JPS61214986A - 産業ロボツトのア−ム駆動機構 - Google Patents

産業ロボツトのア−ム駆動機構

Info

Publication number
JPS61214986A
JPS61214986A JP5030885A JP5030885A JPS61214986A JP S61214986 A JPS61214986 A JP S61214986A JP 5030885 A JP5030885 A JP 5030885A JP 5030885 A JP5030885 A JP 5030885A JP S61214986 A JPS61214986 A JP S61214986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
shaft
rotor
detector
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5030885A
Other languages
English (en)
Inventor
恭祐 宮本
猪ノ口 博文
岩金 孝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5030885A priority Critical patent/JPS61214986A/ja
Publication of JPS61214986A publication Critical patent/JPS61214986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、産業用ロボットのダイレクトドライブ方式の
可能なアーム駆動機構に関する。
〔従来技術と問題点〕
従来技術におけるダイレクトドライブ方式垂直多関節ロ
ボット等のアーム部の上下1前後運動をさせる駆動装置
は、上下運動をさせる駆動装置と、前後運動をさせる駆
動装置とに分かれている。
第7図は従来例の説明図を表わし、(a)は斜視図、(
b)はロボットアーム動作説明図、(C)は上方から見
た平面図である。
この2つの駆動装置は、第7図(a)に示すようにアー
ム関節が支持されている旋回部3に取り付けられている
。この2つの駆動装置の動作を説明する。
出力リンクである第4リンク1を前後に動作させるには
、第1関節6にある駆動モータ6mを動作させ、第1リ
ンク2は第1911節6を中心に回転する。この回転角
は機械的動作範囲で決められ、360°回転することは
ない。よって出力リンクである第4リンク1は第5関節
9.第4関節10により前後動作ができる。また、出力
リンク1を上下に動作させるには第2関節5にある駆動
モータ5を動作させ、第2リンク8は第2関節5を中心
に回転する。この回転角は機械的動作範囲で決められ、
第2リンク8の回転運動は、第3関節11により第2リ
ンク8と連結されている第3リンク4を伝わり、第3リ
ンク4と出力リンク1を連結している第4関節10を介
して出力リンク1に上下動作をさせる。
以上の様な従来例における駆動メカニズムにおいては以
Fの様な問題点が生じる。
ア) 各動作をさ往るのにそれぞれ別の駆動装置が必要
となり、駆動装置が増えるほどロボット体格は大きくな
りひいては本体重量も増加する。
イ) 上記の様にれぞれ別の駆動装置で駆動すると、そ
の駆動装置は第7図(a)のように本体の横側に取り付
けられ、モータの重量はかなり重いので、それが旋回軸
用モータの軸線上ではなく、ごのように軸線から離れた
位置に取り付けるのは、旋回軸より見たイナーシャが増
え旋回軸用モータの出力を大きくするばかりではなく、
旋回軸より見たイナーシVが増え、ロボットの制御面か
らディメリットとなる。また、旋回軸駆動アクチュエー
タをダイレクトドライブとした場合、アクチュエータの
イナーシVを大きくすることになり、ひいては大きざ9
重量がふえる上コスト面から見ても高くなる。
〔発明の目的〕
ここにおいて本発明は、従来例の難点を克服し、ダイレ
クトドライブができる2軸アクチユエータによる産業用
ロボットのアーム駆動機構を提供することを、その目的
とする。
〔発明の概要〕 本発明は、 1つのフレームの中に2つのアクチュエータ部と2つの
検出器で構成し、各アクチュエータのシャフトは互いに
反対方向に取り出し、独立の回動運動を行える2軸アク
チユエータをロボットア−ムにおける前後動作アーム、
上下動作アームの駆動に用いる手段であり、 さらには、内部が右アクチュエータ部、2個の検出器を
線対称に形成した検出器部。それに左アクチュエータ部
の3部分に構成され、形状をコンパクトにかつ簡略化し
たダイレクトドライブもできる2軸アクチユエータから
なる 産業用ロボットのアーム駆動機構である。
(実施例) 本発明の一実施例における概観図を第1図に表わし、(
a)は側面図、(b)は上方からみた平面図である。
第1図において、32はロボット全体を固定する台であ
り、それには可動部全体を支持する支持台34が固定さ
れており、その内部には旋回部30を旋回させる旋回駆
動アクチュエータ31が取り付けである。
旋回1!130の第2関節39には前後動作を行う第1
アーム20が装着されており、第1アーム20に設けら
れている第1関節22には上下動作を行う第2アーム2
1が取り付けられている。
これら2つの関節においては、各アームは、軸受等を用
いて前後、上下動作が自由となっている。
また旋回部30には、前後、上F8動作用のアクチュエ
ータを1つにまとめた2軸アクチユエータ28が具備さ
れている。
第1アーム20に設けられている動作伝達筒2I!]1
1i33には第1前後動作伝達リンク24が取り付けら
れでおりこのリンクの反対の端には、駆動アクチュエー
タ28の片側シャフトに固定されている第2前後動作伝
達リンク25が取り付けられている。第1前後動作伝達
リンク24の両端の取付部には軸受が設けられ動作自由
となっている。
つまり、駆動アクチュエータ28の片側シャフトが回転
すると、その回転動作は、第1前後動作伝達リンク24
.第2前後動作伝達リンク25を介して第1アーム20
に伝わり、これを前後動作さぼる。
また、第2アーム21に設けられている第1動作伝達関
節23には、第1上下動作伝達リンク26が軸支されて
おり、このリンク26の他端には駆動アクチュエータ2
8の前後動作側とは反対側シャフトに固定されている第
2上下動作伝達リンク27が取り付けられている。第1
上下動作伝達リンク26の両端の取付部には軸受が設け
られて動作自由である。すなわち駆動アクチュエータ2
8の前後動作側とは反対側シャフトがn転すると、その
回転動作は、第1上下動作伝達リンク26、第2上下動
作伝達リンク27を経て第2アーム21に伝わり、これ
を上下運動させる。
第2図は、第1図における駆動アクチュエータ28の詳
細な側断面図である。基本的な考え方としては、1つの
フレームの中にアクチュエータを2つを形成し、そのお
のおののシャフトを相互に反対側に取り出した構成とな
っている。アクチュエータの構造としては左右対称とな
っているので、左側部分だけの説明を行い、右側部分は
省く。
フレーム(L側、以下これを単にLと記す。)48の内
側には、ステータ巻線(’L)52が巻かれたステータ
コア(L)51が固定されCおり、ギャップ(L)55
をへてロータ(L)56がある。このヨーク(L)56
はシャフト(L)40に固定されでおり、これには回動
自在となるようにベアリング42とベアリング44が取
り付けられている。
また、シャフト(L)40の反負荷側は検出器取付部5
0にベアリング44を介して支承されており、負荷側は
フランジ(L)46にベアリング42を介して支承され
ている。フランジ(L)46、検出器取付部50はフレ
ーム(L)48に取り付は固定される。
検出器取付部50には検出器ステータ巻線(L)63が
巻かれた検出器ステータコア(L)61が装着され、そ
れと対向しギャップをへて検出器0−タ(L)65が設
けられてシャフト(L)401固着する検出器ロータヨ
ーク(L)59に取り付は固定される。
そして、これとは対称に、まったく同様のアクチュエー
タが右側に構成される。
つまりステータ部の電磁作用によりロータが回転し、こ
のロータはシャフトに固定されているので、このシャフ
トに取り付けられている検出器ロータも同時に回転する
。検出器取り付は部に固定されている検出器ステータと
の相互7111作用によりこのアクチュエータの位置・
速度の検出が可能となりサーボアクチュエータとしての
機能を持つ。
また第2図のように、検出器取り付は部に2つの検出器
ステータをまとめて固定しこれをアクチュエータ中心部
に配置し、2つのアクチュエータをその両端に相互に反
対側に出力軸をそなえる本発明の2軸アクチユエータは
従来例に比べ、製作工程が少なく有利である。
また、この実施例に用いられる検出器は、第2図に示し
たような検出器ステータコアに励磁巻線および検出巻線
を巻き検出器ロータにはVR型(Variable R
e1actance Type)レゾルバとは限定しな
い。たとえば、検出器ステータコア、検出器ロータコア
にそれぞれ巻線を巻き検出器ロータに発生する検出信号
を回転トランスを用い検出器ステータ側に伝達する回転
トランス型でも可能である。
本発明の他の実施例における側面図、上方からみた平面
図を第3図(a)、(b)に表わす。
基本的な考え方は第1図に示す=実施例と同様であるが
、この他の実施例は旋回駆動アクチュエータ81の軸線
上に駆動アクチュエータ80(2軸アクチユエータ)と
、前後動作をする第1アーム71を取り付ける第2関節
74を配置する手段に特長がある。
この構成にすると、前後動作アームの背部に2軸アクチ
ユエータを配置する第1図の構造よりアクチュエータの
直径を少々大きめにとれる。なぜならば第1図において
アクチュエータダイヤを大きクシスきるとバランスが崩
れるおそれがある。
また、第3図の構造にすると、前後動作アームの背部に
は何も存在しなくなるので、動作伝達関節78.79の
形状次第で前後動作範囲をフルに利用できる。とくに後
部に利用範囲が広がる。
この他の実施例における前後動作、上下動作に用いる2
軸アクチユエータの側断面図を第4因に示す。
第4図に示す2軸アクチユエータは、外側アクチュエー
タの内部に同心状の内側アクチュエータを形成する同心
2軸アクチユエータとなっており、第2図と同じ長さを
考えると、第4図の構造の方が内側、外側面アクチュエ
ータ共にステータコアの鉄心積厚を長くする事ができる
。鉄心積厚を長くすることは総磁束が増加するのでトル
クはアップする。特に外側ステータにおけるトルクは第
3図の1軸のトルクと比べ2倍近い値となる(ただし、
他の諸条件を同一とした場合)。つまり、第4図のよう
な同心2軸アクチユエータは、アクチュエータロータ内
部空間の有効利用ができる。
第4図における同心2軸アクチユエータの内部構造を説
明する。
フレーム(外)112の内側に、ステータ巻線(R側、
以下これを単にRと記す。)107を巻回した右側アク
チュエータ用のステータコア(R)111が取り付は固
定されている。これに対向してギャップをへてカップ状
のロータ(R)109が配置され、シャフト(R)91
と一体成形してカップ状ロータの偏心が無いように固定
され、ベアリング105,115により回動自在に支承
される。ベアリング105は、フランジ(R)103に
取り付けられ、これはフレーム(外)112に固定され
る。ベアリング115はフレーム(内側)113に取り
付けられ、それはフランジ(L)102に固定されてお
り、さらにフランジ(L)102はフレーム(外)11
2に取り付は固定される。
フレーム(内側)113の内側にはステータ巻線(L)
を巻装した左アクヂュエータ用のステータコア(L)1
10が取り付は固定され、それに対向してギャップを介
してロータ(L)108が配Uされ、ベアリング114
.104により回動自在に支承されるシャフト(L)9
0に取り付は固定されている。とくにベアリング114
はシャフト(L)90とシャフト(R)91の片端をそ
れぞれが独自に回動自在に支承している。なお、ベアリ
ング114はフレーム(内側)113に支持ざ眩ベアリ
ング115と並べてその左側の配設し′Cもよい。
95は検出器カバーでフランジ(R)103に取り付は
固定されており、この内側には検出器ステータ巻線(R
)99が巻回された検出器ステータコア(R)101が
装着され、これに対向してギャップをへて検出凶日−タ
(R)97が配置され、これを支持する検出器ロータヨ
ーク(R)93はシャフト(R)91に取り付は固定さ
れている。
左側アクチュエータ用の検出器部についても同様である
この他の実施例は、一定容積内で、同心2軸にすること
でその内部空間を有効に利用できる。
こ誉までの実施例はすべてダイレクトドライブ方式のロ
ボットアーム駆動機構、およびそれに用いる2軸アクチ
ユエータについてであった。
しかして、本発明における異方向出力2軸アクチユエー
タは、必ずしも、ダイレクトドライブ方式用としなくて
もよく、ロボットアームを駆動するのに減速機構を介し
ても可能である。各アクチュエータの回転数をダイレク
トドライブ方式の場合は極低速とした(数r、p、m 
〜数I Qr、p、m )。
それを、減速機を介したロボットアームを駆動する方式
とすれば、2軸アクチユエータの定格回転数は減速比の
逆数倍となり、トルクは減速比倍となるので、アクチュ
エータ体格をダイレクトドライブ方式用とする場合より
さらに小さくできる。
これは、ロボット全体の形状をさらにコンパクトにでき
ることにつながる。
しかし、減速機をロストモーシミンが3分以下とガタが
非常に小さいハーモニックギアを用いた減速機構として
もダイレクトドライブ方式はどの高性能なサーボ特性を
得られない面もある。また、現在の技術においては、ハ
ーモニックギアを用いた減速機構が、その他の減速機構
に比べ最も優秀な減速性能を持つ。
本発明の別の実施例における2軸アクチユエータ(第2
図)と同心2軸アクチユエータ(第4図)とハーモニッ
クギ・アを組み合せた減速機構の側断面図を第5図およ
び第6図に示す。
これら減速機構の動作は両方同様である。
アクチュエータのシャフトが回転すると、これに取り付
けてあり楕円形状のウニイブジェネレータ121も同時
に回転する。そして、可撓性のフレクスプライン122
および可動側となるサーキサーキュラスプラインD12
3の歯数はそれぞれnで、固定側となる固定サーキュラ
スプライン5124の歯数はn+αとし、またn/α−
R(速比)と定めてウニイブジェネレータ121を1回
転させると、サーキュラスプラインD123は回転速度
比はα/nで、その回転方向はアクチュエータの回転方
向とは逆になり、可動サーキュラスプラインD123を
出力としたときの減速比iは次のようになる。
1−−1/R 一方フレクスプライン122およびサーキュラスプライ
ン5124の歯数がnで、サーキュラスプラインD12
3の歯数がn+αであるときは、ちょうどフレクスプラ
イン122の回転を拘束したことに他ならずサーキュラ
スプラインD123を出力としたときは i−1/(R・+1) である。なお、図形は各軸に対称であり、120はシャ
フト40.90にウニイブジェネレータ121を結合さ
せる回り止め用のキーである。
第5図、第6図はアクチュエータとハーモニックギアが
一体型成形された例をあげたが、ハーモニックギアを固
定する部分をアクチュエータと別に設け、アクチュエー
タのシャフトだけをウニイブジェネレータに挿入固定し
減速する機構も可能である。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、次に掲げる数多くの特段の効
果がえられ、当該分野に寄与するところ大きい。
力) 本発明による2軸アクチユエータを用いて前後動
作、上下動作を一つのアクチュエータで行え、ロボット
形状をコンパクトにかつ簡略化できる。
キ) 本発明による2軸アクチユエータは、軸受等の強
度が耐え得る範囲ではいかなる回転数でも回転可能であ
るが、とくに定格回転数が数r、 p、 m〜数10r
、p、sの極低速の高1へルクアクチュエータとするこ
とで、前後動作アーム、上下動作アームの各アームを直
接駆動するダイレクトドライブ方式が可能となる。この
方式にしてアクチュエータと減速機により駆動する方式
に比べてギアにおけるバックラッシュ等のガタを廃除で
き高速な応答が可能となる。
り) 本発明における低速高トルクの2軸アクチユエー
タをダイレクト旋回軸駆動用アクチュエータの軸線上に
前後動作アームが取り付けられている関節と重量のバラ
ンスを取り配置する手段または2軸アクチユエータと前
後動作アームが取り付けられている関節を旋回軸駆動用
アクチュエータの軸線上に配置する手段は、2個のアク
チュエータを旋回部の両側部に取り付ける従来技術と比
べ、旋回軸駆動用からみた負荷イナーシャを小さくする
ことができ、これは旋回軸の制御が容易になるという利
点があり、また旋回軸駆動用アクチュエータのイナーシ
ャを小さくてすみ、アクチユエータの大きさ、重量を軽
減されコスト面から有利となる。
ケ) したがって、水平多関節ロボットの旋回部1前後
動作部、上下動作部の3軸のダイレクトドライブが可能
となりギアの持つバックラッシュ等のガタの影響をまっ
たく受けず高速応答で高精度な制御ができる。
コ) 本発明の製作工程は一方のアクチュエータ部製作
→検出器部製作→他方の7クチユ工−タ部製作の3工程
となり従来例の場合と比較して、簡単になる。とくに出
産する場合この差は著しくなり、この2軸アクチユエー
タに非常に大きい優位性が出てくる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における概観図を表わす側面
図、平面図、第2図はその駆動アクチュエータの側断面
図、第3図は本発明の他の実施例における概観を示す側
面図、平面図、第4図はその駆動アクチュエータの側断
面図、第5図、第6図は本発明の別の実施例の駆動アク
チュエータの要部を表わす側断面図、第7図は従来例の
説明図である。 1・・・第4リンク(出力)リンク、2・・・第1リン
ク、3・・・旋回部、4・・・第3リンク、5・・・第
2駆動モータ、6・・・第1駆動モータ、7・・・支持
台、8・・・リンク、9・・・第5rIA節、10・・
・第4関節1.11・・・第3関節、12・・・旋回軸
駆動用モータ、2o・・・第1アーム、21・・・第2
アーム、22・・・第1関節、23・・・第1動作伝達
関節、24・・・第1前後動作伝達リンク、25・・・
第2前後動作伝達リンク、26・・・第1上下動作伝達
リンク、27・・・第2上下動作伝達リンク、28・・
・駆動アクチュエータ、29・・・第2関節、30・・
・旋回部、31・・・旋回駆動アクチュエータ、32・
・・固定台、33・・・第2動作伝達関節、34・・・
支持台、40・・・シャフト(L側)、41・・・シt
Iフト(R側)、42・・・ベアリング、43・・・ベ
アリング、44・・・ベアリング、45・・・ベアリン
グ、46・・・フランジ(L側)、47・・・フランジ
(R側)、48・・・フレーム(L側)、49・・・フ
レーム(R側)、50・・・検出器取付部、51・・・
ステータコア(L側)、52・・・ステータ巻線(L側
)、53・・・ステータコア(、R側)、54・・・ス
テータ巻線(R側)、55・・・ギャップ(L側)、5
6・・・ロータ(L側)、57・・・ギャップ(R側)
、58・・・ロータ(R側)、59・・・検出器ロータ
ヨーク(L側)、60・・・検出器ロータヨーク(R側
)、61・・・検出器ステータコア(L側)、62・・
・検出器ステータコア(R側)、63・・・検出器ステ
ータ巻線(L側)、64・・・検出器ステータ巻線(R
側)、65・・・検出器ロータ(L側)、66・・・検
出器ロータ(R側)、67・・・検出器リード線用穴、
70・・・第2アーム、71・・・第1アーム、72・
・・第1fI1節、73・・・第2動作伝達関節、74
・・・第2F!EI節、75・・・旋回部、76・・・
第1上下動作リンク、77・・・第2上下動作リンク1
,78・・・第1前後動作リンク、79・・・第2前後
動作リンク、80・・・駆動アクチュエータ、81・・
・旋回駆動アクチュエ−タ、82・・・支持台、83・
・・固定台、84・・・第1動作伝達関節、90・・・
シャツI〜(L側)、91・・・シャフト(R側)、9
2・・・検出器ロータヨーク(L側)、93・・・検出
器ロータヨーク(R側)、94・・・検出器カバー(L
側)、95・・・検出器カバー(R側)、96・・・検
出器ロータ(L側)、97・・・検出器ロータ(R側)
、98・・・検出器ステータ巻線(L側)、99・・・
検出器ステータ巻線(L側)、100・・・検出器ステ
ータコア(L側)、101・・・検出器ステータコア(
R側)、102・・・モータフランジ(L側)、103
・・・モータフランジ(R側)、104・・・ベアリン
グ、105・・・ベアリング、106・・・ステータ巻
線(L側)、107・・・ステータ巻線(R側)、10
8・・・ロータ(L側)、109・・・ロータ(R側)
、110・・・ステータコア(L側)、111・・・ス
テータコア(R側)、112・・・フレーム(外側)、
113・・・フレーム(内側)、114・・・ベアリン
グ、115・・・ベアリング。 箒1図((1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状のフレームの軸方向を2分する部材を設ける
    手段と、 この部材の左側と右側のそれぞれについて、その部材の
    中心近くに第1のベアリングを支持する手段と、 その部材のフレームの近い位置に回転速度・位置の検出
    をする検出器ステータを取付ける手段と、フレーム内周
    面にそれに沿って励磁巻線を巻回したステータを固着さ
    せる手段と、 ステータに対向し空隙を介したロータを配設する手段と
    、 ロータを嵌合固着し一端は第1のベアリングに支承され
    、他端はフレームの端部を覆うフランジに支持された第
    2のベアリングに支承されるシャフトを設ける手段と、 そのシャフトの一端に近く検出器ステータに空隙を経て
    対向する位置に検出器ロータを装着する手段と、 を具備することを特徴とする産業用ロボットのアーム駆
    動機構。 2、シャフトの出力端に減速手段を装着した特許請求の
    範囲1項記載の産業用ロボットのアーム駆動機構。 3、外殻を形成する円筒状の第1のフレームの両端部を
    フランジで覆う手段と、 一方端のフランジの内部にカップ状の第2のフレームを
    設ける手段と、 第1のフレームの内周面にそれに沿って第1のアクチュ
    エータの励磁巻線を巻装した第1のステータを固着する
    手段と、 第1のステータに対向して空隙を介してカップ状で軸方
    向中心に第1のシャフトをそなえる第1のロータを配設
    する手段と、 第1のシャフトを第2のフレームのカップ状底部の中心
    近くに支持されたベアリングとフランジに支持されたベ
    アリングで支承する手段と、第1のシャフトの出力端に
    検出器をそなえる手段と、 第2のフレームの内周面にそれに沿って第2のアクチュ
    エータの励磁巻線を巻回した第2のステータを固着する
    手段と、 第2のステータに対向し空隙を介した第2のロータを配
    設する手段と、 第2のロータを嵌合固着しフランジに支持されたベアリ
    ングと第1のアクチュエータのシャフトを相互に回転自
    在に支持するベアリングにより支承された第2のシャフ
    トと、 第2のシャフトの出力端に第2の検出器をそなえる手段
    と、 を具備することを特徴とする産業用ロボットのアーム駆
    動機構 4、第1および第2のシャフトの出力端に減速手段を装
    着した特許請求の範囲第3項記載の産業用ロボットのア
    ーム駆動機構。
JP5030885A 1985-03-15 1985-03-15 産業ロボツトのア−ム駆動機構 Pending JPS61214986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030885A JPS61214986A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 産業ロボツトのア−ム駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5030885A JPS61214986A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 産業ロボツトのア−ム駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214986A true JPS61214986A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12855263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5030885A Pending JPS61214986A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 産業ロボツトのア−ム駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214986A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160721A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsuba Corp 電動回転継手
EP2397279A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-21 EB-invent GmbH Knickarmroboter mit Armantrieb
CN108712945A (zh) * 2016-01-08 2018-10-26 弗鲁特科尔股份有限公司 呈轻质结构形式的具有多个联接传动装置的机器人

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160721A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsuba Corp 電動回転継手
EP2397279A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-21 EB-invent GmbH Knickarmroboter mit Armantrieb
CN108712945A (zh) * 2016-01-08 2018-10-26 弗鲁特科尔股份有限公司 呈轻质结构形式的具有多个联接传动装置的机器人
CN108712945B (zh) * 2016-01-08 2022-02-08 弗鲁特科尔机器人股份有限公司 机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701803B1 (en) Reduction gears-integrated actuator
JPH10287142A (ja) 電気自動車用駆動装置
WO2017169418A1 (ja) 回転アクチュエータおよびロボット
WO2018043398A1 (ja) 電動機付き波動歯車減速機
JPH0685630B2 (ja) 3次元モ−タ
JPH01234191A (ja) マニピユレータ・アセンブリ
JPS61214986A (ja) 産業ロボツトのア−ム駆動機構
JP2006149139A (ja) 中空アクチュエータ
CN116766255A (zh) 一种紧凑型三自由度运动机器人关节及其控制模式
JP4138343B2 (ja) 減速体付き回転電機及びこの回転電機を用いた駆動装置
JPH0135582Y2 (ja)
JPH0135583Y2 (ja)
JPS61228158A (ja) 3軸駆動ユニツト
JP2004343904A (ja) 減速体付き電動機
JPH06197492A (ja) 複合駆動装置
JPH0441753Y2 (ja)
JP2000354356A (ja) 同芯軸モータ
JPS58108942A (ja) 電動機アクチユエ−タ
JPS58211889A (ja) ロボツトの関節装置
JPS59172950A (ja) モ−タアクチユエ−タ
JPH0521985Y2 (ja)
JPS61214990A (ja) 産業用ロボツトの駆動機構
JP3548480B2 (ja) モータ及び単軸ロボット
JPH0596606U (ja) 1軸複合動作ユニット
JP2001138930A (ja) 操舵輪操舵装置