JPS6121065A - 栄養補助食品 - Google Patents

栄養補助食品

Info

Publication number
JPS6121065A
JPS6121065A JP59142893A JP14289384A JPS6121065A JP S6121065 A JPS6121065 A JP S6121065A JP 59142893 A JP59142893 A JP 59142893A JP 14289384 A JP14289384 A JP 14289384A JP S6121065 A JPS6121065 A JP S6121065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
fatty acids
hydrolyzing
unsaturated fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59142893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366503B2 (ja
Inventor
Akira Kitano
北野 明良
Yoshiyuki Chiba
千葉 吉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59142893A priority Critical patent/JPS6121065A/ja
Publication of JPS6121065A publication Critical patent/JPS6121065A/ja
Publication of JPS6366503B2 publication Critical patent/JPS6366503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は栄養補助食品に関する。
近時、脂質の代謝、汐理作用に関する研究が数多くなさ
れ、これらの成果をふまえて、動物油及び/又は植物油
を主体とした栄養補助食品の上布も少なくない。たとえ
ば、小麦胚芽油、ベニバナ油、月見草油等の植物油を精
製した食用植物油、サバやイワシなどの魚油を精製した
食用海産動物油等が利用され、液状のままあるいは軟カ
プセル化されて提供されている。
しかしながら、これらの精製された食用油はいずれも、
1分子のグリセリンに3分子の脂肪酸が結合したトリグ
リセリドであり、脂肪酸を経口で摂取することはとんで
もないことであるとの視点から遊離の脂肪酸を実質的に
含まない(すなわち、酸価は0に近い)ことが当業者の
常識であり、酸価のコントロールは、厳格に行なわれて
いるのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明者らは、食用油に関する研究の一環として、主と
してリノール酸等の必須脂肪酸周辺について種々検討を
行ない、天然に存在する植物油(トリグリセリド)、た
とえばベニバナ油を加水分解しモノカルボン酸として+
)/−ル酸を単離し、高純度のリノール酸を含むカプセ
ルが、栄養補助食品として最適であることを見出し、本
発明に到達した。
〔問題点を解決するだめの手段〕
すなわち、本発明の要旨は、動物油及び/又は植物油を
加水分解して得られる不飽和脂肪酸を含有し、カプセル
化された栄養補助食品にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明において用いられる脂肪酸は、動物油及び
/又は植物油を加水分解して得られる。
この脂肪酸としては、生理活性のある不飽和脂肪酸好ま
しくは二重結合が2以上の、シス型不飽和脂肪酸が挙げ
られ、たとえば必須脂肪酸であり、降圧作用等を有する
リノール酸、γ−リルン酸、アラキドン酸等のいわゆる
ω乙系列不飽和脂肪酸、又は抗血栓作用等を有するエイ
コベンタエン酸(EPA )、ドコサヘキサエン酸(D
HA)オクタコサペンタエン酸等のいわゆるω3系列不
飽和脂肪酸等の、プロスタグランジン前駆体であるシス
型不飽和脂肪酸が好適に用いられる。
これらの不飽和脂肪酸は、目的に応じ単独又は併せて用
いることができる。
これらの脂肪酸の原料となる動物油及び/又は植物油と
しては、たとえば次のような油脂が好適である。
すなわち、動物油としては、サバ、サンマ、イワシ、マ
グロ、アジ、タラ等の魚油、またベニバナ油(サフラワ
ー油)、ヒマワリ油、とうもろこし油、大豆油、米油、
オリーブ油、ゴマ油、月見草油、クルミ油、小麦胚芽油
等の植物油が挙げられる。
特に、目的とする脂肪酸含有量、入手しやすさ等の点か
ら、原料油としては、たとえばリノール酸についてはベ
ニバナ油、γ−リルン酸については月見草油、EPA、
、DHAについてはサバ油、イワシ油        
 。
・ が好適である。
本発明において用いられる脂肪酸は、これらの原料油を
、常法により加水分解することにより得られ、好適には
精製して純度を高めて用いられる。す々わち、−例とし
てリノール酸を得る場合を説明するに、ベニバナ油(リ
ノ」ル酸含有率70数係)ヲ水酸化ナトリウムでケン化
した後、希硫酸又は塩酸で加水分解し、ついで真空蒸留
することにより脂肪酸を得る。次いで、再結晶法又は尿
素アダクト法等により精製される。再結晶法による場合
、エタノール等の溶媒f:j〜10倍量加えて、−20
℃程度以下に冷却する深冷法によりくりかえし再結晶を
行ないケーキ部の飽和脂肪酸、オレイン酸を除去し、ろ
液よりリノール酸を得る。一方、尿素アダクト法による
場合、尿素を添加し、エタノールで希釈し、尿素付加物
を炉別して溶液よりエタノールを蒸発させて、水洗後真
空蒸留して目的とするリノール酸を得る。必要に応じ尿
素アダクト法をくりかえし、さらに純度を向上させるこ
とができる。たとえば、このリノール酸の場合には、特
に純度り0%(脂肪酸組成中のリノール酸の占める重量
%)以上が好適である。
本発明に係る栄養補助食品は、上記脂肪酸をカプセル化
してなる。カプセルとしては、好ましくは軟カプセルが
採用される。カプセル化方法自体は、常法によることが
できる。
すなわち、軟カプセル化に際しては、カプセルの成型と
脂肪酸の充填が同時に行なわれ、通常、基剤として、ゼ
ラチン、でんぷん、メチルセルロース等、好適には食用
ゼラチンが用いられ、可塑剤としてグリセリン、ンルビ
トール、マンニトール等が用いられる。また、必要に応
じ安定剤、香料、抗酸化剤(たとえば、ビタミンE、レ
ソチン)を添加しうる。
カプセル化には、(1)ゼラチン溶液を浸漬か1中に加
温保持し、離型剤を塗付した金型を浸漬した後、冷却し
、次いで脂肪酸の充填と密封を行なう[浸漬法j 、 
(H)ゼラチン溶液を薄く展延した後、冷却し、ゼラチ
ンシートとし、この一枚のシートの間に脂肪酸を入れ、
金型で両面から圧して封入すると同時に2枚のゼラチン
シートを結合させ、打ち抜く「打ち抜き法」(平板法及
び連続自動法) 、 (iii)液滴がその表面張力に
よって球形となる性質を利用して、継目のない、イワユ
ルシームレスカプセルを製造する1滴下法」が、採用さ
れるが、工業的には、打抜き法による連続自動法が最も
一般的である。
カプセルの大きさは、特に制限されないが通常700〜
700 m9程度から選ばれ、基剤の厚みは、通常O,
S〜/#程度、好ましくはO1g群程度が一般的である
本発明に係る栄養補助食品は、特定の食品だけが健康に
よいということはあり得す、日常の一般の全食品による
べきという「健康のためによい食生活」において、あく
まで健康の維持・増進のために補助的に用いられる。か
かる観点から、−日当りの用量は、各人の摂取時の栄養
状態等より任意に決定しうるが、通常は/〜70?程歴
の範囲から、数回に分けて摂取される。
〔発明の効果〕
本発明に係る栄養補助食品は、トリグリセリドとして原
料油中に存在する脂肪酸含量より高い純度の遊離脂肪酸
がカプセル化されており、口当りよく、かつより高い栄
養補助効率を達成しうる。
すなわち、たとえば、ω3、ω乙系列不飽和脂肪酸の場
合には、マイナス因子となる飽和脂肪酸等の含量を著し
く小さくしうるので、これらによるグロスタグランジン
の形成阻害作用を従来より著しく低減させることができ
、その結果、プロスタグランジン形成が円滑化され、良
好な生理活性を期待しうる。
〔実施例〕
以下リノール酸を用いた実施例により、本発明をさらに
詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限シ、
この実施例に限定されない。
実施例/ (高純度リノール酸の軟カプセル)(1) 
 高純度リノール酸の調製 ベニバナ油(リノール酸約77%、オレイン酸約/j%
、飽和酸rチ)i、ooovをjOチ水酸化ナトリウム
300?でケン化した後、希硫酸で加水分解し、ついで
約、200℃、/’rorr以下で真空蒸留を行ない、
粗リノール酸(リノール酸約77%)を得た。ついで、
当量の尿素を加え、3倍量のエタノールで希釈し、原票
付加物を戸別して溶液よりエタノールを蒸発させる。つ
いで、水洗後、約、200℃、/ Torr以下で真空
蒸留し、リノの占める重量%)約り5%(約jチ:オレ
イン酸)の高純度リノール酸を得た。
(2)打ち抜き(平板法)法による軟カプセル化食用ゼ
ラチン5ootにグリセリン/7?、水1,50m1を
加え、ゼラチンを膨潤させた後、板上に上記ゼラチン溶
液を約o3〜/順の厚さの液膜に展延し、さらにこの展
延板を加熱して液膜の厚さを均一化する(約oJrrr
m)。
つぎに、この展延板を放冷してゲル化させ、ゼラチンシ
ートを得る。このゼラチンシート1枚を下金型板上に置
き、この上に一定量の上記リノール酸を流し込み、さら
に他の7枚のゼラチンシートを重ね、さらにこの上部に
上金型板を置く。この上下金型板を加圧機で上下から加
圧すると、リノール酸は金型の孔型に流れ込み、このと
き上下のゼラチンシートがカプセルの形になり、上下の
ゼラチンシートが接着すると開時に金型のエツジ部でゼ
ラチンシートが押し切られる。ついで、成型された軟カ
プセルを金網上にとり、表面を洗浄した後、乾燥する。
得られた軟カプセル剤/個当りのリノール酸充填量は約
300 mLiであり、カプセル全体重量は約tito
myであった。
この軟カプセル剤は、純度り5%のリノール酸を含み、
口当りも良好で、健康の維持・増進のだめの栄養補助食
品として好適である。
出  願 人   北  野  明  良ほか7名 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動物油及び/又は植物油を加水分解して得られる
    不飽和脂肪酸を含有し、カプセル化された栄養補助食品
JP59142893A 1984-07-10 1984-07-10 栄養補助食品 Granted JPS6121065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142893A JPS6121065A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 栄養補助食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142893A JPS6121065A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 栄養補助食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121065A true JPS6121065A (ja) 1986-01-29
JPS6366503B2 JPS6366503B2 (ja) 1988-12-21

Family

ID=15326043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142893A Granted JPS6121065A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 栄養補助食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010371A1 (fr) * 1990-01-09 1991-07-25 Kabushiki Kaisha Advance Preparation inhibant l'enzyme acat
JP2012149000A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Junsei Educational Institution 免疫賦活剤ならびにこれを含む食品および医薬組成物
JP2021121676A (ja) * 2015-05-13 2021-08-26 エーパックス ノルウェー アクスイェ セルスカプ 天然油由来の超長鎖多価不飽和脂肪酸

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183170A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 テルモ株式会社 医療用活栓
JPS58208234A (ja) * 1982-04-29 1983-12-03 エフアモル リミテッド 必須脂肪酸含有医薬組成物
JPS59118740A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Tama Seikagaku Kk エイコサペンタエン酸またはその低級アルコ−ルエステルの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183170A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 テルモ株式会社 医療用活栓
JPS58208234A (ja) * 1982-04-29 1983-12-03 エフアモル リミテッド 必須脂肪酸含有医薬組成物
JPS59118740A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Tama Seikagaku Kk エイコサペンタエン酸またはその低級アルコ−ルエステルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010371A1 (fr) * 1990-01-09 1991-07-25 Kabushiki Kaisha Advance Preparation inhibant l'enzyme acat
JP2012149000A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Junsei Educational Institution 免疫賦活剤ならびにこれを含む食品および医薬組成物
JP2021121676A (ja) * 2015-05-13 2021-08-26 エーパックス ノルウェー アクスイェ セルスカプ 天然油由来の超長鎖多価不飽和脂肪酸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366503B2 (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2519773C (en) Lipid-improving agent and composition containing lipid-improving agent
CA2595917C (en) Method for producing a dha-containing fatty acid composition
NO329868B1 (no) Anvendelse av en sammensetning bestaende essensielt i sin helhet av biologisk assimilerbar eikosapentaensyre (EPA), og biologisk assimilerbar arakidonsyre (AA), DGLA- eller GLAforlopere av AA, i fremstillingen av et medikament til behandlingen av en nevrologisk degenererende forstyrrelse.
SE462701B (sv) Farmaceutisk komposition foer saenkning av kolesterol- och triglyceridhalterna i blodet, samt anvaendning daerav i en livsmedelsprodukt
KR20010108311A (ko) 도코사펜타엔산 함유물질의 이용
WO2011092299A1 (fr) Composition huileuse riche en monoglycerides de dha
JP2022008611A (ja) エイコサペンタエン酸アルキルエステルを含有する組成物及びその製造方法
JPWO2005061684A1 (ja) 油脂組成物
EP0437520B1 (en) Triglyceride and nutritional composition comprising such triglyceride
US5994404A (en) Nervonic acid compositions
JPH0761954B2 (ja) コレステロール低下または上昇抑制剤
JP4220247B2 (ja) 共役不飽和グリセリド混合物及びその製造方法
JP6896417B2 (ja) クリルオイルと魚油とシソ油とを含有する組成物
TWI778199B (zh) Dha富集的多不飽和脂肪酸組合物
JPS6121065A (ja) 栄養補助食品
JPH012551A (ja) 食餌性組成物およびその製造方法
TWI774896B (zh) 基於植物之脂質組合物及其用途、包含該脂質組合物之類藥劑營養品組合物及食品以及產生該脂質組合物脂之方法
TWI774897B (zh) 基於植物之脂質組合物及用於產生該組合物之方法
US20190216762A1 (en) Vegetarian composition containing unsaturated fatty acids
JP4594489B2 (ja) 特異的殺癌細胞剤及びこれを配合してなる組成物
WO2018066394A1 (ja) 筋肉を柔軟にするための組成物
TW202000044A (zh) Dha富集的多不飽和脂肪酸組合物
JPH01290625A (ja) 脳機能向上剤
JP2002125618A (ja) 健康食品
CN106232113B (zh) 不饱和脂肪酸的吸收促进剂