897485 A JP5897485 A JP 5897485A JP 5897485 A JP5897485 A JP 5897485A JP S61218087 A JPS61218087 A JP S61218087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
heating wire
strip
heating
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5897485A
Other languages
English (en)
Inventor
正信 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WADEN KOGYO KK
Original Assignee
WADEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WADEN KOGYO KK filed Critical WADEN KOGYO KK
Priority to JP5897485A priority Critical patent/JPS61218087A/ja
Publication of JPS61218087A publication Critical patent/JPS61218087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気ストーブ、電気ヒータ等の発熱体に関する
ものである。
従来の技術 従来よりこの種の発熱体は種々開発改良を加えられてき
ている。熱効率をよくするために、螺旋状に巻くことが
、従来より取られてきた方式であって、これは現在もそ
のまま利用されて吻でいる。この方式の中にお^て、′
s々の形式が開発され、例えば螺旋状に巻く場合、電熱
線を密着させた状態で巻き、その表面に酸化被膜を形成
させてショートを防止する方式や、螺旋状に巻いた電熱
線を更に螺旋状に巻く形式等が開発されてきた。
発明が解決しようとする問題点 上記の様に糧々の方式が提供されてきているが、表面に
酸化被膜を形成させる方式は非常に高価なものとなり、
又螺旋状に巻いた電熱線を史に螺旋状に巻く形式のもの
は、長期に使用してhるとだれてきてショートする恐れ
があった1本発明はこれらの点を電熱線の形状によって
極めて容易に解決したものである。
問題点を解決するための手段 次に本発明の構成について説明する。
先づ電熱線(1)として適宜の幅を有する帯板を使用し
、この帯板を保形性のよ^形状に成型し、これを螺旋状
に形成した本ので、帯板の保形性のよい形状として、帯
板をねじった形状とすることもあり、又帯板の断面を略
り字状やU字状にすることもある。
作   用 本発明は以上の様な構成でこれが使用に際しては、従来
の発熱体と同様に使用するものであるが、本発明は電熱
線(1)として帯板を保形性のよめ形状としたものであ
るから、だれてショートする恐れがなくなり、又ねじっ
た形状のものを使用した場合は発熱部分が多くなるため
、熱効率がよくなり5L字状やU字状としたものは保形
性がよいので2だれの10配は全くないものである。
実施例 次に図面に基づ込て本発明の実施例について説明する。
電熱線(1)として適宜の幅を有する帯板を使用し、こ
の帯板をねじって保形性のよい形状に成型し、更にこれ
を螺旋状に巻いたもので、帯板の保形性のよい形状とし
ては、帯板の断面を略り字状或いはU字状にすることも
あり、その他W字状やコの字状、C字状等種々の形状が
考えられる。
発明の効果 本発明は以上の様な構成であるから、製作が容易である
ので、精密で正確な製品が提供出来、また、現在これら
の発熱体を垂直に立てて使用することが多くなってきて
いるが、この様な使用に対しても本発明は保形性がよい
ので、だれてショートする恐れがなくなり、又ねじった
形状のものは発熱部分が多くなるため発熱効果がよ<、
L字状、U字状のものは保形性がよいため相当帯に螺旋
が巻かれることができ1発熱効果を上げることができる
等の極めて著しい効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する電熱線のtslの実施例の形
状を示す斜−図、第一図は同使用状態を示す斜面図、第
3図は同本発明に使用する電熱線のaiE2の実施例の
形状を示す斜面図、第q図は同本発明に使用する電熱線
の@Jの実施例の形状を示す斜面図。 (1)・・電熱線。 第1図 1・・電熱線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適宜の幅を有する帯板の電熱線(1)を保形性のよ
    い形状に成型し、これを螺旋状に形成したことを特徴と
    する発熱体。 2、帯板の電熱線(1)の保形性のよい形状としては、
    電熱線(1)をねじつた形状としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の発熱体。 3、帯板の電熱線(1)の保形性のよい形状としては、
    電熱線(1)の断面を略L字状に成型したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の発熱体。 4、帯板の電熱線(1)の保形性のよい形状としては、
    電熱線(1)の断面を略U字状に成型したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の発熱体。
JP5897485A 1985-03-23 1985-03-23 発熱体 Pending JPS61218087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5897485A JPS61218087A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5897485A JPS61218087A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218087A true JPS61218087A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13099819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5897485A Pending JPS61218087A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440195U (ja) * 1987-09-04 1989-03-09
JP2009123625A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Towa Tsusho Kk 面状発熱体及び該面状発熱体を用いた給湯装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105642A (ja) * 1975-03-13 1976-09-18 Kawai Electric Heater Koiruhiita

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105642A (ja) * 1975-03-13 1976-09-18 Kawai Electric Heater Koiruhiita

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440195U (ja) * 1987-09-04 1989-03-09
JP2009123625A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Towa Tsusho Kk 面状発熱体及び該面状発熱体を用いた給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61218087A (ja) 発熱体
JPS5833665Y2 (ja) 面ヒ−タ
JPS6193604A (ja) 超電導マグネツト
JPS60243996A (ja) 誘導加熱コイルの製造方法
JPS60109312U (ja) コイル
JPH04350902A (ja) 限流器
SU1275682A1 (ru) Индуктор линейного электродвигател
RU94010661A (ru) Способ изготовления плоского резистивного электронагревателя
JPS6224589A (ja) シ−ズヒ−タ
JPS60156173U (ja) 形状記憶合金
JPS6057664B2 (ja) ヒ−タの放熱板
JPS62147622A (ja) 熱動素子
JPH0744055B2 (ja) シ−ズヒ−タ
JPS62186491A (ja) カ−トリツジヒ−タ製造方法
JPS6043865U (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
JPS58184633U (ja) サ−ミスタ温度センサ
JPS60189887A (ja) 自己温度制御ヒ−タ
JPS60156726U (ja) 静止誘導電器
JPS59156378U (ja) 差込プラグ
JPS6235486A (ja) 石英管ヒ−タ
JPS5832617U (ja) 自立型インダクタ
JPS6142082U (ja) 燃料ヒ−タ−
JPS6068605U (ja) 避雷器
JPS63158787A (ja) 感熱発熱線
JPS62193078A (ja) 発熱装置