JPS61204502A - 三次元測定機 - Google Patents

三次元測定機

Info

Publication number
JPS61204502A
JPS61204502A JP26891485A JP26891485A JPS61204502A JP S61204502 A JPS61204502 A JP S61204502A JP 26891485 A JP26891485 A JP 26891485A JP 26891485 A JP26891485 A JP 26891485A JP S61204502 A JPS61204502 A JP S61204502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
screw
pin
scriber
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26891485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140281B2 (ja
Inventor
Keizo Fujioka
藤岡 啓三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujioka Seiko Kk
Original Assignee
Fujioka Seiko Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujioka Seiko Kk filed Critical Fujioka Seiko Kk
Priority to JP26891485A priority Critical patent/JPS61204502A/ja
Publication of JPS61204502A publication Critical patent/JPS61204502A/ja
Publication of JPH0140281B2 publication Critical patent/JPH0140281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B5/012Contact-making feeler heads therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三次元測定機に水平杆の先端に、罫書き針が
正確に水平方向、あるいは垂直方向に切換え動作できる
スクライパーホルダーを具備せしめた三次元測定@I;
関するものである。
即ち、大型の三次元測定機においては、定盤上を移動し
得る基台上に垂直支持される支柱が自づと長尺のものと
なり、しかもその支柱に支持されるブラケット及び、該
ブラケットに支持される水平杆、あるいは、この水平杆
の先端に取り付けたスクライパーホルダー等の重量によ
って、その支柱には撓みを生じやすい、この撓みを生じ
た状態での測定は正確性に欠けるものであった。また、
上記の定盤上を移動し得る基台の裏面には、定盤上に形
成したガイドレールの両側面に接合される対のガイドロ
ールを取付けて、そのガイドレール(:沿って移動し得
るようにしたものであるから、例えば、その対設された
ロールの間隙が、レール幅より大きい場合には基台の移
動時において、その基台が揺動し、精密測定ができず、
またその間隙がレール幅より小さい場合は、ガイドとし
ての役目がなされないものであった。更に、従来のスク
ライパーホルダーにおいては、その罫書き針の作動向き
を変えた場合にそのホルダー機構、あるいはその内部間
隙等によって、変更後の垂直度または水平度が正確にだ
され難く、そのため(:正確な罫書き作業ができない欠
点があった。
本発明はかかることから鑑みてなされたもので、スクラ
イパーホルダーにおける罫書き針の作動向きを変更した
後、その針の作動向きを微動調整によって正確なる水平
、垂直方向の罫書きを行なえるよう1:することである
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は定盤で、この定盤1上には縦横方向のガイド溝2が
形成されており、この定盤1上に載置された基台6は、
そのガイド溝2に沿って定盤上の所望位置に移動し得る
ようになっている。この基台3上には支柱4が垂直状態
で固定されており、更にこの支柱4には、該支柱4に沿
って上下動し得るブラケット5が保持されている。この
ブラケット5には水平杆6が水平方向摺動自在に支持さ
れており、この水平杆6の先端にはスクライパーホルダ
ー7が取り付けられ、更にこのスクライパーホルダー7
には罫書き針8が固定されている。
以上の機構は従来の三次元測定機において公知であるが
、以下に撓み補償機構について述べる。
即ち、前記支柱4の上端には、後方向及び左右両側方向
の突出部91t92及び外を有する支持板9が水平状態
で固定されており、その突出部外と基台6との間、突出
部外と基台6との間及び突出部外と基台6との間には、
支柱4と平行する夫々の撓み補償杆10ν11及び12
が取付けられている。
そして、それら撓み補償杆10 t 11及び12の上
端には、ねじ10′111′g12′が刻設されており
、それらのねじによって各撓み補償杆10z11及び1
2の上端部は支持板9に取付けられている。
また、各撓み補償杆10ν11*12の下端部にはねじ
10”t11’ν12#が刻設されており、これらねじ
部は撓み調整用ねじ環16を介して、基台3に螺着され
ているものである。即ち、撓み調整用ねじ環13は第3
図に示す如く、その内周面には前記の各ねじI D’9
11’t 12’と螺合し得る雌ねじ14が刻設され、
またその外周面には上記雌ねじ14と逆方向の雄ねじ1
5が刻設され、この雄ねじ15が基台3に設けたねじ穴
16内に螺合されるようになっている。従って、各撓み
補償杆10>11912の下端部は、夫々に撓み調整用
ねじ環13を介して、基台6に螺着されていることが明
らかである。17はその調整用ねじ環16の外側に設け
たハンドルレバー差し込み穴、18は調整用ねじ環13
のロックナツトである。
次に、基台のガイド機構について述べる。即ち、19は
定盤1上の所定位置に固定せしめることのできるガイド
レールで、このガイトレー/I/19の下面には複数の
ピン20が突設され、更に前記定盤1上面の所定位置に
は、上記ピン20の差し込み穴21が設けられ、ガイト
レー#19はピン20と、ピン差し込み穴21との結合
により定盤1上に固定せしめることができるようになっ
ている。
また、前記の基台3の底面5:は、定盤上を転勤するご
とく支持されている支持ロール22と、前記定盤1上に
設けたガイド溝2内に嵌合されるガイドロール23と、
前記ガイドレール19の内側面に沿って転動されるがイ
ドロール24が設けられている。25は基台のガイド機
構で、このガイド機構25は基台3の側部にボルト26
で固着される軸受27と、該軸受27の垂直軸孔内に嵌
合され、しかも偏心位置に垂直方向の偏心軸孔28を有
し、更に締着ねじ29によって、前記の軸受27と一体
に固着されるようになっている軸受メタル30と、前記
偏心軸孔28内にベアリング31を介して、回転自在に
支持されている回転支軸32と、該回転支軸の下端に、
前記のガイドレール19の外側面に接合し得るガイドロ
ール66を固着したものからなっている。34は回転支
軸62と一体に形成されているつまみ部である。
次に、スクライパーホルダー7の構造について述べる。
第5図乃至第8図(二おいて、35は水平杆6の端部に
直に取り付けられる部材であって、この部材35は一端
部が水平杆6の中心部に設けられている軸穴36内に、
スリーブ37を介して挿入される軸68の略中央部周囲
に鍔39を設けると共に、該鍔39の周方向等間隔に軸
68と平行する4個の透孔40が穿設されているもので
ある(第6図参照)。更に、鍔39には前記の透孔40
を避けて放射方向のスリット41が適宜数設けられてお
り、各スリット41の内面にはねじ穴42が刻設されて
いて、このねじ穴42には第7図で明らかなようにテー
パーねじ43が螺着されている。従って、該テーパーね
じ43をねじ込むことにより、スリット410間隙は次
第に開き、逆ねじ43を緩めることによってスリット間
隙は縮められるようになっている。部材44は前記部材
35の軸38の先端が嵌合される軸穴45を有し、更に
一側面には前記部材35に設けた、各透孔40内に嵌合
される4個のピン46が突出せしめられており、各ピン
46は固定ねじ47(=よって固定されているものであ
って、該部材44はピン46を介して部材35と連結さ
れるようになっている。また、該部材44の先端には、
直径方向一対のボール48を介して、一方向のみに回動
自在に支持されている罫書き針保持部材49が連結され
ているが、この部材49は略コ字状に形成されており、
その両端部には前記のボール48を部材44に押圧せし
めるためのねじ50が夫々螺着されており、更に該部材
49の中央部1:は、前記の罫書き針8が締付ねじ51
によって締着固定されるようになっている。部材52は
前記の部材44の外周にベアリング53を介して、回転
自在C:嵌合されているもので、この部材52は、部材
44に螺着されるストッパーねじ54によりて、部材4
4より離脱されることがないようになっている。
また、部材52こは中心軸と直交する罫書き針挿通孔5
5が穿設されており、該挿通孔55内1:挿通される罫
書き針56は、締着ねじ57によって固定されるように
なっており、更に、部材52はストッパーねじ58によ
って部材44に固定できるようになっている。59は部
材35を水平杆6に固定するための締付ねじ、60はね
じ50の緩み防止用ナツトである。
以上が本実施例の構造であるが、次にその作用について
述べる。先ず、撓み補償機構について述べると、先ずロ
ックナツト18を緩めた状態でねじ環16の穴17内に
所定のレバー(図示せず)を差し込み、該レバーによっ
てねじ環13を回動すれば、このねじ環16は基台3に
対して上下動すると共に、撓み補償杆には上方向の押力
又は引張り力によって支柱の撓みが修正されるものであ
る。従って本実施例によれば、ねじ環の回転操作によっ
て三本の撓み補償杆の押力、又は引張り力を調整できる
ので、支柱のあらゆる方向の撓みがきわめて効果的かつ
正確に修正することができる。
次に、ガイド機構について述べると、ガイドレール19
の外側面に接して転勤されるガイドロール33の支柱3
2をベアリング61及び偏心軸受メタlL/30を介し
て、基台3と一体の軸受27に支持せしめたものである
から、その偏心軸受メタル30を適宜回転せしめること
により、ガイドローラ33と、ガイドレール19との圧
接力あるいは、それらの密着力を調整することができ、
これによってガイドレール19をガイドロール63と、
予め基台底面に設けられているガイドロール24とによ
る挟圧力で挾み、基台移動時における基台の揺動を解消
し、ガイドレールに沿った正確な移動がなされる。また
締着ねじ29を緩め、つまみを引上げることC:より支
軸32はメタル60と共に引き上げられ、これによって
ガイドロール63とガイドレール19との接合が解ける
ので、この場合、基台3を定盤上を移動してガイドレー
ル19より遠ざけることが可能となり、これによってガ
イドレールを定盤より外し、所定の位置に置替えること
ができる。そして、その置替えられたがイドレールの両
側面に、前記同様にして基台に設けたガイドロール24
及びガイド機構25のガイドロール33を接合すれば、
そのガイドレールに沿って再度基台を移動せしめること
ができる。
次C:、本発明の要旨であるスクライパーホルダーの作
用効果について述べると、部材35は締付ねじ59によ
って測定杆6に固定され、部材44は、該部材44に突
出するピン46と部材35に設けた透孔40との嵌合に
よって1部材35に固定された部材49は、直径方向一
対のポール48を介して、部材441:支持されている
ものである。
従って、第5図における部材49はポール48を支点と
して前後方向に回動されるもので、その部材49の先端
部に固定した罫書き針8の移動範囲は水平方向となり、
これによって水平方向の罫書きができる。しかして、こ
の罫書き針8によって垂直方向の罫書きを行ないたい場
合には、部材44の向きを90度変光ればよいので、そ
の部材4.4C:突出するピン46と部材35に設けた
透孔40との嵌合位置を、円周方向に一ステップずらし
て差し替えれば、それC:よって部材49の位置は90
度変換し、罫書き針8を垂直方向に移動せしめることが
できる。しかしながら、ピン46と透孔40との間に僅
かなギャップがあるために、ピン46と透孔40との差
し替えによって、部材49を正確に90度変換せしめる
ことは難しく、正確なる垂直度を得るために微動調整が
必要となる。そこで部材49を微動調整を行なうために
部材44の放射方向(二設けた、いずれかのテーパーね
じ46を回動し、該ねじ43の送り出しによってスリッ
ト41の間隙幅が変る。即ち、部材49と一体である透
孔40内のピン46をスリット41の各所において、テ
ーパーねじ43を介して押し合い引き合いする働きがピ
ン46と透孔40との僅かなギャップを動かぬ状態に保
持し、該ギャップによって生じる部材49の垂直度誤差
を微動調整することができる。従って、このスクライパ
ーホルダーは、透孔40内のピン46の微動調整により
、該ピン46を備えた部材44を介して、該部材44と
一体である部材49を微動調整し、本発明の目的が達成
されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明よりなる三次元測定機の実施例を
示し、第1図は一部切裁正面図、第2図はその平面図、
第3図は第1図におけるA部拡大断面図、第4図は定盤
、基台及びガイド機構を断面した断面図、第5図はスク
ライパーホルダーを示した断面図、第6図は部材の側面
図、第7図は要部拡大断面図、!J8図は部材の側面図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定盤上に沿つて移動し得る基台と、該基台に直立支持さ
    れる垂直支柱と、この垂直支柱に沿つて摺動されるブラ
    ケットにより水平に支持される水平杆とを有する三次元
    測定機において、水平杆の先端に設けた軸穴に挿着され
    る軸の周囲に鍔39を設け、更にこの鍔周囲近くに4等
    間隔でその軸と平行する透孔40を穿設した部材35、
    及びこの部材35の各透孔内に嵌合される4個のピン4
    6を片側端面に突設し、そのピンを介して前記部材に連
    結し得る部材44、及び該部材44の先端において一方
    向に回転自在に支持されている罫書き針保持部材49、
    及び前記部材44の外周にベアリング53を介して回転
    自在、かつ適宜固定し得る様に支持されている環状の罫
    書き針保持部材52を有し、しかも、前記部材35の鍔
    部には、その鍔部に設けた透孔40を避けて放射方向の
    スリット41を設けると共に、該スリット内面にはねじ
    孔42を刻設し、更に該ねじ孔内には、そのスリット間
    隙幅を調整するためのテーパーねじ43を螺着せしめて
    なるスクライパーホルダーを備えたことを特徴とする三
    次元測定機。
JP26891485A 1985-11-29 1985-11-29 三次元測定機 Granted JPS61204502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26891485A JPS61204502A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 三次元測定機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26891485A JPS61204502A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 三次元測定機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7387080A Division JPS57502A (en) 1980-06-02 1980-06-02 Three-dimensional measuring apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204502A true JPS61204502A (ja) 1986-09-10
JPH0140281B2 JPH0140281B2 (ja) 1989-08-28

Family

ID=17465024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26891485A Granted JPS61204502A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 三次元測定機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0392660A2 (en) * 1989-04-14 1990-10-17 Renishaw plc Probe head
CN104697414A (zh) * 2015-04-02 2015-06-10 安徽江淮汽车股份有限公司 一种冲压件孔位置度检测销

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0392660A2 (en) * 1989-04-14 1990-10-17 Renishaw plc Probe head
US5088337A (en) * 1989-04-14 1992-02-18 Renishaw Plc Probe head
CN104697414A (zh) * 2015-04-02 2015-06-10 安徽江淮汽车股份有限公司 一种冲压件孔位置度检测销

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140281B2 (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140001A (ja) ワ−クピ−スの同中心性を測定するための装置
US2338001A (en) Micrometer
JP2922893B2 (ja) 工具の偏心修正装置
US3546781A (en) Tool presetting device
US2342033A (en) Indexing and layout jig
US2345312A (en) Work positioning fixture
US4228595A (en) Tool setting gage
JPS61204502A (ja) 三次元測定機
US4235019A (en) Selfcentered automatic coordinate measuring machine
US4578869A (en) Die casting machine alignment tool
US4509267A (en) Preset indicator assembly
JP2872726B2 (ja) 掘削爪の溶接位置決め装置
US4458422A (en) Height gauge
JP3654744B2 (ja) 真円度測定機
JPS6031896Y2 (ja) ツ−ルプリセツタにおけるツ−ルシヤンクの支持装置
JPH0241526Y2 (ja)
CN218380825U (zh) 滚子倒角圆周跳动的检测装置
CN220490027U (zh) 一种锥形轴类尺寸测量装置
US4262456A (en) Method for positioning a dressing wheel
JPH0212035Y2 (ja)
JPH0543369Y2 (ja)
US4100702A (en) Fast grind fixture
JPH0213921Y2 (ja)
JP2579238Y2 (ja) 測量機の求心移動装置
JPS643581Y2 (ja)