JPS61207711A - 砂地盤の液状化防止工法 - Google Patents

砂地盤の液状化防止工法

Info

Publication number
JPS61207711A
JPS61207711A JP4869485A JP4869485A JPS61207711A JP S61207711 A JPS61207711 A JP S61207711A JP 4869485 A JP4869485 A JP 4869485A JP 4869485 A JP4869485 A JP 4869485A JP S61207711 A JPS61207711 A JP S61207711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed stone
sandy ground
grain size
ground
drains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4869485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051327B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Masada
政田 嘉明
Koji Okita
大北 康治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP4869485A priority Critical patent/JPS61207711A/ja
Publication of JPS61207711A publication Critical patent/JPS61207711A/ja
Publication of JPH051327B2 publication Critical patent/JPH051327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/08Improving by compacting by inserting stones or lost bodies, e.g. compaction piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は砂地盤上もしくはその近傍g(築造される築造
物を地震等により砂地盤の液伏化現fJ1tI%ら防止
するようになした砂地盤の液状化防止工法1ど関するも
のである。
従来の技術とその問題点 ゆるい飽和砂地盤が地震時においてはソ卑排水吠叢で繰
り返し剪断変形をうけると間隙水圧が増大し、それに伴
なって砂粒子間の接触力即ち砂の有効応力が減少し、こ
れにより砂粒子は間隙水中で浮遊し、あたかも地這の大
きな液体の如(挙動する所謂液伏化現象として現われる
。この砂地盤醪ど液吠化現東が生じると地盤の支持力は
減少し、該地盤上にあるいは極めてその近傍に築造され
た構造物は。
倒壊したり損壊が生じたりする。これは新潟地震で生じ
た鉄筋コングリー:aアパートの転倒、橋梁の落下地中
埋役物の浮上等によっても証明されている。
この地震などの繰返し荷重によって砂地盤がその強変を
失ない液状化となるのを防止するためには砂地盤を予め
締め固めて液状化に対する抵抗を高める振動締固め工法
が提案されている。しかしこれ6ζより砂地盤の改良は
行なえてもその工法によって振動掻音が発生し1周辺地
盤に変吠をきたす虞れがあり、振動掻音公害の発生とと
もに既役構造物へも少なからずの影響をセよぼすものと
なる。
これを防止するため砕石ドレーン工法が近年提案されて
いる。この砕石ドレーン工法は砂地盤その他、液状化現
象が生じる虞れのある地盤中に所定深変まで削孔し、核
孔内Cど砕石を投入し、地盤中に砕石パイルを構築し。
これにより地震時の発生する過剰間隙水を抑制、消散せ
しめて地盤の安定化を図るものである。しかしこの砕石
ドレーン(砕石パイル)は設計通りの透水性を有効に発
揮する時過剰間隙水の抑制消散効果を育するが、砕石中
に砕石より小径粒状の砂が侵入し、目詰り現象が生じる
と自然藤どその透水効果も減少するものである。この従
来の砕石ドレーン工法では目詰りを防止するため、道路
土工指針等にて設定されている規準。
ヲ%用しているが、この規準値では種々の実験の結果、
砕石ドレーンの目詰りを防止することは固唾であること
が判明した。
従って砕石ドレーンが液状化防止機能を発揮するためピ
ζは、液状化時に目詰りを生じず同時に地山の透水性に
比較して十分な排水性を有する砕石をドレーン材として
選択する必要がある。しかし従来は施工性のみから、砕
石の粒径を選択したり、あるいは目詰り防止のみに留意
して砕石を選択したりしていた。
また施工性を考慮した場合には1粒径は過変に太き(な
り目詰りを発生させ、逆に目詰り修ご留意した場合でも
目詰り防止に対する安全側の基準(道路土工皆針等二安
全率約2)を採用するため十分な透水性を確保すること
ができなかった。
問題点の解決手段 砕石ドレーンの目詰り現象Cどよる透水性の低下は主と
して砕石と地山砂の粒径比、砕石の粒子の形状、砕石セ
よび地山砂の密変、拘束圧1間隙水圧などが関係するこ
とを木件出碩人は種々の実験結果から結論づけ1周1辺
の砂粒子の粒度に対応した粒度をもつ砕石を使用するこ
とにより砕石ドレーン粒径を限定すれば目詰りを防止し
、かつ長幼なる透水性を維持できることに着目した1本
発明は砂地盤中に構築される液状化防止用の砕石ドレー
ンの砕石粒径を の範囲内で設定し砂地盤中に所要径の砕石パイルを突き
固めて構築することを特徴とする。
実施例 平均粒径0.!fig、地下水位1.0 mの砂地盤に
杭径4gm、杭長tstmの砕石ドレーンDを築造し、
Wi働ロッド(加重機)Lをこの砕石ドレーンよりIn
離れた位置1こて貫入し。
人工的に加振して強制的に地盤中の過剰間隙水圧を上昇
させて地盤を液状化させる実験を行なった。その実験配
置図を第1図に示す。
尚この時の地盤の粒径曲線は第2図の如くであった。
実俄の噛果第s+Fj!Jに示す如き1間隙水圧は加振
によって急激に上昇する。そして約SO秒を過ぎる頃が
最高値となるがそれ以後急激な圧力低下がみられると共
に排水量が徐々に増加する。従って間隙水圧の消散が生
じることが明白である。
尚1間隙水圧のピーク時を基準に間隙水圧の消散過程を
比較した結果を4に4図膠ζ示す。
また砕石ドレーンの砕石粒径を夫々U C1,z〜1.
4.υCtS〜s、t、UC49〜6.9の三種のもの
を用いて夫々砕石ドレーンを築造し、上述のようにして
実験しその砕石ドレーンの目詰り状態を測定した。即ち
均等係数(粒径和積曲線)の傾きを変化させて目詰り試
験をした結果上記の各粒径の砕石は16幅粒径寸近で交
わることが判明し、この結果より目詰り有効径を115
<とした・ また地盤の代表粒径をgs(とすることは上述の実験結
果からして粒径の大きなもの(86%粒径)が間隙径の
小さいもの(15幅粒径)に捕捉されることから判明し
た。
従って目詰りj(対する従来の規準としては排水材のフ
ィルター規?11(例えば道路土工指針) がある。しかし目詰り実験した結果この規準は安全側に
規定されて計り、砕石ドレーンのみの規$ l(@定す
れば、 を使用する方がより効果的であることが判明した。さら
に砕石ドレーンの解析結果等からドレーン材(砕石)の
地山透水係数比は10(IQ程種変要と嘔れてセるが、
この透水性に関する規醜は層流状態を対象としたもので
ある。
砕石ドレーンの現場実験結果によれば、ドレーン内の動
水勾配はO,S種変となる。そこで乱流伏聾を再現した
大型透水試験を行うと。
その透数係数比は約400に相等する。土の透水係数は
Ii%粒径の自乗lζ比例するため16(粒径比にすれ
ば!Oになる。これを式%式% 発明の効果 而して本発明によれば砕石ドレーンの砕石粒径を地盤の
砂粒子の粒度に対応した粒度即ち の関係式で表わせる範囲に限定することにより砕石ドレ
ーンの透水性を長幼なるものとし。
かつ目詰りを防止してこれSこよりゆるい飽和地盤に於
いても地震時に於ける液伏化を未然に防止できる利点を
冑する。
【図面の簡単な説明】
第1図は加振実験の配置図、@3図は目詰りが発生しな
かった砕石の粒度分布と砂地山砂の粒度外分の関係を粒
径加積曲線図Cζ示すグラフ図、第8図は実地盤振動実
験結果を示すグラフ図、第4図は過剰間隙水圧の消散を
示すグラフ図、である。 or、を砕石ドレーン、 Lは振動ロッド。 第1図 (A)(B) 第4図 6!関(、S)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゆるい飽和砂地盤内に適当間隔で砕石ドレ ーンを築造する工法に於いて、 砕石ドレーンの砕石粒径を周囲地盤の砂粒径に対応して
    、 砕石の15%粒径/砂地盤の35%粒径<9砕石の15
    %粒径/砂地盤の15%粒径>20の範囲内にて設定し
    て砕石パイルを築造し、砕石ドレーンの目詰りを防止し
    、かつ透水性を良好ならしめ、地震時に発生する過剰間
    隙水圧の抑制及び消散を行ない液状化を未然に防止する
    ようになしたことを特徴とする砂地盤の液状化防止工法
JP4869485A 1985-03-11 1985-03-11 砂地盤の液状化防止工法 Granted JPS61207711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4869485A JPS61207711A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 砂地盤の液状化防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4869485A JPS61207711A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 砂地盤の液状化防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207711A true JPS61207711A (ja) 1986-09-16
JPH051327B2 JPH051327B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=12810421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4869485A Granted JPS61207711A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 砂地盤の液状化防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105746A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Haipaa:Kk 土中排水層の設計方法並びに土中排水構造物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315418A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 補助具付流し台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105746A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Haipaa:Kk 土中排水層の設計方法並びに土中排水構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051327B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800090A (en) Apparatus and method for liquefaction remediation of liquefiable soils
Tharp Mechanics of upward propagation of cover-collapse sinkholes
CA2250989C (en) Apparatus and method for liquefaction remediation of liquefiable soils
CN207891857U (zh) 双向螺旋挤土桩处理湿陷性黄土复合地基
Tiwari et al. Performance, problems and remedial measures for the structures constructed on expansive soil in Malwa Region, India
WO2020136664A1 (en) Method of reducing swelling of expansive soils reinforced with granular pile
JP4812798B2 (ja) 地盤安定化工法および地盤安定化用補強体
JPS61207711A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
KR19980035289A (ko) 지진시에 무른 모래지반 또는 모래질지반에 발생하는 액상화현상에 의해 일어나는 재해의 방지공법과 피 재해지반의 복구공법
JP6304813B2 (ja) 飽和地盤の締め固め工法
Ahmed et al. Behavior of Square Footing Erected on Gypseous Soil Treated by Ceramic Wastes
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JPH03286016A (ja) 液状化抑止杭および矢板
James et al. An experimental set-up to investigate tailings liquefaction and control measures
JPS6317969B2 (ja)
JPH03206211A (ja) ドレーン材と、これを用いた軟弱地盤の改良構造及びその構造を用いた基礎杭の構造
JPH01146009A (ja) 砂質地盤の液状化抑止工法
Rupam A review on soil improvement techniques to mitigate liquefaction
JPS6128624A (ja) 斜面の安定化工法
JPS58127822A (ja) 基礎地盤の液状化防止構造
Rollins et al. Liquefaction hazard mitigation by prefabricated vertical drains
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
JP2798322B2 (ja) 地盤の液状化制御工法
Das et al. Holding capacity of plate anchors in sand: A review
Hussin et al. Analysis of quick load tests on stone columns: case histories

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees