JPS6121572A - 商品取引端末装置 - Google Patents

商品取引端末装置

Info

Publication number
JPS6121572A
JPS6121572A JP59135443A JP13544384A JPS6121572A JP S6121572 A JPS6121572 A JP S6121572A JP 59135443 A JP59135443 A JP 59135443A JP 13544384 A JP13544384 A JP 13544384A JP S6121572 A JPS6121572 A JP S6121572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
commodity
input
transaction information
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135443A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Munakata
宗像 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59135443A priority Critical patent/JPS6121572A/ja
Publication of JPS6121572A publication Critical patent/JPS6121572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は商品取引端末装置(PO3端末装置)に係わり
、特に商品取引情報の入力方式に関する。
近年2店舗の大規模化、商品の多様化が進み。
売上商品の精算とともに該商品の取引情報を集計して精
算業務の効率化、在庫管理等を行うpos端末装置が普
及している。
この端末装置において、[11客の購入する多種類の商
品の取引情報をいかに効率よく入力するかが大きな課題
であって、同一商品が複数個存在した場合は、該商品の
数量を確認して該商品を一括登録する方法が効率的であ
り−@に実施されているが、他の商品と混在する場合は
数量確認番こ多大の労力を要している。
また近年バーコードを商品に印刷し、これをスキャナで
走査して読み取り、入力する方式°が採用されつつある
が、複数個同時に登録出来ない問題点がある。
そのため更に効率的な入力方式が要望されている。
〔従来の技術〕
取引情報をpos端末装置に入力する従来の方法を図を
用いて説明する。
第2図は取引情報を入力するキー20の一部を表したも
ので、21はテン・キー、22はテン・キーの入力が商
品コードを示す部門キー、23ば複数個登録する場合に
使用する×キー、24は該商品の登録を行う登録キー、
25は登録商品の精算を行う合計キーである。
L般に、ある商品を登録する際は3部門コート”単価・
個数が入力されるがそれぞれ、コード入力一部門キー、
単価入力−登録キー (個数1の場合)または単価入力
−×個数−登録キー(複数個の場合)のごとく行われ、
登録キー押下で該商品の登録が行われて9表示または印
字出力される。
合計等の精算は合計キーの押下で行われ、続いて合計金
額か出力される。なおコード、単価1個数はテンキーよ
り入力される。
従来の第1の入力方法を示す゛と、まず商品を取り上げ
1部門コード、屯価を入力し、給いて他に同一商品が有
るかどうかを確認し、ない場合(よ登録キーを押下し、
ある場合は合計数量続いて登録キーを押下して該商品の
登録を行う。
第2の入力方法は、同一商品の個数をカウントして部門
コート、準備2個数を入力し該商品の登録を行う。
全商品の登録か終了し合計キーを押下すると合計等精算
が行われる。なお−上記いずれの方法とも印字出力は登
録キーを押下した時点で該商品の明細が出力される。
バーコードを読み取り入力する方式では商品のバーコー
ドを走査するごとに、商品=r −l・人カー単価入カ
ー登録−印字出力が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記説明した従来の入力方式では商品登録後に該商品と
同一商品を見い出しても該取引情報(部門コード等)を
再入力する必要かあった。
また登録キーを押下すれば印字出力されるためその直後
誤入力に気付き、訂正を行った場合は該印字出力を訂正
する必要があり、クリーンな出力か得られない問題点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点は、入力した第1の商品の商品取引情
報を一時格納する手段と、続く同一商品の個数入力を第
1の商品取引情報に加算する手段と、第1の商品と異な
る商品の商品取引情報の入力を確認して第1の商品の商
品取引情報を登録して出力する手段とを有し、複数の同
一商品登録を個数追加で入力し得る商品取引端末装置に
より解決することができる。
〔作用〕             “上記本発明(屁
よる入力方式を第1図fb)を用いて以下に説明する。
(イ)顧客がI/ジに持参した商品をレジ係はま−ず1
一つの商品について1部門コートおよび単価を入力する
。登録キーを押下すると該商品1個が仮登録される。
なお明らかに個数が判明する場合はその個数を入力して
4)よい。
バーコード入力方式の場合はスキャナ走査により一ト記
処理か行われる。
(ロ)次に取り一ヒげた商品が前回仮登録商品と同一な
らば未登録商品中核商品の個数をカウントしてその個数
を入力する。
(ハ)取り上げた商品が前回仮登録の商品と異なる場合
は該商品の部門コード等の入力を行い登録キーを押下す
る。即ち(イ)と同じ操作を行う。
この時前回仮登録した取引情報が登録され印字出力され
る。
(ニ)全商品の登録が完rすると合91キーを押下し終
了する。
以上説明したように1本発明においては商品の取引情報
を登録した後七記商品と同一の商品の個数を加算しうる
ためオペレーダは商品の個数を意識することなく商品情
報を登録出来 入力の効:F化が期待出来る利点と1次
の商品か前記商品と異なれば該取引情報を入力した時点
で1);1回の商品が最終的に登録されプリンI・出力
されるため、登録キー押下後、取引情報の誤入力を発見
して訂正しても印字用ツノを訂正する必要はなく、クリ
ーンな印字出力を得る等の効果かある。
またバーコード入力方式における同一商品の複数個同時
登録が可能となり、その効果は大である。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図(alは本発明を実施するPO3端末装置の構成
を表すブロック図、第1図(b)は入力操作を表ずフロ
ー ・チャート、第1図(C)は上記入力操作に伴うP
O8端末装置の動作を表1フロー・チャーI・である。
なお全図を通じて同一記号は同一対象物を表す。
第1図(alを参照しつつPO3端末装置の動作の概略
を以下説明する。
1は記憶部2に格納されるプログラムにより以下に述べ
る機能各部を制御するマイクロ・コンピユタ、3は該端
末装置で取引を行った当日の取引情報を格納する取引情
報記憶部、4は登録する商品の取引情報および取引情報
の精算結果等、該取引情報を格納する商品登録記憶部、
7は上位計算システムと通信を行う通信制御部、8は取
引情報を入力するキー入力部で第2図ta+に示す構成
と同一のもの、9はジャーナル・プリンタ等で構成され
売上伝票等を作成するプリンタ部、10はスキャナ11
・金銭出納器12を制御するI10制御部、13はオペ
レータ用表示部、+4は顧客に入力情報を表示する顧客
用表示部である。
第1図ta+において、5および6が本発明を構成する
部分であって、5は入力された商品情報を一時格納する
商品明細記憶部、6は入力された商品情報を商品明細記
憶部5に格納・仮登録し2次に入力される個数を加算し
2部門キー入力が有ればこれを一時格納するとともに前
回仮登録した商品情報を商品登録記憶部4に登録する商
品登録制御部である。
以上の各部機能であって第1図(C1を用いて前記入力
操作に基づく動作を説明する。
(Δ)商品登録制御部6は入力取引情報を解読し。
部門コー書であiば該部門コー(を商品明細記憶部a部
5に格納するとともに、該記憶部5に仮登録されている
部門コー(を調査し、あれば該商品を商品登録記憶部4
に格納して登録しその明細をプリント出力する。
(B)続いて入力される華価および個数を商品明細記憶
部5に格納する。
(C)続い“ζ入力される情報が個数で有れば商品明細
記憶部5に格納している個数に加算し1部門コードで有
れば(A)の動作を行う。
なおバーコード入力の場合は同時に上記情報が入力され
るが商品登録制御部6は同様にこれを解読し、上記操作
を行う。
(D>合計キーを検出したときは最後に仮登録した商品
を登録して合計等精算を行い、該商品および合計の印字
出力を行う。
なお第1図fa)の構成において、取引情報記憶部3・
商品登録記憶部4・商品明細記憶部5は記憶部2に含め
ることが出来、また商品登録制御部6は制御部1に含め
ることが出来る。
〔発明の効果J 以上説明したように本発明によれば、オペレータは商品
登録時、同一商品の個数を意識することなく登録でき、
また誤入力にたいして次の商品登録前で有れば誤入力が
出力されない利点を有する。
またバーコード入力方式において同一商品の蝮数個登録
が可能となり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図falは本発明を実施するpos端末装置のブロ
ック図。 第1図(b)は入力操作方法を表ずフ1コ−・チャート
第2図は従来の入力操作を説明する入カキ−の概略図。 である。図中。 3は取引情報記憶部 4は商品登録記憶部。 5は商品明細記憶部。 6は商品登録制御部。 9はプリンタ部。 11はスキャナ。 を 1 圀 (久) 茅 ITl!A (b) F1目 (L−) 茅 2 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 取引きされた商品に係る商品取引情報を入力して商品取
    引を行う商品取引端末装置であって、登録入力された第
    1の商品の商品取引情報を一時格納し、続いて入力され
    た個数入力を第1の商品取引情報に加算する手段と、第
    1の商品と異なる第2の商品の商品取引情報の入力を確
    認して第1の商品の商品取引情報を登録して出力する手
    段とを有することを特徴とする商品取引端末装置。
JP59135443A 1984-06-29 1984-06-29 商品取引端末装置 Pending JPS6121572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135443A JPS6121572A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 商品取引端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135443A JPS6121572A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 商品取引端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121572A true JPS6121572A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15151837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135443A Pending JPS6121572A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 商品取引端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121572A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498151A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Omron Tateisi Electronics Co Printing system of electronic cash register

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498151A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Omron Tateisi Electronics Co Printing system of electronic cash register

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07160951A (ja) 高密度バーコードの印字・読み取り機能を有する端末装置
JPS5828613B2 (ja) 金銭登録機
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JPS6121572A (ja) 商品取引端末装置
JPS5819103B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5835302B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06251251A (ja) 2人制商品販売登録データ処理装置
JP2726785B2 (ja) カード処理装置
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JP2925862B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0353340Y2 (ja)
JPH04313189A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01228089A (ja) Pos端末機
JPH10269461A (ja) Posターミナル
JPH0855281A (ja) Pos端末装置
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH01230196A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03127197A (ja) Posシステム
JPS5833981B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01222397A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS6362094A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH03100893A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04259094A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5833983B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0293892A (ja) 商品販売データ処理装置