JPS6121691A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPS6121691A
JPS6121691A JP14270284A JP14270284A JPS6121691A JP S6121691 A JPS6121691 A JP S6121691A JP 14270284 A JP14270284 A JP 14270284A JP 14270284 A JP14270284 A JP 14270284A JP S6121691 A JPS6121691 A JP S6121691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
output
data
peak
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14270284A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamashita
春生 山下
Hiroyuki Irie
入江 宏之
Takashi Yumiba
隆司 弓場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14270284A priority Critical patent/JPS6121691A/ja
Publication of JPS6121691A publication Critical patent/JPS6121691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像信号処理装置の特にカラー映像信号のレ
ベル制御に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来のモノクロの映像信号あるいはNTSC
カラー映像信号を自動で最適のゲインに調整する回路の
ブロック図である。
1は映像信号aを制御信号eに対応したゲインで増幅す
るVCA(電圧制御増幅器)、2はVCAlの出力すの
ピークを検出するピーク検出器、3はピーク検出器2の
出力Cと基準電圧dとの差を増幅しVCA1のゲインを
制御する誤差増幅器である。
映像信号出力すの振幅が小さすぎた場合、ピーク検出器
2の出力Cは基準電圧dより小さくなり、誤差増幅器3
の出力eは、VCA1のゲインを大きくする方向に作用
し、VCA1の出力すのピークは常に基準電圧dと等し
くなる。映像信号出力すの振幅が太き過ぎると前記と同
様にゲイン制御がかかり出力すは一定振幅に安定する。
従来例の構成は、モノクロ映像信号またはNTSCカラ
ー映像信号等のゲイン制御には使用できるが、RGB映
像信号は信号が3個に分かれており各々の信号間に相関
があるので、各信号ごとに従来例のゲイン制御を行なう
と各信号のゲインが異なることになり色バランスの誤っ
た画像が出力される泥め、RGB映像信号のゲイン制御
には使用できない。寸だ、ゲイン調整をアナログで行な
っているため信号のS/Nおよび周波数等性が劣下する
発明の目的 本発明は色バランスを崩す事なく、RGB映像信号の信
号レベル制御を行ない、コントラストの高い画像を得る
ことができる画像処理装置を提供することを目的とする
発明の構成 本発明はR,G、Bからなる映像信号の最大値を検出す
る最大値検出手段と、この最大値検出手段の出力のピー
クを検出するピーク検出手段と、RGB映像信号の最大
値のピークを検出したピーク検出出力をA/D変換した
ピークデータで、予め設定された基準振幅データを除算
して得た振幅係数を、各々のRGB映像信号をA/D変
換した映像データに乗する働きをするゲイン制御部から
構成されている。
実施例の説明 第2図は本発明の第一の実施例における映像信号処理装
置のブロック図、第3図は同回路の信号波形図である。
第2図において、6,7.8はRGBから成る映像信号
f、q、hをA/D変換するA/D変換器、4はRGB
映像信号f、q、hの振幅の最大値を得る最大値検出回
路、5は最大値検出回路4の出力lのピーク値を検出す
るピーク検出回路、9はピーク検出回路5の出力jをA
/D変換するA/D変換器、13はA/D変換器9の出
力にで基準振幅データlを除算することにより振幅係数
mを出力する除算器、10,11.12はRGB映像信
号f、g、hを各々A/D変換した映像信号データo、
p、qに振幅係数mを乗することにより、処理された映
像信号データr 、 s 、 tを出力する乗算器であ
る。
以上のように構成されたこの実施例の映像信号処理回路
を図面を用いて説明する。
RGB映像信号f、q、bが第3図i 、 il、 i
iiに図示する信号波形の場合、最大値検出回路4の出
力1の信号波形は第3図1vに示すようになる。
この例では、RGB映像信号f 、g、hのうちfのピ
ークが最大値検出回路4の出力iのピークになるのでピ
ーク検出回路5の出力jは第3図1vになる。
除算器13は、ピーク出力をA/D変換し、たデータに
で基準振幅データlを除算し振幅係数mを得る。
したがって振幅係数mは、 は r = m * o’= 1・V になる。
0とkの比はA/D変換前のアナログ電圧fとjの比に
等しいのでr = 1・τになる。
】 fは振幅が最大の時に1に等しくなるので、Tの最大値
は基準振幅データlに等しくなり、正確にゲイン調整が
行なわれる。RGB映像信号の他のg、hに対しても同
じ振幅係数mを乗する−ため、RGBのバランスを萌さ
ずにゲイン調整が可能になる。
次に他の実施例について第4図を用いて説明する0 14は、RGB映像信号f、g、hと前述のピーク検出
器出力jを選択してA/D変換器15に与える信号選択
器、16はA/D変換器15の出力データを記憶するレ
ジスタ、17はレジスタ16の出力で基準振幅データl
を除算し振幅係数mを出力する除算器、18はA/D変
換器15の出力に振幅係数mを乗じ出力データUとする
乗算器である。
最大値検出器4およびピーク検出器5により得られたR
GBの静止画映像信号のピーク電圧jは選択器14で選
択された後A/D変換器15によりA/D変換されてレ
ジスタ16に記憶される。
基準振幅データ1はレジスタ16に記憶されているデー
タで除算されて振幅係数mになυ、入力映像信号が変わ
るまで乗算器18に与え続けられる。
次に必要なRGB映像信号を選択器14で選択しA/D
変換器15でA/D変換された後、乗算器18により前
記振幅係数mを乗じられて出力映像データになる。
選択器14がRGB映像信号の何れを選択した場合でも
乗算器18には同じ振幅係数mが与えられているので、
RGBの色バランスが萌れることはない。
なお、この実施例はA/D変換器15の出力を除算器1
7に加え、除算器17の出力をレジスタ16で記憶する
ように構成することもできる。
第5図は、他の実施例である。最大値検出器4、ピーク
検出器5、選択器14、A/D変換器15は、第4図の
実施例のものと同様である。19はCPU、20はCP
U19のプログラムを記憶するROM、21はデータを
記憶するRAM、22はA/D変換されたデータを読み
込む入力ポート、23は処理後のデータを出力する出力
ポートであり、CPU19、ROM20、RAM21、
入力ポート22および出力ポートは、アドレスバスとデ
ータバスで互いに接続されておりマイクロコンピュータ
を構成している。
前述の実施例と同様に最大値検出器4およびピーク検出
器5により得られたRGBの静止画映像信号のピーク電
圧1は選択器14で選択された後A/D変換器15によ
りA/D変換され入力ポート22によりマイクロコンピ
ュータ部に読み込まれる。
CPU19は、入力ポート22からデータバスを通して
CPU19に読み込捷れたピークデータで、予めROM
20内に記憶されている基準振幅データをソフトウェア
によシ除算して振幅係数を得、RAM21内の特定の番
地に書き込む。
RGBからなる映像信号t、g、hは、必要な順に選択
器14で選択されA/D変換器15でA/D変換された
後、入力ポート22を通してCPU19に読み込まれる
。CPU19は、読み込んだ映像データと、RAM21
の特定番地に書き込んだ振幅係数とをソフトウェアで乗
算してゲイン調整を行なった後、出力ポート23から出
力する。
以上詳細に述べてきた実施例の構成は、静止画像入力で
、RGB映像信号出力が同時に必要でなく、データ処理
速度が比較的遅い、たとえば画像プリンタのような用途
には、他の変換や補正と組み合せることも容易であるの
で利用価値が高い。
発明の効果 本発明により、R,Ci、Bからなる映像信号の色バラ
ンスを崩さず、S/N比も劣下させずに正確な自動レベ
ル制御を行なうことが可能になり、画像プリンタに用い
た場合、映像信号のレベルのバラツキや画像の内容にか
かわらず、コントラスト比の高い画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例における映像信号処理装置のブロック
図、第2図は本発明の一実施例における映像信号処理装
置のブロック図、第3図は同装置説明のための信号波形
図、第4図と第5図は同他の実施例における映像信号処
理装置のブロック図である。 6・・・・・・ピーク検出器、4・・・・・・最大値検
出器、6゜7 、8 、9 、15 ・・・・・A /
 D変換器、10,11゜12.18・・・・・・乗算
器、13.17・・・・・・除算器、14・・・・・・
選択器、16・・・・・・レジスタ、19・・・・・・
CPU、20−−−・−ROM、21−−−−−−RA
M、22・・・・・・入力ポート、23・・・・・・出
力ポート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ! ] 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R(赤信号)、G(緑信号)、B(青信号)から
    成る映像信号の最大値を検出する最大値検出手段と、こ
    の最大値検出手段の出力のピークを検出するピーク検出
    手段と、前記映像信号および、又は、前記ピーク検出手
    段の出力信号をA/D変換する手段と、基準振幅データ
    を発生する手段とを備え、前記ピーク検出手段の出力信
    号をA/D変換したピークデータで前記基準振幅データ
    を除算して振幅係数を得、前記映像信号をA/D変換し
    た映像データに前記振幅係数を乗することを特徴とした
    映像信号処理装置。
  2. (2)R、G、B映像信号およびピーク検出手段の出力
    をA/D変換するA/D変換器と、振幅係数を算出する
    除算器と、映像データに前記振幅係数を乗する乗算器と
    を備えた特許請求の範囲第1項記載の映像信号処理装置
  3. (3)R、G、B映像信号およびピーク検出手段の出力
    を選択する選択手段と、ピークデータまたは振幅係数を
    保持するレジスタとを備えることにより1個のA/D変
    換器と1個の乗算器で処理することを特徴とした特許請
    求の範囲第2項記載の映像信号処理装置。
  4. (4)R、G、B映像信号およびピーク検出器の出力を
    選択する選択手段と、この選択手段の出力をA/D変換
    するA/D変換器と、CPU、ROM、RAM、入力ポ
    ートおよび出力ポートからなるマイクロコンピュータを
    備え、ソフトウェアにより、基準振幅データをピークデ
    ータで除算して振幅係数を得、前記選択手段により選択
    された前記映像信号を前記A/D変換器でA/D変換す
    ることにより得た前記映像データに前記振幅係数を乗ず
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像信
    号処理装置。
JP14270284A 1984-07-10 1984-07-10 映像信号処理装置 Pending JPS6121691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14270284A JPS6121691A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14270284A JPS6121691A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121691A true JPS6121691A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15321570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14270284A Pending JPS6121691A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629479U (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 清水 正二 線香立て

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629479U (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 清水 正二 線香立て

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657696B1 (ko) 영상신호 처리회로, 영상 디스플레이 장치 및 영상디스플레이 방법
US6271891B1 (en) Video signal processing circuit providing optimum signal level for inverse gamma correction
JP3038077B2 (ja) デジタルacc回路及びデジタルクロマキラー回路
US6184940B1 (en) Imaging apparatus with dual white balance adjusting systems for different color temperatures
US5485202A (en) White balance adjusting apparatus
AU624760B2 (en) Gradation correcting apparatus
US4523223A (en) Method and apparatus for controlling the digital chrominance signals of a color television receiver
EP1065886B1 (en) Chroma overload protection apparatus and method
US5274440A (en) Automatic white balance control apparatus capable of performing white balance with a subject of a monochromatic color other than white
US6424374B2 (en) Hue adjusting method and hue adjusting device
JPS6121691A (ja) 映像信号処理装置
EP0533488A2 (en) Image sensing apparatus having two image sensing portions and one signal processing portion and allowing improved white balance control
US5043804A (en) Color video camera with color reproducibility compensation for discharge lamp ambient light source
JPS6190575A (ja) 映像信号処理装置
JPS58186291A (ja) カラ−ビデオ信号の階調変換方法
JPH08321948A (ja) 画像補正装置
JPH0634509B2 (ja) ホワイトバランス補正回路
JPS63117569A (ja) 映像信号処理装置
US5132783A (en) Device for adjusting white balance by peak detection and smoothing
JP4477754B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ
US5208664A (en) Image reading method and apparatus with coordination function between read value and original density
JP3009207B2 (ja) ディジタルホワイトバランス装置
JP2571456B2 (ja) 疑似アンチエイリアシング処理回路
JP2724765B2 (ja) ネガ画像信号の処理回路
JP2638148B2 (ja) 信号補正装置