JPS61213721A - 車両用ナビゲ−タ装置 - Google Patents

車両用ナビゲ−タ装置

Info

Publication number
JPS61213721A
JPS61213721A JP5714585A JP5714585A JPS61213721A JP S61213721 A JPS61213721 A JP S61213721A JP 5714585 A JP5714585 A JP 5714585A JP 5714585 A JP5714585 A JP 5714585A JP S61213721 A JPS61213721 A JP S61213721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
guide
road network
point
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5714585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658229B2 (ja
Inventor
Masaichi Tsunoda
政一 角田
Seiichi Tojo
東條 精一
Toshiyuki Ito
敏行 伊藤
Yasushi Ueno
裕史 上野
Tsutomu Yamamoto
勉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP60057145A priority Critical patent/JPH0658229B2/ja
Publication of JPS61213721A publication Critical patent/JPS61213721A/ja
Publication of JPH0658229B2 publication Critical patent/JPH0658229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、出発地点から目的地点までの進行コースに車
両の現在位置をガイド表示する車両用ナビゲータ装置に
関する。
(従来技術) 従来、この種の車両用ナビゲータ装置としては、例えば
特開昭56−74798号のものが知られている。
この従来装置にあっては、表示器の道路線図面像(道路
ネットワーク画像)を見ながら出発地点と目的地点をセ
ットすると、メモリに記憶された地図デCりから最適コ
ースを探索して表示器の通路ネットワークにガイドコー
スを表示し、車両の走行を開始したときには、車両の走
行に伴なう現在位置を磁気方位センサによる車両の進行
方向と距離センサによる車両の移!ll量から計算し、
表示コース上に時々刻々変化する車両の現在位置をガイ
ド表示するようしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の車両用ナビゲータ装置
においては、道路ネットワークとして登録されている道
路を走行している場合には道路ネットワーク画像に従っ
たルートガイドが可能であるが、登録された道路ネット
ワーク上にない道路、例えば高速道路出口から一般道路
までの間は道路網データが登録されていないために道路
ネットワーク画像に従ったルートガイドができず、進路
ミスを起す恐れがあった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、高速道路出口等のように道路ネットワークとして
登録されていない地点若しくは道路を走行するときのガ
イドを適切に行なうようにした車両用ナビゲータ装置を
提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、道路網デー
タとして登録されていない地点もしくは道路の走行時に
は、道路網データによるルートガイドが可能な地点まで
、その地点の方向を示す誘導情報の出力、例えば矢印表
示や音声ガイド等を行なうようにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の基本構成を示したブロック図である。
まず構成を説明すると、1は車両の現在位置を計算する
位置計算手段であり、地磁気の方向を基準とした車両の
進行方向を検出する方位センサと、車両の走行距離を検
出する移動量センサの出力に基づいてX、Y座標上にお
ける車両の位置を計算する。
2は地図データ記憶手段であり、所定の地区毎に分けら
れた道路地図に基づいて道路網データ、例えば交差点の
座標位置を示すデータを予め記憶している。また、地図
データ記憶手段2に記憶される道路網データは、一般道
路における道路網データと高速道路等の特殊道路の道路
網データに分けられ、両者を区別するためには、例えば
高速道路の道路網データについては、高速道路であるこ
とを示す識別情報、例えばフラグ情報を付加している。
3は入力手段であり、車両進行コースを設定するために
出発地点と目的地点のデータをセットし、またガイド表
示を開始させるためのスタートスイッチを内蔵している
4は地図データ計算手段であり、入力手段3による指定
で走行対象とする地区の地図データを地図データ記憶手
段2から読み出し、読み出した地図データに含まれる道
路網データ、即ち交差点データによる道路ネットワーク
を表示制御手段5による表示制御のちとに、CRTもし
くは液晶表示装置等を使用した表示手段6に表示させる
。また、地図データ計算手段4は入力□手段3で設定さ
れた出発地点と目的地点のデータに基づいて目的地点ま
での最適進行コースを探索し、表示手段6の道路ネット
ワーク画像に重ね合せて車両進行コースを表示し、車両
進行コースの表示状態で位置計算手段1から与えられる
車両の現在位置のデータを進行コース上に輝点表示させ
る。更に、地図データ計算手段4は地図データ記憶手段
2から与えられる道路網データに特殊通路、例えば高速
道路であることを示すフラグ情報が付加されているとき
には、このフラグ情報を検知して一般通路における道路
ネットワーク画像の表示から高速道路走行時専用の路線
名表示に切換える機能を有する。この高速道路走行時の
路線名表示は、例えば「東関東自動車道の千葉北tCで
出て下さい。」というような、文字表示によるガイド表
示である。
即ち、高速道路を走行する際には高速道路自体の鉄筋構
造、更にはトンネルや陸橋等により地磁気の方向が狂っ
ており、この地磁気の方向の狂った部分を走行する際に
は位置計算手段1における磁気方位センサによる検出方
位に誤差を生ずることから、正確な道路ネットワーク画
像によるガイド表示ができず、この地磁気の狂いによる
誤差の彩管を取り除くために高速道路専用の路線名表示
への切換えを行なう。
7は方向ガイド手段であり、地図データ記憶手段2に道
路網データとして記憶されていない地点もしくは道路を
走行する際に、道路網データにより道路ネットワーク画
像に従ったルートガイドが可能な地点までの間、ルート
ガイドが可能な地点の方向を示す誘導情報を出力し、表
示制御手段5による表示制御のちとに、例えば表示手段
6にルートガイド可能な地点の方向を示す矢印表示や音
声メツセージによるガイドを行なわせる。例えば、高速
道路を走行して一般道路に入る場合を例にとると、通常
、高速道路の出口から一般道路までの間は道路網データ
として登録されていない道路となることから、この間の
あいだ、方向ガイド手段7によって道路ネットワーク画
像によりガイドを開始することのできる地点までの方向
ガイドを行なう。
次に、第2図のフローチャートを参照してガイド表示の
制御動作を説明する。
まず、入力手段3により走行対象となる地区を指定する
と、地図データ計算手段4は地図データ記憶手段2から
対応する地区の道路網データを読み出し、この道路網デ
ータに基づいて作成される道路網ネットワークを、表示
制御手段5による表示制御のちとに表示手段6に画像表
示する。このような道路ネットワーク画像の表示状態で
、ブロック8に示すように入力手段3によって出発地点
と目的地点をセットすると、地図データ計算手段4は出
発地点から目的地点までの車両進行コースのコース探索
を実行し、距離的もしくは時間的に最短となる最適コー
スを探索して表示手段の道路ネットワーク画像に重ね合
せて車両進行コースを表示する。
このような操作でガイド表示の準備が完了し、車両の走
行開始と同時に入力手段3のスタートスイッチをオン操
作すると、このスイッチオンが判別ブロック9で判別さ
れ、ブロック10に示す道路ネットワーク画像の表示コ
ースに対し時々刻々変化する車両の現在位置を示すルー
トガイドが開始される。
次の判別ブロック11では車両の現在位置と車両進行コ
ースとの対比から、高速道路への進入の有無をチェック
しており、車両が高速道路に進入するとブロック12に
進んで高速ガイド表示に切換えられる。
第4図は高速ガイド表示の一例を示したもので、走行中
の高速道路名と出口となるインターチェンジが文字表示
され、更に料金所においてスタート釦を押す旨の指示が
示される。勿論、高速ガイド表示において異なった路線
を経由してインターチェンジやランプから出る場合には
、高速道路の繋ぎ部分を通過する際に高速ガイド表示の
対応した表示切換えが行なわれる。
ブロック12に続く判別ブロック13においては、走行
中の高速道路の出口に料金所があるか否かをチェックし
ており、例えば第3図に示すような料金所のある高速道
路のインターチェンジを降りる場合を例にとると、料金
所があることから判別ブロック13から14に進む。
即ち、第3図に示す高速道路の走行中には、第4図に示
す高速ガイド表示aが行なわれており、この高速ガイド
表示に従ってインターチェンジを降りて料金所に達した
ならば、高速ガイド表示の指示に従ってスタートスイッ
チをオンするようになる。
第3図のインターチェンジにおいて、料金所から繋ぎ交
差点40の次の交差点42までの間の道路網データが記
憶されておらず、従って料金所から交差点42までの間
、方向ガイド手段7による誘導情報の出力が行なわれる
具体的にン明すると、第2図のフローチャートにおいて
、ブロック14の料金所でスタートスイッチをオンする
と、ブロック15に示す方向ガイド手段7による方向ガ
イドが行なわれる。この方向ガイドの際の表示は、例え
ば第5図に示すようにスタートスイッチのオン操作でそ
れまでの高速ガイド表示から道路ネットワーク画像への
表示に切換わり、同時に表示画面の左上隅にルートガイ
ドが可能な交差点42の方向を示す矢印表示が行なわれ
る。従って、運転者は矢印で示された地点の方向に沿っ
た道路を進むことで、ルートガイドが可能な交差点42
へ向かうことができる。
このブロック15における方向ガイドの途中で、ルート
ガイド可能な交差点42の1Km以内に達する否かが判
別ブロック16でチェックされており、第3図に破線で
示すルートガイド可能な交差点42の1KIII以内に
達するとブロック17に進み、画面左上隅の表示は第6
図に示すごとくルートガイド可能な交差点42の模式図
に車両の進行方向を示す矢印表示をもったガイド表示に
切換わる。交差点42の通過は判別ブロック18で監視
しており、例えば交差点18における進路変更のための
ハンドル操作を検知してルートガイド可能な交差点42
を通過したことを判別する。判別ブロック18で交差点
42の通過が確認されるとブロック19に進んで、この
とき位置計算手段1で得ている車両の現在位置のデータ
を交差点42の位置データに修正する。このため、ルー
トガイド可能な交差点42を通過したときには、車両の
現在位置が道路ネットワーク画像における表示コースに
完全に乗ることとなり、以後のルートガイドが道路ネッ
トワークに沿って正確に行なわれる。
尚、上記の実施例にあっては、道路網データが記憶され
ていない地点もしくは道路の走行時に矢印表示によりル
ートガイド可能な地点の方向を示すようにしたが、他の
実施例として、音声ガイドを行なうようにしてもよい。
第7図は本発明の具体的な実施例を示したブロック図で
ある。
第7図において、位置計算手段1は、位置計算用CPU
20. 磁気方位センサ21及び移動量センサ22で構
成され、磁気方位センサ21で検出した地磁気の方向を
基準とした車両進行方位と、移動量センサ22で検知す
る単位走行距離に基づいて、位置計算用CPU20が車
両の現在位置を計算する。
地図データ記憶手段は、ROMカード23で実現され、
ROMカード23を力―ドリーダ24にセットすること
で地図データを入力することができる。また、入力手段
3は表示画面においてカーソルマークを左右と上下に移
動するためのシフトキー3a、シフトキー3aの操作で
出発地点または目的地点を位置決めしたときに各地点の
データを入力するためのセットキー3b1及びスタート
スイッチを操作するスタート釦3Cを備える。
地図データ計算手段4は地図計算用CPU25とRAM
26で実現され、入力手段3で指定された地区の地図デ
ータを、カードリーダ24によりROMカード23から
読み出してRAM26に記憶し、RAM26の道路網デ
ータに基づいて表示制御手段5が表示手段としてのディ
スプレイ装置27に道路ネットワーク画像を表示する。
また、地図計算用CPU25は、入力手段3で指定した
出発地点と目的地点のデータに基づく最適な車両進行コ
ースのコース探索結果をRAM26に与え、同様にディ
スプレイ装置27の道路網ネットワーク画像に重ねて車
両進行コースを表示する。更に、位置計算用CPU20
で計算された車両の現在位置も地図計算用CPU25を
介してRAM26に順次履き込まれ、ディスプレイ装置
27に車両位置を輝点表示する。更にまた、第1図にお
ける方向ガイド手段7は地図計算用CPU25のプログ
ラム制御により実現される。即ち、高速道路走行時にお
いて、地図計算用CPU25は通路網データに付加され
たフラグ情報を識別してディスプレイ装置27に高速ガ
イド表示を行なっており、インターチェンジを降りて料
金所で入力手段3のスタート釦3Cを押すと、ルートガ
イド可能な交差点の道路網データと、そのとき位置計算
手段1の方位センサ21と移動量センサ22で得られる
車両進行方位と検出情報に基づいて、ルートガイド可能
な交差点に対する車両進行方向を演算してRAM26に
書き込み、ディスプレイ装置27はRAM26の方位情
報に基づいて、例えば第5図に示したように、車両の進
行方向を矢印表示する。
表示制御手段5は、第2クロツク28のクロックパルス
で動作する表示用CPU29のプログラム制御で実現さ
れ、表示用CPU29は地図計算用CPU25の針環結
果を格納したRAM26とT10ボート30を介して接
続され、RAM26に格納されたガイド表示に必要な各
種の情報を取り入れて、ディスプレイ装置27に表示す
る。この表示用CPL129の出力段には、第1クロツ
ク31、分周器32.P−8変換器338〜33C。
コントローラ34.データセレクタ35.パスセパレー
タ36及びRAM37でなる表示制御回路が設けられる
。この制御回路は表示用CPIJ29の制御のもとに動
作し、ディスプレイ装置27の表示画像に対応したRA
M37の表示データをP−8変換器33a〜33cのそ
れぞれで映像信号及びカラー信号に変換してディスプレ
イ装置27に画像表示する。
〈発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、道路網データ
として登録されていない地点もしくは道路の走行時には
、道路網データによるルートガイドが可能な地点まで、
この地点の方向を示す誘導情報の出力、例えば矢印表示
や音声ガイド等を行なうようにしたため、例えば高速道
路の出口から一般道路への繋ぎ部分を走行する場合や、
特に定まった道路のない平原等を走行した場合にも、道
路網データによるルートガイドが可能な地点の方向を、
例えば矢印表示等によって知ることができ、道路網デー
タのない地点や道路を走行したとしても方向ガイドによ
り誘導されるのでガイドが中断されることなく、適切な
目的地へ向けての車両ガイドを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示したブロック図。 第2図は第1図のガイド表示動作のフローチャート、第
3図は本発明による高速ガイド表示の一例を示した説明
図、第5図はルートガイドができないときの方位ガイド
表示の一例を示した説明図、第6図はルートガイド可能
な交差点に達したときの表示を示した説明図、第8図は
本発明の具体的実施例を示したブロック図である。 1:位置計算手段 2:地図データ記憶手段 3:入力手段 4:地図データ計算手段 5:表示制御手段 6:表示手段 7:方向ガイド手段 21:磁気方位センサ 22:移動量センサ 20:位置計算用CPU 23:ROMカード 24:カードリーダ 25:地図計算用CPU 26、 37:RAM 29:表示用CPU 28:第2クロツク 30:I10ポート 27:ディスプレイ装置 31:第1クロツク 32:分周器 33a 〜33c : P−8変換器 34:コントローラ 35:データセレクタ 36:バスセパレータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  地図データ記憶手段からの道路網データ、位置計算手
    段からの現在位置データ、及び入力手段からの出発地点
    目的地点データに基づき車両進行コースを求めて表示手
    段にガイド表示すべく構成された車両用ナビゲータ装置
    に於いて、 前記地図データ記憶手段に道路網データとして記憶され
    ていない地点若しくは道路の走行を判別した時に、道路
    網データによるルートガイドが可能な地点まで、該地点
    の方向を示す誘導情報を出力する方向ガイド手段を具備
    したことを特徴とする車両用ナビゲータ装置。
JP60057145A 1985-03-20 1985-03-20 車両用ナビゲ−タ装置 Expired - Fee Related JPH0658229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057145A JPH0658229B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 車両用ナビゲ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057145A JPH0658229B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 車両用ナビゲ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213721A true JPS61213721A (ja) 1986-09-22
JPH0658229B2 JPH0658229B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=13047401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057145A Expired - Fee Related JPH0658229B2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20 車両用ナビゲ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658229B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163309U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
JPS60224021A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 Mazda Motor Corp 車両の走行誘導装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163309U (ja) * 1984-04-06 1985-10-30 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
JPS60224021A (ja) * 1984-04-21 1985-11-08 Mazda Motor Corp 車両の走行誘導装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658229B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205975A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
US7502685B2 (en) Vehicle navigation apparatus and method with traveling direction indication at guidance intersection
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
EP0762080A2 (en) Navigation system for vehicles
JPH09292262A (ja) 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法
JP2003114130A (ja) ナビゲーション装置
JPH07113649A (ja) 車両用ナビゲーション方法および装置
JP3491786B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000039330A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びその連続交差点の案内装置
JP3604288B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09152354A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS61213721A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JPS61213720A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JP2001074488A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH08304094A (ja) ナビゲーション装置
JP2959604B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09159480A (ja) 車両用走行誘導案内装置
JP2903982B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2004184174A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0894376A (ja) 車両用走行誘導装置
JPH1183525A (ja) ナビゲーション装置
JPS63167214A (ja) 車両のナビゲ−シヨンシステム
JPH11344353A (ja) 車両用ナビゲ―ション装置
JPH0220642Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees