JPS61207950A - 水素検知光センサ− - Google Patents

水素検知光センサ−

Info

Publication number
JPS61207950A
JPS61207950A JP60048385A JP4838585A JPS61207950A JP S61207950 A JPS61207950 A JP S61207950A JP 60048385 A JP60048385 A JP 60048385A JP 4838585 A JP4838585 A JP 4838585A JP S61207950 A JPS61207950 A JP S61207950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
hydrogen
waveguide
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60048385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210375B2 (ja
Inventor
Eiji Sudo
英二 須藤
Eiji Okuda
奥田 栄次
Hiroshi Wada
弘 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60048385A priority Critical patent/JPS61207950A/ja
Publication of JPS61207950A publication Critical patent/JPS61207950A/ja
Publication of JPH0210375B2 publication Critical patent/JPH0210375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石油精製プラント等において有用な水素を光学
的に検出するセンサーに関する。
〔従来技術の説明〕
ら 水素を検出するセンサーとして従来、第ゐ図に示すよう
に絶縁体基板ioo上に5n02やZnOなどの酸化物
半導体層10/およびこの半導体層10/上にrHJ隔
をおいて対向させた一対の電極102Ae102Bを設
け、裏面側に加熱用ヒーター10Jと加熱用電極IO’
lを配した半導体センサーlOjが知られている。
上記の半導体センサーlOjにおいて、半導体層10/
に水素ガスが化学吸着されると、水素ガスと半導体の間
で一般に電子の授受が行なわれ、その結果半導体層10
/の表面からある厚み範囲にわたってキャリア濃度が増
加し、半導体層10/の電気抵抗が減少して電極102
に、102Bに流れる電流が増加する。また反応速度を
上げるために、基板裏面のヒーター103に通電して基
板100を高温度に保持する。
上記の構造のほか、金属ゲートと半導体接合の整流作用
や、MOSFETのゲート作用を水素ガス検知に利用し
たものも知られている。
この場合は、金属と半導体の間の電子エネルギー準位差
が水素ガスの吸着によって変わることで水素ガス濃度を
測定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の酸化物半導体を用いた水素ガス検知セン
サーは、常温下では反応速度が遅いため、通常3jO°
C程度に加熱して使用しなければならず、加熱用ヒータ
ーの組み込みを必要する。
またセンサー表面の酸化や劣化、結晶粒成長や析出が生
じ、経時変化で比較的早期に検出性能が低下する問題が
ある。また、水素ガスのように可燃性、爆発性のあるガ
スに対しては、センサ一部からの配線な防爆化する特別
の工事をしなければならない。さらに、水素ガスに対す
る選択性も悪く、信頼性の高い水素ガス検知センサーは
未だ実用化されていない状況にある。
〔問題点を解決するための手段〕
基板中に光導波路を設け、この光導波路の基板側縁に露
出する端面または導波路中間部に横断切り込みを入れて
形成した分断端面に、解離水素と反応して光吸収係数が
変化する物質、例えば酸化タングステン(WO3)から
成る光吸収層と、この層上に積層して、水素を吸着解離
する物質、例えばパラジウム(Pd)から成る水素吸着
層とを設けてセンサーを構成する。
作 用〕 に水素ガスが吸着すると解離されて電子およびプロトン
が発生して上記層下にある光吸収層に侵入し、この結果
光吸収層の光吸収係数が変化するので、導波路で伝送さ
れた後これら層を通過して出射する光量が変化する。し
たがって、導波路の一端側から光を入射させ、導波路他
端から出射する光の光量を測定すれば、受光量の変化量
がら上記センサー付近に存在する水素ガスの濃度を検出
することができる。
〔実 施 例〕
以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図、第2図において/は使用波長に対して透明なガ
ラス、プラスチック等から成る基板であり、この基板l
中に光導波路コが埋め込み形成しである。
光導波路2は、これに接続されるファイバーのコア径と
略同−径の断面円形で、屈折率が中心軸上で最大で周辺
に向けてバラポリツクに漸減する屈折率分布をもってい
る。このような屈折率勾配る。
上記のような光導波路−を埋め込み形成した基板lに、
上記導波路2を中間箇所で分断する如く、導波路の光軸
に直交する方向に延びる微小幅の切込み溝3が設けであ
る。この溝3は基板表面がら導波路2の下端よりも下方
まで切り込んである。
そして、光導波路2の分断端面2Cが露出している溝3
の一方の側壁3A上に、解離水素と反応して光吸収係数
が変化する物質の薄膜からなる光吸収層qが設けてあり
、さらにこの光吸収層l上に積層して、水素を吸着解離
する物質の薄膜からなる水素吸着層jが設けである。つ
まり光導波路2の一方の分断端面2Cが上記両層り、!
で被覆されている。
上記の水素吸着層jの材質としてはパラジウムあるいは
白金が好適である。また光吸収層lとしてはWO3が好
適であり、その他一般にエレクトロクロミックを示す無
機材料、例えばMOO3,V2O5+TiO2,Ir(
OH)n、Rh2O3・XH2Oなどが使用可能である
また光吸収層tは有機材料で構成してもよく、例エハヘ
プエルビオロゲン、シアノフェニールビオロゲン、コバ
ルトピリジル錯体、ポリマー化テトラチオフルバレン(
TTF)、ルテシウムシフタロシアニンなどが使用でき
る。
上記のセンサーの導波路2の一端に光ファイバー4Aを
接続するとともにファイバー4Aの他端を光源7に接続
し、また導波路λの他端にも光ファイバー6Bを接続す
るとともにその他端をフォトダイオード等の光検出器ざ
に接続して受光量を測定する。上記構造のセンサー10
の例えばP(1膜からなる吸着層SVc水素ガスが接触
するとPd膜jの水素還元作用によって電子、プロトン
が発生し、これらが例えばWO3から成る光吸収層tに
注入されて下記の反応を生じる。
WO3+XH十+Xe−−+ HXWO3(ml上記反
応が進行するとWO3の光吸収層グが着色して光吸収係
数が増加する。(1)式左辺のプロトンと電子を与える
のがPd膜Sによる水素ガスの還元作2/を通ってきた
光が溝3の箇所で他方の分断光路2λに入射する際に、
吸収層ψで吸収を受は減衰して導波路−からの出射光量
が減少するので、この受光量゛の変化量を測定すれば、
予め既知の水素ガス濃度と受光量との関係を測定して作
成した検量線から水素ガス濃度を知ることができる。
側壁3に、3B上に設けてもよい。また、光吸収層lと
吸着層5を設けた溝3はlケ所のみでなく、導波路2の
光軸方向に間隔をおいて複数箇所に設けてもよい。溝3
の側壁3A上に光吸収層lおよび吸着層5を形成するに
当っては第3図に示すように、蒸着11iJ9に対して
、基板lの溝3の開口側を対向させるとともに、基板l
を傾斜保持して蒸着を行なうのが好適である。
次に具体的な数値例を示す。
まず、前述したイオン交換法によってガラス基板内の表
面直下に、断面が円形で直径約joμmの屈折率勾配を
もった光導波路を形成した後、この光導波路を横断して
幅が20μmで深さが導波路下端よりも深い溝をダイシ
ングソーで切り込み形成した。そして、導波路の分断端
面が露出している上記溝の一方の側壁面に、光吸収層ダ
としてWO3膜を//jmの厚さに真空蒸着した。
WO3は純度99.99%のペレットをアルミナでコー
岬1着条件は、酸素圧力/X / 0−4 Torr 
、イオン化用高周波電力200Vi、イオン加速電圧−
5oovとを10oXの厚さに電子線加熱蒸着法で付着
させた。
上記のようにして作製したセンサーに入力用光ファイバ
ーおよび出力用光ファイバーを接続し、センサーを検出
すべき雰囲気中に設置し、入力用ファイバーからLED
光(波長へ3μm)を入力し、出力側には光検出器を設
置して出力光量を測定した結果、110−2000pp
の水素ガス濃度範囲を士j%の精度で測定することがで
きた。
上記実施例ではイオン交換法によって光導波路を形成し
ているが、これ以外にGVD法で導波路を形成した石英
ガラスやチタン熱拡散したニオブ酸リチウムやタンタル
酸リチウム、さらにはプラスチック材であってもよい。
また光導波路2は、第q図に示すように基板lに設けた
7アイパー固定溝/2に光ファイバー6を埋め込み接着
固定して形成してもよい。さらに、光吸収層りおよび吸
着層jは、上述実施例のように光導波路2を中間で分断
する溝内に設ける以外に、基板側縁に露出する導波路端
面uA、2Bの一方または両方を覆うように設けて上記
分断溝を省略することもできる。
ての利点を生かすことができる。石油精製などのプラン
トでは、石油製品の改質に水素ガスを多用しており、安
全で高信頼性をもつりモートセンシングの要求が高い。
しかも光ファイバによるローカルループが計測システム
の中にも導入されてきており、信号伝送という意味では
情報も測定データも同等に扱われる傾向にある。したが
って光信号を電気信号に変換することなく、光だけでセ
ンシングできる技術は上述の光フアイバローカルループ
との整合性も極めてよい。
また本発明によれば、1枚の大型基板に多数の埋込み型
導波路を作製しておけば集積回路と同様の製作工程で多
数の水素検知光センサ−チップを効率良く製造でき量産
性、経済性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す側断面図、第2図は同平
面図、第3図は第1図、第2図実施例で構内に光吸収層
および水素吸着層を蒸着する方法の一例を示す断面図、
第1I図は本発明の他の実施例を示す平面図、第5図は
従来の水素検知センサーを示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板中に設けた光導波路の基板側縁に露出する端面また
    は導波路中間部に横断切り込みを入れて形成した分断端
    面に、解離水素と反応して光吸収係数が変化する物質か
    ら成る光吸収層と、この層上に積層して、水素を吸着解
    離する物質からなる水素吸着層とを設けたことを特徴と
    する水素検知光センサー。
JP60048385A 1985-03-13 1985-03-13 水素検知光センサ− Granted JPS61207950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048385A JPS61207950A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 水素検知光センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048385A JPS61207950A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 水素検知光センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207950A true JPS61207950A (ja) 1986-09-16
JPH0210375B2 JPH0210375B2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=12801834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048385A Granted JPS61207950A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 水素検知光センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207950A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307335A (ja) * 1987-05-22 1988-12-15 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 広域センサ、広域検出方法及びその装置
JPH0197249U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28
JPH01253636A (ja) * 1988-04-02 1989-10-09 Dowa Mining Co Ltd アルコール類濃度測定方法
JPH06242008A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Draegerwerk Ag ガス混合物のガス状成分及び/又は蒸気状成分の比色検出のための装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209149A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 水素感知器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209149A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 水素感知器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307335A (ja) * 1987-05-22 1988-12-15 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 広域センサ、広域検出方法及びその装置
JPH0197249U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28
JPH01253636A (ja) * 1988-04-02 1989-10-09 Dowa Mining Co Ltd アルコール類濃度測定方法
JPH06242008A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Draegerwerk Ag ガス混合物のガス状成分及び/又は蒸気状成分の比色検出のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210375B2 (ja) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2233305C (en) Integrated optic interferometric sensor
US4569570A (en) Optical sensor having atomically localized luminescence centers
Watanabe et al. A fiber-optic hydrogen gas sensor with low propagation loss
CA2101072A1 (en) Waveguide sensor
JPS6398548A (ja) 物質濃度を測定するためのセンサ素子
EP1005634A2 (en) Near normal incidence optical assaying method and system having wavelength and angle sensitivity
US6545759B1 (en) Transverse integrated optic interferometer
JPH0223826B2 (ja)
WO2003025639A2 (en) Optical transmission device having a long period grating and an overcladding
JPS61207950A (ja) 水素検知光センサ−
JP3655904B2 (ja) 光反射型センサ及びその構造
JPS60209149A (ja) 水素感知器
Ansari et al. Humidity sensor using planar optical waveguides with claddings of various oxide materials
JPH0513458B2 (ja)
JPH05196569A (ja) 水素センサ
EP1540315A1 (en) Optical waveguide interferometer comprising a laminate structure with a first planar waveguide monolayer and a second sandwich layer
JPS61201143A (ja) 水素ガスセンサー
JPS62170838A (ja) 反射型水素検知光センサ
JPS61201141A (ja) 水素検知光センサ−
KR20090027446A (ko) 경사증착 광학박막을 사용한 습도센서
JP2017009534A (ja) 光センサ素子
JPS61201140A (ja) 水素検知光センサ−
JPS6329236A (ja) ガス検知光センサ−
Nishizawa et al. High sensitivity waveguide-type hydrogen sensor
Ping et al. Fiber Grating Hydrogen Sensor: Progress, Challenge and Prospect

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term