JPS6121465A - 車両の加減速時における変速機制御装置 - Google Patents

車両の加減速時における変速機制御装置

Info

Publication number
JPS6121465A
JPS6121465A JP59142687A JP14268784A JPS6121465A JP S6121465 A JPS6121465 A JP S6121465A JP 59142687 A JP59142687 A JP 59142687A JP 14268784 A JP14268784 A JP 14268784A JP S6121465 A JPS6121465 A JP S6121465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
ratio data
deceleration
function
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59142687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765680B2 (ja
Inventor
Toshihide Narita
成田 年秀
Masatoshi Yamada
正俊 山田
Eiichi Yasuda
栄一 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP59142687A priority Critical patent/JPH0765680B2/ja
Publication of JPS6121465A publication Critical patent/JPS6121465A/ja
Publication of JPH0765680B2 publication Critical patent/JPH0765680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/103Infinitely variable gearings of fluid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/462Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target speed ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は車両の加減速時における変速機制御装置に係り
、詳しくは原動機により無段変速機を介して駆動輪が駆
動され、その無段変速機は走行操作装置の操作量に基づ
いてその変速比が変更する車両において、走行操作装置
の操作量の変化に基づいて変わる無段変速機の変速比に
ついて、その変速比データを予め走行S!置の加速操作
量と減速操作量に対応してそれぞれ別々に設定し、その
変速化に基づいて車、両の加減速度合を制御する加減速
時における変速機制御装置に関するものである。
(従来技術) 従来、原動機により無段変速機を介して駆動輪が駆動さ
れ、その無段変速機は走行ペダル若しくはアクセルペダ
ル等の走行操作装置の操作量に基づいてその変速比(−
(変速機の出力軸の回転数)/(変速機の入力軸の回転
数))が変更する車両において、アクセルペダルを操作
ずればその時の操作量に対する変速比が加速及び減速に
関係なく一義的に決定されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、加速時にはペダルの踏込み量に対応して積極的
に加速し、減速時には慣性走行させるといったように加
速時と減速時を分けて制御することが困難であった。そ
のため、一定速度で走行するだめにはアクセルペダルを
常に踏み込み量を一定角度に保持しなければならず、又
、アクセルペダルを少しでも緩めるとダイナミックブレ
ーキにより減速するため、繊細なペダル操作が要求され
そのペダル操作が非常に煩わしかった。
発明の構成 (問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記問題点を解決するために、原動機により無
段変速機を介して駆動輪が駆動され、その無段変速機は
走行操作装置の操作量に基づいてその変速比が変更する
車両において、 走行操作装置の操作量に基づいて出力される変速比デー
タ値について、加速操作から減速操作に、反対に、減速
操作から加速操作に移った場合、その先の操作の操作量
に基づく変速比データ値から後の操作に基づく操作量に
基づく変速比データ値に移るまで・の間、前記光の操作
量に基づく変速比データ値をヒステリシスを持たせて出
力するデータ出力手段と、前記変速比データ値に基づい
て前記無段変速機の変速比を調整する調整手段とからな
る車両の加減速時にあ(プる変速機制御装置をその要旨
とする−6のである。
(作用) すなわち、データ出力手段にて走行操作装置の操作量に
基づいて出力される変速比データ値が加速操作量に基つ
く変速比データ値を減速操作量に基づく変速比データ値
との間にある場合、その変速比データ値を前記いずれか
一方の操作量に基づく変速データ値に達するまでヒステ
リシスを持たせて出力し、調整手段にてその変速比デー
タ値に基づいて無段変速機の変速比を調整するようにし
たものである。
次に本発明を具体化した好適な実施例を図面に従って1
メ下説明する。
第1実施例 第1実施例はフォークリフトに具体化した実施例であっ
て、第1図はそのフォークリフトに備えた走行操作装置
としての走行ペダル1の操作に基づいて同フA−クリフ
トに搭載したエンジン2を回転制御するとともに無段変
速機3の変速比を制御す゛る制御装置の電気ブロック回
路図を示す。エンジン2は無段変速機3を介して走行用
駆動輪4を駆動させる。又、エンジン2の回転数を調節
するスロットルはスロットルアクチュエータ5にて開度
が制御される。
前記無段変速機3は可変容量液圧ポンプ3aと液圧モー
タ3bとから構成され、その可変容量液圧ポンプ3aは
エンジン2にて駆動され、液圧モータ3bは可変容量液
圧ポンプ3aの駆動によって供給される作動油にて回転
し、その回転力を前記駆動輪4に伝達する。可変容量液
圧ポンプ38は本実施例では斜板式液圧ポンプを採用し
、その斜板の傾斜角を変えることにより変速比が変更さ
れる。そして、その変速比を調節する斜板は斜板アクチ
ュエータ6にてその傾斜角が適宜制御される。
一方、前記走行ペダル1にはその踏込み角を検出するポ
テンショメータよりなる踏込み角検出器7が設りられ、
その踏込み角覆−なわち踏込み量に比例した値の走行操
作量信号SGIを出力する。
走行操作量信号SGIを入力する走行用関数発生器8は
その入力した操作量信号SG1を走行のためのエンジン
回転数データAに変換する回路であって、予め設定した
走行条件に応じた関数に基づいて操作量信号SG1が回
転数データAに変換される。走行条件に応じ1=関数は
本実施例では例えば平地走行、登り走行、及び下り走行
といった各走行条件において最適なエンジン駆動が行な
えるように操作量(すなわち走行操作量信号5GI)に
対するスロットル開麿特性くすなわち走行のためのエン
ジン回転数データへ)が複数個設定されていて、走行用
関数発生器8はその時の走行条件に基づいてその複数個
の関数の中から最適な一つを選択し、その選択した関数
に従って走行操作量信号SG1に対する回転数データA
を出力する。
尚、前記関数発生器8の最適な関数の選択は図示しない
荷物の有無及び重量を検出するセンサ、車速を検出する
センサ、又は、走行時の負荷を検出するセンサ若しくは
運転者による選択スイッチの選択操作等に基づいてその
時の走行条件及び荷役条件を判別しその条件にあった最
適な関数をそれぞれ選択するようになっている。
前記回転数データAは前記スロットルアクチュエータ5
に出力される。そして、アクチュエータ5は同データA
に基づいてスロットルを調節し同データAに基づくエン
ジン2の回転数を制御する。
前記走行操作量信号SG1は斜板用関数発生器9及び微
分器10に出、力される。斜板用関数発生器9はその入
力した操作量信号SGIを前記可変容量液圧ポンプ3a
の斜板の傾斜角度(変速比)を制御するための変速比デ
ータFに変換する回路であって、予め設定した走行条件
に応じた関数に基づいて操作量信号SG1が変速比デー
タEに変換される。
走行条件に応じた関数は本実施例では例えば平地走行、
登り走行、及び下り走行といった各走行条件において最
適な変速比が得られるように操作量(走行操作量信号5
G1)に対する斜板傾斜角庇特性(変速比データE)が
第2図(A)+’(B、)(C)に示すように複数個設
定されていて、斜板用開数発生器9はその詩の走行条件
に基づいてその複数個の関数の中から最適な一つを選択
し、その選択した関数に従って走行操作量信号SGIに
対する変速比データEを符号変換器11に出力する。
そして、第2図(A>に示す関数はヒステリシス特性を
持った関数である。すなわち、例えば走行ペダル1の踏
み込み量をaからbまで踏み込むと加速時の関数「aに
従い矢印に沿って変速比データEは増加する。次にこの
時点で踏み込み量をbからCに戻すと、ヒステリシス特
性に従い矢印に沿って減速時の関数Fdまで移り変速比
デ゛−タEはその値を変えない。次に、この時点からさ
らに踏み込み量をCからdに戻すと、減速時の関数Fb
に従い矢印に従って変速比データEは減少する。さらに
、この時点から反対にdからeに踏み込むと、ヒステリ
シス特性に従い矢印に沿って加速時の関数Faまで移り
変速比データEはその値を変えないようになっている。
従って、踏み込み量に対する変速比データEが関数Fd
、又は、関数Fa、 Fdの間で決定されているとき、
その変速比データEは次に踏み込まれた時にはヒステリ
シス特性に基づいてその値を変えることなく関数Faま
で移り以後関数Faに従って増加し、反対に、踏み込み
量に対する変速比データEが関数Fa、又は、関数Fa
、Fdの間で決定されているとき、その変速比データE
は次に戻された時には同じくヒステリシス特性に基づい
てその値を変えることなく関数Fdまで移り以後関数F
dに従って減少することになる。
又、第2図(B)に示す関数はその減速時の関数Fdを
非線形にし、走行ペダル1の戻し量に対して変速比デー
タEの減少の度合を小さくしている。
さらに、第2図(C)に示す関数はヒステリシス特性を
有さない関数であって、加速時と減速時の関数Fa、 
Fdが同じ関数からなっている。
尚、前記関数発生器9の最適な関数の選択は図示しない
荷物の有無及び重量を検出するセンサ、車速を検出する
センサ、又は、走行時の負荷を検出するセンサ若しくは
運転者によるjハ択スイッチの選択操作等に基づいてそ
の時の走行条件を判別しその条件にあった最適な関数を
それぞれ選択するようになっている。
符号変換器11は前後進レバー12の操作位置を検出し
て同レバー12が前進、後進、中立のいずれかにあるか
を検知する検知器13の検出信号に基づいて前記変速比
データEを出力するようになっている。そして、前進の
場合はそのまま、後進の場合は変速比データEをマイナ
スの値に、又、中立の場合は変速比データEを無効にし
て値を零にして符号変換器11はそれぞれ加速用ランプ
信号発生回路14及び減速用ランプ信号発生回路15に
出力するようになっている。
加速用ランプ信号発生回路14は加速時における前記変
速比データEが変化した際のその変動推移、すなわち、
第3図に示すように走行ペダル1の踏込みによって変速
比データEがElがらE2(El〈E2)に変化したと
きの無段変速機3の変速比をElからE2に上げる際の
立上がり度合(変速度合)を設定する回路であって、本
実施例では積分回路で構成され、第3図に示すように3
個の変速度合(立上がり線La1〜La3)が用意され
それぞれ予め運転者によって適宜選択されるようになっ
ている。
減速用ランプ信号発生回路15は減速時における前記変
速比データEが変化した際のその変動推移、すなわち、
第3図に示すように走行ペダル1の踏込みによって変速
比データEがE2からElに変化したときの無段変速機
3の変速比をE2からElに下げる際の立下がり度合(
変速度合)を設定する回路であって、本実施例では積分
回路で構成され、第3図に示すように3個の変速度合(
立下がり1Ld1〜Ld3)が用意されそれぞれ予め運
転者によって適宜選択されるようになっている。
前記微分器10は前記走行操作量信号SG1を微分し、
その微分値に基づいて走行ペダル1の操作が加速のため
の踏込み操作か又は減速のための戻し操作かを判断する
。すなわち、微分器10は踏込み操作に基づく走行操作
が信号SG1の微分値は正、反対に、戻し操作に基づく
走行操作量信号SG1の微分値は負どなり、その正負の
微分値を次段のスイッチ切換回路16に出力される。
スイッチ切換回路16は前記微分値に基づいて前記加速
用及び減速用ランプ信号発生回路14゜15と前記斜板
アクチュエータ6との間に設けられた切換スイッチ17
を切換制御する。スイッチ切換回路16は正の微分値を
入力した時には切換スイッチ17を加速用ランプ信号発
生回路14と接続させ、負の微分値を入力した時には切
換スイッチ17を減速用ランプ信号発生回路15と接続
させるように制御させる。
従って、変速比データEは走行ペタ゛ル1を踏込んだ時
には加速用ランプ信号発生回路14を介して斜板アクチ
ュエータ6に、又、走行ペダル1を戻したの時にはli
A速用ランプ信号発生回路15を介して斜板アクチュエ
ータ6に出力される。そり。
て、斜板アクチJエータ6は同データ[に基づいて斜板
角を調整して変速比を制御する。
なお、スイッチ切換回路16はヒステリシス機能を有し
、入力する微分値が零を中心として正負の所定の範囲内
の値であるときにはその微分値を無効化(カット)し、
先に入力した微分値で制御された状態に切換スイッチ1
7を保持してい゛る。
すなわち、走行ペダル1を一定状態に保っての走行状態
の場合、微分器10から正負の微分値が交互に出力され
ることに基づく切換えスイッチ17のチャタリング動作
を防ぐようにしている。
次に上記のように構成した第1実施例の作用効果を説明
する。
今、一定速度で走行している状態で走行ペダル1を踏込
むと、その踏込んだ分大きくなった値の走行操作量信号
SG1が踏込み角検出器7から走行用関数発生器8に出
力される。走行用関数発生器8はその時の走行条件及び
荷役条件に基づいて複数個の関数の中から一つを選択し
その選択した関数に従って走行操作量信号SG1を走行
のための回転数データAに変換してスロットルアクチュ
エータ5に出力し、同アクチュエータ5にてエンジン2
の回転数を制御する。
又、前記操作量信号SG1は斜板用関数発生器9及び微
分器10に出力される。そして、斜板用関数発生器9か
らの変速比データEは走行ペダル1の踏込み量及び同関
数発生器9に基づいて、すなわち、走行操作信号SGI
の値の増加に基づいて変速比データEを符号変換器11
を介して加速用及び減速用ランプ信号発生回路14.1
5に出力する。
この時、斜板用関数発生器9が第2図(A)の関数を選
択し、踏み込み量に対する変速比データEが関数Fd又
は関数Fa、 Fdの間で決定されるときには、その変
速比データEはまダヒステリシス特性に基づいてその値
を変えることなく関数Faまで移り、以後関数Faに従
って増加する。
一方、微分器10は走行操作信号SG1の値の増加に基
づいて正の微分値をスイッチ切換回路16に出力する。
これに応答してスイッチ切換回路16は加速と判断して
切換スイッチ17を加速用ランプ信号発生回路14と接
続させる。なお、この場合、走行ペダル1の踏込み操作
前の状態においてすでに切換スイッチ17が加速用ラン
プ信号発生回路14に接続されている場合にはそのまま
保持状態が続くことになる。
これにより、斜板用関数発生器9から出力される変速比
データEは符号変換器11及び加速用ランプ信号発生回
路14を介して斜板アクチュエータ6に出力されること
になる。この時、斜板用関数発生器9から出力される変
速データEが変化すると、加速用ランプ信号発生器14
により第2図に示すように変動推移して斜板アクチュエ
ータ6に出力されることになる。
従って、走行ペダル1を急激に踏込んでも、無段変速機
の変速比は予め定めた変速度合で推移するので、急加速
時にも常に安定した加速フィーリングを得ることができ
る。そして、ペダル1を緩やかに踏んだ時には緩やかに
加速する。
しかも、変速比データEは関数Faに従って増加する前
まではヒステリシス特性に基づいて変化しないので、多
少ラフに走行ペダル1を操作しても速麿変動はない。
次に、一定速度で走行している状態で踏込んでいた走行
ペダル1を放すと、その開放した分小さくなった値の走
行操作信号SG1が踏込み角検出器7から走行用関数発
生器8に出力される。走行用関数発生器8はその時の走
行条件及び荷役条件に基づいて複数個の関数の中から一
つを選択しその選択した関数に従って走行操作量信号S
GIを走行のための回転数データAに変換してスロット
ルアクチュエータ5に出力し、同アクチコエータ5にて
エンジン2の回転数を制御する。
又、前記操作量信号SG1は斜板用関数発生器9及び微
分器10に出力される。そして、斜板用関数発生器9か
らの変速比データEは走行ペダル1の踏込みに量及び同
関数発生器9基づいて、すなわち、走行操作量信号SG
1の値の減少に基づいて変速比データEを符号変換器1
1を介して加速用及び減速用ランプ信号発生回路14.
15に出力する。
この時、変速比データEが関数Fa又は関数Fa、Fd
の間で決定されるときには、その変速比データEはまず
ヒステリシス特性に基づいてその値を変えることなく関
数Fdまで移り、以後関数Fdに従って減少する。
一方、微分器10は走行操作量信号SGIの値の減少に
基づいて負の微分値をスイッチ切換回路16に出力する
。スイッチ切換回路16は減速と判断して切換スイッチ
1.7を減速用ランプ信号発生回路15と接続させる。
これにより、斜板用関数発生器9から出力される変速比
データEは符号変換器11及び減速用ランプ信号発生回
路15を介して斜板アクチュエータ6に出力されること
になる。この時、斜板用関数発生器9から出力される変
速比データEが変化すると、減速用ランプ信号発生器1
5により第2図に示すように変動推移して斜板アクチュ
エータ6に出力されることになる。
従って、走行ペダル1を急激に戻しても、無段変速機の
変速比は予め定めた変速度合で推移するので、急減速時
にも常に安定した減速フィーリングを得ることができる
。そして、ペダル1を緩やかに戻したときには緩やかに
減速する。
しかも、変速比データEは関数Fdに従って減少する前
まではヒステリシス特性に基づいて変化しないので、多
少ラフに走行ペダル1を操作しても速度変動はないとと
もに、ミッション車のJ、うな惰行走行ができる。
このように本実施例では走行ペダルの踏込み及び戻し操
作に基づく加減速、特性が適宜可変するので、フィーリ
ングのよい加速及び減速を得ることができる。
又、斜板用関数発生器9が第2図(B)に示す関数を選
択した場合には、走行ペダル1を少し戻すとダイナミッ
クブレーキが大きくかかる減速走行を行なうことができ
る。さらに、第2図(C)の関数゛を選択した時には走
行ペダル1の戻し司に比例したダイナミックブレーキが
かかり、積極的にダイナミックブレーキを利用した減速
走行を行なうことができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されものではなく、例
えば加速用及び減速用のランプ信号発生回路14.15
の選択できる変速度合の数を増加したり、反対に、減し
て実施してもよい。又、本実施例では加速と減速の両方
についてその変速比をそれぞれ制御するようにしたが、
これを加速、又は減速のいずれか一方だけの場合にして
実施してもよい。又、ヒステリシス特性は変速比データ
Fを一定にさせるようにしたが、これを若干増減するよ
うに変化させるように実施してもよい。
又、無段変速機3は変速比が任意に変更できるものであ
ればよく例えば■ベルト無段変速機のようなものでもよ
い。
又、走行ペダル1の操作量を電気信号に変換してエンジ
ン2の回転数を制御したが、これをリンク、ワイヤ等を
介してエンジン2のスロットルと機械的に連結した方式
の車両に応用してもよい。
ざらに又、走行ペダル1を前踏込みを前進走行、後踏込
みを後進走行として操作されるシーソー型の走行ペダル
に変えて実施してもよい。この場合、符号変換器11が
不要となり電子回路が簡略されることになる。
又、エンジン2はディーゼルエンジン、ガソリンエンジ
ン又はモータ等に代えて実施してもよい。
さらに、本実施例ではスロットルアクチ1エータ5とエ
ンジン2とを分離させた構成であるが、これを例えば電
子制御燃料噴射製向のようにエンジンと一体であっても
よい。
ざらに又、本実施例ではフォークリフトに応用したが、
ショベルローダ−1高所作業車等の各種荷役車両、トラ
ック、又は、自動車等・に応用してもよい。
第2実施例 第2実施例は第1実施例と同様に74−クリットに具体
化したものであり、第4図に示すようにブレーキペダル
18の踏込み吊を検出するポテンショメータよりなるブ
レーキ踏込み角検出器19からの検出信号が減速用ラン
プ信号発生回路15に出力され、その検出信号に基づい
て減速用ランプ信号発生回路15の変速度合が変更制御
される点が相違する。
すなわち、第2実施例の減速用ランプ信号発生回路15
はブレーキペダル18の踏込み角e(el〈θ2〈03
〈θ4〈θ5)に応じてその変速度合が第5図に示すよ
うに変るようになっている。
これによって、第1実施例の効果に加えて走行ペダル1
を緩めた時にミッション車のような惰行を行なうことが
できる。又、ブレーキペダル18によって無段変速機の
変速比を制御し車速を任意に減速させることができるの
で、ダイナミックブレーキに対する違和感がなく、しか
も、減速が主に変速機の変化に基づいて行なわれるため
、ブレーキシューの消耗が少なくなる。
第3実施例 第3実施例はマイクロコンピュータを用いた場合の実施
例である。
、第6図に示すように操作量信号SG1及び前後進レバ
ー12に設けた検知器13からの検出信号は中央処理装
置(CPU)、制御プログラムを記憶した読み出し専用
のメモリ(ROM) 、及び各種データが記憶される読
み出し及び書き替え可能なメモリ(RAM)等から構成
される電子制御装置21に出力される。そして、これら
各信号に基づいて第7図に示ずフローチャートに従って
演韓処理動作を実行することになる。
この時、回転数データA及び変速比データEの算出なら
びに加速か減速操作かの判別は予め設定したブ[1グラ
ムに基づいて前記斜板用関数発生器9と同様な所定の関
数が選択され、その選択した関数に従って算出される。
又、加速及び減速の場合の変速比E及びその変速比の変
化にお(プる変速度合(変動推移)の演紳並びにスロワ
(・ルアクチュエータ5及び斜板アクチユエータ6の制
御もプログラムによって処理動作するようにしている。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば走行操作装置の操
作に基づいて加減速時における加減速特性を適宜選択で
き、所望の走行フィーリングを適宜に選ぶことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を説明するための電気ブロ
ック回路図、第り図(A>、(B)。 (C)は斜板用関数発生器の各関数を示す図、第3図は
同じく無段変速機の変速比の変動推移を説明する説明図
、第4図は本発明の第2実施例を説明するための電気ブ
ロック回路図、第5図は同じく無段変速機の変速比の変
動推移を説明する説明図、第6図は本発明の第3実施例
を説明するための電気ブロック回路図、第7図は同じく
第3実施例の電子装置の処理動作を示すフローチャート
である。 走行ペダル1、エンジン2、無段変速機3、可変容量液
圧ポンプ3a、液圧モータ3b、スロットルアクチュエ
ータ5、斜板アクチュエータ6、踏込み角検出器7、走
行用関数発生器8、斜板用関数発生器9、微分器10.
加速用ランプ信号発生回路14、減速用ランプ信号発生
回路15、スイッチ切換回路16、切換スイッチ17、
電子制御装置i!ff121゜ 特許出願人 株式会社 豊田自動lIA機製作所株式会
社 豊田中央研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原動機により無段変速機を介して駆動輪が駆動され
    、その無段変速機は走行操作装置の操作量に基づいてそ
    の変速比が変更する車両において、走行操作装置の操作
    量に基づいて出力される変速比データ値について、加速
    操作から減速操作に、反対に、減速操作から加速操作に
    移った場合、その先の操作の操作量に基づく変速比デー
    タ値から後の操作に基づく操作量に基づく変速比データ
    値に移るまでの間、前記先の操作量に基づく変速比デー
    タ値をヒステリシスを持たせて出力するデータ出力手段
    と、 前記変速比データ値に基づいて前記無段変速機の変速比
    を調整する調整手段と からなる車両の加減速時における変速機制御装置。 2、データ出力手段はヒステリシスを持った変速比デー
    タ値が走行操作装置の操作量の変化に基づいて変化した
    とき、その変化する変速比データ値の変動推移を制御す
    る制御機能を有したものである特許請求の範囲第1項に
    記載の車両の加減速時における変速機制御装置。 3、制御機能は走行操作装置の操作量に基づいて加速操
    作か減速操作かどうかを判別する機能を備えるとともに
    、加速操作に基づいて変化する変速比データ値のための
    変動推移と減速操作に基づいて変化する変速比データ値
    のための変動推移を個々に備え、前記判別結果に基づい
    て両変動推移を適宜選択する機能を有したものである特
    許請求の範囲第2項に記載の車両の加減速時における変
    速機制御装置。
JP59142687A 1984-07-10 1984-07-10 車両の加減速時における変速機制御装置 Expired - Lifetime JPH0765680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142687A JPH0765680B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 車両の加減速時における変速機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142687A JPH0765680B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 車両の加減速時における変速機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121465A true JPS6121465A (ja) 1986-01-30
JPH0765680B2 JPH0765680B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15321188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142687A Expired - Lifetime JPH0765680B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 車両の加減速時における変速機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195393A (ja) * 2004-03-26 2010-09-09 Komatsu Ltd 作業車両の制御装置および制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733260A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd Pressure controller for hydraulic circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733260A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd Pressure controller for hydraulic circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195393A (ja) * 2004-03-26 2010-09-09 Komatsu Ltd 作業車両の制御装置および制御プログラム
JP2012082962A (ja) * 2004-03-26 2012-04-26 Komatsu Ltd 作業車両の制御装置および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765680B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004076934A (ja) 高速自動車の電子制御式伝動装置
JPH06323416A (ja) 無段変速機搭載自動車の作動方法
JPH07112789B2 (ja) 車両走行制御装置
EP0968893B1 (en) Vehicle brake control
JP3012542B2 (ja) 自動変速機のキックダウン制御方法とその装置
JP2001512387A (ja) 車輌の運転を制御するための装置
JPS6121465A (ja) 車両の加減速時における変速機制御装置
JPS6121464A (ja) 車両の加減速時における変速機制御装置
JPH0322333B2 (ja)
JPS60189635A (ja) 車両の加減速時における変速機制御装置
JPH0322332B2 (ja)
JPH0577662A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH10184875A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2819532B2 (ja) 無段変速機の減速制御装置
JP2877344B2 (ja) 車輌のエンジンブレーキ制御装置
JPH0322330B2 (ja)
JPH0255613B2 (ja)
JPH0322329B2 (ja)
JP2709939B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置
JPH0322331B2 (ja)
JP3461673B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4052160B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3397033B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JP2002174333A (ja) ホイール走行式作業車両
JPH0668316B2 (ja) 自動車用電子制御変速機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term