JPS61212286A - 溶液中のペルオキシダーゼの活性を安定化する方法 - Google Patents

溶液中のペルオキシダーゼの活性を安定化する方法

Info

Publication number
JPS61212286A
JPS61212286A JP61053825A JP5382586A JPS61212286A JP S61212286 A JPS61212286 A JP S61212286A JP 61053825 A JP61053825 A JP 61053825A JP 5382586 A JP5382586 A JP 5382586A JP S61212286 A JPS61212286 A JP S61212286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
solution
added
peroxidase
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61053825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243472B2 (ja
Inventor
ライナー・ヴエーナー
ヨハン・マツテルスベルガー
ダークマール・クレナー
ゲルリンデ・ドイツチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS61212286A publication Critical patent/JPS61212286A/ja
Publication of JPH0243472B2 publication Critical patent/JPH0243472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、浴液中のペルオキシダーゼの活性上安定化イ
る方法に関する。
従来の技術 ペルオキシダーゼは、殊に酵素的検出反応の範囲内で多
く使用される酵素である。種々の実施態様の酵素免役試
験(E工A)の範囲内でも、ペルオキシダーゼは標R酵
素として広く普及されている。種々の出所のペルオキシ
ダーゼ、特に西洋ワサビのペルオキシダーゼは、多数の
方法を用いて迅速かつ定量的に検出できる。
検出酵素または標識酵素としてのペルオキシダーゼの極
めて良好な適性はこ4に基づく。しかしながら他面で、
ペルオキシダーゼ(’POD )は、殊に高い希釈液お
よび溶液では、全く不十分な活性安定性を有するという
欠点を有する。
従って、殊に酵素的試験試薬または他の酵素製剤の範囲
内のペルオキシダーゼ結合物の寿命は制限されていて、
目指す貯蔵性を得るためには、安定化が必要である。
西ドイツ国特許出願公開第3100076号明細書から
、血清タンパク質を含有する媒体中でペルオキシダーゼ
七8−アニリノ−1−ナフタリンース\フオンi!I!
 (AN8 )の番加忙工って安定化することは既に公
知である。欧州公開特許第170992号から、血清ま
たは血清タン定 バク質を含有する媒体中でPOI)′ft安χ化するた
めに4−アミノアンチピリンを使用することも公知であ
る。最後に、米国特許第4169012号から、POI
)j−、たとえばAt、ZnXMg、 Fθお工びCu
のような周期律の第3族及び第4族からの多価イオンに
よつ1安定化することが公知である。これら公知の活性
安定剤は、通常の組合せ試柴の他の株加物とあまシ相溶
性がないか、または活性安定化に関して相変らず所望の
ものとは程遠い。さらに、この活性安定剤は、PODが
免疫学的に有効物質との結合物として存在する場合、部
分的に免疫反応に不利な影響を及はし、これは平坦な較
正曲線上止じる。
発明が解決しようとする問題点 匠って、本発明の根底tなす課題は、溶液でのペルオキ
シダーゼまたはペルオキシダーゼ結合物の活性上、上述
の欠点なしにかつ本来の免役反応に不利な影響を及は1
ことなしに安定することである。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば溶液でのペルオキシダーゼの
活性t−%殊な活性安定剤の添加によって安定化する方
法によって解決され、この方法は、固形または溶解した
形で存在する酵素に活性安定剤として、場合により低級
アルキル基、塩素原子または/および臭素原子であって
よい1つまたは若干の置換基を有するフェノールを、l
@液に対してo、o o o s〜2重量%の量で添加
すること1%徴とイる。
本発明によれば、遊離かまたは場合によっては結合物中
に共有結合して存在するペルオキシダーゼの酵素活性は
、特に希釈された溶液中で非常に顕者な、温度、異物質
等の不活性化作用に対して安定化される。このことは、
溶液中で生じる酵素活性の急激な減少が除去ないしは者
しく弱められることを意味し、これによって結合物中の
ペルオキシダーゼに結合している免疫学的有効物質の免
疫学的有効性は損なわれることもない。
本発明の範囲内では、活性安定剤としてフェノールそれ
自体かまたは1つまたは多数の低級アルキル基、塩素原
子、または/および臭素原子で置換されているフェノー
ル誘導体が使用される。好ましい安定剤は、フェノール
それ自体の他に、 ブロムフェノール、クロルフェノー
ル、ジクロルフェノール、ジブロムフェノールおよびク
レゾールである。この場合、置換基はベンゼン環の全て
の位置に存在しうる。置換フェノールのうち、環に1つ
または2つの置換基を有するものが有利となる。低級ア
ル4aル基とは、本発明の範囲内では1〜3個の炭素原
子を有するものを表わす。
本発明による活性安定剤は、上記に既述したように、P
ODが含有されている溶液の容積に対して0゜005〜
2重量%の量で添加されろ。2%の上限を上廻る場合、
実際に熱作用に対する負荷能力は依然として保持された
ままであるが、POD活性それ自体は再び減少する。下
限を下廻った場合、満足な安定化はもはや得られない。
本発明によれば、活性安定剤は有利には0.01〜0.
5重量%の量で添加される。
活性安定剤は、固形または溶解した形で存在する酵素ま
たは酵素結合物に、任意の時点で添加することができる
。溶液に添加するのが有利であり、その理由はそれによ
つ1安定剤の均一な分配が得られ、それとともにこの分
配によって、有効範囲の下限で添加した場合でも、良好
な作用が得られるからである。殊に、フェノールを酵素
溶液ないしは結合物溶液に1親液性化の前または水性浴
剤で親液性物質を再構成した後に添加することができ、
その際、後者の場合にもちろん溶剤をまず活性安定剤と
混合し、その後親液性物質に添加してそれを溶解するこ
とができる。
結合物中の免疫学的に有効物質としては、有利に抗体ま
たは抗体フラグメント、抗原またをゴハテテンが使用さ
れる。
抗原ないしはハプテンとじてをjまたとえばタンパク質
、業物、ステロイド、およびホルモンが挙げられる。こ
れの例は、TBG、コルチンル、♂クミンB12、ジブ
キシン、ジブキシゲニン、トリヨードチロニンおよびチ
ロキシンである。
抗体としては、ポリクロナール抗体およびモ   ”ノ
クロナール抗体、およびそれらのフラグメントがこれに
該当する。同様に、その化学的に変えられた誘導体、た
とえばグルタルジアルデヒドで架橋された抗体が結合物
の成分であってもよい。その例は、’L’8)1 、 
hCG 、 AIFP 、 LH、78H、プロラクチ
ン(Prolactin )、フェリチン(Farri
tin )、CILAおよびインシュリンに対する抗体
である。
PODとしては、かかる酵素の全ての変種がとれに該当
する。その良好な入手性に基づき、西洋ワサビのPOD
が望まれる。
有利に、本発明による方法の場合、上述の活性安定剤の
他に、なお保存剤が添加される。過当な保存剤は、たと
えばメチルオレート(Merthiolat )、ゲル
マ−ル(Germall )、ドビシA/ (D□wi
cil )およびカートy (Kathon)CGであ
る。
また、ペルオキシダーゼまたはベルオキシダービ結合物
を含有し、0.0005〜2重蓋チのフェノールを含有
し、このフェノールは場合に工つ′Cは低級アルキル亮
、塩素原子または/および臭素原子であってもよい1つ
または幾つかの置換基を有するフェノールo、o o 
o s〜2重量%を含有する。安定化された酵素製剤も
本発明の範囲内である。
結合物の成分、活性安定剤の量および場合による付加的
な保存剤の含量に関しては、方法に対する上述の記載が
、安定化された酵素製剤についても同様にあてはまる。
さらに酵素製剤は、有利になお緩衝物質、たとえばリン
酸塩緩衝液、クエン酸塩緩衝液、ホウ酸塩緩衝物液等ま
たは/および牛血清アルブミンまたは/およびペルオキ
シダーゼ活性の検出系を含有する。
本発明は、浴液中で通常化じる迅速な活性減少に対する
PODまた12I’OD−結合物の酵素活性の安定化が
、結合物における免疫反応の不利な影響なしに可能であ
る。その際、本発明により活性安定化は高い温度でも長
時間達成されるので、すぐに使用できるPODまたはP
OI)−結合物の溶除の使用性は者しく改善される。
次の例は本発明の詳細な説明する。
実施例 例1(抗体−POD結合物の安定化) 溶o1 恒温保持した緩衝港 リ ン酸塩緩伽液        15ミリモル/λ、
pi−16,9牛血清アルブミン(R8A)  0.2
重1i%メルチオラート      0.01重量%溶
液2 溶o1に溶解された抗−TS H−POD七合物約40
0/1 溶液3 基質緩衝液 リン酸塩クエン酸塩緩衝液      95 ミリモル
/l、p)14−4過ホウ酸ナトリウム       
 3.1ミリモル/12.2′−アジノージ−〔3−エ
チル 1.6ミリモル71ズ ーイノXチアゾリン−スルホン酸 (6)〕−ジアンモニウム塩 (ABT8■) 使用される溶液、核種された。J4および標準液は、エ
ンチーム・テストT8F! ’b Cペーリンガー・マ
ンハイム社(Boahringar Mannhaim
 GmbH)。
測定番号73 60 83号〕に由来する。測定の実施
は製造業者の社内規定と同様に行なう。
抗−78H−抗体で被橿された小管内に、溶液1 1d
およびT8H−標準液(約50即/1)0.2−を添加
し、60分間、20〜25℃で恒温保持する。吸引およ
び洗浄した後、溶液21−を添加する。このために使用
される溶液2は、新しく配合されたか(比較測定)tた
は添加前に、8時間、18時間ないしは24時間、30
℃で恒温保持されておシ、その除場合によってはフェノ
ール0.01重1%が添加された。
60分間20〜25℃で恒温保持した後、小管を吸引し
、洗浄する。引き続き、溶液311ILtを添加し、再
び60分間20〜25℃で恒温保持する。その後、溶液
3に対して、空試験値としてλ−405nmで光度測定
を実施する。
次のfilに記載された値は、それぞれ、新しく配合さ
れた溶液2(フェノールなし)t−用いた試鹸で得られ
た相対値100%に対するものである。
同様の測定を次のもの使用いて実施した:酵素試験0フ
ェリチン   測定番号67 73 37酵素試−τB
K       測定番号24 94 16酵素試験0
ジ♂キシン    測定番号19 96 56酵素試験
OA?P       測定番号71 14 11(l
ll造業者二(ヘ−リンガーマンハイム社)〕によって
実施される。
f12(フェノール/フェノール誘導体ヲ用いる遊離ペ
ルオ牟シダーゼの安定化) 恒温保持した緩衝液: Kn 2PO、緩衝液      10ミリ七ル/11
PH7,5Na CJ               
100  ミ!7 モルi 1R8A        
   O,5重量係フェノールないしはフェノール 0
.02i1tチ誘 導体 POD t−恒温保持した緩衝液中で24時間ないし4
8時間30℃で保持し、引き続きPOD−活性に測定し
かつ無添加溶液の活性と比較する(無添加溶液は、24
時間ないし48時間、4℃で保存する溶液である)。
POD rtI性を測定するために1恒温保持した緩衝
fltt 0.1 mオヨヒpoDIm2.9tILt
t25℃テ混合しλ=405 nmでの光度測定によ9
5分間吸光変化を追跡しz/min’i測定した。PO
D活性は次式によって計算される: [1,lX36.IX1 結果として表■お工び表Iが得られた。
表  2 表  ■ 例  3 例2による実験実施におい1、異なる濃度のフェノール
を用いて表■による結果が得られム表  ■ O,OS * :緩衝液422 、4−シ10””7エ
/−/l/  ’で飽和さ七ていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特殊な活性安定剤の添加によつて、溶液中のペルオ
    キシダーゼの活性を安定化する方法において、固形また
    は溶解した形で存在する酵素に、活性安定剤として、場
    合により低級アルキル基、塩素原子、または/および臭
    素原子であつてもよい1つまたは幾つかの置換基を有す
    るフェノールを、溶液に対して 0.0005〜2重量%の量で添加することを特徴とす
    る溶液中のペルオキシダーゼの活性を安定化する方法。 2、フェノール0.01〜0.5重量%を添加する、特
    許請求の範囲1項記載の方法。 5、フェノールを、親液性化するための結合物溶液に添
    加する、特許請求の範囲第1項から第2項までのいずれ
    か1項に記載の方法。 4、フェノールを水性溶剤を用いて再構成された親液性
    物質に添加する、特許請求の範囲第1項から第2項まで
    のいずれか1項に記載の方法 5、ペルオキシダーゼを結合物として、免疫学的に有効
    な物質との結合物として使用する、特許請求の範囲1項
    から第4項までのいず れか1項に記載の方法。 6、免疫学的に有効な物質が抗体または抗体フラグメン
    ト、抗原またはパプテンである、特許請求の範囲第5項
    記載の方法。 7、免疫学的に有効な物質がジゴキシン、ジゴキシゲニ
    ン、トリヨードチロニンまたはチロキシン、またはTS
    H、フエリチンまたはAFPに対する抗体である、特許
    請求の範囲第6項記載の方法。 8、付加的に保存剤を添加する、特許請求の範囲第1項
    から第7項までのいずれか1項に記載の方法。
JP61053825A 1985-03-14 1986-03-13 溶液中のペルオキシダーゼの活性を安定化する方法 Granted JPS61212286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3509238.6 1985-03-14
DE19853509238 DE3509238A1 (de) 1985-03-14 1985-03-14 Stabilisierung der aktivitaet von peroxidase in loesung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212286A true JPS61212286A (ja) 1986-09-20
JPH0243472B2 JPH0243472B2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=6265244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053825A Granted JPS61212286A (ja) 1985-03-14 1986-03-13 溶液中のペルオキシダーゼの活性を安定化する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4764468A (ja)
EP (1) EP0196518B1 (ja)
JP (1) JPS61212286A (ja)
AT (1) ATE59406T1 (ja)
DE (2) DE3509238A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463380A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Teijin Ltd Stabilized peroxidase composition
JPH0242982A (ja) * 1988-04-26 1990-02-13 Konica Corp 安定なペルオキシダーゼ組成物及び安定な抗体組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874692A (en) * 1987-07-20 1989-10-17 Eastman Kodak Company Binder composition and analytical element having stabilized peroxidase in layer containing the composition
US5188955A (en) * 1987-10-28 1993-02-23 Gds Technology, Inc. Method of preserving arylacylamidase in aqueous solution
FR2630457B1 (fr) * 1988-04-20 1990-08-31 Anda Biolog Utilisation de l'acide para-amino-salicylique pour la stabilisation de l'activite enzymatique de la peroxydase en solution, agent stabilisant et solution stabilisee en comportant application
US4992372A (en) * 1989-02-02 1991-02-12 Pokora Alexander R Method for removing impurities from peroxidase solutions
DE4037764A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Behringwerke Ag Waschloesung fuer festphasen-immunometrische verfahren, die stabilisatoren fuer das markierungssystem enthaelt und ihre verwendung
US5460944A (en) * 1991-10-28 1995-10-24 Boehringer Mannheim Gmbh Storable protein solution
JP3345507B2 (ja) * 1994-04-20 2002-11-18 第一化学薬品株式会社 アシアログリコプロテインレセプターの測定法及びこれに用いる測定試薬
WO2006076034A2 (en) * 2004-05-21 2006-07-20 Bhanu, Kalra Stabilized two component system for chemilumiescent assay in immunodiagnostics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192260A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Denka Seiken Co Ltd 安定化パ−オキシダ−ゼ標識抗ヒトIgG(γ)
JPS6178385A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Toyobo Co Ltd 安定なペルオキシダ−ゼ組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2913553C2 (de) * 1979-04-04 1981-09-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagenz zur enzymatischen Bestimmung von Enzymsubstraten
US4378429A (en) * 1979-08-23 1983-03-29 Modrovich Ivan Endre Enzymatic method and stabilized solutions for determining total cholesterol in human serum
US4290773A (en) * 1979-11-13 1981-09-22 Miles Laboratories, Inc. Stabilization of benzidine-type indicators with various enhancers
US4252896A (en) * 1980-01-07 1981-02-24 Abbott Laboratories Method of stabilizing peroxidase in a serum protein based medium
JPS5783287A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Elimination of hydrogen peroxide
DE3046241A1 (de) * 1980-12-08 1982-07-15 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagenz zur bestimmung von cholesterin
ATE11152T1 (de) * 1981-07-30 1985-01-15 F. Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft Verfahren zur stabilisierung von peroxidase in einem fluessigen medium und so stabilisiertes medium.
US4521511A (en) * 1982-09-22 1985-06-04 Enzyme Technology Company Catalyzed colorimetric and fluorometric substrates for peroxidase enzyme determinations
US4504579A (en) * 1982-11-08 1985-03-12 Abbott Laboratories Stabilized peroxidase compositions
DE3463395D1 (en) * 1983-02-11 1987-06-04 Nat Res Dev Enhanced luminescent or luminometric assay

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192260A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Denka Seiken Co Ltd 安定化パ−オキシダ−ゼ標識抗ヒトIgG(γ)
JPS6178385A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Toyobo Co Ltd 安定なペルオキシダ−ゼ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463380A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Teijin Ltd Stabilized peroxidase composition
JPH0242982A (ja) * 1988-04-26 1990-02-13 Konica Corp 安定なペルオキシダーゼ組成物及び安定な抗体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3509238A1 (de) 1986-09-18
JPH0243472B2 (ja) 1990-09-28
EP0196518B1 (de) 1990-12-27
ATE59406T1 (de) 1991-01-15
EP0196518A1 (de) 1986-10-08
DE3676527D1 (de) 1991-02-07
US4764468A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132948B1 (en) Biochemical detection method and kit for use therein
JPS61212286A (ja) 溶液中のペルオキシダーゼの活性を安定化する方法
Costlow et al. Prolactin receptors in an estrogen receptor-deficient mammary carcinoma
Mackenzie et al. Differences between Liver and Hepatoma Cells in Their Complements of Adenosine 3′: 5′-Monophosphatebinding Proteins and Protein Kinases
Sapin et al. Insulin measurements in haemolysed serum: influence of insulinase inhibitors
JPH11510598A (ja) シクロデキストリン類を用い安定化した水性ステロイド免疫検定スタンダード
US4252896A (en) Method of stabilizing peroxidase in a serum protein based medium
Imagawa et al. Evaluation of β-D-galactosidase from Escherichia coli and horseradish peroxidase as labels by sandwich enzyme immunoassay technique
Molin et al. A new method for the study of glutaraldehyde-induced crosslinking properties in proteins with special reference to the reaction with amino groups.
US4448882A (en) Stabilized peroxidase compositions
US4757016A (en) Process for stabilizing the activity of peroxidase in solution
JPH10512362A (ja) 安定化された水性ステロイド免疫検定用標準
KR900002840B1 (ko) 안정화된 효소 결합체 조성물
JPH0677019B2 (ja) 酵素標識抗体の安定化法
US4504579A (en) Stabilized peroxidase compositions
US4782023A (en) Stabilized horseradish peroxidase conjugate composition
US4891311A (en) Stabilized enzyme conjugate composition
US4824784A (en) Chromogenic solution for immunoassay
Pohorecky et al. Purification and properties of rat adrenal phenylethanolamine-N-methyl transferase
JP2615325B2 (ja) 保存可能なタンパク質溶液
JPH079431B2 (ja) 血清中のチロキシンまたはトリヨードチロニンを測定するための方法および標準液
JPS647759B2 (ja)
Coll Heme increases peroxidase-antibody activity in aged conjugates
Li et al. Titration of tryptophan oxygenase antigen by immunoinhibition
Harmon et al. Transcarboxylase. An electron microscopic study of the enzyme with antibodies to biotin.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term