JPS6121034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121034B2
JPS6121034B2 JP53020016A JP2001678A JPS6121034B2 JP S6121034 B2 JPS6121034 B2 JP S6121034B2 JP 53020016 A JP53020016 A JP 53020016A JP 2001678 A JP2001678 A JP 2001678A JP S6121034 B2 JPS6121034 B2 JP S6121034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
relaxation
brightness
transmission type
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54112123A (en
Inventor
Toshiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001678A priority Critical patent/JPS54112123A/ja
Publication of JPS54112123A publication Critical patent/JPS54112123A/ja
Publication of JPS6121034B2 publication Critical patent/JPS6121034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー受像管の映像面の周囲を緩和
映像で取り囲むことにより従来に比してカラー映
像を快適に観視することができるような表示装置
に関する。
第1図に本発明の対象とする表示装置の基本的
構成の正面図が示されている。第1図においてI
は主映像部を示し、Rは主映像部Iの周囲を囲む
緩和映像部を示し、緩和映像部Rの主映像部と
接する境界に沿つて一定の幅の緩和映像部内縁
Rxが設けられ、更に緩和映像部Rの外周に沿つ
て一定の幅の緩和映像部外縁Ryが設けられる。
図示されていないが、緩和映像部Rの周囲を取り
囲むように額縁に類似し装飾部が設けられること
もある。
主映像部Iは、カラー受像管の映像面であり、
緩和映像部Rは、主映像に比してかなり低解像度
(ぼけた)で頗るコントラストの悪い映像の提示
部である。緩和映像部内縁Rxは、人間の視覚に
おける認知識別系によつて識別でき、眼球運動系
にとつてはあまり目立たないものである。これに
対して緩和映像部外縁Ryは眼球運動系にとつて
はよく目立つものである。このために緩和映像部
外縁Ryは、視覚的に明確なものとされる。更
に、主映像部Iと緩和映像部Rとが同質的に知覚
されるようになされている。例えば主映像部Iと
同様に緩和映像部Rをガラス面或いはその類似の
材質の面とされる。
上述の構成を有する表示装置によれば、疲れの
ない快適な立体感が生じ、主映像部Iに表示され
るテレビ映像の迫真性を増すことが実験的に確め
られている。その原因は、下記に述べる視覚特性
の部位依存性によつて説明できるものと考えられ
る。
人間の網膜には「錐体」及び「杆体」の2種類
の視細胞があり、画面高の7倍程度の視距離であ
る通常のテレビ観視条件では、網膜の中心部に存
在する。「錐体」の出力が伝達され、その周辺部
に存在する「杆体」の出力は伝達されない。この
「錐体」の出力細胞である神経節細胞はXとY呼
ばれる二種類に大別されることが明かにされてい
る。X細胞は注視対象の認知や識別を受け持ち、
無意識な眼球運動(眼は眼球運動によつてたえず
注視点を無意識に断続的に動かしている)への情
報はY細胞が運んでいると思われている。このよ
うにX細胞に支配されるX眼とY細胞に支配され
るY眼という異なつた情報を伝達し異なつた機能
をもつ二眼が、重複した空間的位置を占めながら
同一の運動を行なつているものとして視覚機能が
把握される。視覚における認知識別系がX眼であ
り、眼球運動系がY眼である。前述の表示装置
は、両者の伝達情報の差を利用しているものであ
る。
つまり、緩和映像部RにはY眼にとつて主映像
部Iと似た光が提示され、Y眼にとつて内縁Rx
があまり目立たず、外縁Ryが良く目立つように
されている。従つてY眼には外縁Ryが判然と見
え、その内側に〔I+R+Rx〕が一体になつて
見え、Y眼の機能である空間の把握により、主映
像部Iは外縁Ry迄広がつたことになる。一方、
X眼にとつて主映像部Iと緩和映像部Rとの違い
は明かで、Rxによつて両者の境界が指定されて
容易に区別がつく。X眼の移動はY眼に支配され
ているから、関心の対象が主映像部Iにある限
り、X眼は認知識別に専心できる。このようにし
て映像自体の持つ空間感覚をうけとりやすく、自
然と主映像にとけこんでいける。
また、画面の中を被写体が走つたり、画面の必
要な箇所へ注視点を動かしたりするときの眼球運
動の基準枠が外縁Ryになる。主映像部Iに比し
て広く、且つ常に明確に基準枠が提示されている
から、眼球運動は自由度と安定度を増し、〔I+
R〕が設置空間に対して明確に定位して快適と感
じられる。
以上述べたようなX眼に対する効果とY眼に対
する効果とが相乗し、映像自体が持つている空間
情報が充分に発揮され、疲れのない快適な立体感
が生じる。
また、視覚上の高品質効果は、従来のテレビ受
像機の不適切な画枠により、マツハ効果のように
網膜内に直接生じるノイズの発生を除去する点に
も起因しており、従来のようにテレビ映像の四周
部が汚れたように見えることがない。
さてカラー受像管の映像面を主映像部Iとして
上述の表示装置を構成する場合、カラー受像管の
発生する映像光のうちで主として周辺に向かう光
を透過形散乱板等からなる緩和光学系に与えるこ
とによつて緩和映像が形成される。観視者側に向
かう映像光の光量に比して周辺に向かう光の光量
が少ないので、主映像部Iの明るさに比べて緩和
映像部Rのそれが低くならざるを得ない。主映像
部Iと緩和映像部Rとの間に明かに認められる明
るさの違いがあることによつて両者の同質感が損
なわれる。これによつて上述の表示装置の持つ効
果が充分に発揮されないという問題点が生じる。
本発明は、かかる問題点を光学的に解決するも
のであり、緩和映像部Rの明るさを主映像部Iの
明るさと比べて同等又はより高く知覚されるよう
にしたものである。
以下、本発明の一実施例につて第2図を参照し
て説明する。1はカラー映像管であり、蛍光体被
膜2を有しその映像面3が主映像部Iとなる。カ
ラー受像管1は、図示せずも通常のカラーテレビ
ジヨン受像機と同様に受信されたカラー映像信
号、VTR等の映像信号再生装置からのカラー映
像信号によつて駆動され、映像面3にカラー映像
が現れる。第2図B及び同図Cに示すように映像
面3の外周に沿つて映像面3に対して垂直に透明
板4が植立される。また、5は、カラー受像管1
が収納される四角筒状のキヤビネツトを示し、透
明板4が形成する枠形より大なる開口部をキヤビ
ネツト5が有する。キヤビネツト5と透明板4の
前端面との間を通過光を散乱させる透過形散乱板
6により覆う。透過形散乱板6は、映像光のうち
で周辺に向かう光を利用して緩和像を形成するた
めのもので、透過形散乱板6の領域により緩和映
像部Rが形成される。また、キヤビネツト5の前
端面に低反射率の色彩が施されて外縁7が形成さ
れる。
透過形散乱板6の端部が接する位置の後方にお
いて平面鏡8がキヤビネツト5の内壁に設けられ
る。平面鏡8は、映像面3と直交するように配さ
れ、その幅は透過形散乱板6の幅より小とされ
る。従つて透過形散乱板6の外縁7と近接する領
域を通じて平面鏡8による蛍光体被膜2の外周部
の虚像を見ることができる。
上述の構成によると、正面から見たときに第2
図Aに示すように映像面3の四周を透過形散乱板
6が取り囲み、透過形散乱板6のうちで透明板4
の端面と接する部分4aが低輝度となつて内縁
Rxが形成される。この透過形散乱板6の領域に
緩和映像が提示される。この緩和映像のうちで外
縁7に沿つた外側の領域が平面鏡8によつて映像
面3に近接する内側の領域より明るく見える。明
るさの分布が第2図Dに示される。まず、外縁7
は、表示装置の設置される場所の輝度L0より更
に低い輝度L1のものとされる。透過形散乱板6
のうちで外縁7と近接する領域の輝度は、映像面
3の輝度L2と略々等しいほど高いものとなる。
これは、平面鏡8による蛍光面2の外周部の虚像
と透過形散乱板6との距離が外側ほど小さいため
である。透過形散乱板6の外側から内側に向つて
暗くなり、その後やや明るくなり領域4aが外縁
7の輝度L1よりは高く、且つ透過形散乱板6の
他の領域よりは低い輝度L3となる。
このように外縁7と透過形散乱板6との境界で
明るさが急変すると、第2図Dにおいて2点鎖線
で示すように透過形散乱板6の領域全体が高い輝
度L2のものとして見える。このように境界近辺
の明暗の変化状態がそれよりも離れた領域の見か
けの明るさまで変化させる現象は、視覚における
対比現象、マツハ効果、クレイク・オブライエン
効果(Craik―O′Brien effect)として知られてい
る。本発明と異なり、平面鏡8を設けないと、緩
和映像を形成するための映像光が周辺に向かうほ
ど少なくなり、第2図Dにおいて1点鎖線で示す
ように内側から外側に向かうほど暗くなつてしま
い、外縁7との境界での明るさの変化が小さくな
る。このために上述のように見かけの明るさを映
像面3の明るさと略々等しくすることができな
い。本発明に依れば、緩和映像の見かけの明るさ
を主映像と同等又はそれ以上とすることができ、
明るさの点で主映像部I及び緩和映像部Rの同質
感を高めることができる。従つて冒頭に説明した
ように緩和映像により主映像を取り囲むようにし
た表示装置のもつ効果を高めることができる。
第3図〜第6図は夫々本発明のいくつかの実施
例の要部を示すものである。
第3図に示す実施例は、平面鏡8に代えて幅方
向の断面が円弧状をなす曲面鏡9を映像面3と直
交する方向により傾けるように配したものであ
る。曲面鏡9により外縁7と透過形散乱板6との
境界における輝度の変化を頗る急俊とすることが
できる。
第4図に示す実施例は、平面鏡8を映像面3と
直交する方向によりその後方が透過形散乱板6に
近づくように傾けて境界における輝度の変化を急
俊とするようにしたものである。またフレネル凸
レンズ10の周辺部を映像面3と垂直に設け、周
辺に向かう映像光の光路をフレネル凸レンズ10
により平面鏡8に向かうように変えている。透過
形散乱板6のうちでフレネル凸レンズ10と接す
る領域10aが内縁Rxを形成する。この第4図
に示す構成は、映像面3と透過形散乱板6との距
離が小さくなる場合にこの光路変換は有効であ
る。例えば映像面3が曲面であるので、緩和映像
部Rのうちで上下左右の中間位置では、映像面3
と透過形散乱板6との距離が小さくなることが生
じる。
また第5図に示すように透過形散乱板6として
フレネル凸レンズ10を用いるようにしても良
い。なお、透過形散乱板6としては、フレネル凸
レンズ10以外に透明な合成樹脂板の表面に多数
の凹凸が形成されたもの(ピンスポツト板、マイ
クロプリズム板、レンチキユラーレンズ、フライ
アイレンズ等)或いは乳白板又はこれらを組合わ
せたものを使用できる。
更に、第6図に示すように映像面3及び透過形
散乱板6を覆うニユートラルフイルタ11を設
け、このニユートラルフイルタ11のうちで透過
形散乱板6と重なり合う周辺部を外側に向かうほ
どその厚みを薄くするようにしても良い。このニ
ユートラルフイルタ11は、主映像部のコントラ
ストを向上させる。然も、緩和映像部の外側に向
かうほど透過率が高くなるので、緩和映像部の輝
度を均一化できる。勿論、平面鏡8によつて外縁
7との境界に沿う部分が高輝度とされているの
で、前述の実施例と同様に緩和映像部の見かけの
明るさを増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用される表示装置の説明に
用いる正面図、第2図は本発明の一実施例の正面
図、断面図、一部拡大断面図及び説明のための略
線図、第3図〜第6図は夫々本発明のいくつかの
実施例の要部断面図である。 1はカラー映像管、2は蛍光体被膜、3は映像
面、6は透過形散乱板、8は平面鏡、9は曲面鏡
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 その一部が受像管の映像部の最外周の部分と
    重なり合う形状とされた緩和光学体を設けてこの
    緩和光学体により緩和映像部を形成し、上記緩和
    光学体を取り囲む低反射率の外縁を設け、上記緩
    和光学体の最外周に近接して上記受像管よりの光
    を反射する鏡面を配置し、上記鏡面による反射光
    を上記緩和光学体の外周部領域に入射させて上記
    緩和映像部の外周領域の明るさを増加させるよう
    にした表示装置。
JP2001678A 1978-02-23 1978-02-23 Display unit Granted JPS54112123A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001678A JPS54112123A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001678A JPS54112123A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54112123A JPS54112123A (en) 1979-09-01
JPS6121034B2 true JPS6121034B2 (ja) 1986-05-24

Family

ID=12015299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001678A Granted JPS54112123A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54112123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11110344B2 (en) 2015-06-12 2021-09-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, controller device and accessory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11110344B2 (en) 2015-06-12 2021-09-07 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, controller device and accessory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54112123A (en) 1979-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400177A (en) Technique for depth of field viewing of images with improved clarity and contrast
US4893898A (en) Low differential 3-D viewer glasses and method with spectral transmission properties to control relative intensities
JP5474731B2 (ja) マルチビューディスプレイ
US7086735B1 (en) Enhancement of visual perception
RU1836648C (ru) Очки дл создани стереоэффекта
JPH10500276A (ja) 3次元画像表示システム
JP3447308B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
US4580880A (en) Non-reversing mirror device with perceived depth perspective
US7545405B2 (en) Enhancement of visual perception II
US4232341A (en) Image display apparatus
US4602856A (en) Combined photopic and scotopic viewers for two-dimensional moving image displays
US4651219A (en) Depth perception by image isolation
JPS6121034B2 (ja)
CN219831616U (zh) 消散斑的匀光正投影屏幕
CN221485723U (zh) 一种设置有单向反光材料的体积光场结构及显示装置
CN214122675U (zh) 抗光正投幕
JP2004163645A (ja) 三次元表示方法及び装置
JPH07261087A (ja) 映像表示装置
JPS6154311B2 (ja)
JPS6158075B2 (ja)
JPS6046874B2 (ja) 緩和形テレビ表示装置
JPH0192784A (ja) 凸レンズ式虚像画像表示装置
JPS6114709B2 (ja)
JPS5833213A (ja) 画像表示装置
JP2542103B2 (ja) リアプロジェクションテレビの製造方法