JPS61215338A - エチレングリコ−ルの製造法 - Google Patents

エチレングリコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS61215338A
JPS61215338A JP60056071A JP5607185A JPS61215338A JP S61215338 A JPS61215338 A JP S61215338A JP 60056071 A JP60056071 A JP 60056071A JP 5607185 A JP5607185 A JP 5607185A JP S61215338 A JPS61215338 A JP S61215338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
rhodium
group
reaction
phosphabicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60056071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241700B2 (ja
Inventor
Yuuji Ookago
大籠 祐二
Shinichi Yoshida
慎一 吉田
Yoshihiro Saito
斎藤 義博
Hisao Kinoshita
久夫 木下
Masato Nakajima
正人 中島
Yoshihisa Watanabe
渡辺 芳久
Hirosuke Wada
和田 啓輔
Hidekazu Watanabe
英一 渡邊
Yoshinori Hara
善則 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60056071A priority Critical patent/JPS61215338A/ja
Publication of JPS61215338A publication Critical patent/JPS61215338A/ja
Publication of JPS6241700B2 publication Critical patent/JPS6241700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、エチレングリコールの製造法に関するもので
ある。
本発明の方法によれば、一酸化炭素及び水素から比較的
温和な条件下にエチレングリコールを高い選択率でかつ
生成速度も早く製造することができる。
公知技術 エチレングリコールは、従来よりエチレンの酸執例えば
特公昭53−31122、同55−43r]二(:・・ 1、?7、同55−33694、同55−336971
.−一 411F開昭51−125203、特公昭56−108
94、同56−40698、特開昭52−42809、
同52−42810、特公昭56−40132、特開昭
53−121714、同54−71094、同54−4
8703、同54−92903、同54−16415、
同54−122211、同55−9065、同53−1
08889、同56−75498、同57−12864
5、同57−130941および同57−130942
各号公報、更に米国特許第4013700号、同第41
99520号、同第4133776号、同第41511
92号、同第4153623号、同第4225530号
、同第4199521号、同第4190598号、同に
4211719号および同第4302547号各明細書
等に開示されているようにロジウム触媒を使用し、高温
、高圧力下に含塵ガスを反応させる方法が知られている
これら公知技術において、ロジウム触媒は単位触媒1当
りのエチレングリコールの生成速度という点て未だ活性
が低く、高価なロジウム触媒を使用して、工業的規模の
エチレングリコールを製造ングリコールの製造方法にお
いて、単位ロジウム原子当りのエチレングリコールの生
成速度および選択率を高めるべく鋭意検討した結果、特
定の構造を有する有機リン化合物、即ち、9−アルキル
−9−ホスファビシクロ(3,3,1)ノナンおよび/
マタは9−アルキル−9−ホスファビシクロ(4,2,
1)ノナンならびに特定の第三級アミンを反応系に存在
させると、意外にもエチレングリコールを選択的にかつ
高い生成速度で効率よく製造できることを見い出し本発
明を完成した。
即ち、本発明は、ロジウム含有化合物触媒の存在下、一
酸化炭素及び水素を加熱加圧条件下に反応させてエチレ
ングリコールを製造する方法において、反応系に、 (A)ニ一般式CI)及び/又は一般式(II)、(但
し、RはOs−2oのアルキル基又はシフロアを添加し
て反応を行わせることを特徴とするエチレングリコール
の製造法を提供するものである。
発明の詳細な説明 本発明の方法に使用される触媒としてのロジウム含有化
合物は、特に限定さルるものではないが、例えば、金属
ロジウム、ロジウムの酸化物、水酸化物、無機酸塩、有
機酸塩あるいは錯化合物などを例示することができる。
更に具体的には、三酸化二ロジウム、二酸化ロジウム、
水酸化ロジウム、シュウ酸ロジウム、硝酸ロジウム、硫
酸ロジウム、ロジウムトリスアセチルアセトナート、酢
酸ロジウム、プロピオン酸ロジウム、安息香酸ロジウム
、オクタン酸ロジウム、ロジウムジカルボニルアセチル
アセトナート、テトラロジウムドグ力カルボニル、ヘキ
サロジウムへキサデカカルボニル、ビス(テトラブチル
アンモニウム)ドデカロジウムジウム原子の濃度として
反応溶液1リットル当りt x t o””〜100グ
ラム原子、好ましくは1×10〜10グラム原子である
本発明において使用される有機リン化合物は、下記一般
式(1)及び(It)で示される構造を有するものであ
る。
(ここでRは炭素数1〜20のアルキル基ま九はシクロ
アルキル基を示す) 上記一般式(1)で表わされる有機リン化合物は、9−
置換−9−ホスファビシクロ(3,3,1)ノナン、一
般式(I[)で表わされる9−置換−9−ホス−プロピ
ル基、1−ブチル基、2−ブチル基、21−オクチル基
、2−オクチル基、1−デシル基、2−デシル基、1−
ドデシル基、2−ドデシル基、1−エイコシル基、2−
エイコシル基などのアルキル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、シクロオクチル基、シクロデシル基、
シクロドデシル基などのシクロアルキル基などを挙げる
ことができる。
上記有機リン化合物は、一般式(1)で表わされる化合
物及び一般式(■)で表わされる化合物それぞれ単独で
も混合しても使用できるが、目的とするエチレングリコ
ールの生成速度及び選択率をより高くするため、一般式
(1)で表わされる有機リン化合物を単独又はこの化合
物の混合物で使用するのが好ましい。
これら有機リン化合物の使用量は化合物によって異なる
が、使用するロジウム原子に対するリン原子の原子比が
0.1〜500、より好ましくは予肉の総炭素数が3〜
36でありかつ分子内に窒チルーn−ヘキシルアミン、
エチル−ジ−n−ヘキシルアミン、トリオ、クチルアミ
ン、トリラウリルアミンなどのトリアルキルアミン、N
、N−ジメチルアニリン、N、N−ジエチルアニリン、
トリフェニルアミン、ジメチルナフチルアミンなどの芳
香族アミン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、2−ヒド
ロキシピリジン、キノリンなどのピリジン系アミン、1
−メチルピロリジン、1−メチルピペリジン、1−メチ
ルモリホリン、1−メチルヘキサメチレンイミンなどの
脂肪族環状アミン、1゜1.4.4−テトラメチルエチ
レンジアミン、1,1,5゜5−テトラメチルトリメチ
レンジアミン、1,1,6゜6−チトラメチルテトラメ
チレンジアミン、1,1゜゛8,8−テトラメチルへキ
サメチレンジアミン、1゜1.10.10 −テトラメ
チルオクタメチレンジアミン、などの脂肪族ジアミン、
N、N、N、N−テトラメチ藁゛−オルトフェニレンジ
アミン、N、N、N、N−テトンなどのアミノ基置換ピ
リジン、1,4−ジメチル′−“猶ペラジン、1.3−
ジメチルピリミジン、1.4二族環状ジアミン、1−メ
チルイミダゾール、l−エチルイミダゾール、l−メチ
ルベンズイミダゾールなどのイミダゾール類などを例示
することができる。更に分子内に3個以上の窒素を含有
する化合物の例としてはへキサメチレンテトラミン、1
.3.5−)リス(ジメチルアミノ)ベンゼンなどを挙
げることができる。
これらのアミンの使用量は化合物により、また併用する
有機リン化合物の種類と使用量によって異なるが、一般
には使用する有機リン化合物に対するモル比として0.
1〜500、より好ましくは0.5〜300の範囲で存
在させることが必要でるる。
本発明の方法においては、反応溶媒を使用することが望
ましいが、反応溶媒としては、ロジウム含有化合物触媒
及び上記有機リン化合物及び第三級アミンを溶解するも
のであれば良く、以下に記ル、テトラエチレンクリコー
ルジメチルエーテルでフェノール等のフェノール類、酢
酸メチル、酢1エテル、エチレングリコールジアセテー
ト、γ−ブチロラクトン等のエステル類、スルホラン、
ジメチルスルホン等のスルホン類、ジメチルスルホキシ
ド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド類、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリジノン、N−イングロビルビロリ
ジノン、N−メチル−2−ピリドン等のアミド類、N、
N、N、N’−テトラメチル尿素、N、N’−ジメチル
イミダゾリジノンなどの置換尿素類、ヘキサメチルリン
酸トリアミド、トリピペリジノホスフィンオキシド等の
リン酸トリアミド類、ベンゼン、トルエン、キシレン、
テトラリン等の芳香族炭化水素、n−ヘキサン、n−オ
クタン、シクロヘキサン、°デカリンなどの脂肪族ある
いは脂環族炭化水素、ニトロメタン、ニトロベンゼン等
のニトロ化合物、アセトニトリル、ベンゾニトリル等の
ニトリル類、ジメチルスルホンAy7aia、  好ま
しくは30〜1,000 kl/ cdG、・1 よ゛シ好ましくは50〜600Ay/cjGの範囲であ
る。この際エチレングリコール製造のための原料、1ノ ガスとして反応系に供給される一酸化炭素と水素の割合
は、通常水素ガスに対する一酸化炭素のモル比として0
.05〜20.好ましくは0.1〜10の範囲である。
また反応温度としては通常50〜350℃、好ましくは
100〜300℃の範囲である。更に反応時間としては
通常0.1〜20時間、好ましくは0.3〜10時間の
範囲が使用される。
拳法はバッチ式、半連続式又は連続式で実施することが
できる。
実験例 実施列1〜6 反応器は6 G Okf / cyl (ゲージ圧)ま
で耐える内容積40dのハステロイC製オートクレーブ
を使用した。また反応液の攪拌はテフロンをコーティン
グしたマグネット回転子を反応器中に入れ、これを外部
より磁気誘導によって回転させる方式を採用した。
コピルー9−ホスファビシクロ(3,3,1)ノナン器
を封じた後に一酸化炭素および水素の等モル混毎ガスで
反応系内ガスを数回置換したのち、室温で370kg/
i(ゲージ圧)となるまで反応器に該混合ガスを封入し
た。この反応器を外部磁気誘導回転で攪拌しつつ、電気
炉を用いて反応液の温度が240℃となるまで加熱した
。この温度を1時間保って反応を行なつ九ところ、時間
の経過とともにガスの吸収が認められた。240℃での
最高到達圧力および反応終了時の圧力を表1に最高圧−
最低圧として示した。
反応終了後反応器を急冷し室温とした後、未反応ガスを
パージして均一な反応液を得た。これをガスクロマトグ
ラフィーによって定量分析した結果、主な生成物として
エチレングリコールおよびメタノールが得られ、また若
干の二酸化炭素、ギ酸メチル、1.2−7’ロ゛ピレン
グリコール、エチレングリコールモノギ酸エステル、グ
リーヒリンなど実施例7〜10 実施例1において有機リン化合物として表2に物である
エチレングリコールおよびメタノールの収量を表2に示
した。
(以下余白) 3」18飢( 上記実施例から、本発明の方法によれば目的とするエチ
レングリコールを比較的温和な条件下に、生成速度が早
くかつ高い選択率で収率よく製造できることが明らかで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロジウム含有化合物触媒の存在下、一酸化炭素及
    び水素を加熱加圧条件下に反応させてエチレングリコー
    ルを製造する方法において、反応系に、 (A):一般式( I )及び/又は一般式(II)、▲数
    式、化学式、表等があります▼・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (但し、RはC_1_〜_2_0のアルキル基又はシク
    ロアルキル基)で表わされる有機リン化合 物及び、 (B):分子内の総炭素数が3〜36でありかつ分子内
    に1個以上の窒素原子を有する第 三級アミン、 を添加して反応を行わせることを特徴とするエチレング
    リコールの製造法。
JP60056071A 1985-03-22 1985-03-22 エチレングリコ−ルの製造法 Granted JPS61215338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056071A JPS61215338A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 エチレングリコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056071A JPS61215338A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 エチレングリコ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215338A true JPS61215338A (ja) 1986-09-25
JPS6241700B2 JPS6241700B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=13016850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056071A Granted JPS61215338A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 エチレングリコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215338A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241700B2 (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115850A (ja) エチレングリコ−ルの製造方法
Isa et al. Palladium-catalyzed amination of 2, 3, 3-trifluoroallyl esters: synthesis of trifluoromethylenamines via an intramolecular fluorine shift and CF 3 group construction
CN112892587B (zh) 一种高效催化环氧乙烷水合反应制备乙二醇的方法
JPS61215338A (ja) エチレングリコ−ルの製造法
CN109651955B (zh) 一种基于乙酰乙酸酯改性蓖麻油固化涂层的制备方法
CN108276356B (zh) 3,5-二取代噻唑烷-2-硫酮类化合物制备方法
CN114560761B (zh) 一种水相中一次性合成2,3-二取代的茚酮衍生物的方法
CN101434538B (zh) 一种直接催化氧化脂肪伯醇成酯的方法
JPS6112637A (ja) エチレングリコ−ルの製造法
JP5486537B2 (ja) ポリアミン化合物、該ポリアミン化合物の製造方法およびエポキシ硬化剤
US10138188B2 (en) Catalyst for producing methanol precursor, methanol precursor produced using the catalyst and methanol produced using the methanol precursor
CN112480059A (zh) 一种金属卟啉催化烯烃直接合成环碳酸酯的方法
JPS6241699B2 (ja)
JPS6140234A (ja) エチレングリコ−ルの製造方法
CN109867680B (zh) 一种四吡啶基卟啉锌-八核钌配合物及其制备和应用
KR101874740B1 (ko) 산소 함유 탄소 화합물의 제조 방법
Ma et al. Oxidative carbonylation of aniline with a mesoporous silica gel immobilised Se-functionalised ionic liquid catalyst
CN113087689B (zh) 5-氨基-γ-内酯衍生物的简便合成方法
JPS6241701B2 (ja)
CN116354887B (zh) 一种双咪唑型氨基酸类离子液体及其制备方法与应用
US6395904B1 (en) Binuclear non-heme iron catalysts
JPH08151346A (ja) ケトマロン酸の製造方法
CN110483450A (zh) 一种催化5-羟甲基糠醛制备5-异丙氧基甲基糠醛的方法
Iwasaki et al. Chemoselectivity Change in Catalytic Hydrogenolysis: Ureas to Formamides and Amines
CN117263946A (zh) 一种含六氟丙烯三聚体基团的金属卟啉及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term