JPS61213024A - コーヒ抽出器 - Google Patents

コーヒ抽出器

Info

Publication number
JPS61213024A
JPS61213024A JP61044313A JP4431386A JPS61213024A JP S61213024 A JPS61213024 A JP S61213024A JP 61044313 A JP61044313 A JP 61044313A JP 4431386 A JP4431386 A JP 4431386A JP S61213024 A JPS61213024 A JP S61213024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
circulation chamber
air circulation
supply container
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044313A
Other languages
English (en)
Inventor
エルヴイン プリンツ
ハンス モツシユ
ピーター プルフエルミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU META
BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU METARUBUAAREN FAB AG
Original Assignee
BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU META
BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU METARUBUAAREN FAB AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU META, BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU METARUBUAAREN FAB AG filed Critical BERUTOTEMUBERUGIITSUSHIYU META
Publication of JPS61213024A publication Critical patent/JPS61213024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/401Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea whereby the powder ingredients and the water are delivered to a mixing bowl

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコーヒ抽出器に関する。
(従来の技術および問題点) 本発明の形式のコーヒ抽出器、特に、全自動コーヒ抽出
器においては、コーヒ抽出器付近に、抽出するコーヒミ
ールを貯蔵しておく必要があるが、従来の全自動コーヒ
抽出器の場合、コーヒミール供給容器から、抽出部分に
至る長尺の搬送路等の複雑な搬送手段を不要にするため
、通常、抽出部分付近、より好ましくは、抽出器上方の
斜め位置に、コーヒ豆またはコーヒミールの供給容器を
設けている。コーヒ供給容器をこの位置に設けることに
よって、粉砕機またはモータ駆動の定量ネジコンベヤを
介して、直接、抽出部分にコーヒを供□給することがで
きる。一方、コーヒ抽出器の湯沸器からの放射熱、抽出
部分への熱湯の導入による抽出部分および接続管の温度
上昇、さらに、定量供給手段を駆動するモータ(通常、
コーヒ供給容器の直下に設けられている)の熱によって
、コーヒ抽出器上部の周囲温度は、比較的高温となる。
さらに、コーヒ供給容器と抽出部分間に設けたコーヒカ
ス排出口が常時、開放しているため、コーヒ供給容器に
は温風があたる。
上記理由によって、コーヒ供給容器、従って、その容器
内のコーヒは、徐々に温度上昇する。かかる温度上昇に
よって、コーヒ、特に、コーヒミールの場合、微妙な芳
香成分が著しく揮散してしまうという好ましくない結果
となる。例えば、熱伝導率の低いプラスチック製の肥厚
な壁を設けるなどの適当な設計上の対策によって、コー
ヒ供給容器を断熱することも考えられるが、長時間に亘
って、コーヒ供給容器の温度上昇を防止することは不可
能である。特に、通常、朝、スイッチを入れれば、夕方
遅くなるまで、スイッチを完全に切ることのない、例え
ば、喫茶店およびレストラン等で使用する大容量形コー
ヒ抽出器の場合、コーヒ供給容器の温度上昇を避けるこ
とは全く無理である。
本発明の目的は、コーヒ抽出器の発生熱によって、コー
ヒ供給容器内のコーヒの温度上昇を可能な限り防止でき
るコーヒ抽出器を提供することである。
(問題点を解消するための手段) 上記本発明の目的は、特許請求の範囲第1項に記載した
構成によって達成することができる。
コーヒ供給容器の下方に冷却システムを設けることによ
って、コーヒ抽出器から、コーヒ供給容器方向に放出さ
れる熱によるコーヒ供給容器の温度上昇を簡単に防止す
ることができる。その結果、特に、コーヒミールの極め
て揮散し易い芳香成分を可能な限り保持し、滝てるコー
ヒの味が良くなる。
特許請求の範囲第2項は、冷却システムを空冷システム
として提供する特に好適な構成を開示するものである。
特許請求の範囲第3項に記載した構成によって、放射熱
に対するもう1つの冷却手段としての空気循環室が得ら
れるため、簡単な方法で、コーヒ供給容器外面の表面積
を最大限、効果的に冷却することが可能となる。
特許請求の範囲第4項は、冷却空気と共に、汚染物質、
特に、誤って流出させたコーヒミールを吸引することに
よる冷却システムの汚染を防止し得る。特に好適な空気
流動路の構成を開示するものである。
空気循環は、特許請求の範囲第5項に記載したように、
空気循環室の外部にファンを設けることによって、さら
に改良することが可能である。
さらに、特許請求の範囲第6項に記載した実施態様の特
徴によって、冷却効率の向上を図ることができる。
そらせ板の有利な構造は、特許請求の範囲第7項に開示
しである。
特許請求の範囲第8項は、構造が特に簡単で、コーヒ抽
出器の本体と容易に一体化することのできる冷却システ
ムの構成に関するものである。この実施態様は、コーヒ
供給容器を容易に取外し、通常の方法で洗滌できるとい
もう1つ別の利点をもたらすものでもある。
特許請求の範囲第9項は、コーヒ供給容器のさらに簡易
な構造を提供する好適実施態様に関するものである。
特許請求の範囲第10項は、コーヒ抽出器の外寸法を変
えずに、コーヒ供給容器および冷却システムを容易に交
換するこのできる実施態様に関するものである。
特許請求の範囲第11項は、本発明のもう1つ別の利点
に関するものである。コーヒミールを抽出部分に搬送す
る間、コーヒカスの排出口および粉砕機、または、定量
供給ネジコンベヤには、抽出部分から出した水蒸気が凝
縮し、その結果、上記各部分にコーヒミールが付着し、
塊を形成するが、かかるコーヒミール塊の形成は、水蒸
気を排出することによって防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、添付図面を参照しなが
ら、説明する。
第1図は、全体として、1で示したコーヒ抽出器の構成
部品が図解図で示したものである。開口部3を設けたコ
ーヒ抽出器1のハウジング2は、一部分のみ図示しであ
る。この開口部3の上方には、コーヒミール供給容器が
取付けである。このコーヒーミール供給容器4は、垂直
側壁4aおよび底部4bを備える略円筒形状である。コ
ーヒーミール供給容器4の頂部は、カバー5で密閉され
、その底部4bには、一定量のコーヒミールをコーヒ供
給容器4から、線図的に示した抽出部分7まで搬送する
定量供給ネジコンベヤ6を収容する溝が形成しである。
この定量供給ネジコンベヤ6の駆動は、コーヒ供給容器
4の底部4bの下方に配設され、変速歯車8aを介して
、ネジコンベヤ6に接続したモータ8によって行われる
コーヒ供給容器4には、側壁4aと中心線が一致した状
態にて、コーヒ抽出器1のハウジング2方向に伸長する
周縁部4Gが形成しである。底部4bは、周縁部4cと
同一方向に伸長し、間に通路4eの少なくとも横方向境
界線を形成する略円形配設の扁平部材4dを担持してい
る。
コーヒ供給容器4の下方には、コーヒ抽出器1のハウジ
ング2の開口部3内に嵌入させた皿状部材9が同軸状に
配設しである。この皿状部材9もまた、垂直壁9aおよ
び底部9bを備えた円筒状の形状である。
垂直壁9aと底部9b間には、円周方向に伸長する肩部
9Cが形成されている。皿状部材9の垂直壁9週上端よ
り幾分下方の位置には、外方伸長の周縁7ランジ9dが
設けてあり、この周縁フランジ9dによって、皿状部材
9は、好ましくは着脱可能なように、ハウジング2の開
口部に固着される。
皿状部材9の底部9d径は、コーヒ供給容器4によって
担持される円形配設の扁平部材4dの径より小さい。一
方、皿状部材9の垂直壁9aの径は、円形配設の扁平部
材4dの径より大きいが、コーヒ供給容器4の周縁部4
cの径よりは小さい。
上記径の差によって、周縁部4cの内面と垂直壁9aの
外面間、および垂直壁9aの内面と扁平部材4dの外周
縁間にはそれぞれ空隙を保持することるができる。扁平
部材4dは、皿状部材9の周縁肩部9Cに当接し得る距
離だけ、コーヒ供給容器4の底部4bから伸長している
。嵌合部分には、案内手段(図示せず)を設け、コーヒ
供給容器4と皿状部材9を同軸状に心合せさせる一方、
コーヒ供給容器4を皿状部材9から持上げることができ
るようにすることが望ましい。しかし、また、適所に、
ネジ式接続手段を設けてもよい。扁平部材4dの全長お
よびコーヒ供給容器4の周縁部4cの高さは、皿状部材
9の側壁9aの高さを考慮した値にしであるため、扁平
部材4dが肩部9C上に安着した際、周縁部4cの下端
とハウジング2または皿状部材9の水平フランジ9d間
、および垂直壁9aとコーヒ供給容器の底部4b間には
、それぞれ空隙を保持することができる。かくて、コー
ヒ供給容器4の底部4bと皿状部材9の底部9b間には
、挿入板として作用する扁平部材の高さに相当する空気
循環室10が形成される。さらに、周縁部40の下端と
水平フランジ9d間、周縁部4cの内面と垂直壁の外面
間、および垂直壁9aとコーヒ供給容器4の底部4b間
に保持した空隙によって形成された迷路11を介して、
空気循環室10の半径外方部分が外気と連通ずる。
皿状部材9の底部9bに形成した通路13を介して、空
気循環室10と連通する風道12が空気循環室10の下
方に配設しである。ハウジング2の壁に形成した開口部
を介して、この風道12は、外気と連通ずる。風道12
は、連動するモータ(図示せず)によって駆動するヘリ
カルプロワ羽根車の形態によるファン14を収容してい
る。
I@道12には、理解し易いように大きい縮尺率で示し
た別の開口部15が形成しである。この開口部15は、
抽出部分7の投入口と定量供給ネジコンベヤ6の排出口
間の位置する風道12部分に形成されている。かくて、
抽出部分7から上昇する水蒸気を吸引し、コーヒミール
と接触する部品上での水蒸気の凝縮を防止することが可
能となる。
(作用) 次に、本発明による冷却システムの作用について説明す
る。
コーヒ抽出器1の作動開始と同時に、または独立したス
イッチ手段を起動させて、ファン14を駆動する。ファ
ン14は、迷路11、空気循環室10、通路13、およ
び風道12が形成する空気流動路を介して、外気を吸引
する。ファン14の吸引容最は、迷路11の空気流動断
面積に対応させであるため、形成される空気流は、誤っ
て流出したコーヒミールを吸引するほどの強さにはなら
ない。空気循環室10内にて、空気は、扁平部材4dに
衝突し、通路4eを経て流動し、その結果、乱流が生じ
る。このため、空気流は、コーヒ供給容器4の底部4b
およびモータ8の周囲に沿って流動し、これら容器4お
よびモータ8を冷却する。
その後、空気は、空気循環室10から、通路13および
送風路12を経て流動し、ファン14によって、外部に
排気される。抽出部分7の投入口上部空間に常時存在す
る水蒸気も同時に吸引され、同様にして大気中に排出さ
れる。
第2図は、1例として図示した。本発明の別の実施態様
の図である。同一または同様の構成要素は、第1図と同
一の参照符号で示しである。コーヒ抽出器1は、上方か
らコーヒ供給容器4の一部を挿入したハウジング2を備
えいてる。コーヒ供給容器4は、円筒形またはその他の
適当な任意の形状とすることがでる。変速歯車8aを介
して、モータ8によって駆動される定量供給ネジコンベ
ヤ6が、コーヒ供給容器4の底部4bの隣接位置に設け
である。この室間供給ネジコンベヤ6の排出口は、抽出
部分7の上方で開口している。
この実施態様の場合、空気循環室10は、コーヒ供給容
器4下方の略密閉スペースを囲繞する仕切板16によっ
て形成される。この実施態様において、風道12は、そ
の相当部分が空気循環室10内に形成され、通路17を
介して、空気循環室10と連通ずる。
風道12内には、風道12が外気と連通ずるハウジング
2の壁に設けた開口部より上流に、従来の方法により、
ファン14が設けである。抽出部分7上方の仕切板16
には、風道12の開口部15が形成しである。
空気循環室18と連通ずる開口部18が、コーヒ供給容
器4に隣接するハウジング2の水平壁部分、好ましくは
、コーヒ供給容器4の周縁に沿って設けである。ファン
18の作用によって、開口部18から外気が吸引され、
コーヒ供給容器4の壁に沿って流動する。空気循環室1
0内に取付けた構成要素によって空気は乱流を生じ、空
気循環室10から出、通路17および送風路12の下部
を経て流動する。これと同時に、開口部15からは水蒸
気も吸引され、上述した方法で大気中に排出される。
本発明は、1例として挙げた上記実施態様にのみ限定さ
れるものではない。第1図に図示した実施態様は、四角
形のコーヒ供給容器にも適している。同様に、冷却シス
テムの迷路の構成も別の形態とすることができる。コー
ヒミールの吸引を防止するための手段を追加することも
可能である。
さらに、空気流を適切に誘導することによって、特別の
空気循環スペースを省略することもできる。
例えば、扁平部材状の空気流そらせ板に変えて、適当な
寸法の通路を備えた環状壁を形成してもよ・い。同様に
、挿入板の作用は、他の構成要素によって行なってもよ
い。
第1図および第2図に図示した2つの実施態様の個々の
特徴は、相互に代替え可能である。例えば、第1図の実
Wi態様には、穿孔による空気吸引路を設け、第2因の
実施態様は迷路を設けるようにしてもよい。
第2図の実施態様には、そらせ板を追加するこもできる
。1例として、風道に開口する通路は、図示した位置で
はなく、送風路に沿った任意の位置に設けることができ
る。空気循環室の大きさは、小さくしてもよいが、その
場合、風道は、より高所に設ける必要があろう。
両実施態様とも、冷却空気流を発生させる別の適当な手
段を設けるようにしてもよい。コーヒ供給容器は、空気
循環室と一体構造に構成し、コーヒ抽出器に取付は得る
ようにしてもよい。最後に、水蒸気を吸引する必要のな
いコーヒ抽出器の場合、空気の流動方向を逆にし、空気
が、風道から空気循環室内に流動し、循環室から大気中
に排出されるようにすることもできる。
冷却液としては、水の使用も可能であるが、この場合、
構造的に複雑となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施態様の図解図、および 第2図は、本発明の第2実施態様の図解図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頂部に取付けたコーヒ、特に、コーヒミールの供
    給を受ける容器と、前記コーヒー供給容器の底部に設け
    たコーヒミール定量供給手段と、および前記定量供給手
    段の駆動モータとを備えるコーヒ抽出器において、前記
    コーヒ供給容器(4)の底部(4b)に近接させて、コ
    ーヒ供給容器の熱負荷を軽減する冷却システムを設ける
    ことを特徴とするコーヒ抽出器。
  2. (2)前記冷却システムが、ファン(14)と、および
    前記コーヒ供給容器(4)の底部(4b)の外側に沿っ
    て、並びに前記定量供給手段(6)の駆動モータ(8)
    に沿って、もしくは前記外側または前記駆動モータ(8
    )の何れか一方に沿って伸長する少なくとも1つの空気
    流動路とを備えることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載したコーヒ抽出器。
  3. (3)前記コーヒ供給容器(4)のコーヒ抽出器本体方
    向を向いた外側に、内部に前記駆動モータ(8)を収容
    した空気循環室(10)を設けることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載したコーヒ抽出器
  4. (4)前記空気循環室(10)の空気吸込口に隣接する
    前記流動路の部分に、前記ファン(14)の吸引容量に
    比例した寸法の空気吸込断面積を有し、外部からのコー
    ヒミールの吸引を防止し得るようにした迷路(11)を
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    したコーヒ抽出器。
  5. (5)前記空気循環室(10)の下方に設けられ、少な
    くとも1つの接続通路(13)を介して、前記空気循環
    室(10)と連通する風道内に、前記ファン(14)を
    配設することを特徴とする特許請求の範囲第3項または
    第4項に記載したコーヒ抽出器。
  6. (6)前記空気循環室(10)が、内部に位置決めした
    少なくとも1つのそらせ板(4d)を備えることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項乃至第5項の何れか1項に
    記載したコーヒ抽出器。
  7. (7)前記そらせ板が、前記コーヒ供給容器(4)の底
    部(4b)に接続され且つ前記空気循環室(10)内ま
    で自由に伸長する複数の扁平部材(4d)を備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載したコーヒ抽
    出器。
  8. (8)前記空気循環室(10)の上部壁を、前記コーヒ
    供給容器(4)の底部で形成し、およびその底壁を、略
    皿状部材(9)の底部で形成することにより、前記空気
    循環室(10)の壁を2部分に構成し、前記両壁間に、
    挿入体を設け、さらに、前記空気循環室(10)の側壁
    を、前記コーヒ供給容器(4)の下方伸長周縁部(4c
    )および前記皿状部材(9)の垂直壁によって形成し、
    前記周縁部(4c)および前記垂直壁(9a)が、間に
    空気流動路の前記迷路(11)を形成し得る寸法である
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至
    第7項の何れか1項に記載したコーヒ抽出器。
  9. (9)前記挿入体を、前記そらせ扁平部材によって形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載した
    コーヒ抽出器。
  10. (10)前記皿状部材(9)が、コーヒ抽出器(1)の
    ハウジング(2)の溝(3)内に嵌入し得るようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項または第9項に
    記載したコーヒ抽出器。
  11. (11)前記ファン(14)から、前記定量供給手段(
    6)の排出端と抽出部分(7)間のスペースに連通し、
    上昇する水蒸気を吸引することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第10項の何れか1項に記載したコーヒ
    抽出器。
JP61044313A 1985-03-14 1986-03-03 コーヒ抽出器 Pending JPS61213024A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3509233A DE3509233C1 (de) 1985-03-14 1985-03-14 Kaffeemaschine
DE3509233.5 1985-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213024A true JPS61213024A (ja) 1986-09-22

Family

ID=6265241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044313A Pending JPS61213024A (ja) 1985-03-14 1986-03-03 コーヒ抽出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4732079A (ja)
JP (1) JPS61213024A (ja)
CH (1) CH670370A5 (ja)
DE (1) DE3509233C1 (ja)
NL (1) NL8600586A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208431C1 (ja) * 1992-03-17 1993-09-23 Wolfgang Hard At Held
DE102015206924A1 (de) * 2015-04-16 2016-10-20 BSH Hausgeräte GmbH Kaffeeautomat
EP3310221B1 (en) * 2015-06-19 2018-10-24 Koninklijke Philips N.V. Method for retrieving aroma from a quantity of coffee particles as present in a coffee chamber
EP3238582A1 (en) * 2016-04-26 2017-11-01 SAGA COFFEE S.p.A. A brewing unit and a beverage producing device including such brewing unit
EP3342319A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-04 Nestec S.A. Machine preparing beverages from bulk ingredient and water
WO2019052888A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Nestec S.A. DRINK DISPENSER

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084613A (en) * 1959-08-10 1963-04-09 Darwin B Maxson Machine for brewing and dispensing hot beverages
US3467177A (en) * 1967-10-05 1969-09-16 Textron Inc Air cooling system for heat generating power transmission and motor unit
US4300442A (en) * 1980-04-28 1981-11-17 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle Sa Coffee maker

Also Published As

Publication number Publication date
NL8600586A (nl) 1986-10-01
US4732079A (en) 1988-03-22
DE3509233C1 (de) 1986-07-17
CH670370A5 (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190298106A1 (en) An air-based cooker
US5029519A (en) Food cooking utensil with lid-cooling means
US11389026B2 (en) Cooking device and components thereof
US6824013B2 (en) Integrated cap for upright water bottle coolers
JPS61213024A (ja) コーヒ抽出器
US5276309A (en) Food conditioning chest
ES2210875T3 (es) Horno de cocina con caja de aspiracion.
JP3682252B2 (ja) 液体加熱器
EP3510902B1 (en) Coffee machine
US2025802A (en) Air conditioner
US2473562A (en) Heater unit and system
US6131889A (en) Evaporative humidifier with liquid distribution system
JPH04120748U (ja) 電気加熱器
CN209629469U (zh) 烹饪器具
CN209252408U (zh) 烹饪器具
KR830000894B1 (ko) 음료자동판매기의 혼합기
CN217987339U (zh) 一种多功能料理锅
CN217408556U (zh) 蒸汽空气炸锅
CN214904742U (zh) 一种蒸汽自冷凝的升降餐桌
JPH0615349Y2 (ja) 飲料自動販売機
KR100963818B1 (ko) 분말자판기용 제습장치
US3250435A (en) Beverage dispensing system maintaining heated and potable conditions
JP2004097326A (ja) 飲料供給装置
JPH08182608A (ja) 誘導加熱炊飯器
CN115736616A (zh) 一种具有压力锅及空气炸锅集成烹饪锅具