JPS61205833A - タイヤ圧監視のための空気力操作される感圧スイツチ - Google Patents

タイヤ圧監視のための空気力操作される感圧スイツチ

Info

Publication number
JPS61205833A
JPS61205833A JP61042039A JP4203986A JPS61205833A JP S61205833 A JPS61205833 A JP S61205833A JP 61042039 A JP61042039 A JP 61042039A JP 4203986 A JP4203986 A JP 4203986A JP S61205833 A JPS61205833 A JP S61205833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
switching
sensitive switch
casing
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042039A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルカー・リユール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS61205833A publication Critical patent/JPS61205833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タイヤ内室に向かって開放していて、自動車
リムの相応する開口内に取付けられているケーシングカ
プセルを有する、タイヤ圧監視のための空気力操作され
る感圧スイッチであって、前記ケーシングカプセル内に
、タイヤ圧にさらされていて、電気を伝導する第1の切
換えダイヤフラムを有するスイッチケーシングと、該第
1の切換えダイヤフラムと協働していてスイッチケーシ
ング°内に絶縁されて突入する第1の切換え接点を有し
ていて、前記第1の切換えダイヤフラムによってタイヤ
に向かって閉鎖されがス充てんされた基準圧室と、第1
の切換え接点及び第1の切換えダイヤフラムを介して閉
じられる振動回路とが配置されている形式のものに関す
る。
従来の技術 自動車タイヤの充てん媒体は、常に変化する環境条件の
ために、摩擦及びフェルト効果及び温度変動にさらされ
ている。それ故に、充てん媒体の圧力又は圧力限界値の
監視のために取付けられている空気力操作される感圧ス
イッチは温度補償装置を備えていなければならない。
このような理由から、基準圧室を有する前述の形式の感
圧スイッチがたとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第
2832447号明細書により公知である。この基準圧
室は感圧スイッチのケーシング内に設けられており、か
つダイヤフラムによって自動車タイヤの内室に対し℃閉
鎖される。ダイヤフラムは、絶縁されてケーシングに支
承されていて、かつ基準圧室に突入しており、さらにこ
の基準圧室に対して中央に位置する切換え接点と一緒に
、7グナルを与えられる電流回路を閉じるために役立つ
。基準圧室は圧力下にあるがスを充てんされている。こ
の ゛ばあいこの圧力は、ダイヤフラムが、自動車タイ
ヤの充てん媒体の圧力が正しいきいに切換え接点に当接
し、かつ圧力が低下されるさいにそれから離れるように
選択されている。ダイヤフラムを介して、冷却媒体と基
準圧室のガスとの間の温度補償が行なわれ、従ってダイ
ヤフラムの両側でほぼ基準圧室温度が支配され、かつこ
のことによって温度補償が保証されている。
しかしこのような感圧スイッチにおいては、しかも最大
の耐用寿命のような比較的長い期間にわたって一定維持
することは保証できない。
たとえば材料疲労又はがス拡散によって生じる避けられ
ない漏出に基づいて、基準圧室内の圧力は比較的短い運
転時間の後にすでに基準圧を下回ってしまう。正しくな
いタイヤ圧はもはや認識されず、従ってドライバは機構
を頼りにするので、認識されずに自動車を運転するさい
には危険な状態になる。さらに、感圧スイッチの機能も
しくは基準圧室内の圧力の機能の検出は、これらを直接
測定することができないので極めて困難である。
発明の課題 本発明の課題は、自動車の運転中に常に正しい機能が監
視され、さらに簡単に構成されかつ安価に製造されるタ
イヤ圧監視のための空気力操作される感圧スイッチを提
供することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、スイッチケ
ーシングが、基準圧室をケーシングカプセルの内室に対
して閉鎖する電気を伝導する第2の切換えダイヤフラム
と、該第2の切換えダイヤフラムと協働していて振動回
路を制御する第2の切換え接点を備えており、さらにケ
ーシングカプセルの内部がタイヤ内室に対して耐圧にシ
ールされていることにある。
発明の効果 本発明によって得られる利点は、タイヤ圧監視のための
感圧スイッチを備えた自動車を運転する間に、その機能
性ひいては基準圧室内の正しい圧力が常に監視されるこ
とである。さらに構成的に簡単であり、かつ頑丈であり
、さらに簡単かつ安価に製造される。
実施例 第1図において、自動車のタイヤ圧監視のための空気力
弐罠操作される感圧スイッチが符号1で示されており、
該感圧スイッチのケーシングカプセル2は基礎ケーシン
グ3及びキャップ4から成っている。基礎ケーシング3
とキャップ4との間に、弾性的な材料から成る第1のシ
ールリング5が締込まれており、このシーシリングはケ
ーシングカプセル2を外方に対してシールしている。外
ねじ山6を備えていて、自動車車輪のリム内にねじ込ま
れた基礎ケーシング3は、たとえば金属(アルミニウム
ンから製造されており、このばあいプラスチック(たと
えばポリアミド)から成るキャップ4は、ねじ、フラン
ジ又は他の適当の結合部材によって形状接続的及び/又
は摩擦接続的に基礎ケーシング3と結合されている。
ケーシングカプセル2内にスイッチクーシングアが配置
されており、該スイッチケーシングは基礎ケーシング3
内の安全リング8を介し1弾性的な材料から成る第2の
シールリング9に対して確定されている。第1の切換え
ダイヤフラム10は、リング状にスイッチケーシング7
に固定されており、かつ基準圧室11を自動車タイヤの
内部もしくはタイヤ内部を開口12を介して基礎ケーシ
ング3内に連通ずることができるタイヤの充てん媒体に
対して閉鎖している。
基準圧室11は圧力(基準圧)下にあるがスを充てんさ
れている。このばあい基準圧は、タイヤの充てん媒体が
正しい(又は比較的高い)圧力のばあいに第1の切換え
ダイヤフラム10は正に第1の切換え接点13に当接し
、かつ充てん媒体の圧力が低下するばあいにこの切換え
接点から持上げられる”。第1の切換え接点13は曲げ
られて、スイッチケーシング7内に配置されていて、ガ
ス密に、かつ電気絶縁された第1のブッシング14を介
してスイッチケーシングから導出されており、かつこの
ブッシング14内に埋込まれている。
基準圧も監視できるようにするために、スイッチケーシ
ング7が、第1の切換えダイヤフラム10とは反対の側
において、ケーシングカプセル2d内室16に対する第
2の切換えダイヤフラム15によって閉鎖されており、
前記内室16はたとえば外気圧(すなわち雰囲気圧)下
にある。第2の切換えダイヤフラム15はやはりスイッ
チケーシング7にリング状に固定されている。基準圧が
正しいばあいには、第2の切換えダイヤフラム15は正
にまだ第2の切換え接点17に接触していない。これに
対して基準わ 圧が瑳ずかに低下すると、第2の切換えダイヤフラム1
5は第2の切換え接点17に接触する。
第2の切換え接点17もやはり曲げられていて、かつ側
方の、ガス密の、かつ電気絶縁された、第1のブッシン
グ14とは反対の側の第2のブッシング18内に埋込ま
れている゛。
切換え切点13.17のうち少なくとも一方ヤ 及び/又は切換えダイ2フラム10,15のうち少なく
とも一方が調整装置を備えており、この調整装置によっ
て、切換えダイヤフラム10゜15がスイッチ接点13
.17から持ち上げられもしくはそれJ上に当接される
切換え点が変化される。
しかも少なくとも一方の切換えダイヤフラム10及び/
又は15の切換え点は、基準圧室11内の圧力によって
、及び/又は溶接時の切換えダイヤフラム10及び/又
は15の初張力によって、及び/又は単数又は複数のス
イッチ接点13及び/又は17の塑性変形に゛よって調
節されることもできる。しかも第2のスイッチ接点は、
ケーシングカプセル2内の圧力を高めルコとによっても
調節されることができる。
測定シグナルから評価−及び表示エレクトロニクスへの
ワイヤレスの伝送σ役立つ感圧スイ。
ツチの電気的な構成部材がキャップ4内に収容されてお
り、しかもキャップと、又はこれ内に鋳込まれており、
あるいはこれ内に差込んで配置されている。構成部材は
電線を介して切換え部材10,13.15,17と接続
されている。
ワイヤレスの測定シグナル伝送のための吸込回路をベー
スとして作動する機構は、たとえばドイツ連邦共和国特
許出願公開第2854199号明細書又は、研究とテク
ノロジのためのゾンデスミニスチリウムの研究報告TV
 7672における、ポルシェ社、エル・グエーバー著
「タイヤ特性と走行安全性;作用分野■、空気圧コント
ロールシステム4107Jl下 (Forschungsbericht ’rv 76
72 desBundesministeriums 
fur Forschung undTechnolo
gie  Reifeneigenshaften u
ndFahrsicherheiz ; Arbeit
sgebiet LLuidruck−konzrol
lsyszem ’ von R,Weberu、a、
 der Dr、 Ing、 h、c、F、 Pors
che AG aufden 5eiten l[]7
 ff )に記載されており、この機構は電気コイル1
9及びコンデンサ20だけを操作し、これらの部材は、
減衰部材として役立つ抵抗21、切換え接点13及び切
換えダイヤフラム10を介して振動回路(吸込口路)に
組合わされる。
抵抗21は、本発明によれば第2の切換え接点17及び
第2の切換えダイヤフラム15を介して橋絡されること
ができ、このことにより、感圧スイッチ1に何らかの故
障が生じるさいに振動回路が減衰しにくい構成になって
いる。電気コイル19は、押込まれた平型コイルとして
又はばあいによってはフェライトコアを備えた巻線コイ
ルとして構成されることができる。
第2図には、第1図による感圧スイッチ1を切換え接点
13.17の平面で断面した図が示されている。ここに
は、外ねじ山6及びスイッチケーシングTを備えた基礎
ケーシング6、この断面範囲で楕円横断面形状を有する
基準圧室11、並びに切換え接点13.17を有するブ
ッシング14.18が示されている。
基準圧室11が充てん開口22を備えておりこの充てん
開口はがス密に押込まれた球23又は弁によって閉鎖さ
れている。このことによって基準圧室のガス充てんが、
必要な基準圧゛を有することができ、このことによって
感圧スイッチは個々の自動車のタイヤ目標圧に適合する
ことができる。
第6図〜第6図による電気回路図において、電気的な部
材、つまりコイル19、コンデンサ20、抵抗210回
路が、スイッチとして役立つ切換え接点13.17及び
切換えダイヤフラム10,15を含めてその切換え状態
で示されている。
このばあい第1の切換え接点13及び第1の切換えダイ
ヤフラム10が第1のスイッチ24によって象徴的に示
されており、第2の切換え接点17と第2の切換えダイ
ヤフラム15が第2のスイッチ25によって象徴的に示
されており、このばあいスイッチの開放は、切換え接点
から離された切換えダイヤフラムの状態にそれぞれ相応
する。
第3図においては両方のスイッチは開放しており、この
ことによりタイヤ圧は著しく低くかつ基準圧゛は正常で
ある。このことによって振動回路は遮断されており、従
ってコイル19に誘導的に入力結合された、振動回路の
共鳴周波数に同調する磁界がほとんど影響されないまま
になっている。
第4図による第1のスイッチ24は閉鎖しており、第2
のスイッチ25は開放している。基準圧及びタイヤ圧は
正常であり、振動回路は抵抗21によって減衰される。
このことによってコイル19に入力結合された磁界を強
く減衰する吸込回路が生ぜしめられ、このことによりエ
ラー表示は発生しない。
開放された第1のスイッチ24及び閉鎖された第2のス
イッチ25は(第5図)、閉鎖された第1のスイッチ2
4及び閉鎖された第2のスイッチ25(第6図)と同様
に、基準圧が著しく低下するような感圧スイッチの故障
によって発生し、このばあい第1のばあいには(第5図
)、タイヤ圧が付加的に著しく低下する。このことによ
って抵抗21が橋絡され、従って減衰しない振動回路に
よって、共鳴増力nひいてはコイル19に入力結合され
た磁界の強化が導かれ、このことによりエラー懺示がレ
リーズされる。要するにエラー表示は、コイル19に入
力結合された磁界がほとんど影響されないままであり、
しかもなお強化されるばあいに常に与えられる。
磁界が強化されるばあいには、感圧スイッチ内のエラー
に関する表示が付加的に発生する。
第7図及び第8図に相応する空気力式に操作される感圧
スイッチ1′もしくは第9図による回路図においては、
第1図による部材と一致する部材には同一符号が付けら
れており、これに対して作用においてのみ同じ部材はダ
ッシュを付けた符号で示されている。
この実施例においては、第2の切換え接点17′は第2
の切換えダイヤフラム15における基準圧室11′の内
部から突出しているのではなく、スイッチケーシング7
′に固定されたブリッジ26によって外方から突入して
いる。ブリッジ26はスイッチケーシング7′とねじ結
合されており、あるいは他の形式で形状接続的に、及び
/又は摩擦接続的に結合されている。切換えダイヤフラ
ム15がケーシングカプセル2内の圧力にさらされるた
めに、切換えダイヤフラムは単数又は複数の孔27.2
8又は貫通孔を有している。第2の切換え接点17′は
電気的に絶縁された第2のブッシング18′内に埋込ま
れており、又はそれにねじ結合されている。がス密に押
込まれた球23′又は弁を有する充てん開口22′は、
第1図による感圧スイッチ1のばあいに第2の切換え接
点をスイッチケーシングT内に嵌込んでいる個所に配置
されている。第1の切換えダイヤフラム10及び第1の
切換え接点13もしくは第2の切換えダイヤフラム15
及び第2の切換え接点17′によって形成された両方の
スイッチ24及び25′は、振動回路に影響を及ぼして
、第9図から判るようにもはや別個にではなく、直列に
接続されている。このことによって、エラー報知は、少
なくとも一方の切換えダイヤフラム10もしくは15が
それに配属された切換え接点13もしくは17’から離
されるばあいに常に行なわれ、要するにタイヤ圧又は基
準圧室11内の圧力又は両方の圧力が目標値以下に低下
されている。
このことによってもちろん、選択的なエラー検出はもは
や不可能である。しかしこのために感圧スイッチの調整
が簡単になる。なぜならば今や第1の切換えダイヤフラ
ム10の切換え点は基準圧室11′内の圧力を介して調
節されることができ、これに対して第2の切換えダイヤ
フラム15の切換え点はねじ込まれたブリッジ26又は
ブッシング18′内にねじ込まれた第2の切換え接点1
7′の調節(回動)によって行なわれることができるか
らである。
もちろん、基準圧室を監視するための機構の使用例は、
吸込回路をベースにして作用する伝送機構に限定される
ものではなく、別の能動又は受動の伝送機構を使用する
こともできる。
第10図及び第11図における感圧スイッチは、一方で
は車輪(第7図)の従来のリムに、かつ他方では中央閉
鎖部材と、リム底と前記中央閉鎖部材(′第8図)との
間のスポーク状の中空の、かつタイヤ内方に向かって開
放する支持部材とを有するリムに配置されている。
感圧スイッチ1は、第7図に示された車輪29において
はリム31のリム底30に配置されており、従って感圧
スイッチはタイヤ32の充てん媒体の圧力にされされて
いる。コイル19に入力結合された磁界を出しかつその
シグナル強さを監視する連結部材33は、たとえば車輪
支持体に配置されており、従って車輪回転毎に一回感圧
スイッチ1がこの車輪支持体を通過するようになってい
る。
第8図に相応する感圧スイッチ1は、リム35の、スポ
ーク状の中空室34内に配置されている。このばあい車
輪36は、中央閉鎖部材3γによって車輪支持体(図示
せず)と結合されている。スポーク状の中空室34はタ
イヤ38に向かって開放しており、従って感圧スイッチ
はタイヤ内圧を検出することができる。さらに連結部材
33が、図示されない車輪支持体に適当な形式で固定さ
れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による感圧スイッチの縦断面図、第2図
は第1図の■−■線に沿った断面図、第6図、第4図、
第5図及び第6図は感圧スイッチの4つの切換え状態を
示す電気回路図、第7図は本発明による感圧スイッチの
別の実施例を示す縦断面図、第8図は第7図の■−■線
に沿った断面図、第9図は第7図による感圧スイッチの
電気回路図、第10図及び第11図は感圧スイッチを自
動車に配置した2つの実施例を示す図である。 1・1′・・・感圧スイッチ、2・・・ケーシングカプ
セル、3・・・基礎ケーシング、4・・・キャップ、5
・・・シールリング、6・・・外ねじ山、7・7′・・
・スイツチケーシング、8・・・安全リング、9・・・
シールリング、10・・・第1の切換えダイヤフラム、
11・11′・・・基準圧室、12・・・開口、13・
・・第1の切換え接点、14・・・第1のブッシング、
15・・・第2の切換えダイヤフラム、16・・・内室
、17・17′・・・第2の切換え接点、18・18′
・・・第2のブッシング、19・・・[fiミコイル2
0・・・コンデンサ、21・・・抵抗、22・22′・
・・充てん開口、23・23′・・・球、24・・・第
1のスイッチ、25・25′・・・第2のスイッチ、2
6・・・ブリッジ、27・28・・・孔、29・・・車
輪、30・・・リム底、31・・・リム、32・・・タ
イヤ、33・・・連結部材、34・・・中空室、35・
・・リム、36・・・車輪、37・・・中央閉鎖部材、
38・・・タイヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タイヤ内室に向かつて開放していて、自動車リムの
    相応する開口内に取付けられているケーシングカプセル
    を有する、タイヤ圧監視のための空気力操作される感圧
    スイッチであつて、前記ケーシングカプセル内に、タイ
    ヤ圧にさらされていて、電気を伝導する第1の切換えダ
    イヤフラムを有するスイッチケーシングと、該第1の切
    換えダイヤフラムと協働していてスイッチケーシング内
    に絶縁されて突入する第1の切換え接点を有していて、
    前記第1の切換えダイヤフラムによつてタイヤに向かつ
    て閉鎖されたガス充てんされた基準圧室と、第1の切換
    え接点及び第1の切換えダイヤフラムを介して閉じられ
    る振動回路とが配置されている形式のものにおいて、前
    記スイッチケーシング(7)が、基準圧室(11)をケ
    ーシングカプセル(2)の内室(16)に対して閉鎖す
    る電気を伝導する第2の切換えダイヤフラム(15)と
    、該第2の切換えダイヤフラム(15)と協働していて
    振動回路(19、20)を制御する第2の切換え接点(
    17)を備えており、さらにケーシングカプセル(2)
    の内部がタイヤ内室に対して耐圧にシールされているこ
    とを特徴とする、タイヤ圧監視のための空気力操作され
    る感圧スイッチ。 2、ケーシングカプセル(2)内の圧力が、基準圧室(
    11)内の圧力より小さく、かつ外気圧にほぼ相応して
    いる特許請求の範囲第1項記載の感圧スイッチ。 6、第2の切換え接点(17)が絶縁されてスイッチケ
    ーシング(7)内に突入しており、かつ第2の切換えダ
    イヤフラム(15)が、基準圧室(11)内の圧力が低
    下するさいに第2の切換え接点(17)に当接するよう
    になつている特許請求の範囲第1項記載の感圧スイッチ
    。 4、第2の切換え接点(17)に当接する第2の切換え
    ダイヤフラム(15)において振動回路(19、20)
    の減衰部材(21)が橋絡され及び/又は振動回路(1
    9、20)の共鳴周波数が変化されるようになつている
    特許請求の範囲第1項記載の感圧スイッチ。 5、第2の切換えダイヤフラム(15)と協働する第2
    の切換え接点がスイッチケーシング(7)の外側で絶縁
    されて配置されており、かつ第2の切換えダイヤフラム
    (15)が、正しい又は比較的高い基準圧のばあいには
    第2の切換え接点(17)に当接し、かつ低下された基
    準圧のばあいには、この第2の切換え接点から離れてか
    つ振動回路を遮断するようになつている特許請求の範囲
    第1項記載の感圧スイッチ。 6、ケーシングカプセル(2)が、外ねじ山(6)を備
    えている基礎ケーシング(3)とキャップ(4)とから
    成つており、さらに基礎ケーシング(3)とキャップ(
    4)とが弾性的な材料から成る第1のシールリング(5
    )を介して互いにシールされていてかつ形状接続的及び
    /又は摩擦接続的に互いに結合されている特許請求の範
    囲第1項記載の感圧スイッチ。 7、スイッチケーシング(7)が安全リング(8)によ
    つて基礎ケーシング(3)に固定的に締込まれていてか
    つケーシングカプセル(2)の内部が弾性的な材料から
    成る第2のシールリング(9)を介してタイヤ圧に対し
    てシールされている特許請求の範囲第1項記載の感圧ス
    イッチ。 8、第1の切換え接点(13)及び第2の切換え接点(
    17)が、半径方向で電気的に絶縁されたブッシング(
    14、18)内に埋込まれており、かつスイッチケーシ
    ング(7)を通つて基準圧室(11)内に案内されてい
    て、かつここにおいて軸方向で基準圧室に配属された切
    換えダイヤフラム(10、15)の中央に向けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載の感圧スイッチ。 9、絶縁されたブッシング(14、18)がプラスチッ
    ク又はセラミック材から製造されている特許請求の範囲
    第8項記載の感圧スイッチ。 10、少なくとも一方の切換え接点(13、17)及び
    /又は少なくとも一方の切換えダイヤフラム(10、1
    5)が調整装置を備えており、この調整装置によつて、
    切換えダイヤフラム(10、15)が切換え接点(13
    、17)から離れもしくは該切換え接点に当接する切換
    え点が変化されるようになつている特許請求の範囲第5
    項記載の感圧スイッチ。 11、少なくとも一方の切換えダイヤフラム(10及び
    /又は15)の切換え点が、基準圧室 (11)内の圧力を介して、及び/又は溶接時の切換え
    ダイヤフラム(10及び/又は 15)の初張力によつて、及び/又は切換え接点(13
    及び/又は17)の塑性変形によつて調節されるように
    なつている特許請求の範囲第10項記載の感圧スイッチ
    。 12、第2の切換えダイヤフラム(15)の切換え点が
    ケーシングカプセル(2)内の圧力の上昇によつて調節
    されるようになつている特許請求の範囲第11項記載の
    感圧スイッチ。
JP61042039A 1985-03-01 1986-02-28 タイヤ圧監視のための空気力操作される感圧スイツチ Pending JPS61205833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3507253A DE3507253C1 (de) 1985-03-01 1985-03-01 Pneumatisch betaetigter Druckschalter zur Reifendruckueberwachung
DE3507253.9 1985-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205833A true JPS61205833A (ja) 1986-09-12

Family

ID=6263915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042039A Pending JPS61205833A (ja) 1985-03-01 1986-02-28 タイヤ圧監視のための空気力操作される感圧スイツチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4701742A (ja)
JP (1) JPS61205833A (ja)
DE (1) DE3507253C1 (ja)
FR (1) FR2578324B1 (ja)
GB (1) GB2173951B (ja)
IT (1) IT1204450B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501864A (ja) * 1985-12-12 1988-07-28 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用タイヤ圧力センサ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209622B (it) * 1984-05-26 1989-08-30 Porsche Ag Disposizione di un elemento manometrico.
DE3543864A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Bosch Gmbh Robert Reifendrucksensor fuer kraftfahrzeuge
DE3723510A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Bosch Gmbh Robert Reifendrucksensor fuer kraftfahrzeuge
US5301554A (en) * 1991-06-03 1994-04-12 Motorola, Inc. Differential pressure transducer
US5526692A (en) * 1993-12-29 1996-06-18 Keiser Corporation Sensor
US5699041A (en) * 1996-02-14 1997-12-16 Ballyns; Jan Pneumatic pressure sensor device
US5900808A (en) * 1997-02-21 1999-05-04 Lebo; Michael E. Low pressure warning system
US6016102A (en) * 1999-01-29 2000-01-18 Eaton Corporation Pressure sensor housing
US6175302B1 (en) * 1999-04-02 2001-01-16 Tien-Tsai Huang Tire pressure indicator including pressure gauges that have a self-generating power capability
JP4558959B2 (ja) * 2000-11-20 2010-10-06 本田技研工業株式会社 車輪の空気圧検知装置取付構造
JP2004294413A (ja) * 2003-02-12 2004-10-21 Pacific Ind Co Ltd 圧力センサ、送信機、及びタイヤ状態監視装置
US7088227B2 (en) * 2003-12-29 2006-08-08 General Signal Uk Limited Alarm for a hydraulic system, hydraulic system, method of giving an alarm and vehicle incorporating a hydraulic system
JP2005241438A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Denso Corp タイヤ状態検出装置、タイヤ状態監視システムおよびタイヤ状態検出装置のタイヤホイールへの取り付け方法。
US7387659B2 (en) 2005-02-01 2008-06-17 Parker Hannifin Corporation Pneumatically operated automatic shutoff circuit for controlling the generation of gas
EP1721761A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-15 Société de Technologie Michelin Method of securing a tire-based unit of a tire condition sensing system to a rim and an associated apparatus
US9381779B2 (en) * 2012-07-09 2016-07-05 Meggitt (Orange County), Inc. System and method for thermal mitigation for tire pressure measurement electronics

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760350A (en) * 1972-03-27 1973-09-18 E Johnson Pneumatic tire pressure sensor
US3908105A (en) * 1974-05-20 1975-09-23 Tyrechek Inc Valve mounted pneumatic tire pressure sensing switch
US4177671A (en) * 1976-03-25 1979-12-11 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for sensing air-pressure drop in a tire
US4131876A (en) * 1977-05-09 1978-12-26 Dees Sr Barry N Pneumatic tire pressure monitor
DE2832447A1 (de) * 1978-07-24 1980-02-14 Bosch Gmbh Robert Pneumatisch betaetigbarer druckschalter
JPS5929919B2 (ja) * 1979-12-29 1984-07-24 株式会社ブリヂストン タイヤ内圧管理装置
FR2564041B1 (fr) * 1984-05-14 1988-08-05 Jaeger Avertisseur de degonflement de pneumatiques pour vehicules automobiles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501864A (ja) * 1985-12-12 1988-07-28 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用タイヤ圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2578324A1 (fr) 1986-09-05
GB8605158D0 (en) 1986-04-09
US4701742A (en) 1987-10-20
GB2173951B (en) 1989-01-18
DE3507253C1 (de) 1986-07-03
FR2578324B1 (fr) 1988-04-01
IT8619394A0 (it) 1986-02-13
GB2173951A (en) 1986-10-22
IT1204450B (it) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205833A (ja) タイヤ圧監視のための空気力操作される感圧スイツチ
US5035137A (en) Tire pressure sensor for motor vehicles
JPH02501055A (ja) 自動車のタイヤ圧力センサー
US4694273A (en) Device for indicating abnormal pressure conditions in a tire on a motor vehicle in motion
JPH08178784A (ja) タイヤ空気圧警報装置
US4783993A (en) Tire pressure sensor for motor vehicles
US4020481A (en) Fluid level alarm device
US5071259A (en) Sensor for measuring the pressure and temperature of tires
US5531109A (en) Indicator of the air pressure in the pneumatic tires of a vehicle based on a capacitive coupling
US4254312A (en) Temperature compensated fill valve/pressure switch
CA1046606A (en) Rim for a pneumatic tire and a device for signaling a change in physical conditions in a pneumatic tire mounted on the rim
US20040085078A1 (en) Semiconductor sensor and transmitter for use in tire condition monitoring apparatus
US5065134A (en) Tire pressure sensor for motor vehicles
US5063774A (en) Tire pressure sensor for motor vehicles
JPS63502740A (ja) 自動車用タイヤ圧力センサ
US4894639A (en) Pressure switch for monitoring tire pressure, particularly of motor vehicle tires
US3889077A (en) Tire air pressure sensor switch with temperature responsive bimetallic fixed contact assembly
US4435625A (en) Pneumatically operable switch unit for monitoring tire pressure
JP2005186658A (ja) タイヤ空気圧検知手段を備えたタイヤバルブ及び該バルブを備えたタイヤ空気圧検知装置
US4790179A (en) Detector of inflation pressure of tires of a vehicle
JPH04212611A (ja) タイヤ空気圧監視装置
US4788525A (en) Electric pneumatic pressure sensor
JPH07290915A (ja) タイヤ空気圧警報装置の圧力スイッチ用小型発信器
EP0550701B1 (en) An indicator of the abnormal and normal pneumatic tyre pressure during the driving or stopping of a vehicle
US4292484A (en) Responsive device for a vehicle tire