JPS58208234A - 必須脂肪酸含有医薬組成物 - Google Patents

必須脂肪酸含有医薬組成物

Info

Publication number
JPS58208234A
JPS58208234A JP58076016A JP7601683A JPS58208234A JP S58208234 A JPS58208234 A JP S58208234A JP 58076016 A JP58076016 A JP 58076016A JP 7601683 A JP7601683 A JP 7601683A JP S58208234 A JPS58208234 A JP S58208234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
essential fatty
gamma
lylunic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58076016A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・フレデリツク・ホ−ロビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Efamol Ltd
Original Assignee
Efamol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Efamol Ltd filed Critical Efamol Ltd
Publication of JPS58208234A publication Critical patent/JPS58208234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はヒト医薬品の分野において、老化の身体的現わ
れ、特に炎症的不調、あるいは主として、  、しかし
独占的にではなく、T−IJンパ球機能不全と戦うため
の組成物および方法に関する。
一般的背景 近年、医薬品におけるプロスタグランジン(pa )前
駆物質の使用に少なからぬ関心が示されている。
種々な理由により、天然に生ずるプロスタグランジン、
例えばP()ElおよびPGE 2を患者に投与するこ
とは実際的でない。従って、リノール酸(9,12−オ
クタデカジエン酸)、γ−リルン酸C6,9,12−オ
クタデカトリエン酸)およびジホモ−γ−リルン酸(5
,8,11−エイコサトリエン酸を含めてプロスタグラ
ンジン前駆物質の使用に対し多大の注目が集まっている
体内での変換は次のように考えられる:2系列プロスタ
グランジン 老化は身体構造、生理学および生化学における幾つかの
変化によシ特徴づけられる。例えば、心臓血管病および
癌に対する感受性が増加する。老化の重要な特徴の一つ
は免疫系の正常な行動の喪失である。通常は侵入してく
る生物に対して外部に向けられる身体の免疫系が次第に
内部に向かうようにな力、自身の身体の物質を攻撃する
。この免疫不全は’l’ + 1772球として知られ
る細胞の、そして特にTサプレッサーリンパ球として知
られるこれら細胞の小集団の漸進的機能不全によると思
わ些る( R,L、 Walford 、 Amer、
 J、 Cl1n。
Pathol、 74 : 247 、1980 )。
ヒトおよび動物の実験で生命を延ばす多くの試みがなさ
れているが、唯一つの技術のみが、たとえ控えめに成功
しているとはいえ終始一貫して判明している。幾つかの
異なる研究において、食物総長取量の減少が動物の寿命
を延ばしそして免疫系の異常の出現を遅らせることが見
出された( R。
L、 Walford 、 Amer、 J、 Cl1
n、 Pathol、 74 :247.1980)。
食物制限が働らく仕方は不明である。
老化の出現における重要な因子は身体が食物中のシス−
リノール酸からγ−リルン酸(GLA )をつくる能力
の喪失であると本発明者等は示唆する。従って、例えば
口から、あるいは皮膚を通してすり込むことにより、あ
るいは注射−よりGLAを直接与えることによってこの
障害を迂回すれば、老化過程のあるものを遅らせるがま
たは防止するであろうし、そして既に起きてしまった変
化をある程度逆転させることさえあるであろう。GLA
が体内で迂遠に変換されるDGLAを与えても同様な効
果が達成されるであろう。
その証拠は次のようである: 1、 動物組織がリノール酸をGLAに変換する能力は
年齢と共に落ちる。これが起きる速度は器官ごとに異な
る。ラット本丸において()LAをつくる能力は2.3
ケ月以内に急激に減少するのに対してラット肝臓におい
ては約1年後にはじめて低下する( S、 Ayala
等、J、 Ltpia 1(es、 14 : 296
 。
1973 : R,O,Pe1uffo等、Am、 J
、 Physiol。
218:669,1970)。
2.  GLAをつくる能力の喪失は轟然のことなから
GLAの先の代謝産物、とりわけPGE1をつくる能力
の喪失に通じる。PGE 1はT−リンパ球の働きに必
要で、その喪失は老化に見られるT−IJンパ球不全の
説明となる。PGE 1はまたコレステロール濃度を低
下させ、血圧を下げ、そして血栓症の危険を減少させる
( D、 F、 Horrobin 、 Med。
Hypotheses 6 : 785〜800 * 
1980 ) :その喪失は年齢と共に増加する心臓お
よび循環器の病気の危険に対する説明となる。実験動物
におけるPGE 1は癌細胞な正常化することができ(
D。
F、 Horrobin 、 Med、 Hypoth
eses 6: 469 。
1980)、そしてPGE 1の喪失は年齢と共に増加
する癌の危険の説明となる。
6、必須脂肪酸代謝に及ばずカロリー制限の効果を調べ
るために計画された実験において、ラットにおける中程
度のカロリー制限は動物がリノール酸をGLAに変換す
る能力を600%以上増加させた( ’Faas等、L
ipids 15 : 953〜61゜1980)。
4、高アルコール摂取量(D、 F、 Horrobi
n 。
Mad、 Hypotheses 6 : 929 、
1980 )および糖尿病(R,R,Brenner 
、 Mo1ecular CellularBioch
em 3 : 41 、1974 )は両方ともリノー
ル酸をGLAに変換する能力の喪失に通じる。両者とも
老化を早める危険と関連している。
5、 マツヨイグサ油の形のGLAは老化と関連づけら
れる欠陥を補正することが見出された:(a、)  マ
ツヨイグサ油の形のGLAは湿疹に罹っているヒトおよ
びジエーグレン症候群をもつヒトおよびアジュバント関
節炎に罹っている動物の臨床的状態を改善した。これら
すべての状態ばT −IJンパ球機能不全と関連づけら
れる。
(b)  マツヨイグサ油の形のGLAは血圧および血
中コレステロールを低下させることができる。
血圧および血中コレステロールの上昇は一般に年齢と関
連づけられる。
(C)  予備的研究はGLAが動物およびヒト両方の
ある種の腫瘍の生長を遅らせるかまたは止めることさえ
できることを示した。腫瘍発達の危険の増大は老化と関
連づけられる。
このようにして、本発明者等は幾つかの因子に基づき、
上記のおよび他の身体的な老化の現われの進行を十分量
のGLAまたはD()LAの供給により遅らせるかまた
は停止させるか、そしであるものは逆転さえできること
を提案するに至った。しかしこのような提案は、GLA
またはDGLAを新しい目的で与えるという意味で新し
いものの、他の理由で以前になされたものでもある。何
人も年をとりつつあり、そして少なくとも酸を与えられ
た年とった六人のうちには、記述した身体的老化の現わ
れを示す若干があったであろう。
しかし本発明者等は、多数の認識された必須栄養のうち
、ルチン、トロキセルテンおよび他のピオフラがノイド
が老化問題に特に重要な効果を有すると特に考えている
。ルテ/はPGEからPGFへの変換を妨害することの
1一系列と2一系列の両方に特別な作用を有する。PG
E群(特にPGE 1 )は例えば有毒となる傾向をも
つ関連トロンボキサンおよび善悪混合の効果をもつ他の
PG群と比較して体内で最も望ましいPG群であり、そ
してこのことは老化の関係において特にそうである。
P()E群が失なわれる経路を封鎖することのルチンの
特別な効果はこのようにきわめて重要である。
従って、本発明は必須脂肪酸、特にγ−リルン酸および
ジホモ−γ−リルン酸およびその生理学上機能的な誘導
体とPGgからPGFへの変換を妨害する物質、特にル
チン、トロキセルチンおよび他のビオフラがノイドとの
それ自体の組成物あるいは(本明細書で更に論議する)
亜鉛、β−ラクタム抗生物質あるいは体内で1一系列P
G群に有利なように1一系列/2一系列PG均衡に影響
する他の物質(本明細書中では1一系列P()増進剤と
呼ぶ)と組み合わせた組成物および使用にある。
1一系列PG増進剤は本発明者の発行された欧州特許第
0 003 407号明細書(亜鉛およ□びβ−ラクタ
ム抗生物質)、第0 004 770号明細書(ペニシ
ラミン、フェンホルミンまたはしバミソールおよび一群
の他のコルキシンおよびビンカアルカロイド含有物質)
、および第0 019 425号明細書(ビタミンC1
エチルアルコール、および亜片剤拮抗体)に詳細に記載
されている。これら明細書の記載事項は、提案された物
質に関して、またγ−リルン酸またはジホモ−γ−リル
ン酸と共に使用するための投与に適した量に関して、参
考としてここに取り入れる。当然のことながら、これら
物質のすべてがそれらの他の効果から考えて選ばれた物
質であるとは限らないが、それにも拘らず本発明に関し
ては効果的である。
ルチン、トロキセルテンおよび他の♂オフラぜノイドを
適当に投与しうる量は、例えば毎日10■〜10g、な
るべくは50〜250Tn9である1、他の物質に対す
る量は本明細書中の他の場所で述べる。必須脂肪酸に対
しては、どんな用量が十分となりそうかに関しての計算
はリノール酸要求について知られている量に基づく。若
い動物およびヒトにおいては、総カロリー摂取量の1%
という最小量がリノール酸の形にあるのが望ましい、。
多くの権威者は、これは特に正常な脳および免疫機能に
対して余DK低過ぎると論じ、そして総カロリー摂取量
の5%のリノール酸が必要とされることを示唆した。下
記の計算はこのリノール酸の大部分が若い動物において
普通の条件下で4+LAに変換できることおよび年と共
にその身体はGLAをつくる能力を完全に失なうことを
仮定した。2.2グラムのGLAは20カロリー、ある
いは1日に2000力ロリー分を食べる成人のカロリー
摂取量の1%を提供するであろう。22グラムのGLA
は200カロリーあるいは1日に4000カロリーを食
べる成人のカロリー摂取量の5%を与える筈である。も
し身体がGL、A ’rつくり出さないならば同一層少
量でも役立つことができ、それ故に示唆される最小1日
量は20から50■までである。
他方、一つの理由または他の理由のために損失があり得
、そして示唆される最大量は10から100グラムであ
る。特に適当な用量範囲は1日当カ1グラムから10グ
ラムまでである。DGLAまたはエステルまたはGLA
またはDGLAの他の誘導体を代りに用いることができ
、その場合には上記の量をGLA当量に基づいて計算し
直す。
食餌組成物 本発明は医薬品用として主に記述されているが、γ−リ
ルン酸および他の酸は食餌補助剤の性格をもつので、も
し経済的な価格で入手できるならば、食餌用マーガリン
または他の食品中に添加することができ、そしてこのよ
うな食餌研究法も本発明の範囲内にあることは理解され
るであろう。
獣医用の応用 動物において治療を求める種類の不調が生じた場合、本
発明は、主としてヒトの治療に関して記述しているが、
獣医の分野にも等しく適用できることは理解されるであ
ろう。
γ−リルン酸および他の酸の形と給源 本明細書中で前に示した生合成の経路に入るように体内
で()LAまたはDQLAに変換しうる適当な生理学的
に機能をもつ誘導体は生理学上容認しつる塩、エステル
(特にグリセリドおよび単純な01〜C4アルキルエス
テル)、アミドおよびリン脂質である。有用な誘導体の
間接的同定はそれらが体内で酸(GLAまたはDGLA
 )自身の貴重な効果を有することによるのであるが、
標準法、例えばPe1ick等、[Analysis 
of Lipi6s an+jlipopro士、ei
ns j 、 Perkins編、America、n
 OllChemists 5ocisty、チャンペ
イン、イリノイ州、U、8.A、 23頁の方法による
血液、体脂肪、または他の組織中のGLAまたはDGL
Aのガスクロマトグラフィー分析によれば直接変換を示
すことができる。
望むならば、本発明で使用するための組成物は、天然ま
たは合成γ−リルン酸(またはその生理学的に機能性の
ある誘導体)および(または)ジホモ−r −IJルン
e<またはその生理学的に機能性のある誘導体)それ自
体を容認しうる製薬用ビヒクルと共同させることによ勺
製造しう゛る。しかし一般には高γ−リルン酸含量を有
する入手可能な油の形でr−リル/酸を組成物中に添加
することが便利であろう。
現時点において、高γ−リルン酸含量を有する油の公知
の天然給源は少々く、意味のある量のジホモ−γ−リル
ン酸の公知の天然給源は存在しない3.現在入手できる
油の一つの給源はマツヨ(lamarckiana )
の種子であり、これからの油抽出物はγ−リルン1設お
よびリノール酸をそれらのグリセリドの形で他のグリセ
リドと共に含む。
γ−リルン酸のもう一つの給源はルリヂサ種、例えばボ
ライオフイシナリス(BOragOoffici、na
li3)の種子で、このものは1ニーカー当りの現在の
収量は低いけれども、エノテラ油よりも豊富なγ−リル
ン酸源を与える。発酵により培養できる真菌についての
最近の研究は真菌油源を約束する。
上に引用した種子油抽出物はそれ自体で用いることもで
きるし、あるいは望むならば分留することにより唯一の
脂肪酸成分としてγ−リルン酸およびリノール酸のトリ
グリセリドを含む油組成物(γ−リルン酸含量が主要割
合である)をつくることもできる。種子油抽出物はその
中に混入しているジホモ−γ−リルン酸あるいはその生
理学的に機能性の誘導体に対して安定化効果を有するよ
うである。
本発明を用いて投与される組成物は、例えば英国特許第
1 082 624号明細書に詳細に記載されているよ
うに、そして製造の型に従って一般に知られるどの場合
においても、適当な製薬用♂ビクル中経口、直腸、非経
口または局所投与に適した形にあるのが便利である。こ
のようにして、例えば錠剤、カプセル、経口摂取しうる
液体または粉末製剤、局所適用のためのクリームおよび
ローション、または座剤を必要に応じ調製できる。
α−トコフェロールのような防腐剤を組成物中に添加す
るのが有利である。この目的に対して約0.1重量%の
濃度のα−トコフェロールが適当であることが判った。
どの投薬単位の中に存在する活性成分の絶対量も使用さ
れる投与の割合と仕方にとって適切な量を超えるべきで
なく、他方、望む投与割合を少数の用量により達成させ
るのに十分とすべきであることが望ましいことは理解さ
れるであろう。更にまた、投与割合は望む正確な薬理作
用によっても左右されるであろう。
下記の例は本発明により有用な組成物を説明するのに役
立つ。
例 エノテラ ビニニス L、の種子から得た油抽出物の単
位用量を任意にジホモ−γ−リルン酸メチルと共に含む
医薬品組成物を、公知の方法によシ製造した軟質ゼラチ
ンカプセル中に天然油をカプセル化しまたルチンも添加
して製造する。
油は、例えば冷間圧搾、種子を部分蒸煮後スクリュー圧
搾、また溶媒抽出といった通常の抽出法の一つによシ種
子から抽出される。
この油の典型的試料の分留はメチルエステルの形の油9
7%収率を示し、その相対的割合は次のようである: パルミテート            6.15ステア
レート            1.6オレエート  
          10.15リルエート     
      72.6γ−リルネート        
  8.9防腐剤としてα−トコフェロールを0.1%
ノ濃度で油へ加える。。
上記のように調製された油抽出物を含み、かつ各々が下
記の活性成分含量(油抽出物0.5 、!i+ =約0
.045 gのγ−リルン酸)を有するゼラチンカプセ
ルを通常の仕方でつくる。
例1 油抽出物             1.5gルチン 
             25Tn9本明細書中で述
べた老化の現われ、特に炎症性不調と’l’ + IJ
ンパ球機能不全との戦いにおいて、毎日4回、γ−リル
ン酸の1日量約2.7gを与えるように5個のカプセル
を投与する。
例2 油抽出物             1.59ジホモ−
γ−リルン酸メチル   20〜ルチン       
       20Tn9カプセルを毎日上記のように
投与する。
上記の別法はγ−リルネートに富む天然油の留分を含む
カプセルで、これは同じ用量のγ−リルネートを与える
のにより少ないあるいはより小さいカプセルで済み、あ
るいはよシ大量の投与を不便なく可能にする。
代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)1種以上の必須脂肪酸をルチン、トロキセルチン
    、または他のピオフラrノイドと共に含む、医薬組成物
    。 (2)必須脂肪酸はγ−リルン酸またはジホモ−γ−リ
    ルン酸またはその生理学上機能的な誘導体である、第1
    項記載の組成物。     ′(3)毎日0.05から
    10gまでのγ−リルン酸、あるいはモル当量のジホモ
    −γ−リルン酸、誘導体、または他の必須脂肪酸を投与
    供与する、第1項または第2項記載の組成物。 (4)ルチン、トロキセルチンまたは他のビオ7ラボノ
    イドを毎日10■から10gまで投与供与する、第1項
    から第6項までのいずれか1項に記載の組成物。 (5)量が毎日50から250m9tでである、第4項
    記載の組成物。 (6)別々に、あるいけ1種以上を別々にそして他は一
    緒に、ただし共同投与のために供与する、第1項から第
    5項までのいずれか1項に記載の物質を含む医薬品パッ
    ク。 (7)炎症またはT −IJンパ球機能不全の治療に用
    いるだめの場合の、第1項から第5項までのいずれか1
    項に記載の組成物あるいは第6項のパック。
JP58076016A 1982-04-29 1983-04-28 必須脂肪酸含有医薬組成物 Pending JPS58208234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8212433 1982-04-29
GB8212433 1982-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208234A true JPS58208234A (ja) 1983-12-03

Family

ID=10530062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076016A Pending JPS58208234A (ja) 1982-04-29 1983-04-28 必須脂肪酸含有医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4888326A (ja)
EP (1) EP0093516B1 (ja)
JP (1) JPS58208234A (ja)
AT (1) ATE22533T1 (ja)
AU (1) AU554667B2 (ja)
CA (1) CA1209913A (ja)
DE (1) DE3366530D1 (ja)
IE (1) IE54795B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121065A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Akira Kitano 栄養補助食品
JPS61103826A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Kao Corp 抗炎症剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3615710A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-26 Hoechst Ag Zubereitungen fuer die synthese von prostaglandinen und hydroxyfettsaeuren in biologischen systemen
CH676909A5 (ja) * 1988-12-23 1991-03-28 Nestle Sa
US5234952A (en) * 1988-12-23 1993-08-10 Nestec S.A. Reduction of thrombogenicity with lipids of blackcurrant seed
GB9111900D0 (en) * 1991-06-03 1991-07-24 Efamol Holdings Fatty acid compositions
US5674901A (en) * 1995-06-01 1997-10-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of treating animals to maintain or increase CD-4 and CD-8 cell populations
EP0679057B1 (en) * 1993-01-15 1999-08-18 Abbott Laboratories Structured lipids
US5856149A (en) * 1995-06-01 1999-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing conjugated fatty acids
US5639460A (en) * 1995-06-07 1997-06-17 Raymond; Hal C. Aqueous plant extract having antiviral activity
AU5104198A (en) * 1996-11-05 1998-05-29 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of conjugated linoleic acid to enhance natural killer lymphocyte function
US7138431B1 (en) 1998-02-23 2006-11-21 Wake Forest University Dietary control of arachidonic acid metabolism
US6107334A (en) * 1998-02-23 2000-08-22 Wake Forest University Dietary control of arachidonic acid metabolism
JP2004505046A (ja) * 2000-07-28 2004-02-19 イムファルム・アンパルトセルスカブ 感冒、アレルギー性鼻炎および気道に関連した感染症の症状の処置方法
CA2436650A1 (en) 2003-08-06 2005-02-06 Naturia Inc. Conjugated linolenic acid (clnatm) compositions: synthesis, purification and uses
MXPA04002940A (es) * 2004-03-26 2005-09-28 Velez Rivera Hector Fitocomposicion para el tratamiento de enfermedades articulares.
ITMI20070555A1 (it) * 2007-03-21 2007-06-20 Giuliani Spa Composizione provvista di attivita' di inibizione sulla 5 alfa-reduttasi
US8343753B2 (en) * 2007-11-01 2013-01-01 Wake Forest University School Of Medicine Compositions, methods, and kits for polyunsaturated fatty acids from microalgae
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
US8293790B2 (en) 2011-10-19 2012-10-23 Dignity Sciences Limited Pharmaceutical compositions comprising DGLA and benzoyl peroxide and methods of use thereof
US9682055B2 (en) 2014-06-04 2017-06-20 Dignity Sciences Limted Pharmaceutical compositions comprising DGLA and use of same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2893M (fr) * 1963-08-01 1964-11-02 Jean Joseph Choukroun Composition pharmaceutique a base de vitamines.
GB1082624A (en) * 1965-02-26 1967-09-06 Calmic Ltd Improvements in or relating to therapeutically active compounds
PT68117A (fr) * 1977-06-02 1978-06-01 Sarget Lab Nouveau procede de preparation de derives de glycosides benzopyranniques
IE47777B1 (en) * 1978-01-23 1984-06-13 Efamol Ltd Pharmaceutical and dietary composition comprising gamma-linolenic acids
DE2967049D1 (en) * 1978-04-11 1984-07-19 Efamol Ltd Pharmaceutical and dietary composition comprising gamma-linolenic acids
IE49783B1 (en) * 1979-05-18 1985-12-11 Efamol Ltd Pharmaceutical and dietary composition comprising epsilon-linolenic acids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121065A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Akira Kitano 栄養補助食品
JPS6366503B2 (ja) * 1984-07-10 1988-12-21 Akira Kitano
JPS61103826A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Kao Corp 抗炎症剤

Also Published As

Publication number Publication date
US4888326A (en) 1989-12-19
AU1388183A (en) 1983-11-03
EP0093516A1 (en) 1983-11-09
IE830835L (en) 1983-10-29
IE54795B1 (en) 1990-02-14
AU554667B2 (en) 1986-08-28
ATE22533T1 (de) 1986-10-15
CA1209913A (en) 1986-08-19
DE3366530D1 (en) 1986-11-06
EP0093516B1 (en) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970076A (en) Fatty acid composition
US4393049A (en) Treatment for obesity
JPS58208234A (ja) 必須脂肪酸含有医薬組成物
US5618558A (en) Fatty acid treatment
US5888541A (en) Fatty acid treatment
EP0222483B1 (en) Use of gamma-linolenic acid and related compounds for the manufacture of a medicament for the treatment of endometriosis
US4977187A (en) Treating schizophrenia with essential fatty acid compositions
JP3008213B2 (ja) 医薬組成物
EP0132089B1 (en) Fatty acid compositions
US4058594A (en) Immuno-suppressive agents
US3993775A (en) Immuno-suppressive agents
EP0037175B1 (en) Pharmaceutical compositions
IE47777B1 (en) Pharmaceutical and dietary composition comprising gamma-linolenic acids
AU598853B2 (en) Therapeutic composition comprising gamma-linolenic acid and calcium
EP0181689A1 (en) Use of copper and fatty acids
JPH0779661B2 (ja) 食品組成物
CA1197784A (en) Pharmaceutical composition
US4898885A (en) Pharmaceutica and dietary compositions
JPS58159418A (ja) 医薬組成物
EP0440347B1 (en) Essential fatty acid compositions for increasing the fat content of mammalian milk
US5264217A (en) Method of increasing the total fat content of milk
JPS63230631A (ja) 必須脂肪酸の使用方法および消化性潰瘍の治療または予防方法
GB2118437A (en) Composition for treating alcoholism