JPS6121417A - パツドすべり軸受装置 - Google Patents

パツドすべり軸受装置

Info

Publication number
JPS6121417A
JPS6121417A JP14312484A JP14312484A JPS6121417A JP S6121417 A JPS6121417 A JP S6121417A JP 14312484 A JP14312484 A JP 14312484A JP 14312484 A JP14312484 A JP 14312484A JP S6121417 A JPS6121417 A JP S6121417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
oil
housing
sealed
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14312484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuetsu Uno
宇野 修悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14312484A priority Critical patent/JPS6121417A/ja
Publication of JPS6121417A publication Critical patent/JPS6121417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、水車発電機あるいはタービン発電機等の高負
荷が要求される回転軸を支承する軸受装置に係り、特に
すべり面にパッドが支持されているパッドすべり軸受装
置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点) 最近、回転機械の高信頼性および高層重化が要求される
ようになってきており、これに伴ないスラスト軸受やジ
ャーナル軸受も、制振力が大きく軸受損失の少ない構造
が必要となってきている。
一般に、パッド支持構造を備えたパッドすべり軸受にお
いては、その作動すべり面積を小さくして高面圧化する
ことが軸受損失を低減させるために極めて有益であるが
、反面パッドの支持部の有効面積が小さくなり、その単
位面積当りの負荷荷重も増大することになる。このため
、パッド支持部の構造が強度上問題となる。
第7図および第8図は従来のパッドスラスト軸受におけ
るパッドの構造を示すもので、パッド1は、その背面と
ハウジング2との間に配されたコイルスプリング3によ
って支持されるようになっている。
ところで、この種の軸受においては、起動時の起動トル
クを小さくするために、前記パッド1の回転軸4どの対
向面中央部にオイルリフタ吐出孔5が設けられ、起動の
際外部ポンプより高圧油をオイルリフタ吐出孔5に供給
し定格回転速度で停止するようにしている。
ここで、軸受損失を低減させるためには、前述のように
、パッドの作動すべり面積を小さクシ、・単位面積当り
の荷重を可能な限り大きくする必要があるが、こ゛れに
より、パッド1を支持するコイルスプリング3の配列面
積も小さくなり、コイルスプリング1個当りの荷重が大
きくならざるを得ない。
ところが、コイルスプリング3は、各パッド1の間の力
の均等化を図り、かつ回転軸4の移動量(荷重による撓
み量)を制約することが要求されることから、ある限定
値のばね剛さが決められており、したがって、このばね
剛さを維持しながら超高圧に耐えるコイルスプリング3
を設計製作するのにはおのずと限界がある。
また、縦振動(回転軸4のうねり等を含む)の大きい場
合等の連続使用においては、疲労破壊や塑性変形を起こ
し、パッド支持機能を損じてしまう等の欠点もある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
パッド支持部の支持反力を低減させるとともに、回転体
の振動に対する制振力を高め、信頼性および効率を高め
ることができるパッドすべり軸受装置を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は前記目的を達成する手段として、パッドの背面
側に密閉室を設け、この密閉室に充填される圧力流体に
より、支持部材とともにパッドを支持するようにしたこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下′本発明を第1図ないし第3図に示す水車発電機の
スラスト軸受を例に採って説明する。
第1図および第2図において符号11は、回転軸12と
の対向面が軸心から外形側に向かって拡大する台形状を
なすパッドであり、このパッド11は、ハウジング13
に周方向に等間隔で一体に設けた仕切壁13a間に配置
されている。
このパッド11の反回転軸12側、すなわち背面側には
、第1図および第2図に示すように、その中央部に凸型
円柱部14が一体的に設けられており、この凸型円柱部
14は、ハウジング13の相隣る仕切壁13a間に設け
た凹型円形穴15暢スライド可能に嵌入されている。そ
して、凸型円柱部14と凹型円形穴15との間は、凸型
円柱部14の周面に設けたシール溝16内に装備された
シールリング17によりシールされ、その内部に密11
1118が構成されるようになっている。
この密閉壁18内には、前記パッド11の背面側を支持
するコイルスプリング19が整列配置されているととも
に、ハウジング13に穿設した高圧油導入孔20を介し
て外部から高圧油が供給されるようになっている。
一方、前記パッド11の回転軸12との対向面中央部に
は、第1図および第2図に示すように長円形の開口部を
有するオイルリフタ吐出孔21が設けられており、起動
の際このオイルリフタ吐出孔21を介し、パッド11と
回転軸12との間に外部より高圧油を供給して起動トル
クを小ざくするように配慮されている。このオイルリフ
タ吐出孔21に供給される高圧油は、回転軸12が定格
回転速度になった際にその供給が停止されるようになっ
ている。
第3図は、前記密閉室18およびオイルリフタ吐出孔2
1に高圧油を供給する油圧回路を示すもので、図におい
て符号22は、駆動モータ23で駆動されて油槽24内
の油を圧送する油ポンプである。この油ポンプ22の出
側には圧力調整弁25が設けられ、この圧ノ〕調整弁2
5の出側配管は、密閉室用配管26とオイルリフタ用配
管27とに2股に分岐している。
前記密閉室用配管26には、第3図に示すように減圧弁
28が設【ノられ、この減圧弁28で所定圧に減圧され
た高圧油は、密閉室用配管26先端の分岐管26aを介
して各パッド11の密閉室18内に供給されるようにな
っている。また前記減圧弁28での戻り油は、圧力調整
弁25での戻り油とともに戻り油配管29を介して前記
油槽24に戻されるようになっている。
一方前記オイルリフタ用配管27には、第3図に示すよ
うにストップバルブ30が設けられ、またこのオイルリ
フタ用配管27先端の各分岐管27aには、フローコン
トロールバルブ31がそれぞれ設けられている。そして
各フローコントロールバルブ31で油量調節された一定
量の油は、各パッド11のオイルリフタ吐出孔21から
吐出されてパッド11のすべり面に油膜を形成するよう
になっている。
次に本実施例の作用について説明する。
第3図に示す駆動モータ23を起動すると、油ポンプ2
2が作動して油槽24内の油が吸上げられる。この吸上
げられた油の吐出圧力(主圧力)は、フローコントロー
ルバルブ31が一定量の油を吐出できるように圧力調整
弁25においてコントロールされる。
各フローコントロールバルブ31から吐出された一定量
の油は、各パッド11のオイルリフタ吐出孔21から吐
出され、パッド11のすべり面に油膜を形成する。
一方、圧力調整弁25から吐出された油の一部は、減圧
弁28によりさらに所定の圧力に減圧され、その静圧が
パッド11の凸型円柱部14とハウジング13の凹型円
形穴15とにより構成される密閉室18内に供給伝達さ
れる。この油圧は、パッド11の凸型円柱部14周面に
配したシールリング17により完全に密閉されているの
で、凸型円柱部14の端面に一様に作用し、大きな力で
パッド11を押し上げることになる。
しかして、コイルスプリング19に作用する荷重を許容
値以下に抑えることが油圧調整により容易に可能どなる
。このため、超高負荷がパッド11に作用した場合にも
これに容易に対応することができ、コイルスプリング1
9の長期信頼性を確保することができる。
また、このような複合支持構造方式、すなわちコイルス
プリング19と密閉室18内の圧油とによりパッド11
を支持する方式においては、油圧系統が一時的に不具合
となった場合でも、短期間はコイルスプリング19のみ
で負荷に充分耐えるように設計することにより、安全面
でも特に問題はない。
また、回転軸12が縦方向に振動したり、あるいは回転
面にうねりがある場合には、それに伴なってパッド11
が振動することになるが、パッド11の背面側には高圧
油が密封されているので、この圧油による減衰力が作用
してパッド11の振動を制振するとともに、回転軸12
の振動をも抑えることができる。
なお、ストップバルブ30は、回転軸12が定格回転速
度に達した際に全開制御され、これによりオイルリフタ
機能のみを停止させることが可能となる。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、ピボット支
持スラスト軸受に適用したものである。
すなわち、ハウジング13の隣位する仕切壁13a間に
配されたパッド11の回転軸12との対向面には、その
中央部に前記実施例と同様のオイルリフタ吐出孔21が
設けられており、またこのパッド11の背面側には、前
記ハウジング13に設けた凹型円形穴15に嵌入される
凸型円柱部14が一体に設けられ、凹型円形穴15と凸
型円柱部14との間は、凸型円柱部14外局部のシール
溝16内に配したシールリング17によりスライド可能
にシールされている。
また、凸型円柱部14と凹型円形穴15とで構成される
密閉室18内には、ピボット32および高圧油導入孔2
0を介して外部から供゛給される高圧油が配されており
、パッド11は、このピボット32と高圧油とにより支
持されるようになっている。
しかして、コイルスプリング19に代えてピボット32
を用いた場合にも同様の効果が期待できる。
第5図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、密閉
室をベローズで構成し、このベローズ内に高圧油を封入
するようにしたものである。
すなわち、前面中央部にオイルリフタ吐出孔21を有す
るパッド11とハウジング13どの間には、密封型のベ
ローズ33が配されており、このベローズ33内には、
コイルスプリング19が配設されているとともに、一定
圧の高圧油が封入されている。そしてパッド11は、コ
イルスプリング19と高圧油とにより支持されるように
なっている。
しかして、このようにしても前記両実施例と同様の効果
が得られ、しかもこの場合には、高圧油がベローズ33
内に予め封入されているので外部の油圧回路を全く要せ
ず、構造を大幅に簡略化できる。
第6図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、横型
回転機のパッドジャーナルすべり軸受に適用したもので
ある。
すなわち、回転軸12を支承するパッド11とハウジン
グ13との間には、密封形のベローズ33が配されてお
り、このベローズ33内には、ピボット32が配設され
ているとともに、一定圧の高圧油が封入されている。そ
してパッド11は、ピボット32と高圧油とにより支持
されるようになっている。
しかして、パッドジャーナルすべり軸受においてもスラ
ストすべり軸受と同様の効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、パッドの背面側に密閉室
を設け、この密閉室内に充填される圧力流体により、支
持部材とともにパッドを支持するようにしであるので、
パッド支持部の支持反力を低減させるとともに、回転体
の撮動に対する制振力を高め、信頼性および効率を高め
ることができる。そしてこれにより、超高荷重用に軸受
装置を容易に設計することができ、大容量機にも容易に
適用できる。
また構造が簡単であるので、組立調整が容易で安価であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のII−II線断面図、第3図は密閉室内およびオイ
ルリフタ吐出孔に高圧油を供給する油圧回路の一例を示
す系統図、第4図ないし第6図は本発明の他の実施例を
それぞれ示す断面図、第7図は従来のスラスト軸受を示
す正面図、第8図は第7図の■−■線断面図である。 11・・・パッド、12・・・回転軸、13・・・ハウ
ジング、14・・・凸型円柱部、15・・・凹型円形穴
、17・・・シールリング、18・・・密閉室、19・
・・コイルスプリング、20・・・高圧油導入孔、22
・・・油ポンプ、28・・・減圧弁、32・・・ピボッ
ト、33・・・ベローズ。 蔓 I 図 茶 2 図 第 3 図 藝 4 図 第5図 挙 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前面が回転体に対向するパッドと、このパッドの背
    面側を支持する支持部材と、パッドおよび支持部材を収
    容するハウジングとを備えたパッドすベり軸受装置にお
    いて、前記パッドの背面側に密閉室を設け、この密閉室
    内に充填される圧力流体により、前記支持部材とともに
    パッドを支持することを特徴とするパッドすベり軸受装
    置。 2、密閉室を、パッド背面側に設けられた凸部または凹
    部とハウジングに設けられた凹部または凸部とを嵌合し
    その間をスライド可能にシールして構成し、かつこの密
    閉室に、外部流体圧源からの圧力流体を供給することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパッドすベり軸
    受装置。 3、密閉室を、パッドとハウジングとの間に設けられた
    密封構造のベローズで構成し、かつこの密閉室内に、圧
    力流体を封入したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のパッドすべり軸受装置。
JP14312484A 1984-07-10 1984-07-10 パツドすべり軸受装置 Pending JPS6121417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312484A JPS6121417A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 パツドすべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312484A JPS6121417A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 パツドすべり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121417A true JPS6121417A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15331471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14312484A Pending JPS6121417A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 パツドすべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121417A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273992U (ja) * 1988-11-21 1990-06-06
JPH05505721A (ja) * 1990-03-16 1993-08-19 アイド、ラセル ディー. 小型ディスク駆動モータ
JP2002310142A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラスト軸受装置
JP6182648B1 (ja) * 2016-07-20 2017-08-16 西芝電機株式会社 横軸水車発電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273992U (ja) * 1988-11-21 1990-06-06
JPH05505721A (ja) * 1990-03-16 1993-08-19 アイド、ラセル ディー. 小型ディスク駆動モータ
JP2002310142A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラスト軸受装置
JP6182648B1 (ja) * 2016-07-20 2017-08-16 西芝電機株式会社 横軸水車発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141949B2 (ja) スクロール流体装置のための軸受/潤滑システム
US4867655A (en) Variable stiffness oil film damper
US5149206A (en) Hydraulic shaft damper pressure control
KR102334032B1 (ko) 원심 압축기
KR20020071933A (ko) 수분사식 나사 압축기
KR20060099379A (ko) 이중 수평방향 스크롤 머신
JP4126736B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2020056402A (ja) ジェロータポンプおよびジェロータポンプの圧力補償方法
US7344361B2 (en) Variable-delivery vane pump
EP2252804B1 (en) Bearing system for rotor in rotating machines
JPS5819880B2 (ja) コウアツアツシユクキ
JP5341797B2 (ja) 密閉型圧縮機及びその組立て方法
JPS6121417A (ja) パツドすべり軸受装置
US5885004A (en) Hydrostatically supported foil bearing
JP4236921B2 (ja) 軸受装置の潤滑油供給機構
JP3136132B2 (ja) スクロールコンプレッサ
JPH01294994A (ja) 圧縮機スラスト釣合わせ装置
KR101990847B1 (ko) 터빈 로터 회전용 유압구동장치
US20020098094A1 (en) Shaft load balancing system
CN207377892U (zh) 一种静压支承式液压缸端盖
JPS5916132B2 (ja) ランナ−軸振動低減装置
JPS6210487A (ja) スクロール気体圧縮機
RU2768071C1 (ru) Опорный подшипник скольжения с принудительной смазкой
JPH102296A (ja) 立形モータポンプ
CN218645047U (zh) 一种自适应性调速管道机器人