JPS61206539A - アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置 - Google Patents

アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置

Info

Publication number
JPS61206539A
JPS61206539A JP4671485A JP4671485A JPS61206539A JP S61206539 A JPS61206539 A JP S61206539A JP 4671485 A JP4671485 A JP 4671485A JP 4671485 A JP4671485 A JP 4671485A JP S61206539 A JPS61206539 A JP S61206539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
forging press
pressure medium
locking member
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4671485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343928B2 (ja
Inventor
ロルフ・アイゼンマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Technologies AG
Original Assignee
Thyssen Industrie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thyssen Industrie AG filed Critical Thyssen Industrie AG
Priority to JP4671485A priority Critical patent/JPS61206539A/ja
Publication of JPS61206539A publication Critical patent/JPS61206539A/ja
Publication of JPH0343928B2 publication Critical patent/JPH0343928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • B21J13/025Dies with parts moving along auxiliary lateral directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は型挿入体を内蔵した基本工具及び動力駆動され
る工具上部分を備えた鍛造プレスに関する。
従来の技術 複数の外フランジ又はリムを備えた円筒形の中空部材、
特に二重フランジ付チェン走行ローラは従来では適当な
2つの鍛造品を溶接することによって組立てられる。こ
の種の二重フランジ付走行ローラの鍛造は鍛造プレス又
はハンマ又は据込機によって行なわれるが、一般には外
側の、多くの場合大きい方の7ランジ又はリムがまず鍛
造される。この鍛造品をばつ取り及び必要に応じて孔あ
けした後に、引続き第6の作業工程で付加的な工具によ
って第2のフランジが鍛造されかつばり取りされる。
簡単に作動するプレスによって操作される楔スライドを
備えた工具も公知である。
本発明が解決しようとする問題点 しかし、この公知手段は多重フランジを備えた中空部材
の製作に直接使用することができない。
そこで本発明の課題は、二重フランジ又は類似物によっ
てアンダカット部を生じた円筒形又はその他の形状の中
空部材を1工具によって1作業工程で鍛造することがで
きるように、一般の簡単に作動する鍛造プレスを改良す
ることにある。
さらに本発明の別の課題は、一般の簡単に作動する鍛造
プレスの制御若しくは油圧制御に組入れることのできる
制御を提供することにある。
問題点を解決した本発明の手段 型挿入体を内蔵した基本工具及び動力駆動される工具上
部分を備えた鍛造プレスを先行技術として、前記課題を
解決した本発明の構成は、簡単に作動する鍛造プレスに
、鉛直平面内で分割されていて基本工具の型挿入体の上
方の制限面内にキャビティを備えた工具作動部分が接続
されており、この工具作動部分が動力駆動によってその
開位置及びその閉位置へ水平方向に移動可能でありかつ
その閉位置において少なくとも1つのロック部材によっ
てロックされるように構成したことにある。
本発明構成によれば、複数の外フランジ又はリムを備え
た、1材料から一体成形された円筒形の中空部品、特に
二重フランジ付走行ローラを変形による1作業工程で鍛
造することができろ。
従来、アンダカット部を備えた部材の鍛造では、分割さ
れた多重に作動する工具並びに多重に作動する鍛造機が
必要である。
本発明によればさらに、本来の変形工程時に閉鎖される
ような、分割された型両半部によって工具の一部を形成
し、変形工程の前後で行なう型両半部の制御を、従来の
電気的なプレス制御及びプレス油圧制御に組入れること
ができる。
本鍛造工具は例えば次に掲げる部品から成ることができ
る。
1、 本来のダイス保持体下部、例えば約900X90
0X 40 Gmrt、下方の型挿入体を備えたもの。
2、その上に位置する、動力により開閉位置に制御され
る分割された工具作動部分。
6、 この工具作動部分に対応する、有利には同様に動
力駆動されるロック部材。これは例えばプレスによって
油圧装置を介して制御される。
4、 型挿入体上部。
本発明の作用 分割された工具作動部分(プレスジョーともいう)はプ
レスに付属する油圧装置の複動油圧シリンダによって開
閉される。
ロック部材の解放は従来のプレスノックアウトによって
導入できる。ノックアウトは、ノックアウト操作の第2
の段階から、完全に形成された鍛造品をノックアウトす
る。このプレスノックアウトはプランジャシリンダと協
働することができる。このシランジャシリンダというの
は中間ピストンを備え、プレス制御に関連し、かつ工具
の閉鎖及び締付け(ロック)のための引続くプレス行程
に関連して必要なプランジャシリンダのことである。
本発明の1実施態様では、工具作動部分8゜9が、交互
に両側から圧力媒体圧によって負荷されるぎストンユニ
ツ)11.12によって、開位置及び閉位置へ運動され
る。
本発明の別の実施態様では、工具作動部分8゜9が、リ
ング体の両半部から成り、この半部が可能な限りわずか
な継目隙間で、滑動可能に型挿入体3上に配置されてお
り、かつ基本工具7の型挿入体3のキャビティ4を補足
している。
本発明のさらに別の有利な実施態様では、工具作動部分
8,9がその周辺部に、円錐形に下向きに拡散した壁面
17を備えており、この壁面に、喫リングとして形成さ
れたロック部材15がその適合する楔形の環状面16に
よって解離可能に当付けられている。
本発明のさらに別の有利な実施態様では、ロック部材1
50表面に、圧力媒体によって負荷されるピストンシリ
ンダユニット18、19゜20.21が作用している。
これによって、ロック部材ひいては工具作動部分をプレ
スの油圧装置から制御することが可能となる。
本発明のさらに別の有利な実施態様では、ロック部材1
5の下面に、動力によって鉛直平面内で駆動されてノッ
クアウト29を操作するロック解除部材26. 26 
a、  27. 27 aが作用している。このロック
解除部材も効果的には圧力媒体圧、特にプレスの油圧装
置によって液力的に制御される。これによって、ロック
部材の開放を従来のプレスノックアウトによって導入す
ることができる。このプレスノックアウトはその運動の
第2の段階から、完全に形成された鍛造品、特にチェン
走行ローラ又は類似の、アンダカット部を備えた回転対
称形若しくは方形の部品をノックアウトする。
本発明は簡単に作動する鍛造プレスの制御にも関してい
る。
本発明によれば、例えばアンダカット部を備えた円筒形
の中空部材を製作するための鍛造プレス制御及び鍛造プ
レスの油圧制御に、次に掲げる作業工程を統合する。
a)工具作動部分に対置されたピストンシリンダユニッ
トを圧力媒体によって負荷することにより、この工具作
動部分が開閉する。
b)次いで、閉位置へ運動した工具作動部分を、ロック
部材に対置した複数のピストンシリンダユニットを圧力
媒体により負荷することによって、そのロック位置でロ
ックする。
C)離型剤を型に塗布しかつ型内に据込み素材を挿入し
た後に鍛造過程を導入する。
d)ロック部材をロック位置に保持しているピストンシ
リンダユニットから圧力媒体圧を排除し、圧力媒体負荷
によってノックアウトを上方へ運動させ(このノックア
ウトはその運動の第1の段階ではロック部材を開位置に
運動させる)、次いで、ロック解除された工具作動部分
を、そのピストンシリンダユニットを逆向きに圧力媒体
によって負荷することによって開位置に移動させ、しか
る後に、ノックアウトによってワークを型からノックア
ウトし、ワークを、必要ならばマニプレータを介して取
出し、次いで、必要ならばはり取り及び孔あけを行なう
実施例 符号1(第2図)はマニプレータを示し、このマニプレ
ータは図示しない加熱されたブロックを据込み型2内に
もたらす。引続く据込作業において、加熱されたブロッ
クからスケールが剥され、ブロックが型内に挿入される
マニプレータ1は次いで据込み素材を鍛造工具内へ搬送
する。この鍛造工具は、型挿入体3を備えた基本工具か
ら成る。上方の水平面6内に工具作動部材が配置されて
おり、この工具作動部材は本実施例では2つの工具作動
部分8゜9から成っており、これは同様にその互いに向
かい合った端面に型10を備えており、この型10は型
挿入体3と協働してキャビティ4を形成している。工具
作動部分8,9は水平面内で、要するにX−Y方向に運
動可能であり、X方向は閉鎖方向であり、Y方向は開放
方向である。
第1図は閉位置を示す。工具作動部分8,9をX−Y方
向に駆動するために、各工具作動部分8.9には少なく
とも1つのピストンシリンダユニット11.12が対置
されており、そのぎストン棒13.14はそれぞれ工具
作動部分8゜9に結合されている。このぎストンシリン
ダユ二ッ)11.12には圧力媒体圧、特に液力オイル
が負荷される。
符号15はシャッタ状のロック部材を示し、このロック
部材15は、工具作動部分8,9を環状に取囲む部材か
ら成るか又はリング体の一部から成っている。このロッ
ク部材15は下向きに楔形に拡散した楔環状面16を備
えており、この楔環状面16は工具作動部分8,9の上
向き収束した環状壁面17に適合している。ロック部材
15は第1図に示す閉鎖位置において工具作動部分8,
9をロックする。このロック位置では、それぞれ角隅領
域に配置された都合4つのピストンシリンダユニット1
8.19,20.21によってロック部材が運動させら
れて工具作動部分に圧着される。その場合、ピストンシ
リンダユニット18、19,20.21のピストン捧2
2,23がロック部材150表面24に作用する。ピス
トンシリンダユニット18.19.20,21は、交互
に両側から圧力媒体圧、特に液力オイルによって負荷可
能である。
符号25はノックアウトビームを示し、これは対向する
側に4つの棒状の突出部26,26a、27,27aを
備えており、この突出部はロック部材15の下面、換言
すればピストンシリンダユニット18.19,20.2
1が作用する表面の裏側の面に作用する。第1図から判
るように、ノックアウトビーム25から離れてノックア
ウト29が設けられている。
本発明鍛造プレスの基本的な作動形式は次の通りである
加熱された図示しないブロックがマニプレータ1によっ
て据込み型2にもたらされ、引続く据込作業によってブ
ロックからスケールが排除され、次いで型(パンケーキ
)内に挿入される。
ピストンシリンダユニット11.12を圧力媒体によっ
て適当に負荷することによって、工具作動部分8,9が
閉じられ、引続いてロック部材15を介してピストンシ
リンダユニット18.19,20.21によってロック
される。
これによって型が形成され、マニプレータ1によって据
込み素材がキャビティ4内に挿入される。
次いで、可動な工具上部分31が材料を圧迫してキャビ
ティ4を充たす。余分な材料はぼり搬送路を介して排出
される。
次いで4つのピストンシリンダユニット18゜19.2
0.21から圧力媒体圧が排除され、突出部26. 2
6 a、  27. 27 aを備えたノックアウトビ
ームが上方へ、要するにロック部材15の下面28へ向
けて移動し、これによってロック部材15を例えばほぼ
60tnrnだけ持上げる。
次いできストンシリンダユニット11.12が圧力媒体
圧によって開位置へ制御され、これによって工具作動部
分8.9が開放方向で水平に運動する。次いでノックア
ウト29がワークをノックアウトし、しかる後に自由に
プログラム可能なマニプレータ1が聾から鍛造品を取出
す。
次いで必要ならばばり取り及び孔あけが行なわれる。
第4図に多重フランジ付走行ローラが図示さレテオリ、
これは第6図に示す二重フランジ付走行ローラ30と同
様に、工具の適当な構成によって製作される。
本発明の効果 本発明によれば、多重7ランジによって生じるアンダカ
ット部を備えた円筒形の中空部品の鍛造法による製作が
簡単となる。なぜならば、プレス作業時の鍛造工具内に
おける必要な形状賦与作業と、簡単に作動する一般の鍛
造プレスとが統合されているからである。さらに本発明
は、二重フランジ付走行ローラ30又は多重フランジ付
走行ローラの製作に限定されず、中空室又は複数のフラ
ンジ若しくはリムを備えた外形が鍛造されなければなら
ないような、アンダカット部を備えた複雑な部品の鍛造
にも適用される。いずれにしろ、複雑に分割された工具
をプレスの運動力学の拡大を介して作動させることがで
きる限りにおいて、従来の簡単に作動する鍛造プレスに
付加的な制御及び液力制御を行なって本発明鍛造プレス
を構成することができる。
本発明は図示の実施例に限定されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の略示断面図、第2図は第1
図の平面図、第3図は本発明によって製作された二重7
ランジ付走行ローラの縦断面図及び第4図は本発明によ
って製作された多重フランジ付走行ローラの縦断面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、型挿入体を内蔵した基本工具及び動力駆動される工
    具上部分を備えた鍛造プレスにおいて、簡単に作動する
    鍛造プレスに、鉛直平面内で分割されていて基本工具(
    7)の型挿入体(3)の上方の制限面内にキャビティを
    備えた工具作動部分(8、9)が接続されており、この
    工具作動部分(8、9)が動力駆動によつてその開位置
    及びその閉位置へ水平方向に移動可能でありかつその閉
    位置において少なくとも1つのロック部材(15)によ
    つてロックされるように構成したことを特徴とする鍛造
    プレス。 2、工具作動部分(8、9)が、交互に両側から圧力媒
    体圧によつて負荷されるピストンシリンダユニット(1
    1、12)によつて、開位置及び閉位置へ運動される特
    許請求の範囲第1項記載の鍛造プレス。 3、工具作動部分(8、9)が、リング体の両半部から
    成り、この半部が可能な限りわずかな継目隙間で、滑動
    可能に型挿入体(3)上に配置されており、かつ基本工
    具(7)の型挿入体(3)のキャビティ(4)を補足し
    ている特許請求の範囲第1項又は第2項記載の鍛造プレ
    ス。 4、工具作動部分(8、9)がその周辺部に、円錐形に
    下向きに拡散した壁面(17)を備えており、この壁面
    に、楔リングとして形成されたロック部材(15)がそ
    の適合する楔形の環状面(16)によつて解離可能に当
    付けられている特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項記載の鍛造プレス。 5、ロック部材(15)の表面に、圧力媒体によつて負
    荷されるピストンシリンダユニット(18、19、20
    、21)が作用している特許請求の範囲第1項から第4
    項までのいずれか1項記載の鍛造プレス。 6、ロック部材(15)の下面に、動力によつて鉛直平
    面内で駆動されてノックアウト(29)を操作するロッ
    ク解除部材(26、26a、27、27a)が作用して
    いる特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項記載の鍛造プレス。 7、イ)工具作動部分(8、9)に対置されたピストン
    シリンダユニット(11、12)に圧力媒体を負荷する
    ことによつて工具作動部分を開き又は閉じ、 ロ)次いで、閉位置に運動された工具作動部分(8、9
    )を、ロック部材(15)に対置された複数のピストン
    シリンダユニット(18、19、20、21)に圧力媒
    体を負荷することによつてロック位置でロックし、 ハ)離型剤を型に塗布しかつ型内に据込み素材を挿入し
    た後に鍛造過程を実施し、 ニ)ロック部材(15)をロック位置に保持しているピ
    ストンシリンダユニット(18、19、20、21)か
    ら圧力媒体を排除し、圧力媒体の負荷によつてノックア
    ウト(25)を鉛直上向きに運動させ、このノックアウ
    トの第1の運動段階でロック部材(15)を開位置へ運
    動させ、次いでピストンシリンダユニット(11、12
    )を圧力媒体によつて逆向きに負荷することによつて、
    ロック解除された工具作動部分(8、9)を開位置へ移
    動させ、次いでノックアウト(29)によつてワークを
    型からノックアウトし、このワークを必要ならばマニプ
    レータ(1)によつて取出し、しかる後に必要ならばば
    り取り及び孔あけを行なう、特許請求の範囲第1項記載
    の鍛造プレスの制御法。
JP4671485A 1985-03-11 1985-03-11 アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置 Granted JPS61206539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671485A JPS61206539A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671485A JPS61206539A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206539A true JPS61206539A (ja) 1986-09-12
JPH0343928B2 JPH0343928B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=12755018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4671485A Granted JPS61206539A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283399A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd アンダカット部を有する成形品の製造方法
CN101985153A (zh) * 2010-08-02 2011-03-16 天津市天锻压力机有限公司 两半组合锻造模具夹紧机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168742A (en) * 1981-04-09 1982-10-18 Fukui Kikai Kk Forging press
JPS5841643A (ja) * 1981-09-05 1983-03-10 Kawasaki Yukou Kk 閉塞鍛造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168742A (en) * 1981-04-09 1982-10-18 Fukui Kikai Kk Forging press
JPS5841643A (ja) * 1981-09-05 1983-03-10 Kawasaki Yukou Kk 閉塞鍛造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283399A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd アンダカット部を有する成形品の製造方法
CN101985153A (zh) * 2010-08-02 2011-03-16 天津市天锻压力机有限公司 两半组合锻造模具夹紧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343928B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649731A (en) Forging die
US6986273B2 (en) Apparatus and method for opening and closing stacked hydroforming dies
CN208437592U (zh) 法兰盘锻压成型模具
CN107598064B (zh) 带手柄法兰球阀阀体的锻造成形工艺
CN1016944B (zh) 汽车传动轴万向节叉垂直分模挤压模锻工艺及其模具
US3120769A (en) Pressing device for cold forming or hot forming workpieces
CN207154643U (zh) 一种带手柄法兰球阀阀体锻件的锻造成形模组
JPS61206539A (ja) アンダカット部を備えた鍛造品を製作する装置
JPS58501664A (ja) スプロケツトのセグメントを鍛造する方法と装置
AU784683B2 (en) Method for manufacturing moulded then forged parts comprising one or more recesses and the implementation installation thereof
JP3448199B2 (ja) 異形長尺品成形用の鍛造プレス
CN103302215B (zh) 闭塞模下拉式液压装置
CN107363205A (zh) 带手柄法兰球阀阀体锻件的锻造成形模组
US2248002A (en) Apparatus for finishing forgings
ITRM940639A1 (it) "procedimento ed apparecchio per la produzione di una ruota, in particolare una ruota ferroviaria preformata"
CN207154642U (zh) 带手柄法兰球阀阀体锻件的制坯模
JPS5813250B2 (ja) クランクシヤフトの荒打閉塞鍛造方法
CN210548040U (zh) 铸件开模器
JPH03106532A (ja) フランジ付筒状成形品の成形方法および装置
CN209191234U (zh) 一种具有倾斜滑块的模具
JPS6320137A (ja) 軸部を有する穴付き部品の鍛造方法
RU2063837C1 (ru) Способ изготовления изделий типа колес
JPH11188450A (ja) 異形長尺品用の鍛造プレス
JPS60223632A (ja) 閉塞鍛造装置
US4559804A (en) Method and apparatus for forging wedge-shaped parts