JPS61210359A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPS61210359A
JPS61210359A JP5185485A JP5185485A JPS61210359A JP S61210359 A JPS61210359 A JP S61210359A JP 5185485 A JP5185485 A JP 5185485A JP 5185485 A JP5185485 A JP 5185485A JP S61210359 A JPS61210359 A JP S61210359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
support member
roll
photosensitive material
supporting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Aoki
一成 青木
Katsuyo Inoue
井上 勝世
Shozo Okuwa
大桑 省造
Takashi Kimura
隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5185485A priority Critical patent/JPS61210359A/ja
Publication of JPS61210359A publication Critical patent/JPS61210359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は感光材料の搬送路を形成する上下に対向して
配置されたローラの上方に位置するローラを持上げる感
光材料処理装置に関するものである。
(発明の背景) 例えば、感光材料として知られているオフセット版(P
S版)の処理装置は、第5図に示すように、現像処理部
l、水洗処理部2、ウォッシュガム又はリンス処理部3
を備えており、感光材料をこれらの処理部に形成された
搬送路4を順次搬送しながら自動的に現像処理するもの
がある。
この搬送路4は上下方向へ配置された搬送ローラ5.ガ
イドローラ6、ブラシローラ7及びスクイズローラ8に
よって形成されている。ところで、現像処理を終了した
後は、そのままの状態で搬送ローラ5、ガイドローラ6
、スクイズローラ8はその上方に位置するローラ5a、
6a、8aをそのまま放置しておくと、そのローラ部と
、下方に位置するローラ5b、6b、8bのローラ部と
が付着して表面を変形することがある。
従って、現像終了後は第6図及び第7図に示すように、
例えば、搬送ローラ5の上方に位置するローラ5aを持
ち上げて、装置本体の側壁9の内側に設けたローラ受l
Oに、両端の軸受部11を係合して支持しておくものが
ある。
また、第7図に示すように、装6本体の側壁9の軸受支
持板13を上方へ伸ばし、一方側壁内側に操作レバー1
2を設け、処理中はこの操作レバー12を実線の位置の
下側のストッパ14aに係合しておき、処理が終了した
ら想像線の位置へ移動し、上方に位置するストッパー1
4bに係止して、上方に位置するローラ5aを持ち上げ
、そのローラ部と下方に位置するローラ5bのローラ部
との間に所定の間隙DIを形成した状態で支持しておく
ものがある。
さらに、第8図に示すように、スライド板15を感光材
料の搬送路4の方向、即ち、図においてに左右方向へ移
動するように配設し、操作レバー12を支持軸16を支
点として反時計方向へ回動して、スライド板15を右方
向へ移動する。このとき、スライド板15に設けたビン
17が、搬送ローラ5の上方に位置するローラ5aの軸
受部llに形成したカム面11aに当接して、ローラ5
aを持ち上げて保持するものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第5図及び第6図に示すものは1手作業で、
例えば、搬送ローラ5の上方に位置するローラ5aを軸
受支持板から取り外して持ち上げ、ローラ受10ヘセツ
トするものであり、ローラ部が長く、しかも重量がある
ため1作業が容易でない。
また、第7図に示すように複数のローラを同時に持ち上
げるものにあって、ローラ毎に対応して設けなければな
らず、装置が複雑となり操作も面倒である。
さらに、’fil、9図に示すものは、スライド板14
に固定されているビン16により、例えば、上方に位置
するローラ5aを持上げるとともに、その状態に保持す
るため、軸受部11にカム面11aと保持面11bとを
形成する必要があり、保持面llbを確保する分、カム
面11aを急な傾斜に設定し、ビン16の短い移動距離
でローラ5aを持ち上げなけらばない、このため、操作
に大きな力が必要であり、スライド板14及び操作し/
<−12に剛性をもたせるとともに、ビン17とカム面
11aとに剛性をもたせなけばならない。
この発明はかかる実情を背景にしてなされたもので、比
較的小さい動力で、上方に位置するローラを持上げるこ
とができ、操作が容易であるとともに、耐久性に富み、
しかも複数のローラの持上げに好適な感光材料処理装置
を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するために、感光材料を
、上下に対向して配置されたローラによって形成される
搬送路を搬送して自動的に処理する感光材料処理装置に
おいて、前記上方に位置するローラの両側部のうち少な
くとも一方を、傾斜部を有する支持部材に支持し、この
支持部材を移動させることにより、前記上方に位置する
ローラを上下方向に往復運動させるようになしたことを
特徴としている。
(作用) この発明では、感光材料の搬送路を形成する上下に対向
して配置されたローラの両側端部のうち少なくとも一方
を、傾斜部を有する支持部材を移動させることにより、
下方に位置するローラを上に持ち上げ、下方に位置する
ローラに対して所定の隙間で保持する。
前記支持部材の傾斜部の上下方向の変化は、傾斜部に上
方に位置するローラの端部を支持して支持部材を水平方
向に移動させることにより、傾斜部で上方に位置するロ
ーラを上下動させるものと、支持部材で直接上方に位置
するローラ端部を支持し、傾斜部で支持部材を上方へ移
動させて上下動させるものがある。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
まず、第1図に示す実施例について説明すると、符号2
1は上方に位置するローラ(以下、上ローラという)、
22は下方に位置するローラ(以下、下ローラという)
で、この一対のローラ21.22は前記した搬送ローラ
で、図示しないがガイドローラ及びスクイズローラも同
様に構成され、これらによって搬送路23が形成される
上ローラ21及び下ローラ22は中心軸21a、22a
にローラ部21b、22bを設けたもので構成され、こ
の中心軸21a、22aの両端部には軸受部24.25
が設けられている。
上ローラ21及び下ローラ22はこの軸受部24.25
を装置本体に設けた図示しない軸受支持板に係合され、
上ローラ21は垂直方向へ移動可能になっている。この
上ローラ21及び下ローラ22は駆動モータにより、ギ
ヤやチェーン等の動力伝達手段を介して回転するように
なっている。
上ローラ21の軸受部24は支持部材26の傾斜部27
に係合されており、この傾斜部27は支持部材26の上
部を切り欠いて形成されている。
支持部材26は装置本体の両側の側壁に水平方向、即ち
、感光材料の移動方向に沿って前後方向に移動可能に支
持され、前記傾斜部27はこの支持部材26に上ローラ
と対応する位置に、かつその本数に応じて形成されてい
る。
支持部材26の側部にはビン28が等間隔で軸方向に形
成され、このピン28には両側壁に貫通して軸支された
支持軸29に固定されたスプロケット30が係合されて
いる。
支持軸29の一端部には操作レバー31が固定され、こ
の操作レバー31を反時計方向または時計方向へ回動す
ることにより、スプロヶッ)30が一体に回転する。こ
のスプロケット30の回転により、支持部材26のビン
28との係合位置を変え、支持部材26を図において左
右方向へ水平に移動させる。
支持部材26の水平方向の移動によって、上ローラ21
の軸受部23が傾斜部27により上下運動をする。
上ローラ21は処理状態においては実線で示すように傾
斜部27の下方の位置に当接し、上ローラ21のローラ
部21bと下ローラ22のローラ部22bは接触してい
る。
現像処理後は支持部材26を左方向へ移動して、想像線
で示すように傾斜部27で上方へ持ち上げられ、平面部
上に保持されて上ローラ21のローラ部21bと下ロー
ラ22のローラ部22bとの間に、所定の隙間D2が形
成される。この隙間D2は、ローラ部21b、22b同
士が接触して変形しない程度であればよいが、メンテナ
ンスの場合を考慮して1両ローラに設けられた歯車が外
れる程度であればよく1例えば、5mmxlOmmに設
定される。
次に、この実施例の作用について説明する。
感光材料の処理状態においては上ローラ21は軸受部2
4が支持部材26の傾斜部27と実線で示す下方の位置
で、上ローラ21のローラ部21bと下ローラ22のロ
ーラ部22bとは接する状態にあり、感光材料はこのロ
ーラ部21b、22b間を搬送されながら処理液を噴射
して現像処理される。
感光材料の処理が終了すると、操作レバー31を反時計
方向へ回動する。これにより、スプロケット30も反時
計方向へ回動し、支持部材26に設けたピン28と順次
嵌合していき、支持部材26が第1図において左方向へ
移動し、傾斜部27が上ローラ21の軸受部24を上方
へ押し上げる。
従って、上ローラ21は軸受部24が支持部材z6の上
面の平面部に係合した状態で保持され、下ローラ22の
ローラ部22bと所定の隙間D2が確保され、両ローラ
部21b、22bが付着したり、変形することがない。
そして、支持部材26の傾斜部27は比較的傾斜を緩や
かに形成しているため、操作レバー31の回動を比較的
小さな力で行なうことができ、?を置本体に配置されて
いる複数の上ローラ21をワンタッチで持ち上げて保持
できる。
なお、この実施例では支持部材26を切り欠いて傾斜部
27を形成しているが、支持部材26に上方へ突出する
ように形成してもよい、また、傾斜部27の傾斜は装置
に応じて任意に設定することができるが、傾斜を緩くす
ると小さい操作力で作動することができる。
さらに、上ローラ21は装置本体の側壁に形成された軸
受支持板に案内されて垂直方向へ持ち上がるようにされ
ているが、多少斜め方向へ持ち上がるようにしてもよい
、さらに、上ローラ21の持ち玉げは両端部で行なって
もよいが少なくとも一端で持ち上げるようにすればよい
第2図は他の実施例を示すもので、この実施例は支持部
材26の下部にラック32を形成し、このラック32に
スプロケット30を噛合したものである。操作レバー3
1t−図において反時計方向へ回動すれば、スプロケッ
ト30が支持部材26を左方向へ移動して上ローラ21
を持ち上げる。
第3図はさらに他の実施例を示すもので、この実施例は
支持部材26の下部に形成したラック32に噛合したス
プロケット30に、i結歯車33を介して駆動モータ3
4の歯車35が接続されている。
従って、感光材料の処理が終了して駆動スイッチを切っ
たときに連動し、駆動モータ34を駆動するようにする
と、処理の終了に連動して上ローラ21を持ち上げるこ
とができる。
なお、この連結歯車33には駆動モータ34の外の駆動
手段を接続してもよい、また、支持部材26のラック3
2に噛合したスプロケット30を駆動モータ等で駆動す
る場合には、連結歯車33て直接連結する場合に限らず
、ベルトやチェーン等で間接的な連結駆動手段を用いて
もよい。
第4図は他の実施例を示すもので、この実施例では支持
部材26の下部に傾斜部27を下方へ突出して設け、こ
の傾斜面にラック32を形成している。このラック32
にスプロケッ)30を係合し、操作レバー31でスプロ
ケッ)30を回動するようにしている。
支持部材26には傾斜部27の傾斜部と平行にガイド溝
36が形成されており、このガイド溝36には側壁に設
けた支持ビン37が係合されている。
従って、操作レバー31でスプロケッ)30を時計方向
へ回動すると、支持部材26は支持ビン28に案内され
て右斜め上方へ移動していく、この支持部材26の上方
への移動によって、支持部材26の上面に支持されてい
る上ローラ21が持ち上げられる。
(発明の効果) この発明は前記のように、上方に位置するローラの両側
部のうち少なくとも一方を、傾斜部を有する支持部材に
支持し、この支持部材を移動させることにより、前記上
方に位置するローラを上下方向に往復運動させるように
なしたから、傾斜部を比較的緩く設定でき小さい動力で
、ローラを持上げることが可能となり、耐久性に富む、
また、小さい動力で、操作を容易に行なうことができ。
複数のローラの持上げに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の要部を示す側面図、第2図は他の実
施例の要部を示す側面図、第3図はさらに他の実施例の
要部を示す側面図、第4rI!Jはさらに他の実施例の
要部を示す側面図、第5図は従来の感光材料処理装置の
側面図、第6図は従来の取り外したローラを支持する機
構を示す斜視図、第7図は従来のローラ持ち上げ機構を
示す斜視図、第8図は従来の他のローラ持ち上げ機構を
示す斜視図である。 21・・・上ローラ   22・・・下ローラ23・・
・搬送路    24.25・・・軸受部26・・・支
持部材   27・・・傾斜部28・・・ピン    
 29・・・支持軸30・・・スプロケット 31・・
・操作レバー32・・・ラック 特 許 出 願 人  小西六写真工業株式会社代理人
弁理士  鶴 若 俊 雄 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  感光材料を、上下に対向して配置されたローラによっ
    て形成される搬送路を搬送して自動的に処理する感光材
    料処理装置において、前記上方に位置するローラの両側
    部のうち少なくとも一方を、傾斜部を有する支持部材に
    支持し、この支持部材を移動させることにより、前記上
    方に位置するローラを上下方向に往復運動させるように
    なしたことを特徴とする感光材料処理装置。
JP5185485A 1985-03-15 1985-03-15 感光材料処理装置 Pending JPS61210359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185485A JPS61210359A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185485A JPS61210359A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210359A true JPS61210359A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12898445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185485A Pending JPS61210359A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249155U (ja) * 1985-09-14 1987-03-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515106A (en) * 1974-07-01 1976-01-16 Polychrome Corp Ofusetsutoinsatsupureetosakuseisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515106A (en) * 1974-07-01 1976-01-16 Polychrome Corp Ofusetsutoinsatsupureetosakuseisochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249155U (ja) * 1985-09-14 1987-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099754A (en) Transfer and inverter machine
JPH04213512A (ja) コンベヤシステムおよびその使用方法
JP3135863B2 (ja) 自動麻雀卓
US3353652A (en) Feeding and indexing device for package handling apparatus
US3987911A (en) Self-aligning apparatus for stacker-unstacker elevator
US3877563A (en) Automated transfer apparatus
JPS61210359A (ja) 感光材料処理装置
US3869048A (en) Apparatus for handling baking pans
JPS6144770B2 (ja)
JP3009362B2 (ja) アンスタッカー装置およびアンスタッカー方法
KR102456092B1 (ko) 식재료 이송장치
EP1001900B1 (en) Dough packing machine with tiltable spoons
JPH0444482Y2 (ja)
JPS59190104A (ja) コンベヤ−装置
US2883032A (en) Article transfer apparatus
JPH0444484Y2 (ja)
JPH10147435A (ja) シート積重ね体のパレット積替え方法及びその装置
JPH09118431A (ja) 搬送物移載装置
JPH0694301B2 (ja) 方向変換搬送装置
JPH07112822A (ja) ローラコンベアにおける被搬送物の停止装置
JPH0712333U (ja) 食材容器の反転装置
KR920010653B1 (ko) 콘베이어 시스템
JP2764250B2 (ja) パン菓子類生地の展板移載装置
JPH0575224U (ja) 板材反転装置
JP2995152B2 (ja) 段積み装置