JPS6121304A - 梱包機のテ−プ引締方法 - Google Patents

梱包機のテ−プ引締方法

Info

Publication number
JPS6121304A
JPS6121304A JP13687284A JP13687284A JPS6121304A JP S6121304 A JPS6121304 A JP S6121304A JP 13687284 A JP13687284 A JP 13687284A JP 13687284 A JP13687284 A JP 13687284A JP S6121304 A JPS6121304 A JP S6121304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
motor
tightening
tension
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13687284A
Other languages
English (en)
Inventor
雅保 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13687284A priority Critical patent/JPS6121304A/ja
Priority to US06/676,404 priority patent/US4575994A/en
Priority to KR1019840007606A priority patent/KR930000586B1/ko
Publication of JPS6121304A publication Critical patent/JPS6121304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、梱包機のテープ引締方法、更に詳しくは、
梱包物の外周に巻付けた熱可塑性合成樹脂製のテープを
引締める工程において、テープの引締張度を自由に調節
することができるようにする引締方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
熱可塑性合成樹脂を用いて形成したテープで梱包物を巻
締め、テープの両端を加熱加圧によって自動的に溶着す
る梱包機は、梱包作業に広(使用されている。
梱包機の基本的な構造は、梱包物を載置するテーブルで
基板を横動自在に支持し、この基板の下方に、テープの
挿入端部を基板とで固持する第1クランプと、梱包物に
巻回したテープの引締後にテープの重なり部分を固持す
る第2クランプと、テープの上下1なり部分を押圧する
加圧器と、重なり合うテープの下部テープを切断する切
断機構と、上下テープ間に対して抜差自在となるヒータ
とを配置したものである。
上記のような梱包機の作動は、テーブル内に収納したテ
ープを引出して梱包物に巻付け、端部を第1クランプで
固持した後、引締を行なって梱包物を線側け、次に第2
クランプで上下テープをロックし、加圧器による上下テ
ープの抑圧と上下テープ間へのヒータの進入及び下位テ
ープの切断によりテープの両端を溶着し、最後に基板を
横動させて梱包物とテープ間から抜取るものである。
ところで、上記のような梱包機においては、梱色物の種
類やテープの強度等の条件に合わせ、テープの引締張度
を調節できるようにする必要がある。
従来のテープ張度調節方法としては、テープガイド杆に
はねを作用させ、ガイド杆の揺動(こよりオン、オフす
るスイッチで引締ローラの駆動モータを制御し、はねの
張力をねじによって変化させることにより、テープ引締
張度の設定を行なっていた。
また、別の方法として、引締ローラを駆動するモータに
トルクモータを用い、このモータのトルクをテープ引締
張度に合うよう下げることが考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら前者の調節方法は、ばねの張度を変化させ
るため、精度が悪く作業が面倒であると共に機構が複雑
になるという問題点がある。
また、後者の調節方法は、機構の簡略化が図れ、精度も
優れているという反面、引締工程の始動時に作用してい
る負荷により、モータの回転が遅くなり、引締工程のス
ピードが大幅に低下するとし)う問題点がある。
この発明は上記のような点にかんがみ、トルクモータを
使用した調節方法の利点を生かし、その問題点を解決す
るためになされたものであり、テープ引締張度の調節が
簡単に精度よく行なえ、しかも引締工程のスピード化を
図れるようにするのがその問題点である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの発明は、上記のような問題点を一決するため
、テープを挟圧する一対のローラをモータで駆動し、引
締開始時にローラの挟圧力を弱く設定して引締め、テー
プが所定張度番こ達するとモータのトルクを変更し、更
にローラのテープ挟圧力を増加させて引締を行ない、モ
ータの設定トルクに応じた張度にテープを引締めるもの
である。
〔作用〕
梱包物に巻回し、先端がクランプされたテープを一対の
ローラて挾み、両ローラの挟圧力を弱くした状態でモー
タを起動させてローラを回転させ、テープ引締工程を開
始する。
このとき、ローラのテープ挟圧力が弱く設定されている
ため、モータに対する立上り回転時の負荷が少なく、モ
ータは高速で回転し、引締工程の前段においてテープを
速やかに引締める。
テープが前段引締張度に達するとこれをスイッチで検出
し、モータへの通電を切替え、最終的な必要引締張度に
合うよう予めセットしたトルつてローラを回転させると
同時に、両ローラのテープ挟圧力を増加させ、ローラで
テープをスリップなしfこ引締め、モータの設定トルク
に応じた引締張度を得るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は梱包機の要部機構を示しており、梱包物1を載
置するテーブルで基板2を横動自在に支持し、この基板
2の下方に、テープ3の挿入部分を基板2とて固持する
第1クランプ4と、梱包物1に巻回したテープの重なり
部分を引締工程の完了後に基板2とで固持する第2クラ
ンプ5と、両クランプ4.5間においてテープ3の重な
り部分を基板2に押圧する加圧器6と、加圧器6の直上
で上下テープ間に対して抜差自在となるヒータ(図示省
略)と、加圧器6ど第1クランプの摺動部分に下位テー
プを切断するよう設けた切断機構7とを配置し、更番こ
これらの直下にモータM+で駆動されるカム軸8を設け
、このカム軸8に両クランプ4,5、加圧器6、ヒータ
を順次タイミングを合わせて作動させるカム9群が取付
けである。・第1クランプ4の図示右側には、テープ3
の送り出し荒引締装置10が配置され、図示省略したが
、リールから引出されたテープ3はこの引締装置10の
上下ローラ11と12間を通り、引締装置10と第1ク
ランプ4間に設けたテープガイド13で誘導され、第1
クランプ4のガイド孔4aから基板2の下面を通り、テ
ーブル上に送り出されるようになっている。
なお、梱包機が全自動の場合、テープはテーブル上に立
設したアーチで梱包物を囲むように誘導され、半自動の
場合はテーブル上に送り出された先端を人為的に基板2
の下面に挿入すればよい。
前記引締装置10は、テープ3を挟圧する上下一対のロ
ーラ11と12を歯車14によって連動すると共に、上
位のローラ11をトルクモータM2と直結し、送り出し
及び引締の両方向に回転させることがてきるようfこな
っている。
1下位のローラ12はフレーム15のガイド16に泪っ
て上下動自在となる昇降体17の上端で回動自在番こ支
持され、昇降体17とフレーム15との間に張設した弱
いはね18により引上げられ、下位ローラ12に上昇弾
性を付勢している。
弱いはね18は、テープ引締工程における前段の引締用
であり、両ローラ11,12のテープ挟圧力を弱くして
モータM2に対する負荷を少なくし、このモータ八g2
の立上り回転が高速になるようにしている。
従って、テープ引締工程の前段は、弱い力でテープを早
く引締め、引締工程の時間短縮を図ることになる。
上記引締装置10+こおける昇降体17には、強いばね
19を介して上下動自在となる転子20が取付けられ、
この転子20はカム軸8に設けたカム21上に載り、引
締工程の前段終了後、カム21は転子20を押上げ、強
いはね19を圧縮して両ローラ11.12を圧接させ、
テープ3の挟圧力を増加させるようになっている。
前記テープガイド13は、引締装置10に近い端部を支
持する軸22を中心に揺動自在となり、弱いばね23て
常緒引下げられていると共に、スイッチSlて前段引締
の完了を検出するよう番こなっている。
即ち、引締装置10による前段の引締時において、テー
プ3がばね23により設定された張度に緊張すると、ば
ね23を伸してテープガイド13が上昇回動し、これを
スイッチS1が検出することにより、引締の後段に移る
ものである。
前記引締装置10におけるトルクモータM2は、引締工
程の前段が終了すると、通電回路が切替えられ、予め設
定したトルクになって後段の引締工程を行なうようにな
っており、この切替と前記したカム21にょる両ローラ
11.12のテープ挟圧力の増加とはタイミングを合せ
て略同時に生じる。
第2図はカム軸8のモータM1と引締装置1oのモータ
M2の電気回路を 示しており、カム軸のモータM1とリレー接点kが電源
間に直列に接続されている。
カム軸8のカム24によってオン、オフされる終了スイ
ッチS2とトルクモータM2及び、同じくカム25によ
ってオン、オフされる切替スイッチS3とが電源間に直
列(こ接続され、切替スイッチS3の接点とトルクモー
タ八12間にモータ位相制御装置26が設けられ、更に
終了スイッチS2とトルクモータM2の間と一方電源の
間に、スイッチS1とリレーkが直列(こ接続されてい
る。
上記モータ位相制御装置26は、トルクモータM21こ
対する電流を自由番こ変化させ、モータ M、のトルク
を自由番こコントロールすることができるものである。
従って、テープ3の引締工程における後段の引締張度は
トルクモータM2の設定トルクによって決定され、位相
制御装置26の調整により所望する引締張度を得ること
ができる。
この発明は上記のような構成であり、第1図のように、
梱包物1の外周を囲むテープ3の先端が基板2の下面に
挿入された状態で作業が開始され、先ずモータM1が起
動してカム軸8が回転し、第1クランプ4が上昇してテ
ープ3の挿入部分を固持する。
次に、モータM1が一旦停止すると引締工程の開始とな
り、トルクモータM2が起動してローラ11をテープ引
締方向(こ回転させる。
このとき、カム21は転子20を押上げていないため、
ローラ11と12のテープ挟圧力は弱いばね18だけて
あり、トルクモータM2に対する負荷は僅かであるため
、トルクモータM2は立上りから高速で回転してテープ
3を引締める。
テープガイド13のばね23は弱いばね18よりも弱く
設定されているため、テープ3が所定張度に達するとテ
ープ3でガイド13が引上げられ、テープ3の前段の引
締をスイッチS、が検出する。
」3記スイッチS1がオフになるとリレーkに通電し、
リレー接ARが閉じてモータM1への通電となり、モー
タM1の起動てカム軸8が回転を再開し、カム25によ
り切替スイッチS3が切替えられ、トルクモータM2へ
の通電が位相制御装置26を介シて行なわれ、同時にカ
ム21が転子20と強いばね19を介してローラ12を
押上げ、ローラ11゜12のテープ挟圧力を増加させ、
引締工程の後段の開始となる。
トルクモータM2は位相制御装置26を介した通電番こ
より高速回転から、この装置26によって設定されたト
ルク回転に変化してテープ3の引締を行ない、しかも両
ローラ11,12のテープ挟圧力が増加するので、ロー
ラ11.12はテープ3とスリップすることなくテープ
3をそのトルクに釣合う緊張度になるまで引締め、テー
プが設定張度1こ達すると通電状態のままモータM2は
停止する。
この後、第2クランプ5が上昇し、緊張したテープ3の
重なり部分を固持し、緩まないようにすると、加圧器6
が上昇してヒータが前進し、テープの切断と溶着工程を
行ない、この後、カム24によってスイッチS2てトル
クモータM2への通電を切り、切替スイッチS3も復帰
してローラ12も弱いはね18になり、テープ3が緩ん
てテープガイド13が下降するとスイッチS1がオフと
なり、モータM、への通電が切れ、作業が完了する。
〔効果〕
以上のようIこ、この発明は、テープを挟圧するローラ
の駆動モータに対し、テープが所定引締張度に達すると
トルクを変更し、同時にローラのテープ挟圧力を増加さ
せるようにしたので、テープの引締張度の調節がモータ
のトルクをコントロールすることで行なえ、テープ引締
張度の調節が簡単にしかも高精度に実施できる。
また、モータの回転始動時はモータに対する負荷が少な
いので、立上り回転が高速となり、梱包作業の短縮化を
図ることができると同時に、モータをコントロールする
だけでよいので、梱包機の機構を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る引締方法を実施する梱包機の要
部を示す断面図、第2図は同上の回路図である。 10は引締装置、11.12はローラ、13はテープガ
イド、 18は弱いばね、19は強いばね、 26はモータ位相制御装置、 S、 、 S2. S3はスイッチ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープを挟圧するローラをモータで駆動し、引締開始時
    にローラの挟圧力を弱く設定して引締め、テープが所定
    張度に達するとモータのトルクを変更し、更にローラの
    テープ挟圧力を増加させて引締めを行なうことを特徴と
    する梱包機のテープ引締方法。
JP13687284A 1983-12-05 1984-06-30 梱包機のテ−プ引締方法 Pending JPS6121304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13687284A JPS6121304A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 梱包機のテ−プ引締方法
US06/676,404 US4575994A (en) 1983-12-05 1984-11-29 Package strapping machine
KR1019840007606A KR930000586B1 (ko) 1983-12-05 1984-12-03 곤포기(梱包機)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13687284A JPS6121304A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 梱包機のテ−プ引締方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121304A true JPS6121304A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15185498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13687284A Pending JPS6121304A (ja) 1983-12-05 1984-06-30 梱包機のテ−プ引締方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121304A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164918A (ja) * 1984-12-29 1986-07-25 ニチロ工業株式会社 梱包機におけるバンドの供給・引締め方法およびその装置
JPS61259912A (ja) * 1984-12-28 1986-11-18 ニチロ工業株式会社 梱包機におけるバンドの供給・引締め方法およびその装置
JPH0575104U (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 大蔵工業株式会社 帯掛機
US5560187A (en) * 1993-12-28 1996-10-01 Kioritz Corporation Strapping machine
JP2006290380A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Strapack Corp バンド掛け梱包機におけるバンド引締め方法
US7407193B2 (en) 2004-03-18 2008-08-05 Takata Corporation Seat belt buckle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264396A (en) * 1975-11-20 1977-05-27 Nichiro Kogyo Kk Method of tightening band for automatic packer
JPS57104513A (en) * 1980-12-18 1982-06-29 Masayasu Takami Method of increasing tightening force of tape of packer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264396A (en) * 1975-11-20 1977-05-27 Nichiro Kogyo Kk Method of tightening band for automatic packer
JPS57104513A (en) * 1980-12-18 1982-06-29 Masayasu Takami Method of increasing tightening force of tape of packer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259912A (ja) * 1984-12-28 1986-11-18 ニチロ工業株式会社 梱包機におけるバンドの供給・引締め方法およびその装置
JPH0369773B2 (ja) * 1984-12-28 1991-11-05 Nichiro Kogyo Kk
JPS61164918A (ja) * 1984-12-29 1986-07-25 ニチロ工業株式会社 梱包機におけるバンドの供給・引締め方法およびその装置
JPH0413205B2 (ja) * 1984-12-29 1992-03-09 Nichiro Kogyo Kk
JPH0575104U (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 大蔵工業株式会社 帯掛機
US5560187A (en) * 1993-12-28 1996-10-01 Kioritz Corporation Strapping machine
US7407193B2 (en) 2004-03-18 2008-08-05 Takata Corporation Seat belt buckle
JP2006290380A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Strapack Corp バンド掛け梱包機におけるバンド引締め方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668516B2 (en) Packing apparatus
RU2249548C1 (ru) Автоматическая машина для упаковки и бандажирования
US4559767A (en) Apparatus for regulating the tension of a strap in a package strapping machine
US7454877B2 (en) Tension control system and method for tensioning a strapping material around a load in a strapping machine
US4062278A (en) Expanding strap loop forming and friction fusion machine
JPS6121304A (ja) 梱包機のテ−プ引締方法
CA2443519C (en) Band refeeding method in banding packing machine and banding packing machine having refeeding mechanism
JPH07187119A (ja) 梱包機
JPS6233124B2 (ja)
USRE31353E (en) Expanding strap loop forming and friction fusion machine
JPH07300108A (ja) 梱包機
US3577909A (en) Automatic strapping machine
JPS596768B2 (ja) 梱包機のテ−プ送り出し引締装置
JP2597125Y2 (ja) バンド掛け装置
JP4808431B2 (ja) バンド掛け梱包機におけるバンド引締め方法
JPS596767B2 (ja) 梱包方法
JPS5813405B2 (ja) 半自動梱包機に於けるテ−プ引締装置
JPS58125416A (ja) 梱包機のテ−プ引締力調整方法
JP2002154501A (ja) バンド掛け梱包機におけるコントロール装置
JPH0999912A (ja) 紙葉帯封装置
JP2524745Y2 (ja) 高速形結束機におけるバンドの引締め力制御装置
JPS6013080Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JP2524746Y2 (ja) 結束機のバンドの引締め力制御装置
JPH01153414A (ja) 梱包機のテープ引締力調節装置
JPH0740918A (ja) 梱包機