JPS61217425A - 整列コンベア装置 - Google Patents

整列コンベア装置

Info

Publication number
JPS61217425A
JPS61217425A JP5749085A JP5749085A JPS61217425A JP S61217425 A JPS61217425 A JP S61217425A JP 5749085 A JP5749085 A JP 5749085A JP 5749085 A JP5749085 A JP 5749085A JP S61217425 A JPS61217425 A JP S61217425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
conveyer
alignment
lineup
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5749085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Kuno
正保 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Seisakusho KK
Original Assignee
Isuzu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Seisakusho KK filed Critical Isuzu Seisakusho KK
Priority to JP5749085A priority Critical patent/JPS61217425A/ja
Publication of JPS61217425A publication Critical patent/JPS61217425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、連続的に搬入される小物製品等を一定個数
毎にカウントし整列させるための整列コンベア装置に関
するものである。
(目的及び目的を達成させるための手段)従来、自動包
装装置等を介して製品化され、次々と搬出される食品等
の小物製品は、主として手作業にて一定個数毎にコンテ
ナ等へ整列積込みされていた。しかし、手作業では効率
が悪くスピード的にも遅いため、本発明は自動的に一定
個数の製品をカウントし整列させることのできる装置を
提供せんとするもので、その要旨は、コンベアフレーム
上に複数個並設された整列コンベアと、前記コンベアフ
レームを前記整列コンベアの直角方向に間欠的に移動し
得るシフト装置とを備え、前記シフト装置を介してコン
ベアフレームを整列コンベアの巾長分づつ移動させるこ
とにより、連続的にコンベアフレーム上に送り込まれる
被整列物を順次複数の整列コンベア上に整列し得るよう
に構成したことである。
(作用) 包装装置等より連続的にコンベアフレーム上に送り込ま
れてくる被整列物(製品)は、コンベアフレーム上に複
数個並設された整列コンベアのうちの一つにまず整列さ
れる。一つの整列コンベア上に被整列物が整列し終わる
と、コンベアフレームがシフト装置により整列コンベア
の巾長分だけ整列コーンベアあ直角方向に移動する。そ
れ故、被整列物は最初の整列コンベアと隣接する他の整
列コンベア上に同様に整列される。そして、その整列コ
ンベア上にも被整列物が整列し終わると、再びシフト装
置が作動し次の隣接する整列コンベアへと整列が始亥る
。同様にしてコンベアフレーム上の複数の整列コンベア
上には次々と被整列物が整列きれる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本例にあっては、丸型罐状ケースにて包装きれた水弟l
1l(以下単にワークと言う)の整列コンベア装置Sを
説明する。
第1図は本例装置Sの平面図を示し、第3図は第1図の
B−B線矢視図、第4図は第1図のC−C線矢視図、第
5図は第1図のD−D線矢視装置全体図を示す。
図において、図中1は搬入コンベアであって、装置外の
包装装置等よりワーク2を矢印H方向に、2個づつ一定
間隔毎に搬入するものであり、図示しないスターカムに
てワーク2の員数をカウントしている。
図中3はコンベアフレームであって、このコンベアフレ
ーム3の枠内には4基の整列コンベア4.5,6.7が
並設されている。この整列コンベア4,5,6.7は、
コンベアフレーム3の側面に固設された減速モーター8
の駆動力によりカップリング9.9を介してコンベア軸
10にて駆動される。即ち、各整列コンベア4,5,6
゜7はそれぞれプーリー4a、5a、6a、7aと、こ
の各プーリー4a、5a、6a、7aに掛装されるベル
ト4b、5b、6b、7bとにより構成きれ、各プーリ
ーはコンベア軸10により駆動される。尚、各プーリー
4a、5a、6a、7aにはプーリー用クラッチブレー
キ4c、5c。
6c、7cがそれぞれ付設きれ、このプーリー用クラッ
チブレーキ4c、5c、6c、7cは電気的に制御され
て作動し、各プーリーを個別にコンベア軸10と接続又
は離間させることができる。
それ故、プーリー用クラッチブレーキ4c、5c、6c
、7cのいずれかをONtせることにより、ONされた
プーリーのみを駆動きせることができる。
図中11はコンベアフレーム3の両側面に固定された軸
受であって、前記コンベア軸1oを支承するものである
。さらに第3図中12は整列コンベアのベルト4bを掛
装するためのローラーであり、図中13はベルト4bの
張力を調整し得るテンションローラーである。
前記各整列コンベア4,5,6.7の上方には、その長
手方向に沿って9本の棒状のガイドバー14a、14b
、14c、−14d、14e。
14f’、14g、14h、14iが−設けられている
。即ち、ガイドバー14a及び14cは整列コンベア4
の上方側面側に位置し、ガイドバー14bは整列コンベ
ア4の中央部上方に位置している(第2図参照)。同様
に整列コンベア5の上方側面倒にはガイドバー14c及
び14eが位置し、中央部上方にはガイドバー14dが
位置している。同様に整列コンベア6の上方側面側には
ガイドバー14e及び14gが位置し、中央部上方には
ガイドバー14f’が位置している。さらに整列コンベ
ア7の上方側面側にはガイドバー14g及び14iが位
置し、中央部上方にはガイドバー14hが位置している
。このガイドバー14a〜141の端部は前記コンベア
軸10の上方に同コンベア軸10と平行に横設きれたガ
イドバーホルダー15に螺着されている。このガイドバ
ーホルダー15はコンベアフレーム3の第3図における
右端に軸受16,16を介して回動可能に支持されてい
る。即ち、軸受16,16に枢支されたガイドバーホル
ダー15の支点Xを軸として9本のガイドバー14a〜
14iを前記整列フンベア4〜7上より持ち上げること
ができる。
上記のように整列コンベア4〜7とガイドバー14a〜
14 i ヲ備エタフンベアフレーム3は、固定フレー
ム17上をG方向(整列コンベアの長手方向に対して直
角方向)にシフト装置Tにて間欠的に移動することがで
きる。即ち、図中18゜18は固定フレーム17上にG
方向に横設された2本のレールであって、このレール1
8.18には前記フンベアフレーム3の下面に固定され
たスライドハウジング19.19が係合されている。
そのためレール18.18上をコンベアフレーム3は移
動することができる。
次にコンベアフレーム3を移動させるためのシフト装置
Tについて説明すると、固定フレーム17にはクラッチ
ブレーキ付モーター20が固設され、このクラッチブレ
ーキ付モーター20には減速機21を介してピニオン2
2が連接されている。一方、このピニオン22には、前
記コンベアフレーム3の下面より垂下された垂下板23
の下面に設けられたラック24が噛合されている。
従ってクラッチブレーキ付モーター20の回転によりピ
ニオン22が回転され、この回転力を受けてラック24
を介してコンベアフレーム3はG方向に移動することが
できる。尚、クラッチブレーキ付モーター20は内蔵さ
れたクラッチにより断続的に回転することができるもの
であり、減速機21を1ピツチずつ回転きせることがで
きる。
次に、図中25は前記ガイドバー14a、14b、14
c上に同ガイドバーと平行に設けられた2本の固定ガイ
ドであって、その端部は固定フレーム17に支点Yを軸
として回動可能に設けられた固定ガイドホルダー26に
螺合されている。
従って支点Yを軸として固定ガイド25を持ち上げるこ
とができる。
次に第5図において、整列コンベア装置Sにて整列され
たワーク2の搬出装置Uを説明する。
搬出装置Uは、前記整列コンベア装置Sの上方に 型に
形成されたフレーム27上に敷設されたレール28と、
このレール28上を摺動移動することのできるローダ2
9と、このローダ29をレール28に沿って水平移動さ
せるシリンダ30とにより構成され、ローダ29には下
端に複数の吸着部材31を備えた吸着装置32がシリン
ダ33により上下動可能に設けられている。図中34は
シリンダ33の両側にシリンダ33と平行に設けられた
ガイドバーであって、その下端は吸着装置32に固設さ
れ、ガイドハウジング35にガイドされつつ上下動し、
吸着装置32の上下動をガイドするものである。さらに
図中36は可撓性のあるケーブルであって、電線、真空
ホース、エアーホース等が内包されローダ29に接続さ
れている。尚、図中37は搬送装置Uにより運ばれるワ
ーク2を積込み外部に搬出するためのコンテナである。
次に上記のように構成された本例装置の作用を説明する
説明上、コンベアフレーム3が第1図において搬入コン
ベア1を中心として左側に位置する場合をAステーショ
ンと称し、右側に位置する場合をBステーションと称す
コンベアフレーム3がAステーションに位置スる場合、
搬入コンベア1より連続的に搬入きれるワーク2は、ま
ず整列コンベア4上に連続的に供給され、第2図の如く
ガイドバー14a、14b、14cと上方の固定ガイド
25にガイドされて整列コンベア4上に整列される。そ
の場合には整列コンベア4は、プーリー用クラッチブレ
ーキ4cがONされてF方向に減速モーター8により回
転されている。
次に、ワーク2が整列コンベア4上に満杯状態になった
時には、固定ガイド25の自由端側上方付近に固設され
ている(図示しない)光電管が満杯状態を検知して、ク
ラッチブレーキ付モーター20のクラッチをONさせる
。同時に減速機21が1ピツチ回転し、ピニオン22の
回転に伴ってラック24を介してコンベアフレーム3が
G方向に整列コンベア4の巾長分だけ移動する。この移
動は瞬時に行なわれる。
コンベアフレーム3の移動により搬入コンヘア1と整列
コンベア5とが整合され、同時に整列コンベア5のプー
リー用クラッチブレーキ5cがONされてワーク2は整
列コンベア5上に整列を開始する。その場合、整列コン
ベア4のブニリー用クラッチブレーキ4cは同時にOF
Fされ整列フンベア4の回転は停止する。
整列コンベア5上にワーク2が満杯状態となれば、前記
同様にクラッチブレーキ付モーター20によりコンベア
フレーム3がG方向に移動し、同時に整列コンベア6が
回転を開始してワーク2は整列コンベア6上に整列され
る。
次に整列フンベア6上にワーク2が満杯となり、コンベ
アフレーム3がさらにG方向に移動した段階においては
、コンベアフレーム3はBステーションの位置となり、
図示しないリミットスイッチがこの状態を検知して、B
ステーション上方に待機していたローダ29のシリンダ
33を作動きせる。シリンダ33の作動により下降した
吸着部材31は、前記整列コンベア4,5.6上に整列
されたワーク2を吸着装置32のバキューム作用により
吸着する。モしてローダ29はシリンダ30により水平
移動きれ、ワーク2はコンテナー37内に積込まれる。
ワークを積込んだコンテナー37は別途搬送手段にて外
部へと移動きれる。ワーク2の積込みを終えたローダ2
9はシリンダ30によりAステーション上方位置まで移
動きれて停止する。
その間にも整列コンベア7上にはワーク2の整列が続け
られ、整列コンベア7上にワーク2が満杯となれば、ク
ラッチブレーキ付モーター20が逆回転してコンベアフ
レーム3をG方向と逆方向に移動させる。そしてワーク
2は整列コンベア6上へと整列きれ、同様に整列コンベ
ア6上が満杯となると、コンベアフレーム3はG方向と
逆方向に移動されて整列コンベア5上にワーク2が整列
きれる。さらに整列コンベア5上が満杯にになればコン
ベアフレーム3は同様にG方向と逆方向に移動きれるが
、その時にはAステーションの位置となり、Aステーシ
ョン上方に待機していたローダ29のシリンダ33が作
動して、整列コンベア7.6.5上に整列きれたワーク
2を搬出する。
ワーク2の搬出作業を終えたローダ29はBステーショ
ン上方に待機される。
この間にも整列コンベア4上にはワーク2の整列が続け
られ、整列コンベア4が満杯になれば整列コンベア5.
続いて整列コンベア6へと前記同様の整列作業が繰り返
される。
このように本例装置によれば、連続的に搬入されるワー
ク2に対して、複数個の整列コンベアが順次整列位置に
移動され、順次ワーク2を整列させることができ、しか
も整列されたワークは順次搬出装置Uにて搬出きれるた
め、連続的に、しかも高速にて7−ク2の整列搬出作業
を行なうことができる。
(効果) 本発明の整列コンベア装置は、コンベアフレーム上に複
数個並設された整列コンベアと、前記コンベアフレーム
を前記整列コンベアの直角方向に間欠的に移動し得るシ
フト装置とを備え、前記シフト装置を介してコンベアフ
レームを整列コンベアの巾長分づつ移動きせることによ
り、連続的にコンベアフレーム上に送り込まれる被整列
物、を順次複数の整列コンベア上に整列し得るように構
成したことにより、送り込まれる被整列物を連続的にし
かも高速にて整列きせることができ、整列のための作業
効率を大幅に向上し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は整列コンベア装
置の平面図、第2図は第1図のA−A線矢視図、第3図
は第1図のB−B線矢視図、第4図は第1図のC−C線
矢視図、第5図は第1図のD−D線矢視装置全体図を示
す。 1・・・搬入コンベア 2・・・ワーク 3・6拳コンベアフレーム 4.5,6.7・・・整列コンベア 8・・・減速モーター 10・拳・コンベア軸 14a、14b、14c、14d、14e、14f’。 14g、14h、14i ・ ・ ・ガイドバー17・
・・固定フレーム 18争Φ・レール 25・・・固定ガイド 29・串・ローダ 30・・・シリンダ 31・・・吸着部材 33・・・シリンダ 37・・・コンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンベアフレーム3上に複数個並設された整列コンベア
    4、5、6、7と、前記コンベアフレーム3を前記整列
    コンベア4、5、6、7の直角方向に間欠的に移動し得
    るシフト装置Tとを備え、前記シフト装置Tを介してコ
    ンベアフレーム3を整列コンベア4、5、6、7の巾長
    分づつ移動させることにより、連続的にコンベアフレー
    ム3上に送り込まれる被整列物を順次複数の整列コンベ
    ア4、5、6、7上に整列し得るように構成したことを
    特徴とする整列コンベア装置。
JP5749085A 1985-03-20 1985-03-20 整列コンベア装置 Pending JPS61217425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5749085A JPS61217425A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 整列コンベア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5749085A JPS61217425A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 整列コンベア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217425A true JPS61217425A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13057158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5749085A Pending JPS61217425A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 整列コンベア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217425A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225625A (en) * 1975-08-20 1977-02-25 Canon Inc Focusing means for the telephoto lens
JPS5641977U (ja) * 1979-09-10 1981-04-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225625A (en) * 1975-08-20 1977-02-25 Canon Inc Focusing means for the telephoto lens
JPS5641977U (ja) * 1979-09-10 1981-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110027900B (zh) 生产流水线及送料装置
JPH08169536A (ja) ワークの自動搬送方法および装置
MX2008008451A (es) Sistema automatico de carga de deposito de cajas de carton.
US4850472A (en) Conveyor apparatus
US6398008B1 (en) Aligning and conveying method of packaged article and apparatus thereof
CN209988691U (zh) 生产流水线及送料装置
KR101753145B1 (ko) 음료파우치 정렬장치
CN110027899B (zh) 生产流水线、送料装置及接驳机构
JPS61217425A (ja) 整列コンベア装置
JP3628719B2 (ja) 長尺物箱詰め装置
US3581870A (en) Article handling
JP2004010304A (ja) 垂直循環型トレイ式仕分け装置
CN203094519U (zh) 一种自动装箱装置
CN112456100A (zh) 输送装置、输送设备及其控制方法
JP2001151338A (ja) 青果物整列搬送装置
JP2509954B2 (ja) 高速自動仕分装置の荷物移載方法
JP2004189435A (ja) 振り分け供給装置及び振り分け供給方法
CN110733871A (zh) 物料传送设备
JP3706402B2 (ja) 長物野菜の箱詰装置
JP4182411B2 (ja) 物品搬送装置
CN220519410U (zh) 一种板件分料装置
JP3550920B2 (ja) プリフォーム集積方法及びその装置
CN214732414U (zh) 输送装置及输送设备
JP2592873Y2 (ja) 長尺物集出荷施設
KR20030014448A (ko) 타이어 비드의 이송 공급장치