JPS61212828A - 液晶セルとその製法 - Google Patents

液晶セルとその製法

Info

Publication number
JPS61212828A
JPS61212828A JP60053929A JP5392985A JPS61212828A JP S61212828 A JPS61212828 A JP S61212828A JP 60053929 A JP60053929 A JP 60053929A JP 5392985 A JP5392985 A JP 5392985A JP S61212828 A JPS61212828 A JP S61212828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
electrode layer
tantalum
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazoe
山添 博司
Katsuhiko Kumakawa
克彦 熊川
Isao Oota
勲夫 太田
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60053929A priority Critical patent/JPS61212828A/ja
Publication of JPS61212828A publication Critical patent/JPS61212828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像やアルファ・ニューメリンクな表示に用
いることの出来る液晶セルとその製法に関する。特に本
発明は向上したコントラストを有2、− する液晶セルとその製法を提供するものである。
従来の技術 現在、液晶セルは時計・電卓の簡j−44な駆動タイプ
のものから、ポータプル・コンピューターやワード・プ
ロセノザー等の大容量情報表示のだめのマトリックス1
駆動タイプに発展しつつある。ところが液晶自身は、マ
トリックス駆動に本質的に不向きな点があり、従って、
コントラットの点では、200本程鹿の走査線を有する
マトリックス駆動においても不満足である。さらに走査
線が500本以上程度の大規模なマトリックス駆動を行
う場合にはコントラストの劣化が致命的である。
近年、前述の点を解決し、より大規模なマ) IJyク
ス駆動を行う液晶セルの開発が盛んである。
一つの開発の方向として薄膜トランジスターを用いた液
晶セルを目ざす方向がある。この場合、半導体としては
、単結晶硅素、多結晶硅素、非晶質硅素、セレン化カド
ミウム(Cd’s)等を用いている。(例えば、日経エ
レクトロニクス1984年9月10日号(A6361)
や1984年11月19日号(腐356))。
しかし、この種の液晶セルの製造には、微細加工、の際
、マスクが少なくとも4層必要なこと、工程がかなり複
雑であること、従って、製品歩留りも悪くなる。これら
のことから製品値段が高くなり、まだ、大規模マトリッ
クス駆動による液晶セルの製造においては歩留りが厳し
くなる。
もう一つの開発の方向としては、非直線素子を用いた液
晶セルを目ざす方向である。この種の液晶セルの製造に
は、薄膜トランジスターの場合に比べて、マスクが少な
いこと、工程が簡単であること、従って製品歩留りが向
上し、また製品値段を比較的低くし得ること等の利点が
ある。
非直線素子としては非直線抵抗やPNあるいはPIN・
ダイオードが使われる。これらの場合、液晶層と直列に
入る非直線素子の容量が大きくなりがちであり、従って
パルス駆動の場合、電圧が液晶層に殆ど印加され、非直
線素子の非直線抵抗が効果を発揮しないことが起こる。
これを避けるため、非直線素子の断面積を小さくする工
夫が行われており、結果として製造歩留りが低下すると
想定される。
前述のよう々点を考慮された、非直線素子を用いた液晶
セルは知られている。(例えば、テレビジョン学会誌、
Vol、38.164(1984))。
この液晶セルの片側の基板の構造を第4図に示す。
第4図は構成断面図である。第4図において、51は絶
縁性基板、52は熱酸化タンタル層、53は絵素電極層
で通常は錫を添加した酸化イソジウム電極(以後、これ
をITO電極と称する)、54idタンタル層、55は
陽極酸化タンタル層、56はポリイミド層、57はクロ
ム層である。
このような液晶セルは、構造が簡単で、微細加工の際、
マスクは3層で必要とするのみであり、従って、薄膜ト
ランジスターの場合に比べ、工程が簡単となり、歩留り
も向上する。
発明が解決しようとする問題点 しかし々から、液晶セルの第4図のような基板構造にお
いて、微細加工において、タンタル55やポリイミド5
6を規定するマスク、クロム57を°規定するマスク、
絵素電極63を規定するマスクの3層のマスクが必要と
なる。これは、より大規模なマトリックス駆動型の液晶
セルの製造の場合には、いまだ工程が複雑すぎると思わ
れる。
捷だ、クロム67とタンタルの陽極酸化膜65との電気
的接続を再現性よく確実にするためには、タンタル54
のテーパー・エッチが制御性よく行われねば寿らないが
、これは至難のことである。
常々、クロム57とタンタルの陽極酸化膜56との接触
不良が起りがちである。
本発明は、前述のような問題点を解決しようとするもの
である。
問題点を解決するだめの手段 本発明は前記問題点を解決するために、液晶層を挾持す
る少なくとも一方の基板において、絶縁性基板の主表面
に接して、絵素電極層と、酸化タンタル層と、バス・バ
ー電極層とがこの順に接続されてなるような液晶セルを
提供するものである。
、絵素電極層の材料としては、透光性が必要な場合、通
常、錫を含んだ酸化インジウム(以後ITO6・・−7 と称する)やアンチモンを含んだ酸化錫が使われる。透
光性を必要としない場合、クロムや、チタン、アルミニ
ウム、ニクロム等、材料は多い。
バス・バー電極層を形成する材料としては、クロム、ア
ルミ、ニウム、ニクロム、金等が一般的である。
また、本発明は、絶縁性基板上に、絵素電極層とバス・
バー電極層との間に間隙を形成する第1の過程と、この
上にタンタル層を形成する第2の過程と、さらに前記タ
ンタル層を陽極酸化するか、酸素プラズマで酸化して、
酸化タンタル層に変換する諸過程を含むような液晶セル
の製法を提供するものである。
作  用 本発明は、上記の構成により、非直線素子すなわち電圧
・電流特性の非直線性は、バス・バー電極層−酸化タン
タル層−絵素電極層からなる構造に由来し、電圧・電流
特性は酸化タンタル中の輸送現象が主にプール・フレン
ケル電導に支配されることから、各層の電気的な接続の
再現性を確保し、かつ接触不良を少々くすることができ
る。しかも、絵素電極層を規定するマスクと、ノくス・
ノ々−電極層を規定するマスクの2層が必要とされるの
みで従来よら少なくとも1層は少なくなり、工程か簡単
になり、製造歩留りが向上し、製造コストも低下する利
点を有する。
実施例 本発明に係る液晶層を挾持する少なくとも一方の基板の
構造を第1図を用いて説明する。第1図は構成斜視図で
ある。第1図において、1は絶縁性基板、2ばITO等
で形成された絵素電極層、3はバス・バー電極層、4は
酸化タンタル層、5ハ間隙々いし溝である。ここで、非
直線素子す々わち電圧・電流特性の非直線性は、第1図
溝5において、バス・バー電極層3−酸化タンタル層4
−絵素電極層2からなる構造に由来する。電圧・電流特
性は酸化タンタル中の輸送現象が主にプール・フレンケ
ル電導に支配されているように思われた。
このよう々基板構造を有する液晶セルにおいて、駆動電
圧をあ捷り高くしないためには、第1図の溝の1r l
は数μm以下が望ましい。
第1図のよう々基板を製造するにおいて、絵素電極層2
を規定するマスクと、バス・バー電極層3を規定するマ
スクの2層が必要とされるのみで従来より少なくとも1
層は少なくなる。すなわち、工程が簡単になり、製造歩
留りが向上し、製造コストも低下する。
さらに、ここで、液晶セルの製法のうち、本発明の本質
に係る構造を有する基板の製法を第2図を用いて説明す
る。第2図は構成斜視図である。
第2図において、11は絶縁性基板、12はITO等で
形成された絵素電極層、13はアルミニウム(Al)、
銅(Cu)、金(Au)、クロム(Cr)、ニクロム、
クンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブテン(
MO)等で形成されたバス・バー電極層、14は陽極酸
化か、酸素プラズマで形成された酸化タンタル層、15
は間隙、すなわち溝である。
本発明に係る液晶セルの基板の製法を第2図を用いて説
明する。
ガラス等の絶縁性基板11上に、間隙15をもって対向
する絵素電極層12とバス・バー電極層13を形成する
(第2図(a))。つぎに、スバ・ツタ−法等でタンタ
ル(Ta)層を形成し、前記タンタル(Ta)層を陽極
酸化膜たは酸素プラズマに晒して酸化タンタル層14を
形成した(第2図(b))。
また、前記タンタル層が約1000Å以上の厚みを有す
る場合、絵素電極層12の上の前記酸化タンタル層は最
終的には除去されるように工夫するのが望捷しい。
以上の説明から明らかなように、本発明が提示する液晶
セルの基板の製法は2枚マスクで可能であり、また、従
来の金属層のテーパー加工の厳密な制御の重要性や、陽
極酸化膜とクロム(Cr ) 2の接続の不確実性等の
製造上の不安定要因と比べて、本発明による方法は簡単
な斜め蒸着法によったものであり、製造上の歩留り向」
−に資すること犬である。
第3図を用いて本発明の具体実施例を示す。第3図にお
いて、21はガラス等の絶縁性基板、2210 ・・−
2 はITO等で形成された絵素電極層、23はバス・バー
電極層、24はタンタル(Ta)層、25は酸化タンタ
ル層、26は間隙、27はネガ・レジスト層、28は例
えばアルミニウム(Al)やクロム(Cr)の層、29
はポジ・レジスト層、30は斜方蒸着の方向を示す。
透明々アルカリ・ガラス上に二酸化硅素(’ S 10
2 )を被覆した平板21上に、錫(Sn)を含む酸化
インジウム(In203)透明導電被膜(ITO被膜)
をスパッター法で形成する。つぎに、東京応化製ネジ・
レジストOMR−83をスピナーで塗布・硬化させる。
レジスト層の膜厚は約1.5μmであった。この上にア
ルミニウム(八l)を電子ビーム加熱蒸着法で、膜厚が
約3000八になるように蒸着する。さらに、東京応化
製ポジ・レジスト○FPR−800をスピナーで塗布し
、ポジ・レジスト層29を形成する。このポジ・レジス
ト層を通常のフォト・リソグラフィー法で絵素電極の形
にパターニングする。つぎに、アルミニウム(Al )
層をアルミニウム(A[)のエッチ液で微細加工する。
さらに、酸素(02)の反応性イオン・シャワー・エッ
チ法でネガ・レジスト層27を加工する。この際、ポジ
・レジスト層29はかなり除去される。
つぎにアルゴン(Ar)のイオン・シャワー・エッチ装
置でITO被膜を加工する。かくて第3図(a)の状態
が得られる。
つぎに蒸着機内に設置し、第3図(b)の如く斜め上方
からすなわち方向30からクロム(Cr )を真空蒸着
する。クロム層23の厚みは約2000八としだ。この
場合、三層レジストの影になって、クロム(Cr)が沈
積していない間隙部26の近傍の断面の走査型電顕によ
る観察では、この間隙の巾は約0.8μm程度であった
。かくて、第3図0))の状態が得られた。
加熱したネガ・レジスト・剥離剤J−100に浸漬して
、レジストを膨潤・溶解して除去する。
若干、残留したレジストの残漬は酸素(02)灰化装置
で除去する。そのあと、クロム層を写真蝕刻法で加工し
て、第3図(C)を得る。
つぎに、スパンター法で膜厚約1000へのタンタル層
24を形成して、第3図(d)を得た。
さらに、燐酸溶液で前記タンタル(Ta)層24を陽極
酸化するか、酸素プラズマに晒して酸化タンタル層25
に変換して第3図(e)を得だ。
つぎに、通常の如く、配向膜を形成するか、あるいはさ
らに前記配向膜をラビングするか、あるいは、液晶配向
膜として斜め蒸着膜を形成すること等をする。つぎに対
向する基板との間に、所望の液晶を注入・封止した。さ
らに、必要とあれば、有機偏光板を貼りつけた。本実施
例では透過光でコントラストは測られた。
本実施例では、走査線32本、信号線32本のマトリッ
クス表示について、液晶セル及び表示装置を製造した。
駆動法は電圧平均化法に類した方法によった。
コントラストの改善度は前記陽極酸化により酸化タンタ
ルを得たセルでは1.8、酸素プラズマにより酸化タン
タルを得たセルで1.7であった。
ただし、通常の方法で構成した、すなわち、第1図にお
いて間隙6が無く、かつ酸化タンタル層413・\ 。
が無いような液晶セルを用いた表示装置の選択点。
非選択点のコントラストをCOとし、本発明による表示
装置のコントラストCAとするとき、コントラストの改
善度=CA/C0 とした。但し、通常コントラストはx:yと表記される
が、ここではコントラストとしてばx/y又はy/xと
し、このうち1より大きい方を採った。
本発明による液晶セルを用いた液晶表示装置は、通常の
それに比べて、マトリックス表示の場合にコントラスト
の点で優れていることがわかる。
また、第4図のよう外構造を有する基板を製造するにお
いては、本発明の場合に比べて工程がかなり複雑になり
、歩留りはより悪かった。
発明の効果 以上要するに、本発明はマトリックス液晶表示において
、高コントラストの液晶表示のだめの液晶セル、及び、
マスクを2枚しか要せず、壕だ工程が簡単な前記液晶セ
ルの製法を開示するもので、情報端末の分野において、
産業上骨すること大で14ヘー/ ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液晶セルの基板の構造を示す構成
断面図、第2図は本発明に係る液晶セルの基板の製法を
示す構成断面図、第3図は本発明の典型的な実施例を説
明する構成断面図、第4図は従来の液晶セルの基板の構
造を示す構成断面図である。 1・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・絵素電極層、
3・・・・・・バス・バー電極層、4 ・・・酸化タン
タル層、5・・・・・・間隙ないし溝、11・・・・絶
縁性基板、12・・・・・・絵素電極層、13・・・・
・バス・バー電極層、14・・・・・酸化タンタル層、
15・・・・・間隙ないし溝、21・・・・・絶縁性基
板、22・・・・・・絵素電極層、23・・・・・・バ
ス・バー電極層、24・・・・タンタル(Ta)層、2
5・・・・・・酸化タンタル層、26・・・・・・間隙
、27・・・・・・ネガ・レジスト層、28・・・・・
金属層、29・・・・・ポジ・レジスト層、30・・・
・・・斜方蒸着の方法、61・・・・・絶縁性基板、5
2・・・・・・熱酸化タンタル、53・・・・・絵素電
極層、′54・・・・・タンタル(Ta)層、5515
 、 陽極酸化タンタル層、56・・ポリイミド層、57−・
クロム(Cr)層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名d 
              −らへ        
                   U恢 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶層を挾持する少なくとも一方の基板において
    、絶縁性基板の主表面に接して、絵素電極層と、酸化タ
    ンタル層と、バス・バー電極層とがこの順に接続されて
    なることを特徴とする液晶セル。
  2. (2)絶縁性基板上に、絵素電極層とバス・バー電極層
    との間に間隙を形成する第1の過程と、この上にタンタ
    ル層を形成する第2の過程と、さらに前記タンタル層を
    陽極酸化するか、酸素プラズマで酸化して酸化タンタル
    層に変換する第3の過程をへて基板となすことを特徴と
    する液晶セルの製法。
JP60053929A 1985-03-18 1985-03-18 液晶セルとその製法 Pending JPS61212828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053929A JPS61212828A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 液晶セルとその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053929A JPS61212828A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 液晶セルとその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212828A true JPS61212828A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12956417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053929A Pending JPS61212828A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 液晶セルとその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081308A (en) Method for manufacturing liquid crystal display
JP3239504B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPH04253342A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0580650B2 (ja)
JPS61212828A (ja) 液晶セルとその製法
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH07114043A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2812720B2 (ja) 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法
JPS61147230A (ja) 液晶セルとその製法
JP2585465B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPS61212827A (ja) 液晶セルの製法
JP2647115B2 (ja) マトリックスアレイ基板の製造方法
JPS61188522A (ja) 液晶セルとその製法
JP2695827B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPH0720492A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3341346B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JPH06265933A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH06160911A (ja) 液晶表示装置
JPS61156026A (ja) 液晶セルとその製法
JPS61215582A (ja) 液晶セルとその製法
JPH08262497A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS61241725A (ja) 液晶セルの製法
JPS61250615A (ja) 液晶セルの製法
JPH0349274A (ja) 2端子型非線形素子