JPS61216915A - 防波堤構造物の構築方法 - Google Patents

防波堤構造物の構築方法

Info

Publication number
JPS61216915A
JPS61216915A JP5602885A JP5602885A JPS61216915A JP S61216915 A JPS61216915 A JP S61216915A JP 5602885 A JP5602885 A JP 5602885A JP 5602885 A JP5602885 A JP 5602885A JP S61216915 A JPS61216915 A JP S61216915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
concrete block
piles
pair
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5602885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056601B2 (ja
Inventor
Motoo Nei
根井 基雄
Yukiharu Muraki
村木 幸春
Katsuhisa Abe
勝久 阿部
Shigeki Namihana
浪花 成樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP5602885A priority Critical patent/JPS61216915A/ja
Publication of JPS61216915A publication Critical patent/JPS61216915A/ja
Publication of JPH056601B2 publication Critical patent/JPH056601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明方法は、杭式のプレキャストコンクリ−ト防波堤
または消波堤の構築方法に関する。
従来技術 一不定形のコンクリートブロックを無作為に複数個海岸
または海中に投入して形成した消波手段やコンクリート
の構造物を海中または海岸に構築して重力式で波のエネ
ルギーに対抗するようにした勅波堤などは従来から知ら
れているが、いずれも地形や地盤に対する施工手段の適
否とか海中作業の困難性、または膨大な材料の投入とか
長期にわたる工期などの問題があり、経済的にも不都合
がある。
目     的 本発明は、上記従来工法の欠点を解消することを目的と
し、最近開発が進んでいる水中格点工法を発展的に改良
して採用することにより比較的少量の材料と労力とによ
って施工期間を短かくし経済的に堅固な防波堤の構築を
可能とし、しかも環境ないし施工条件に対し適応性の高
い方法を提供しようとするものである。
構  成 本発明方法は、 (1)  水底の所要位置に所定間隔を置いて向い合う
1一対の鋼管杭を少くとも二組以上を打設する工程、断
面H形の細長材で、その長手方向に所定間隔をおいて複
数個の外挿用短管を巾面に沿い向きを揃えて固着した形
状のプレキャストコンクリートブロック板の案内部材を
垂直方向に吊上げて、その外挿用短管部分を前記鋼管杭
の、それぞれの頂端部に挿通するよう吊下し、各鋼管杭
に涜って一つの前記案内部材を挿通させ仮止めする工程
、前記工程に基き対応位置を占める一対の案内部材の各
外挿用短管の間にプレースを架設して仮止めする工程、
外挿用短管と鋼管杭との間およびプレースとの間の隙間
に充てん材を注入・固結させて格点部および構造体枠組
を形成する工程、前記工程の結果形成された、平行して
向い合う一組の断面H形材の案内溝部の間に、無孔のま
たは貫通孔を具えた板状のプレキャストコンクリートブ
ロック板を落込み、その両端を前記案内溝により支承さ
せる工程および前記工程を繰返すことにより案内溝全長
にわたって前記コンクリートブロック板を積重ねコンク
リートブロック壁を形成する工程より成ることを特徴と
する防波堤または消波堤の構築方法。
(2)  プレキャストコンクリートブロック積みは貫
通孔を具えた消波用コンクリートブロック壁と無孔ノ防
波用コンクリートブロック壁とで対を成すように形成す
ることより成る上述第(1)項記載の防波堤または消波
堤の構築方法。
(3)水底の所要位置に所定間隔を置いて向い合う一対
の鋼管杭を少くとも二組以上打設する工程、前記工程に
並行して断面H形材より成る一対の案内部材の対応する
各外挿用短管の間を連結ししプレースまたは梁を固着し
、案内部材構造体枠組を構成する工程、前記枠組を垂直
方向に吊上げて、その外挿用短管に前記一対の打設鋼管
杭の、それぞれの頂端部を挿入するよう吊下げ、一対の
鋼管杭に沿って前記枠組を挿通させ仮止めする工程を含
むことより成る前記第(1)項または第(2)項記載の
防波堤または消波堤の構築方法。
にかかり、今、その実施例を図面に宿って説明するど以
下のとおりである。
実施例 1 第1図は、本発明構築方法を実施することにより形成し
たプレキャストコンクリート防波堤の断、面構造を示す
ものであり、第2図は第図中のIl−^ ■線に沿う断面図であって、図中、1は、海底に打設し
た鋼管杭で、波の進行方向もしくは海岸に対し直角の方
向に一対設けである。前記一対の鋼管杭の間隔はあらか
じめ定められた長さに統一されており、かつ両杭は相互
に平行に打設される。
2は、前記鋼管杭lの径よりも−回り太い径で、丈が短
かい外挿用短管(以下、外管という)であつて、間管は
その側面にプレース3またはプレース装着部4を固着す
ることを原則としている。前記外管2は、それぞれ鋼管
杭1の頂端部から同杭に挿通する一方、管杭1に並置さ
れ、かつ堤の実質高さにほぼ等しい長さの断面H形材5
 (以後H形材という)の側面(巾側)に、長手方向に
間隔を置き、かつ向きを揃えて複数個、固定される。
前述外管2とH形材5との組付けは、あらかじめ設備が
調った陸上の加工場において行われるが、そのとき外管
2に対してH形材5とプレース3またはプレース装着部
4とは互に反対位置を占めることは第1図に示すとおり
である。また、同図■−U線断面を示す第2図にみられ
るようにH形材5と外管2との関係は、形材5の案内溝
部6の開口方向と直角な形材の巾の側に外管2が結合し
ている。形材5には通常H形鋼が用いられ、外管2との
間の結合は溶接、鋲着またはボルト・ナツトなどの固着
手段が採用される。かくしてブロックの案内部材が施工
現場から離れた加工場においてあらかじめ形成される。
7は、外管2と鋼管杭1との間の隙間に注入・固結した
充てん材であって、一般には膨張モルタルが用いられ、
これによって杭と外管、外管とプレースとの間を結合し
、また鋼管杭に格点部を形成する。
8−t、8−2はプレキャストコンクリートブロックで
あって、巾tは、一対の鋼管杭と、これに隣接する鋼管
杭との間のピッチpに、厚さSは前記H形材5の溝巾に
、はぼ等しく高さhは同ブロックの形に適応して任意で
あるが、少くともブロックを表裏貫通する消波孔9を複
数個設けても極端に強度が落ちるようであってはならな
い。
、第3(al、(tj図は、前記ブロックの正面図であ
って、そのia1図は消波ブロック8−tで、これを貫
通する複数の消波孔9を具え、その(b)は防波ブロッ
ク8−2を示す。
再びKlおよび第2図を参照して、コンクリートブロッ
クS−,S〜2は、隣接する鋼管杭にそれぞれ並設・固
結された案内部材の前記H形材5の対向する案内溝6.
60間に、その両端を案内・支承され、また、その下面
を海底面に支持され水平方向に隣設する鋼管杭との間に
横置される。海底面には必要に応じ置方ないし積石1)
を置いて、伸側の波による洗堀全防止し、また、ブロッ
クの底面と海底面との間の隙間を塞ぐようにしてもよい
。プレキャストコンクリートブロック板は、すべて同形
同大同材質からなり、施工現場から離れた陸上において
施工に先立って大量に生産し、これを前記案内部材のH
形材に設けた溝部6.6を案内にして平行に複数個積上
げることを繰返し、一つの面を持った消波壁または防波
壁を形成する。
図テ8− 夏はコンクリートブロックに消波孔9を貫・
通して設けた消波ブロックで、同ブロックの積重−ねに
よって構成された消波壁は伸側に、または波の進行方向
に対面しており、消波壁に穿設した複数個の貫通孔を波
が通過する際に、そのエネルギーを消費、吸収する。
8−2は防波ブロックで、一対の鋼管杭のうちの岸側に
位置する杭に並設した案内部材のH形材に嵌込まれ積重
ねて防波壁を形成し、さきに消波壁によって波のエネル
ギーを弱めておいて、これを完全に締出すようにし、全
体的に有効な防波堤を構成している。
なお、枠組の対角線を結ぶプレースには、波の圧力によ
って負荷される鋼管杭を含めた構造材に生じる歪に対し
、引張り応力が掛かるように設置されている。
10は、防波堤の上部に敷設されたスラブ、12は変波
機能を持たせた上部コンクIJ−ト、W、 L。
は水線である。本実施例においては、堤の脚部を保護す
る工事として積石1)ならびに付近の海底にコンクリー
ト打ちを施しである。
上述の消波堤または防波堤は、以下に述べるような方法
によって構築できるので、水深10〜20m程度の海底
に対する施工については、次のような利点がある。
(1)従来工法に比べ使用部材のプレハブ化率が大きく
現場での工事が容易なため2〜3割方工期の短縮が可能
となる。
(2)使用材料の減少、小型、軽量化により材料の運搬
が容易で、施工機械の小型化ができる。
(3)軟弱地盤でも地盤改良工事なしで構築可能であり
、防波堤本体は鋼管杭1によシ支持されているので他の
重力式防波堤にみられるような沈下の心配がない。
(4)水中部材接合(水中格点工法)の利用により施工
が容易である割に剛性の高い経済断面を形成することが
できる。
(5)海底面が不陸の場合でも適用(構築)可能であ呑
等々、経済的効果に優れたものがある。
構築方法 嘘専の2方向からの規準と距離の測定によって6A1杭
1の打設位置およびその鉛直度を測りながら、それぞれ
打込み、所定間隔を置いた一対の鋼管杭を、横にpだけ
離して少くとも一組以上、打設する。上記所定間隔の長
さの許容範囲は案内部材の枠組があらかじめ出来上って
いるときには鋼管杭1と外管2との径の差を超えないも
のでなければならない。打込み後の鋼管杭は水面W、 
L。
からの高さを調整した後、それぞれの鋼管杭に対し一つ
の案内部材を吊上げ同部材に固着したすべての外管2を
鋼管杭の頂部から順次吊込んで案内部材のH形材5と打
設鋼管杭1とが並置するよう仮止めすると共に、一対の
鋼管杭1に、それぞれ吊込まれた各外管2との間をプレ
ース3を用いて仮止め連結し、外管2と鋼管杭1との間
またはプレース装着部材4とプレース3との間の隙間に
流動状Q充てん材を注入・固結して各部材を堅固に連1
Mシ枠組構造体を形成する。その際、流動状充てん材が
固結する前に両者の隙間から漏出することのないよう前
述隙間の底面側にはそれぞれシール手段を施すことを要
する。上述工程によって組立てられた枠組構造体は鋼管
杭の外側に、それぞれH形材5が配置されると共に、そ
の溝6の向きは枠組面に対して直角方向となる。また、
枠組の対角線上にあるプレース3は沖の側が海底近くに
連結され岸側か頂部格点に結合して、同枠組に波の圧力
が加わったときに前記対角プレース3には引張応力(押
圧力でなく)が生じるように設けである。
以上、述べたとおりの枠組構造体は、第2図に示すよう
に全く同じ構造体が横方向にピッチpだけ離して少くと
も一組以上、配置される。こうして構築された、はぼp
だけ間隔を置いて対向する一組の案内部材に設けられた
縦長の案内溝6.6め間に、あらかじめ陸上の加工場に
おいて大量に準・備しておいた同形、同大および同材質
の案内構6.6間の長さt1溝6の巾に適合する厚さS
および適宜の高さhを有する第3図示のコンク+7−ト
ブロツク板8−1% 8−zt=、運搬して一個宛海上
で吊上げ、その両端を、それぞれの案内溝6、君に挿通
して水平に海中に下降させ、海底に横置する。
上記工程に入る前に必要に応じて鋼管杭脚部の海底を波
浪による洗堀に対して補強するため、構造体付近の海底
にコンクIJ −ト打設を施すとか積石1)を投入する
。これによって構成された基礎構造が、以後積上げるコ
ンクリートブロック板の底部の支持機能を奏するが、同
ブロックの底部の支持は、前記断面H形材の溝6の下端
にストッパを設けることによって代替可能である。そし
て、この後の方法を採用すれば、一定長の案内部材を、
すべての鋼管杭1に固結することによって海底地形の如
何にかかわらず、コンクリートブロック板を常に水平に
配置することが可能になる。
以後、上記工程を各コンクリートブロック板8す、ド・
、2に対して繰返すことにより一組の鋼管杭の間を継い
でコンクリートブロックを案内部材と同じ高さ迄積重ね
て、その両側がそれぞれH形材によって支承されたブロ
ック壁を形成することができる。その除に油側に面した
ブロック壁には消波ブロック8−1を、岸側のブロック
壁の構築には防波ブロック8−2を使用することが望ま
しい。
かくして二重のブロック壁を鋼管杭1に組付けた後は、
同杭の頂端部を水平に結ぶプレース3、頂梁部のよ面に
スラブ10を張詰め固着して床を形成し、必要に応じて
その上に凌波柵として機能する上部コンクリート12を
打設することによって防波堤構造物の構築は完了する。
なお、二重のブロック壁は、防波ブロック8−2のみで
構成しても、また消波ブロック8−1だけ ゛で構築す
ることも自由である。
実施例 2 実施例1に述べた構築方法は案内部材の枠組を形成する
プレース3のうち対角線に配置された部材にも原則とし
て鋼管を用いたものについて説明したが、ここに伸縮自
在接手を施した鋼棒を欅掛けに係合し、鋼管杭1と外管
2との間を充てん材7で固結し格点部形成後に、各伸縮
接手を調整して枠組に初期応力を生じさせる工法も採用
可能である。その他の手順については実施例1に述べた
ものと同様であるから省略する。
実施例 3 実施例1および2は、比較的に大規模な、水深のある場
所とか波浪の激しく寄せる海岸などに構築される防波堤
または消波堤を対象にしたが、小規模防波堤の場合には
木実流側のような方法で施工することができる。すなわ
ち、実施例1において、打設鋼管杭1、コンクリートブ
ロック8−1)8−2、スラブ10等を除くコンクリー
トブロック案内部材枠組、換言すれば外管2、プレース
3、プレース装着部4およびH形材5より成る枠組を、
施工前に、あらかじめ陸上の然るべき場所において一体
的に組立て加工して置く。
実施例1に述べたように鋼管杭1の海上における位置決
め、垂直度の測定および少くとも一対の管、杭の打設作
業、管杭の高さの整定までは同−工履より成るが、その
後は前記工程と並行して陸上において一体的に組付は加
工した前記ブロック案内部材枠組を海上に運搬、吊上げ
て、これを一対の管杭位置に吊下げ枠組に固定した各外
管2を、それぞれの管杭1の頂端部に挿通して一対の鋼
管杭の間に並置するよう案内部材枠組を設置し、これを
仮止めする。管杭1と外管2との間の隙間の底部をシー
ルした後、すべてのこの隙間に流動状充てん材を注入・
固結させることにより管杭と枠組とを固着する。その後
の工程は実施例1で説明したものと変りがないので可脱
はしない。
以上のことから解るとおり、この方法によれば、設備、
環境の調った陸上において枠組を構成することができる
ため、能率的に確実で、かつ精度の高い加工が施せるこ
とに加えて、鋼管杭1の海上における打設作業と並行し
て枠組の成形が可能なため、現場における工期を大巾に
短縮することができるものとなる。唯一の問題点は枠組
を、あらかじめ一体構造に成形するため、大型化して運
搬が大変なことであるが、水上における移送が主にな−
るように加工場所を選定することにより、陸上を運搬す
ることの困難性から免れることは、むずかしくない。ま
た、外管2.2の左、右間隔が固51i41Lするため
、これを挿通する打設鋼管杭1の相対的位置およびその
垂直度に対する許容誤差範囲が厳しいものとなることは
止むを得ない。前記の技術的困難性は成る程度、管杭1
と外管2との径差を大きくすることによって緩和するこ
とができる。
効  果 以上のとおりであるから、本発明構築方法によるときに
は、 (1)格点を介して鋼管杭相互をプレースで連結した剛
性の高い枠組構造体を構築するので、全体として杭本数
を少なくしたり、杭径を小さくすることができる等使用
材料の節減が可能となる。
用 (2)格点部を形成する外悪キ管の丈が短かくて済み、
使用鋼材料の節減かつ経済性の向上。
(3)部材のプレハブ化が可能であるため、工程の1)
1進行ができ、工期を大巾に短縮することができ、それ
だけ足場の悪い水上における施工期間を短かくシ、かつ
簡単化する。
(4)大型の構造物を、比較的小型の部材の組合わせに
よって構築する。
(5)大型の構造物を杭穴1法と同程度の小型の施工機
械を用いて構築する。
等々、経済的効果は顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施することによって構築され
た防波堤の一実施例の横断面図、第2図は、第1図中の
■−■線に溢って切断して示す防波堤の一部平断面図、
第3図は、前述防波堤の構成部材の一つであるプレキャ
ストコンクリート板の正面図であって、その(a)図は
消波用ブロック、その(b)は防波用ブロックである。 166.鋼管杭、2・・・外挿用短管(外管)、3・・
・プレース、4・・・プレース材装着部、5・・・断面
H形材、6・・・溝、7・・・充てん材、8−1.8−
2・・・プレキャストコンクリートブロック板、9・・
・消波用貫通X、 10・・・スラブ、1)・・・積石
。 代理人 弁理士 永 1)浩 − 第2図       第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水底の所要位置に所定間隔を置いて向い合う一対
    の鋼管杭を少くとも二組以上を打設する工程、断面H形
    の細長材で、その長手方向に所定間隔をおいて複数個の
    外挿用短管を巾面に沿い向きを揃えて固着した形状のプ
    レキャストコンクリートブロック板の案内部材を垂直方
    向に吊上げて、その外挿用短管部分を前記鋼管杭の、そ
    れぞれの頂端部に挿通するよう吊下し、各鋼管杭に沿っ
    て一つの前記案内部材を挿通させ仮止めする工程、前記
    工程に基き対応位置を占める一対の案内部材の各外挿用
    短管の間にプレースを架設して仮止めする工程、外挿用
    短管と鋼管杭との間およびプレースとの間の隙間に充て
    ん材を注入・固結させて格点部および構造体枠組を形成
    する工程、前記工程の結果形成された、平行して向い合
    う一組の断面H形材の案内溝部の間に、無孔のまたは貫
    通孔を具えた板状のプレキャストコンクリートブロック
    板を落込み、その両端を前記案内溝により支承させる工
    程および前記工程を繰返すことにより案内溝全長にわた
    って前記コンクリートブロック板を積重ねコンクリート
    ブロック壁を形成する工程より成ることを特徴とする防
    波堤または消波堤の構築方法。
  2. (2)プレキャストコンクリートブロック積みは貫通孔
    を具えた消波用コンクリートブロック壁と無孔の防波用
    コンクリートブロック壁とで対を成すように形成するこ
    とより成る特許請求の範囲第(1)項記載の防波堤また
    は消波堤の構築方法。
  3. (3)水底の所要位置に所定間隔を置いて向い合う一対
    の鋼管杭を少くとも二組以上打設する工程、前記工程に
    並行して断面H形材より成る一対の案内部材の対応する
    各外挿用短管の間を連結してプレースまたは梁を固着し
    、案内部材構造体枠組を構成する工程、前記枠組を垂直
    方向に吊上げて、その外挿用短管に前記一対の打設鋼管
    杭の、それぞれの頂端部を挿入するよう吊下げ、一対の
    鋼管杭に沿って前記枠組を挿通させ仮止めする工程を含
    むことより成る特許請求の範囲第(1)項または第(2
    )項記載の防波堤または消波堤の構築方法。
JP5602885A 1985-03-22 1985-03-22 防波堤構造物の構築方法 Granted JPS61216915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5602885A JPS61216915A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 防波堤構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5602885A JPS61216915A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 防波堤構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61216915A true JPS61216915A (ja) 1986-09-26
JPH056601B2 JPH056601B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=13015609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5602885A Granted JPS61216915A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 防波堤構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216915A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224408A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 杭式消波構造物
JPH04228714A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
WO1992020869A1 (fr) * 1991-05-10 1992-11-26 Japan As Represented By Director General Of Port And Harbour Research Institute Of Ministry Of Transport Structure montee sur une etendue d'eau a l'aide d'elements enfonces dans le sol subaquatique
US5385432A (en) * 1991-05-10 1995-01-31 Nippon Steel Corporation Water area structure using placing member for underwater ground
JP2008014136A (ja) * 2007-10-09 2008-01-24 Penta Ocean Constr Co Ltd 透過型海域制御構造物
JP2014227768A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 新日鐵住金株式会社 防潮堤及び防潮堤の構築方法
JP2014237976A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 新日鐵住金株式会社 防潮堤、二重鋼管及び上部構造物の構築方法
JP2017014750A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Jfeエンジニアリング株式会社 杭式壁体構造および杭式壁体集合構造ならびに壁体ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224408A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 杭式消波構造物
JPH04228714A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
WO1992020869A1 (fr) * 1991-05-10 1992-11-26 Japan As Represented By Director General Of Port And Harbour Research Institute Of Ministry Of Transport Structure montee sur une etendue d'eau a l'aide d'elements enfonces dans le sol subaquatique
US5385432A (en) * 1991-05-10 1995-01-31 Nippon Steel Corporation Water area structure using placing member for underwater ground
JP2008014136A (ja) * 2007-10-09 2008-01-24 Penta Ocean Constr Co Ltd 透過型海域制御構造物
JP2014227768A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 新日鐵住金株式会社 防潮堤及び防潮堤の構築方法
JP2014237976A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 新日鐵住金株式会社 防潮堤、二重鋼管及び上部構造物の構築方法
JP2017014750A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 Jfeエンジニアリング株式会社 杭式壁体構造および杭式壁体集合構造ならびに壁体ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056601B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653962A (en) Retaining wall construction and method of manufacture
US3802205A (en) Sea wall construction
US8297885B2 (en) Method of erecting a building structure in a water basin
JPS61216915A (ja) 防波堤構造物の構築方法
US3613382A (en) Sea wall construction
JP3905776B2 (ja) 護岸構造
KR102294871B1 (ko) 독립케이슨의 코어(core)벽체 구조물을 축조하는 방법
JP3245712B2 (ja) 土石流等の対策構造物およびその施工法
KR100995667B1 (ko) 해상풍력발전 지지구조체용 시스템 블록 및 이를 이용한 시공방법
JP4819835B2 (ja) 海洋構造物及び海洋構造物の施工方法
JPS58178706A (ja) ケ−ソンとその施工方法
JP2008038524A (ja) 岸壁の耐震補強構造
CN113073542A (zh) 一种陡坡地形桥基防护结构及构筑方法
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
CN201883413U (zh) 组合混凝土矩形沉井港池
JPH1077644A (ja) 耐震杭基礎工法
JPS63181804A (ja) 消波堤とその構築方法
CN212427250U (zh) 一种防水防渗隔振空沟
KR100227536B1 (ko) 벨 타입 강각(鋼殼) 케이슨 공법
JP7283827B1 (ja) 支柱構造体の施工方法
JPS6237172B2 (ja)
JP2019148108A (ja) 橋脚構築方法
RU2816995C1 (ru) Способ строительства гидротехнических сооружений на скальных грунтах
US2338110A (en) Graving dry dock and method of construction
JPH09279541A (ja) 護岸の補修工法