JPS6120421B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120421B2
JPS6120421B2 JP55012832A JP1283280A JPS6120421B2 JP S6120421 B2 JPS6120421 B2 JP S6120421B2 JP 55012832 A JP55012832 A JP 55012832A JP 1283280 A JP1283280 A JP 1283280A JP S6120421 B2 JPS6120421 B2 JP S6120421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
product
space
resin particles
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109735A (en
Inventor
Sachio Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP1283280A priority Critical patent/JPS56109735A/ja
Publication of JPS56109735A publication Critical patent/JPS56109735A/ja
Publication of JPS6120421B2 publication Critical patent/JPS6120421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/769Sanitary equipment
    • B29L2031/7692Baths

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水槽、浴槽等製品の被覆方法に関し、
さらに詳しくは流し台の水槽あるいは浴槽等の製
品の外面に発泡体層を形成すると共に、上記製品
と発泡体層を一体に融着させる被覆方法に関する
ものである。
従来より、流し台の水槽にはステンレス、鋼
板、アルミニウム等の金属材料が多用されてい
る。このような流し台の金属製の水槽にあつて
は、冬期等においてその水槽の内部と外部との温
度差により金属製水槽の外表面に水蒸気が結露
し、これが雫となつて水槽直下に垂れ落ちて収納
部を汚すことがしばしばあつた。このような欠点
を防止するため金属製水槽の外表面を断熱性の良
い各種合成樹脂発泡体よりなる結露防止材で覆う
ことが行なわれている。結露防止材は合成樹脂の
発泡シートを予じめプレス加工あるいは真空成形
等により水槽の凹陥部に相応する形状に成形して
おき、これを凹陥部に被嵌するとともに接着剤、
取付ナツト等の手段を用いて水槽の外表面に密着
させ一体的に被覆していた。
しかし、上記のように結露防止材を予め別体に
形成し、次いでこれを水槽の外表面に被覆せしめ
る方法においては、きわめて多くの手数を有する
と共に、結露防止材の寸法が大きくしかも発泡シ
ートから形成されているために保形性が悪いの
で、水槽の外面に接着剤、取付ナツト等の手段を
用いて被覆する作業はきわめて困難なものであつ
た。
また、金属製浴槽等における保温材も上記と同
様に予め別体に形成されているので保温材を浴槽
の外表面に被覆せしめるのには上記同様に手数が
かかり、さらに保温材を浴槽の外表面全体に密着
した状態で被覆せしめるのはきわめて困難であ
る。
本発明は上記に鑑みなされたもので、金属製流
し台水槽あるいは浴槽等の製品をそのまま雄型と
して用い、この製品をその外面が成形用雌型の型
窩部に対向するようにして配置し、上記製品と成
形用雌型とを型締めした後、両者間に形成される
空間内に熱可塑性の発泡性樹脂粒子、特にスチレ
ンと無水マレイン酸との共重合樹脂の発泡性粒子
を充填してこれを発泡させ、製品の外面に発泡体
層を形成すると共に、上記製品と発泡体層とを一
体に融着させることにより、接着剤や取付ナツト
等の手段を用いずに高能率に製品外面全体に発泡
体層を密着して一体に被覆することのできる水
槽、浴槽等の被覆方法を提供しようとするもので
ある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図および第2図において、1は本発明の
方法によつて金属製の水槽2の側面および底面が
発泡体層3により被覆されてた流し台水槽であ
る。4は水槽2の上縁の鍔部、5は排水管6の挿
通孔である。
次に、このような水槽2外面を被覆する過程に
ついて説明する。第3図において10は基板であ
つて、その上には水槽2の受け台11が取り付け
られ、受け台11は水槽2の凹陥部に嵌入し得る
形状に形成されている。なお、受け台11として
は、水槽2を固定する役を果たすものであればよ
く、必ずしも水槽2の凹陥部に相応した外形を有
する必要はない。13,13は離型用のエジエク
トピンである。
第3図の状態においてはエジエクトピン13,
13の上端面は受け台11の上端面と同じ高さに
保持されている。20は成形用雌型であり、その
内壁と外壁との間に蒸気室21を有している。成
形用雌型20の内壁上には、蒸気の通過は許す
が、発泡性樹脂粒子の通過は許さない大きさの蒸
気孔24が多数設けられており、この蒸気孔24
を通して蒸気が噴出されるようなされている。成
形用雌型20の内面より下方へ突出した円形の突
部25は水槽2の挿通孔5を覆うものである。こ
の円形の突部25の大きさは挿通孔5と同じ大き
さか或はこれより大きくなされている。また成形
用雌型20には発泡性樹脂粒子を充填するための
充填器30が取着されている。
なお22は蒸気管、23は冷却水管、29は排
水管である。
いま、第3図のように受け台11に水槽2を被
嵌した状態から第4図に示すように成形用雌型2
0の下端面31が水槽2の鍔部4に当接する位置
まで下降せしめる。その結果、水槽2の外面と成
形用雌型20との間に空間32が形成される。こ
の際、突部25は水槽2の挿通孔5の周縁部に当
接して挿通孔5を空間32から遮断する。次い
で、熱可塑性樹脂の一つであるスチレンと無水マ
レイン酸との共重合樹脂の発泡性粒子、つまり前
記樹脂に発泡剤を含有させた予備発泡粒子あるい
は末発泡粒子等の発泡性樹脂粒子33を、充填器
30に設けられたブースト用孔28にブースト用
エアーを入れてベンチユリー効果を生かしながら
樹脂粒子供給用孔27から上記の空間32内へと
送り込む。
上記の空間32内へ発泡性樹脂粒子33を一杯
に充填した後、蒸気管22から蒸気を蒸気室21
へと導き、蒸気孔24から空間32内へ噴出させ
て樹脂粒子を発泡させる。なお、空間32の厚み
が小さければ成形用雌型の内壁上には蒸気孔を設
けることなく、壁面を通しての熱伝導による間接
加熱のみで樹脂粒子を発泡させることもできる。
発泡性樹脂粒子を発泡させて発泡体層を形成した
後、冷却水管23から水を蒸気室21内に導入し
て冷却を行う。次いで第6図に示すように成形用
雌型20を上昇させる。その際、発泡体よりなる
結露防止材3により外面の被覆された水槽2は受
け台11に被嵌された状態のまま残される。
次いで第7図に示すようにエジエクトピン1
3,13を上昇させることにより水槽2を受け台
11から上方へ離脱せしめ、その後これを取り外
す。
なお、上記実施例においては、流し台水槽を例
に説明したが浴槽の保温材の被覆等種々の製品に
適用することが可能である。
以上のように、本発明に係る被覆方法は、金属
製の水槽、浴槽等製品を雄型としてその外面が成
形用雌型の型窩部に対向するようにして配置し、
上記製品と成形用雌型とを型締めした後、両者間
に形成される空間内に、スチレンと無水マレイン
酸との共重合樹脂の発泡性樹脂粒子を充填し、こ
れを加熱発泡させて、製品の外面に発泡体層を形
成すると共に上記製品と発泡体層とを一体に融着
させることを特徴とするものであり、結露防止材
あるいは保温材等の成形と、製品の外面への被覆
作業とを同時に行なうことができる。特に前記の
発泡体層の素材が、金属との接着性に優れるスチ
レンと無水マレイン酸との共重合樹脂であるた
め、同樹脂の発泡体層は金属製の水槽等の製品に
対し接着剤等がなくても強く確実に接着し得、ま
たその接着状態を長期に亘り良好に保持できる。
従つて結露防止材等の発泡体層を水槽、浴槽等製
品に被覆して固着するために接着剤や取付ナツト
等の手段を用いる必要がないのできわめて高能率
であり、そのため結露防止材あるいは保温材で被
覆した流し台水槽あるいは浴槽を安価に提供する
ことができる。また水槽、浴槽等をそのまま成形
用の雄型として用いるので、成形用雌型だけを用
意すればよく、型の製作費用も安く済む。
さらに上記スチレンと無水マレイン酸との共重
合樹脂を素材とする発泡体は、結露防止材等とし
て一般に多用されている通常のポリスチレン樹脂
発泡体よりもかなり耐熱性に優れているので、例
えば流し台水槽の結露防止材の場合における熱湯
を流したときの高熱にも充分に耐え、熱変形をお
こすこともなく、耐久性に優れる。
このように、本発明方法によれば、結露防止材
あるいは保温材としての発泡体層を製品の外面に
きわめて容易に形成できると共に一体に融着して
被覆でき、結露防止効果の良い流し台水槽あるい
は保温効果の良い水槽等を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法により製造した流し
台水槽を示す一部切截斜視図、第2図は前図の縦
断面図、第3図ないし第7図は本発明に係る成形
方法の実施過程を示す縦断面図である。 2…水槽、3…結露防止材、20…成形用雌
型、32…空間、33…発泡性樹脂粒子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属製の水槽、浴槽等製品を雄型としてその
    外面が成形用雌型の型窩部に対向するように配置
    し、上記製品と成形用雌型とを型締めした後、両
    者間に形成される空間に、スチレンと無水マレイ
    ン酸との共重合樹脂の発泡性樹脂粒子を充填し、
    これを加熱発泡させて、製品の外面に発泡体層を
    形成すると共に上記製品と発泡体層とを一体に融
    着させることを特徴とする水槽、浴槽等製品の被
    覆方法。
JP1283280A 1980-02-04 1980-02-04 Coating method of product such as water tank, bathtub and the like Granted JPS56109735A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283280A JPS56109735A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Coating method of product such as water tank, bathtub and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283280A JPS56109735A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Coating method of product such as water tank, bathtub and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109735A JPS56109735A (en) 1981-08-31
JPS6120421B2 true JPS6120421B2 (ja) 1986-05-22

Family

ID=11816344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283280A Granted JPS56109735A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Coating method of product such as water tank, bathtub and the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56109735A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142751A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Sekisui Plastics Co Ltd 保温性浴室構成品とその製造方法
DE102014207161A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur thermischen Isolierung und Schalldämmung von Bauteilen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109735A (en) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3000058A (en) Method of fabricating refrigerator doors
US2954589A (en) Method of molding expanded resins
US3039911A (en) Process for the production of shaped plastic articles
JPH046036A (ja) 二重容器ならびにその製造法
US5620636A (en) Process for manufacturing foam molded product
JPS6120421B2 (ja)
US5362349A (en) Plastic heat set molding
JPS6218335B2 (ja)
US20050129921A1 (en) Molded article with foam-encased reinforcing member
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
US3328228A (en) Insulative decorative wall and ceiling board and method for producing same
JPS59974Y2 (ja) クリ−ングユニツトケ−ス
US5364483A (en) Thick bodied heat set molding
JP3020075U (ja) エアーコンデショナー用ドレンパン
JPH0333452Y2 (ja)
JPS6124984B2 (ja)
JP2019006418A (ja) 紙カップ、および、その製造方法
JPH053573Y2 (ja)
JP2879375B2 (ja) 発泡樹脂成形体の熱板成形方法
JPS625838A (ja) 表面化粧層を有する樹脂発泡成形品の製造方法
US3590105A (en) Method of manufacture of a foamed polystyrene body
EP0538475A1 (en) Foamed synthetic resin molded product, method of molding said product, and metallic mold for internal foam molding
JP3029257U (ja) 発泡コンテナ
JP2549074B2 (ja) 表皮付スチレン系樹脂発泡成形物の製造方法
JP2606524B2 (ja) 防露性陶磁器製タンクの製造方法