JPS6121799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121799Y2
JPS6121799Y2 JP2199181U JP2199181U JPS6121799Y2 JP S6121799 Y2 JPS6121799 Y2 JP S6121799Y2 JP 2199181 U JP2199181 U JP 2199181U JP 2199181 U JP2199181 U JP 2199181U JP S6121799 Y2 JPS6121799 Y2 JP S6121799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electrode plate
container
battery
plate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2199181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2199181U priority Critical patent/JPS6121799Y2/ja
Publication of JPS57135074U publication Critical patent/JPS57135074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121799Y2 publication Critical patent/JPS6121799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電解液を収容した容器(以下アンプ
ルという)と、該アンプルを破壊する破壊機構を
内蔵しており、使用に際して前記アンプルを破壊
機構により破壊することにより電解液を夫々の極
板室に供給する形式の注液式電池の改良に係わる
ものである。本考案の目的とするところは、前記
破壊機構と極板群の外周樹脂被覆層との間隙部か
らの電池外部への漏液を防止するとともに作業性
の向上をはかることにある。
本考案における注液式電池は、例えば回転体な
どの中に内蔵されて用いられ、同じく内蔵されて
いる電子回路に電力を供給する用途がある。具体
的には、飛翔体のテレメータ用などの電源に使用
される。この種の注液式電池は、電池に内蔵され
た電解液アンプルを使用直前に破壊して、アンプ
ルから電解液を解放し、かつ回転体と同期するこ
とにより生じる電池の回転運動による大きな遠心
力で前記電解液は回転体中心より外周方向に強制
的に移動され、極板群に供給されて電圧を発生す
る構造のものである。
従来の問題点の1つに前記アンプル破壊機構部
と極板群の外周樹脂被覆層との間隙部からの電解
液の外部への流出があつた。この原因は、前述の
如くこの種の注液式電池は回転体と同期して生じ
る回転運動による大きな遠心力で、外周方向に前
記電解液が強制的に押し出されることにある。こ
のため該アンプル破壊機構の外周部さらには外装
缶封口部にはエポキシ樹脂や塩化ビニール接着剤
により接着密封がなされたが、前記接着剤塗布量
のバラツキによりピンホールが発生し、前記電解
液の外部への流出が生じていた。さらに、前記接
着剤による接着作業は非常に能率が悪く、作業性
の低下や、接着剤に含まれる有機溶剤の臭気によ
る作業環境の悪化となり大きな弊害とされてい
た。
本考案は、前記の問題点を解消するために、前
記アンプル破壊機構の底部および該破壊機構と極
板群の外周樹脂被覆層とが接合しあう該樹脂被覆
層端部とに樹脂薄膜を熱融着することにより改善
をはかつたものである。以下本考案を実施例に基
づき従来例と比較しながら説明する。
第1図は、注液式電池の代表的な構造を示した
断面図である。第1図において1は中空円板状の
極板であり陽極に二酸化鉛、陰極に鉛を被層して
あり、紙をリング状に打抜きしたセパレータ2と
交互に積層され極板群3を構成している。4は
陽、陰極の集電板である。その外周をポリ塩化ビ
ニール系樹脂などで射出成型を行ない外周樹脂被
覆層5を形成する。6は電解液であり硼弗酸など
を主体とした水溶液からなりガラス成型したアン
プル7に封入して極板群の内部空洞部8に収納さ
れている。9は凸起10をそなえ樹脂で成型した
アンプル受板であり、その中にバネ性材料で打抜
いた反転式のバネ板11を組込んでアンプル破壊
機構12としている。13は鉄やステンレス鋼な
どで加工された上部押え板である。14も同じく
鉄やステンレス鋼で加工された下部押え板であ
る。15は鉄外製缶であり、前記下部押え板14
の外周部より内方向に向かいカシメ封口してあ
る。16は出力端子、17は前記出力端子16に
通じる導通リード線である。
電池の活性化は、矢印Bの方向から衝撃力が付
加されることにより前記反転式バネ板11が反転
し、凸起9にガラス製アンプル7が衝突して破壊
され、アンプルから放出された電解液が極板群に
供給されて電圧が発生する。
第2図は従来例を示し、第1図のA部の拡大断
面図である。図中18は漏液防止膜であり、ポリ
塩化ビニール樹脂やエポキシ系樹脂であるが、前
記電解液の漏液を防止するために塗布したにもか
かわらず前記アンプル受板9の外周面と集電板4
の内周とが接する微少間隙部19や下部押え板1
4と外周樹脂被覆層とが接する微少間隙部20を
通じて、さらには漏液防止膜18のピンホールを
介して矢印のごとく電池の外部に電解液が漏出す
るために耐漏液特性が低下していた。
次に本考案の電池構成を第3図に基づき説明す
る。第3図は、第1図のA部の拡大断面図であ
る。基本的には、従来構造と同じ構成である。従
来法との相違点は、樹脂薄膜21を前記破壊機構
12の底部および前記破壊機構12と極板群3外
周部の樹脂被覆層5とが接合しあう面22に熱融
着させることである。樹脂薄膜としては、ポリ塩
化ビニール、ポリエチレン、ポリエステルなどの
薄膜があげられる。しかしここで重要なことは前
記外周樹脂被覆層5との熱融着が容易でなくては
ならない。
ここでは樹脂薄膜21としては、前記樹脂被覆
層5と融着が容易である軟質ポリ塩化ビニールを
用い、その厚さは0.5〜1.0mmが最も良かつた。0.5
mm以下の厚さでは熱融着する時の熱バランスによ
りシワになつたり破れたりする。さらに1.0mm以
上の厚さになれば熱融着時間も長くなり融着面の
強度においてバラツキが生じる。本考案品は、厚
さ0.6mmの軟質ポリ塩化ビニールを使用して約120
℃で2秒間熱を与えて融着させた。この外の電池
構成は従来例と同じ構成とした。
この様にして製作した本考案品と、従来品との
比較試験を試料数5個づつ行なつた所、従来品に
ついては、電池の外部に電解液が微少漏液したも
のが1個発生した。しかし、本考案品である樹脂
薄膜を熱融着させたものには、電解液の電池外部
への漏液はなく、さらに有機溶剤の臭気による作
業環境の悪化もなく作業性も従来法と比較して3
倍の能率向上をはかることができた。
以上の如く本考案によると、電解液の電池の外
部への漏出の防止、さらには作業性の向上をはか
るのに価値の大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は注液式電池の代表的な全体構成を示す
断面図、第2図は第1図中A部の従来の拡大断面
図、第3図は第1図中A部の本考案の拡大断面図
である。 1……極板、2……セパレータ、3……極板
群、7……アンプル、8……極板群の内部空洞
部、9……アンプル受板、10……凸起、11…
…反転式のバネ板、12……破壊機構、15……
外周樹脂被膜層、21……樹脂薄膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 極板とセパレータを交互に積層した極板群の外
    周部を樹脂被覆し、かつ前記極板群の内部空洞部
    に電解液を収容したガラス製容器と、この容器と
    対向した凸起を有した樹脂製の容器受板と、この
    受板内に位置し前記容器を支持するとともに衝撃
    付加時に反転する反転式バネ板からなる破壊機構
    を備えた電池において、前記破壊機構の受板底部
    と、前記極板群の外周部を覆う樹脂被覆層の端部
    とを樹脂薄膜により熱融着したことを特徴とする
    注液式電池。
JP2199181U 1981-02-18 1981-02-18 Expired JPS6121799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199181U JPS6121799Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199181U JPS6121799Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135074U JPS57135074U (ja) 1982-08-23
JPS6121799Y2 true JPS6121799Y2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=29819822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199181U Expired JPS6121799Y2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121799Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017002803B4 (de) * 2017-03-23 2018-11-15 Diehl & Eagle Picher Gmbh Aktivierungseinrichtung für eine Batterie für einen elektronischen Zündmechanismus
DE102017002847B4 (de) * 2017-03-23 2019-03-07 Diehl & Eagle Picher Gmbh Aktivierungseinrichtung für eine Batterie für einen elektronischen Zündmechanismus
DE102019004140B4 (de) * 2019-06-12 2021-01-14 Diehl & Eagle Picher Gmbh Aktivierungseinrichtung für eine Batterie für einen elektronischen Zündmechanismus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135074U (ja) 1982-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028479A (en) Flat battery
US3907599A (en) Flat battery
JPS6121799Y2 (ja)
JP2623311B2 (ja) バイポーラ電池用極板の製造法
JPS61176054A (ja) 扁平型電池
JP2527258Y2 (ja) 筒形リチウム電池
JPS6086754A (ja) シ−トバツテリ−
JPH0648620B2 (ja) 有機電解質電池用組立封口板の製造法
JPH0214125Y2 (ja)
JPS60220553A (ja) 扁平型非水電解液電池
US3262818A (en) Terminal system for leakproof electrochemical generators
JPH02284349A (ja) 有機電解質電池
CN212257199U (zh) 应用于空气净化器的防潮薄膜电容器
JP2001338687A (ja) 密閉形電池
JPH01313918A (ja) 積層型電気二重層コンデンサ
JPS59103280A (ja) 扁平形電池
JPH0566707B2 (ja)
JP2545198Y2 (ja) 電気化学素子
JPH04167351A (ja) 密閉型電池
JPS62115661A (ja) 密閉電池
JP2679238B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS5816754B2 (ja) リチウム↓−沃素錯体電池
JPS59123163A (ja) 密閉電池
JP2903170B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2727559B2 (ja) 密閉形鉛電池の製造方法