JPS61208268A - 伝導度変調型半導体装置 - Google Patents

伝導度変調型半導体装置

Info

Publication number
JPS61208268A
JPS61208268A JP4841885A JP4841885A JPS61208268A JP S61208268 A JPS61208268 A JP S61208268A JP 4841885 A JP4841885 A JP 4841885A JP 4841885 A JP4841885 A JP 4841885A JP S61208268 A JPS61208268 A JP S61208268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
regions
region
semiconductor substrate
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4841885A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hideshima
秀島 誠
Wataru Takahashi
亘 高橋
Masashi Kuwabara
桑原 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4841885A priority Critical patent/JPS61208268A/ja
Publication of JPS61208268A publication Critical patent/JPS61208268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 伝導度変調型MO3FETに関するもので、特にアノー
ド短絡型の高速性改善を図ったものである。
〔発明の技術的背景〕
従来、電力用縦型2重拡散MO3FET (以後VDM
O5FETと称する)は高速スイッチング特性に優れ、
かつ高入力インピーダンスを持っているので入力損失の
少ない半導体装置として知られている。しかし。
このVDMO3FETは、多数キャリヤを利用しており
その高耐圧化を図るために、ドレインとして動作するN
−領域を厚くするとその部分の影響を大きく受け、この
部分が抵抗として動作してオン抵抗が大きくふる欠点が
ある。一方、これに替る半導体装置としては特開昭56
−150870号公報及びこの対応USP436407
3号によって開示された伝導度変調型この半導体装iは
前記VDMO3FETのドレイン領域に連続してこれと
反対導電型のアノード領域を形成し、このアノード領域
からドレイン領域中へ少数キャリアを注入する方式を採
用している。
この断面構造は第4図に示すように、導電型の異なる半
導体層を交互に重ねた4層構造を持ち、P型の7ノード
領域21には、ドレイン領域として動作するN一層22
を積層する。このドレイン領域の表面部分からP型の不
純物を選択的位置に導入して複数のP型頭域23・・・
を形成する。この各P型頭域には更にN型領域24・・
・を形成してソース領域として動作させる。前記P型頭
域23・・・及びN型領域24・・・はその接合端を前
記ドレイン領域22の表面部分に露出し、複数の前記P
型頭域のうち、互に近接した一組内に設けた前記N型領
域端には跨って被覆する絶縁物層26で保護し、この絶
縁物層にはゲート層として動作するポリシリコン層27
を埋設する。
更に前記アノード領域には、アノード電極29を、前記
絶縁物層間に露出した前記P型頭域23・・・及びN型
領域24・・・にはソース電極28・・・を、更に前記
ゲート層27に積層した前記絶縁物2層6部分を開口し
てゲート電極30を形成する。
このように形成した伝導度変調型半導体装置では前記ゲ
ート電極に電圧を印加すると、この電極直下のドレン領
域表面にチャンネル反転層が形成されオン状態になる。
このオン状態ではエレクトロンが前記ソース領域から、
このチャンネル層を通って、ドレイン領域に集められ、
これに伴って前記アノード領域とドレイン領域間は順バ
イアスされてアノード領域からドレイン領域にホールが
注入される。従って、このMOSFETのオン状態では
ドレイン内にエレクトロンとホールとが注入されて伝導
度が変調する。
前記VD!40SFETはドレイン領域に多数キャリア
であるエレクトロンが注入されないので、このドレイン
領域の濃度が低い場合や、その厚さが大きいと、エレク
トロンの流れにとって大きい極めて抵抗となり、ひいて
はVDMO3FETのオン抵抗最大成分となっていた。
一方、第4図に示した伝導度変調型MO5FETでは、
前記ドレイン領域が伝導度変調を受けるのでその抵抗成
分は極めて小さくなり、このドレイン領域の不純物濃度
が低い場合もしくは厚い場合でもオン抵抗の小さい半導
体装置が得られる。
〔背景技術の問題点〕
、前述のように、伝導度!調型MOSFETでは極めて
オン抵抗の小さい半導体装置が得られるが、前記アノー
ド領域からドレイン領域中に注入した少数キャリア(ホ
ール)の一部は過剰少数キャリアとしてドレイン領域中
に蓄積されてしまう、従って、この装置をオフするため
にゲート印加電圧を零にし七チャンネルを閉じエレクト
ロンの流れを止めても蓄積された少数キャリア(ホール
)が排出されるまでこの半導体装置はオフ状態にならな
い。
更に、前記第4図に示した半導体装置ではオフ時にドレ
イン領域に存在するエレクトロンがアノード領域を通り
抜ける際にアノード領域がら新たなホールの注入を誘起
し結果的にはターンオフ時間が極めて長くなってしまう
従って、前記伝導度変調型MOSFETは、一般的にV
DMO5FETに比べて約10倍の電流を流すことがで
きるが、ターンオフ時間は逆に10倍以上長くなる欠点
があった。一方、PWM方式によるモータ制御等へ電力
用半導体装置を応用する場合にはターンオフ時間が長い
ことによってキャリア周波数が高められない事態を招き
、その応用範囲が極めて小さくなる。この難点を解消す
る手段としてそのキャリアライフタイムを小さくするこ
とが知られている。即ち、Au、 Pt等の重金属拡散
法もしくは。
中性子線、ガンマ線又は電子線等の方射線を照射する方
法によってキャリアライフタイムを小さくする手段が知
られているが、このキャリアライフタイムの低下によっ
て、伝導度変調効果の減少をも招き最大の利点であるオ
ン抵抗特性尼悪化する。
このように単にライフタイム制−だけでは低オン抵抗で
あり更に高速ターンオフ特性を兼ね備えた伝導度変調型
MO3FETは得られながった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を除去した新規な伝導度変調型半導体
装置を提供するもので、特にアノード短絡型伝導度変調
型半導体装置のドレイン領域を不必要に厚く形成せず、
且つそのゲート層に対応するアノードと短絡する不純物
領域を狭く且つ充分な深さに制御することを目的とする
〔発明の概要□〕
ところで、導電型もしくは不純物濃度の相違の有無に拘
らず、半導体基板表面に形成した多少湿り気のある鏡面
同志をその間に異物が介在しない雰囲気下で両基板を密
着すると、そこに接合層を形成して一体化して単一の半
導体基板として必要な強度があること、この接合層は熱
的ならびに電気的な障壁とならないこと、更にこの接合
層を持つ、半導体基板にPN接合を形成して得られる機
能素子が実用に供し得ることを本出願人は確認している
本発明はこの事実に立脚して完成したものであり、前記
接合層とは、そのバルク(Bulk)組織と異なるそれ
を持ち、金相掌上のグレインバウンダリ(Grain 
Boundary)が形成されると想定される。従来、
ある半導体層に気相成長層を堆積後これに熱負荷を支え
るとその程度に応じてその境界面が変動する場合も想定
されるが、本発明でも全く同様な現象が起ると考えられ
、従って前記接合層とはこれによって区画される半導体
層が画然と区分されることの外に多少変動する事態をも
包含する。
前記目的を達成する手段としては、P型不純物を選択的
に導入した半導体基板表面に多少湿り気のある鏡面を形
成し、この鏡面同志を密着して接合層のある複合半導体
基板を得てから所望の厚さに調整する。次いで、この複
合半導体基板の一表面部分にVDMO3FETを形成す
るが、そのゲート層及び前記P型不純物領域が対向関係
にあるように配慮し、更に前記複合半導体基板の地表面
には前記P型不純物領域を露出して短絡構造として伝導
度変調型半導体装置を完成した。この結果前記P型不純
物領域の一端は、前記接合層より前記複合半導体基板の
一表面側に位置させてオン抵抗ならびに高速ターンオフ
特性を従来より向上した。
〔発明の実施例〕
第1図乃至第2図により本発明を詳述する。
第1図(a)に示すようにN型シリコン半導体基板1,
2を用意し、その−表面からP型不純物を選択的に導入
後前述の接合工程に移行する。
前記P型不純物領域3・・・を待ったシリコン半導体基
板1,2の被接合面を鏡面研磨等によって予め表面粗さ
500Å以下としてから、その表面状態によってはH,
O□+H,So4→HF→稀HFによる前処理工程を行
ない、脱脂ならびに前記シリコン−半導体基板表面に被
着したスティンフィルムを除去する。
続いて、この鏡面を清浄な水で数分程度水洗し。
室温下でスピンーナ処理等のような脱水処理を実施する
が、この処理工程では前記シリコン半導体基板鏡面に吸
着していると想定される水分はそのま\残し、過剰な水
分を除去するものであり、この吸着水分が殆んど揮散す
る100℃以上の加熱乾燥は避ける。この一連の工程を
経た前記シリコン半導体基板鏡面同志は1例えばクラス
1以下の清浄な雰囲気に相対向して配置し、その鏡面間
に異物が実質的に介在しない状態で相互に密着して接合
する。この結果接合層4を持った複合半導体基板旦が得
られるが、200℃以上好ましくは1000℃乃至12
00℃での加熱処理によってその接合強度を増大するこ
とが出来る。このように前記接合工程は接着剤を使用せ
ず且つその接合工程時の雰囲気は、大気、不活性雰囲気
、還元雰囲気又は真空中でも差支えなく、その接合層を
介しての電気伝導及び熱伝導は共にシリコン単結晶の場
合と較べて、殆んど変化しない。
このようにして得られた複合半導体基板旦の断面構造を
第1図すに示すが、その機械的強度は充分に大きいので
全く一枚のウェハーとして取扱うことが可能である。
次いで、前記複合半導体基板旦の厚さを調整するが、前
記接合層より第1表面6迄を170p、第2表面7より
前記接合層迄を70−となるように機械的切削方法によ
り除去する。更に、前記第2表面等に必要な拡散マスク
を形成後P型不純物を導入して、予め形成したP型不純
物領域と接続してP型アノード領域3を選択的に形成す
る。この結果このP型不純物領域3の端は前記複合半導
体基板旦の第2表面7に露出し、後述するアノード電極
によって短絡構造が得られる外、このP型不純物領域3
の他端18は第2表面7よりみて前記接合層4より前記
第1表面6側へ突出する形状となる。
前記複合半導体基板の第1表面6には1000人程度0
二酸化珪素8を被着後後述するゲート層9として機能す
る2000人〜3000人の多結晶シリコンを前記P型
不純物領域即ちアノード領域3と対向して堆積する。逆
に云えば、このゲート層を前記第2表面7に投影した場
合その各区分に沿って前記アノード領域3が形成される
ことになる。この多結晶シリコン層をマスクとしてP型
不純物Bをイオン注入法で比較的薄い前記二酸化珪素層
8(以後、絶縁物層と称する)を通して前記複合シリコ
ン半導体基板に導入して複数の反対導電型領域IO・・
・を形成する。勿論アニール工程を実施する1次いで、
前記多結晶シリコンが堆積されていない前記絶縁物層8
を公知の写真食刻法によって、その一部を除去して開口
を形成し、二NからAs又はPを前記反対導電型領域1
0・・・に導入して環状の一導電型領域11・・・即ち
ソース領域が得られる。
この反対導電型領域10・・・及び一導電型領域11・
・・はその端部が、前記第1表面6に露出され、互に隣
り合う前記反対導電型領域10.10に形成した前記一
導電領域11.11の端部間を前記絶縁物層が跨いで設
置される形状となり、いわゆるプレーナ構造となる。
前記多結晶シリコン層にはCV’ D膜を堆積するので
、結果的に絶縁層にゲート層が埋設する形となり、この
多結晶シリコン層、前記反対導電型領域ならびに前記一
導電型領域に対向する前記絶縁物層を除去後AIを堆積
してゲート電極12・・・、反対導電型領域電極13・
・・及びソース電極14・・・を形成する6又前記第2
表面7にはAu等を形成してアノード電極15を形成し
て伝導度変調型MO3FETを完成する。このアノード
領域3・・・間にN十領域17を形成してアノード電極
の抵抗接触を向上することも可能である。第2図に示し
た実施例は前記N導電型半導体基板2に予めsb、 p
又はAsを深< 10”atm/cc程度導入してN十
型領域16を形成し後は全く第11図と同様にして伝導
度変調型MO3FETを得る。
このN十領域16は、前記反対導電型領域1o・・・が
ら伸びる空乏層が容易に前記アノード領域3に到達する
のを防ぎ、このアノード領域3からドレイン領域として
機能する前記第1半導体基板1中に注入するホール量更
にこのドレイン領域に蓄積されるホール量を制御する機
能を持っている。
〔発明の効果〕
、伝導度変調型MOSFETテはVDMO5FET ト
同様ニチャンネル中を広くとって、そのオン抵抗を小さ
くするように配慮されており、従って伝導度変調型VD
MO8FETでもソース領域部分を微細化する必要を生
じる。第3図に示したアノードショート(anodes
hort)伝導度変調型MO5FETでは複数の前記反
対導電型領域間に前記ポリシリコン層即ちゲート層が形
成されているが、このゲート層のピッチ間隔(ポリシリ
コン層巾十反導導電型領域巾)は通常30、からaO,
程度である。一方これに対向する前記反対導電型の第2
領域即ち、アノード領域のピッチも約3〇−乃至80.
に形成する必要を生じる。
しかも、このアノード領域は選択的に形成する必要があ
り、若しは普通の半導体基板面から不純物を拡散法によ
って導入すると、縦方向(半導体基板の厚さ方向)とぼ
ゾ同様に横方向拡散を生じる。縦って前述の横方向ピッ
チの制約を考えると前記アノード領域の拡散深さXjは
高々40t11mに制限される。
一方、ドレイン領域の厚さは所望のソース−ドレイン間
耐圧が得られる最小値が望ましく、不必要に厚く形成す
ると1例え伝導度変調を受けるとしてもその分だけオン
抵抗が悪化する。
例えば、ソース−ドレイン間耐圧1ooovの半導体装
置を得るためには、そのN型シリコン基板の比抵抗が4
0〜50Ω・口で厚さ100〜120μsで充分であり
、これ以上厚くするとオン抵抗は増大する。
そこでこれらの要素を勘案してアノード短絡′型伝導度
変調MO8FETの最適設計値は第1図に示したような
数値とならざるを得ない。即ち、トータルの厚さは17
0.にしがならないが、このような極めて薄いウェハー
は現在使用されている製造設備及び製造工程の適用は殆
んど不可能である。
しかし1本発明では第1図Cの段階がらウェハ−厚さを
薄くしており、実施例では厚さを240pにしており、
こシにVDMO5FETを形成した。この数値は現有製
値及び工程の転用が可能である。
更に、従来のアノード短絡型伝導度変調MOSFETに
比較してオン抵抗を小さくし、且つ高速化を達成したも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図a”dは本発明の製造経過を示す断面図。 第2図は他の実施例の断面図、第3図は従来のアノード
短絡型VDMO5FETの断面図、第4図は従来の伝導
度変調型MO3FETの構造図である。 1:第1の半導体基板 2:第2の半導体基板3:反対
導電型の第2領域 i=複合半導体基板  6:第1表面 7:第2表面     8:絶縁物層 9:ゲート層     10:反対導電型領域11ニー
導電型領域 18:反対導電型領域の端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一導電型を示す第1及び第2の半導体基板と、相対向
    するこの半導体基板間に形成する接合層により一体化す
    る複合半導体基板と、この複合半導体基板の第一表面部
    分に端部を露出して形成する複数の反対導電型領域と、
    この各領域に端部を露出して形成する一導電型領域と、
    複数の前記反対導電型領域のうち互に近接する一対に形
    成した前記一導電型領域端を跨ぎかつ前記複合半導体基
    板の第一表面部分に隣接して形成する絶縁物層と、この
    絶縁物層に埋設するゲート層と、このゲート層を前記複
    合半導体基板の第2表面に投影して得られる各部分に沿
    い、前記接合層より前記ゲート層側に近接した端部を持
    って形成する反対導電型の第2領域と前記複合半導体基
    板の第2表面に形成する陽極電極とを具備することを特
    徴とする伝導度変調型半導体装置。
JP4841885A 1985-03-13 1985-03-13 伝導度変調型半導体装置 Pending JPS61208268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841885A JPS61208268A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 伝導度変調型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841885A JPS61208268A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 伝導度変調型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208268A true JPS61208268A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12802767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4841885A Pending JPS61208268A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 伝導度変調型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208268A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373670A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPS63211680A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
US5183769A (en) * 1991-05-06 1993-02-02 Motorola, Inc. Vertical current flow semiconductor device utilizing wafer bonding
US5200632A (en) * 1990-04-20 1993-04-06 Fuji Electric Co., Ltd. Conductivity modulation mosfet
EP0578973A1 (en) * 1992-06-12 1994-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming short-circuiting regions for insulated gate semiconductor devices
US5519245A (en) * 1989-08-31 1996-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor with reverse conducting current
US7927975B2 (en) 2009-02-04 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor material manufacture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373670A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPS63211680A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
US5519245A (en) * 1989-08-31 1996-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor with reverse conducting current
US5200632A (en) * 1990-04-20 1993-04-06 Fuji Electric Co., Ltd. Conductivity modulation mosfet
US5183769A (en) * 1991-05-06 1993-02-02 Motorola, Inc. Vertical current flow semiconductor device utilizing wafer bonding
EP0578973A1 (en) * 1992-06-12 1994-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming short-circuiting regions for insulated gate semiconductor devices
US7927975B2 (en) 2009-02-04 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor material manufacture
US8389385B2 (en) 2009-02-04 2013-03-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor material manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566172A (en) Method of fabricating a static induction type recessed junction field effect transistor
JP3906076B2 (ja) 半導体装置
JP2929291B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US5068704A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2984478B2 (ja) 伝導度変調型半導体装置及びその製造方法
JPH0770476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0783050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR950014279B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3975844B2 (ja) Igbtとその製造方法
JPS61216363A (ja) 伝導度変調型半導体装置
JPH023266A (ja) 導電性再結合層を有するバイポーラ半導体デバイス
JPS61191071A (ja) 伝導度変調型半導体装置及びその製造方法
JPS61208268A (ja) 伝導度変調型半導体装置
USRE32613E (en) Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
JPH0444328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08228001A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1022398A (ja) トランジスタ製造用の絶縁体上シリコン型の基体および該基体の製造方法
JPH04274368A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US5545573A (en) Method of fabricating insulated gate semiconductor device
JP2543416B2 (ja) 半導体装置
CN210575962U (zh) 一种SiC MOSFET器件
JPH0992828A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH0473615B2 (ja)
JP4541489B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1047135A2 (en) Fast turn-off power semiconductor devices