JPS61209539A - 活魚輸送装置 - Google Patents

活魚輸送装置

Info

Publication number
JPS61209539A
JPS61209539A JP4856285A JP4856285A JPS61209539A JP S61209539 A JPS61209539 A JP S61209539A JP 4856285 A JP4856285 A JP 4856285A JP 4856285 A JP4856285 A JP 4856285A JP S61209539 A JPS61209539 A JP S61209539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
live fish
water
chamber
cooling
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4856285A
Other languages
English (en)
Inventor
堀江 悟
市川 康夫
佐々木 溥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichimo Co Ltd
Original Assignee
Nichimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichimo Co Ltd filed Critical Nichimo Co Ltd
Priority to JP4856285A priority Critical patent/JPS61209539A/ja
Publication of JPS61209539A publication Critical patent/JPS61209539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は漁場で漁獲された活魚を高密度で収容し生きた
まま市場に送り出すようにした活魚輸送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
漁獲物を生きたまま漁場から市場まで持ち帰ることは、
古くから小型の釣舟等で行われている。
これらの方法は主として船底に穴をあけて、外水と自然
換水させるもので日帰り操業に役立つ程度で、航海の長
くなる底曳船等では、実用出来なかった。
一方底曵漁船等において、活きたまま船上に引き上げら
れた魚類のうちの特定の魚類について、活きたまま市場
へ送り込むことにより高価に取引きされるところから、
活魚で持帰る操業に経済的効果が認められる様になり実
用的な活魚輸送装置の開発が要望されている。
しかし活魚輸送装置としては、船上の限られたスペース
に設置する必要性から、魚槽の活魚収容密度を高くしか
つ活魚の生存歩留りを高く維持することを必要条件とし
ている。
活魚類を高密度に収容して移送する技術手段として、活
魚を小型の水槽に収容し、この水槽に酸素の曝気装置を
接続し、酸素の曝気を行なうようにした小口、短時間の
トラック移送方式や、水槽に収容された魚類から出る排
泄物によるアンモニア態窒素や水溶性有機物を、吸着剤
や酸化剤を用いて処理しかつ曝気により酸素の付与およ
びCO2の除去を行ないながら移送する方式が提案され
ており、漁船への活用が考えられているが、これら技術
手段では、限られた船上スペースに設置する場合には設
置規模が大きすぎたり、コスト高になり、また操作がめ
んどうであるという難点がある。
そこで底曵漁船では漁獲された魚類のうち活力の十分残
っているものについてのみ活魚槽に収容し、空気曝気に
より酸素を付与するとともに、海水を常時活魚槽に送給
し、換水することで上記した難点を解消し得るようにし
た技術手段が提案された。
しかし上記技術手段では、漁場と漁港との間における航
海の海域において海水の水質が異なるため、海水を換水
する活魚槽内の温度等の環境変化が著しく、その結果活
魚が環境に順応し得すに死んでしまうことが多々あり生
存歩留りを上げることができない。
(発明の目的) 本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、高密度で
収容した活魚を生存歩留りを上げた状態で市場へ送り出
し得るようにした活魚輸送装置を提出することを目的と
する。
(発明の概要) 本発明は、活魚槽に接続される冷却槽をストレーナ装置
を有する隔壁により左右2室に分け、一方の室に冷却装
置および酸素補給装置を付設し冷却室を形成するととも
に、他方の室に浄化装置を付設し浄化槽を形成した活魚
輸送装置である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図において符号1は活魚輸送装置の冷却槽であって
、この冷却槽1の内部は垂直方向に延びる仕切隔壁2に
より2室3.4に区画されている。
上記仕切隔壁2の上部に設けたストレーナ板5は、冷却
槽1に収容された海水6の水面レベル7に対応した位置
にあり両室3.4を連通せしめるようにしている。
上記冷却槽1の一方の室3には、冷却コイルを有する冷
却装置18および散気装置9が設けられ、散気装置9に
は管路10を介して酸素供給装置11が接続されている
。上記酸素供給装置11は、並列配置した高圧空気発生
袋!!12および純酸素発生装M13を有し、管路10
に設けた切換弁14を切り換えることで、散気装置19
を介して室3に空気または酸素を選択的に送給し得るよ
うにしている。上記室3に収容された海水は、冷却装置
8により冷却されるので冷却室を形成することになる。
上記冷却槽1の他方の室4には浄化袋[15が管路16
を介して接続され、室4に収容された海水をフィルタ1
7によりろ過するようにしている。
すなわち上記室4は浄化室を形成している。浄化装置で
浄化された海水は、管路18を介して冷却槽1の冷却室
3へ戻されるようになっている。また上記室4には水位
保持装置19が設けられ、冷却槽1の水位を一定に保つ
ようにしている。上記水位保持装置19はニードル弁装
置20とフロート21とを有して構成され、フロート2
1の動きに応動してニードル弁装置20を開閉するよう
にしている。上記ニードル弁装置20には管路22を介
して換水装置23が接続されている。換水装置23は排
水ポンプ24、給水ポンプ25および熱交換器26を有
し、浄化室4内の収容水の一部を熱交換器26を通して
排棄するとともに、これとほぼ同量の新鮮海水を給水ポ
ンプ25で汲み上げ、熱交換器26を通し、ここで熱交
換されて冷却された海水を管路27を介して、冷却槽1
の冷却室3へ送給するようにしている。
一方活魚輸送装置の活魚槽28は、収容水の水面レベル
29に対応した位置に排水ヘッダ30を、又水面上か又
は、水中に開口させた給水ヘッダ31を有しく図−1、
図−3では水中に開口としである)、排水ヘッダ30は
管路32を介して冷却槽1の浄化室4に接続され、給水
ヘッダ31は管路33を介して冷却室3に接続されてい
る。
なお第1図中符号Pはポンプである。
次に作用を説明する。
活魚槽に収容されるべき活魚は、漁獲された魚類のうち
十分活力あるものが選択され、かつ一定時間図示しない
予備槽に収容され、餌を十分吐瀉させる。一般に予備槽
は部所作業船に、活魚槽は運搬船に設けられている。′
そして一定時間予備槽に収容された活魚が活魚槽28に
収容される。
活魚槽28には、適度に冷却(水温調節)された収容水
が水面レベル29を保つように容れられ、活魚の龜は、
収容水量に応じた密度を保つように設定されている。
上記活魚槽28には、冷却槽1の冷却室3の収容水がポ
ンプPに強制され、管路33を介して給水へツタ31か
ら供給される。上記冷却v3の収容水は、酸素供給装置
11からの酸素を十分含んだものである。給水ヘッダ3
1から送給された収容水により、水面29よりオーバー
フロする水は、排水ヘッダ30に流れ込み、ポンプPに
強制され、管路32を通って冷却槽1の浄化室4に導か
れる。
浄化室4に導かれた収容水は、管路16を介して浄化装
置15に送られ、浄化装置15のフィルタ17を通り抜
ける際に浄化された収容水が管路18を介して冷却室4
へ戻される。
冷却槽1の収容水の水位7が上ると、浄化室4の水位も
上り、この水位の上りに応動してフロート21が作動す
る。フロート21が上昇すると、ニードル弁装置20が
開き、浄化室4の収容水の一部が、排水ポンプ24に強
制され管路22を通り、換水装置23に送られる。検水
装置23に送られた収容水は、熱交換器26を通り抜け
る際に、給水ポンプ25により汲み上げられたほぼ同量
の新鮮海水を熱交換された後、船外へ排棄される。
熱交換器26を通り抜ける際熱交換され冷却された新鮮
海水は、管路27を通して冷却槽1の冷却室3に送り込
まれる。そして冷却室3で冷却装置8により適温に冷却
された収容水は、酸素を補給された後、管路33を通っ
て、活魚槽へ送給されることになる。
第2図および第3図は本発明の他の実施例を示すもので
あって、第2図に示す実施例では冷却槽1の浄化室4に
ニードル弁装置40を設け、このニードル弁装置40に
一端を接続した海水補給回路41を海水源に接続し、新
鮮な海水を、別個に冷却槽1内に補給するようにしてい
る。ニードル弁装置40はフロート42の動きに応じて
開閉せしめられるようになっており、浄化室4の水位を
一定に保つようにしている。フロート42を隔壁2に設
けたストレーナ板5に対応した位置に配設するように設
定すれば、収容水の一部が浄化室4から冷却室3にオー
バーフローされ、冷却室3に収容される収容水の社が所
定量以下に下がることがない。
尚、水位保持位置は、実施例では、ニードル弁装置とフ
ロートとの組合により構成するものを示したが、他の方
法例えば、電気式の水位検出器と電磁パルプとの組合の
様に同等の作用あれば形成にこだわらない。
なお、この様に新鮮海水を浄化室に別途補給することに
より、検水装置が故障しても冷却槽への収容水の不足が
生じることがない。
第3図に示す実施例では、活魚槽28の内部にストレー
ナ板50aを有する隔壁50を立設し、活魚槽28から
分離した小室51を画成し、この小室51の水面52よ
り下側で空気を吸引しない程度の位置に排水ヘッダ(図
面では底部近く)53を配置し、この排水ヘッダ53に
一端を接続した管路32をポンプPを介して冷却槽1の
浄化室4に接続している。また小室51の水面52より
下側の位置にフロートを有する水位保持装置54を設け
、この水位保持装置54を管路55を介して冷却槽1の
浄化室4に接続し、小室51の水面52に下ったら、ポ
ンプPを介して浄化室4の収容水と小室51に送給し、
小区画51の小面52を一定に保つようにしている。上
記活魚槽28の水面29は、立設した隔壁50の高さに
より決められる。
なお図示しない制御装置により酸素供給装置11の切換
弁14が制御され、活魚槽28に収容される魚体の大き
さ、種類、刺激の有無等の要件に応じて適当量の酸素を
冷却室3に送り込むようにしている。すなわち活魚槽に
収容した直後の活魚は、平時移送時の2.5〜3.0倍
の酸素消費量となっていることが実験的に判っており、
これに応じて空気の量を多量に補給すると、収容水中に
微細な気泡が残り、これが魚体の呼吸困難の原因となり
、かえって魚体が死に到ることとなる。
そこでかかる条件下では、切換弁14を切換えて、純酸
素を冷却室3へ送り込み気体量を”減じて気泡が多量に
発生するのを防止する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、活魚槽に収容される
活魚の収容密度を高くしながら生存歩留りを上げて市場
へ送り出すことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による活魚輸送装置の概略図、第2図お
よび第3図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・冷却槽、2・・・隔壁、3・・・冷却室、4・
・・浄化室、5・・・ストレーナ板、9・・・散気装置
、11・・・酸素供給装置、15・・・浄化装置、23
・・・換水装置。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活魚を収容する活魚槽と、活魚槽に供給する水を冷
    却するための冷却槽とを管路で接続し、両槽の間で収容
    水を循環せしめるようにした活魚輸送装置において、上
    記冷却槽をストレーナ装置を有する垂直隔壁により2室
    に分け、一方の室に冷却装置および酸素補給装置を付設
    し冷却室を形成するとともに他方の室に水浄化装置を付
    設し浄化室を形成したことを特徴とする活魚輸送装置。 2、浄化室に熱交換器を備えた換水装置を接続し、冷却
    槽に送り込まれる水を浄化室から出る排水との間で熱交
    換せしめるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の活魚輸送装置。 3、活魚を収容する活魚槽と、活魚槽に供給する水を冷
    却するための冷却槽とを管路で接続し、両槽の間で収容
    水を循環せしめるようにした活魚輸送装置において、酸
    素補給装置が酸素発生装置および高圧空気発生装置の2
    種類の発生装置を有し、活魚の収容時期に応じて冷却室
    に空気または酸素を選択的に切換供給するようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の活魚輸送装置。
JP4856285A 1985-03-12 1985-03-12 活魚輸送装置 Pending JPS61209539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4856285A JPS61209539A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 活魚輸送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4856285A JPS61209539A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 活魚輸送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209539A true JPS61209539A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12806825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4856285A Pending JPS61209539A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 活魚輸送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209539A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426962U (ja) * 1987-08-08 1989-02-15
JPH03160939A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Iwatani Internatl Corp 魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH03160938A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Iwatani Internatl Corp 底物魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH0617469U (ja) * 1992-03-17 1994-03-08 益郎 岡野 海水の定温加温装置
JP2021184702A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 ジャパンマリンポニックス株式会社 高密度・高速成長養殖のための閉鎖循環型飼育水浄化システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231797B2 (ja) * 1973-05-25 1977-08-17
JPS5317198A (en) * 1976-07-26 1978-02-16 Stanley Electric Co Ltd Purifying apparatus for rearing tanks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231797B2 (ja) * 1973-05-25 1977-08-17
JPS5317198A (en) * 1976-07-26 1978-02-16 Stanley Electric Co Ltd Purifying apparatus for rearing tanks

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426962U (ja) * 1987-08-08 1989-02-15
JPH03160939A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Iwatani Internatl Corp 魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH03160938A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Iwatani Internatl Corp 底物魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH0622418B2 (ja) * 1989-11-20 1994-03-30 岩谷産業株式会社 魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH0622417B2 (ja) * 1989-11-20 1994-03-30 岩谷産業株式会社 底物魚介類養殖池への酸素供給装置
JPH0617469U (ja) * 1992-03-17 1994-03-08 益郎 岡野 海水の定温加温装置
JP2021184702A (ja) * 2020-05-25 2021-12-09 ジャパンマリンポニックス株式会社 高密度・高速成長養殖のための閉鎖循環型飼育水浄化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7169310B2 (en) Process and apparatus for the control of undesirable organisms in a water system
JP2007537036A (ja) バラスト水システム
KR950016502A (ko) 해수어의 사육방법, 해수어의 관상용수조 및 해수어의 사육용 수조시스템
JP5343209B2 (ja) 活魚輸送装置およびイカの活魚輸送装置
US4182268A (en) Breeding of aquatic animals in a controlled environment
US20100058992A1 (en) Apparatus for feeding aquatic organism
JPS61209539A (ja) 活魚輸送装置
NO312236B1 (no) Oksygenering av sjövann
JPH01265837A (ja) 水生動物飼育設備
JPH0728628B2 (ja) 生きたイカの輸送装置
JP2615203B2 (ja) 活魚等水槽及び給水方法
JP3096921B2 (ja) 氷温活魚輸送車
JP2019050793A (ja) カプセルホテル型イカ収容容器
JP6892962B1 (ja) 活魚輸送装置
JPS59227229A (ja) 魚類の飼育装置
JPS5867135A (ja) 活魚貝類蓄養装置
JPS59227227A (ja) 活魚用容器
JPH0662707A (ja) 活魚の長期間の海陸一貫輸送用コンテナに使用する活魚水槽内の水面維持装置
KR910000110Y1 (ko) 활어 수송장치
JPH0626455U (ja) 海中自動エア供給装置
JPS5894329A (ja) 気泡除去装置
JPS58107126A (ja) 活魚蓄養装置
JPS61280224A (ja) 活魚用水槽
JP3946333B2 (ja) 水中生け簀給餌装置
JPH01231828A (ja) 曳航浮沈式養殖生簣装置