JPS61201931A - クラツチデイスク - Google Patents

クラツチデイスク

Info

Publication number
JPS61201931A
JPS61201931A JP4411185A JP4411185A JPS61201931A JP S61201931 A JPS61201931 A JP S61201931A JP 4411185 A JP4411185 A JP 4411185A JP 4411185 A JP4411185 A JP 4411185A JP S61201931 A JPS61201931 A JP S61201931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input member
fluid
clutch disc
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4411185A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kono
河野 訓
Kazuhiro Kikuchi
菊池 一裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP4411185A priority Critical patent/JPS61201931A/ja
Priority to US06/836,507 priority patent/US4775042A/en
Priority to DE19863607240 priority patent/DE3607240A1/de
Publication of JPS61201931A publication Critical patent/JPS61201931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車等のクラッチ装置に使用されるクラ
ッチディスクに関する。
従来の技術 最近、エンジンの出力軸側の駆動系に生ずる援り共振に
伴うこもり音や車両の加減速時の振動を効果的に防とす
るものとして、作動流体なダンノ(−装置として用いた
クラッチディスクが提案されている(例えば、特公昭5
9−34895号公報)。
このクラッチディスクは、互いに相対回動可能に連結さ
れた入力部材と出力部材との間に配設されるダンパー装
置を、ダンパーシートを両端に固着した弾性筒体と、こ
の弾性筒体の内部を2つの中空室に隔成すべく、前記出
力部材に固定された仕切板とから構成し、前記2つの中
空室内には、作動流体を封入するとともに、前記仕切板
には、2つの中空室間で行われるべき作動流体の置換流
動に流通抵抗を与えるオリフィスを形成した構成としで
ある。
この工うな構成を有する従来のクラッチデイスクによれ
ば、入力部材と出力部材との間に相対回動が生じ、これ
I:伴って一方のダンパーシート側の中空室が急激に圧
縮されると、その圧縮に伴う一方の中空室内の急激な圧
力上昇を、仕切板に設けたオリフィスによって徐々に他
方の中空室にリリースすることができ、そのため、駆動
系のトルク変動を有効に減衰させることができる。
発明が解決しようとする問題点 ところで、このような従来のクラッチディスクにあって
は、駆動系からの伝達トルクを減衰させるオリフィスの
形成位置が入力部材及び出力部材の回動中心から比較的
に近い位置に形成されていること、およびオリフィスを
仕切板に形成している都合上、そのオリフィスの全長が
短く形成されていることなどから、充分に減衰機能を発
揮できず、大きなダンピング量を確保することができな
いという問題一点があった。
問題点を解決するための手段 このような従来の問題点を解決するために、この発明は
、内周に出力軸結合部を有するとともに、外周にフラン
ジ部を有する出力部材と、前記フランジ部の外周を囲繞
するカバー部を有する、前記出力部材と相対回動可能な
入力部材と、この入力部材の円周方向等間隔位置におい
て半径方向内方にそれぞれ突出する入力側アームと前記
7ランジ部の円周方向等間隔位置(二おいてそれぞれ半
径方向外方に突出する出力側アームとの間に形成した複
数の流体室と、この流体室内に配設された弾性体とから
なり、前記各流体室の内部に、作動流体を封入するとと
もに、前記入力部材の内周と前記出力側アームの外周と
の間に、前記各流体室間で行われるべき作動流体の置換
流動に流通抵抗を与えるためのオリフィスを形成した構
成としである。
作用 このような構成を有するこの発明は、入力部材と出力部
材との間に急激な相対回動が生じ、各流体室間で圧力差
が生ずると、前記入力部材の内周と前記出力部材に形成
した出力側アームの外周との間に形成されたオリフィス
を通って、一方の流体室と他方の流体室との間で作動流
体を、所望の流通抵抗をもって置換流動させ、このとき
に生ずる作動流体のエネルギ損失により、駆動系からの
トルク変動を効果的に減衰させるように作用する。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
@1&図はこの発明に係るクラッチデイクの一実施例を
示す一部破砕正面図、第1b図は第1a図におけるI−
1線断盲(支)ある。
gla図及びglb図に示すように、この実施例に係る
クラッチディスクは、内周に出力軸結合部たるスプライ
ン結合部1を有するとともに、外周に半径方向外方に突
出するフランジ部2を有する出力部材3と、前記フラン
ジ部2の外周を囲繞するカバー部4を有する、前記出力
部材3と相対回動可能な入力部材5と、この入力部材5
の円周方向等間隔位置において半径方向内方にそれぞれ
突出する入力側アーム6・・・と前記フランジ部2の円
周方向等間隔位置において半径方向外方にそれぞれ突出
する出力側アーム7・・・との間に形成した複数の流体
室8・・・と、この流体室8・・・の内部に配設された
弾性体9・・・とから構成されている。前記各流体室8
・・・の内部には、シリコンオイル等の作動流体が封入
されている。また、前記入力部材5の内周と前記出力側
アーム7・・・の外周との間には、各流体室8・・・間
で行われるべき作動流体の置換流動に流通抵抗を与えて
、入力部材5と出力部材3との間に生ずる捩り振動を減
衰させるためのオリフィス10・・・が形成されている
前記入力部材5け、前記フランジ部2の両側位置に対向
して配設された一対のドライブプレート5a、5bと、
これらドライブプレート5m、5bの内部に、回り止め
部6b・・・を介して嵌着されたバックプレート5Cと
から形成されている。前記一対のドライブプレートsa
、sbhその外周部(:おいてクツショニングプレート
11・・・とともに、クツショニングリベットル・・・
に工って一体的に結合されている。前記パックプレート
5cは、各ドライブプレー)51.5bの内周面に沿う
環状部5dと、この環状部5dの円周方向等間隔位置に
−いて半径方向内方に突出する3個の入力側アー   
を加算−6・・・とから形成されており、入力側アーム
6は、  柱体9市記環状部5d側から半径方向内方に
向って細く   ないよrる略くさび状となっている。
一方、出力部材3   ライブ:形成した出力側アーム
7・・・汀、前記各入力側ア   ブプレーム6・・・
の間に位置しており、半径方向外方に向   プ部3り
て広がる扇形形状となっている。また、この出   て
いるθ側アーム7の扇形形状先端には面取りが施され、
  め、シ牝体室8内の作動流体を円滑にオリフィス1
0に導   14がそ〆き安定した減衰能の獲得に寄与
し得るようにし   15は作Cある。これら入力側ア
ーム6・・・及び出力側アー   1fl記ム7・・・
間に配設された各弾性体9・・・は、同芯上に   グ
リベ配置された大小2つの圧縮ばね9凰、9bから形 
  ジョン戊されており、各弾性体9・・・の両端は、
前記入力   力部材■アーム6・・・及び出力側アー
ム7・・・にそれぞれ形    次に戊したばね受は面
6m、7a・・・に弾接されている。  るクラこの弾
性体9・・・の自由長は、I!2図に示すようC,ま寸
クラッチディスクの作動前の標準状態時における   
部材3だ体室8・・・の円周方向寸法Q1に、クラッチ
ディス   この人りの最大捩り角度状態時における円
周方向寸法Q2   に形成した寸法エリも長く形成さ
れており、6弾・・・がクラッチディスクの作動時にが
た付かう:二配慮されている。また、前記一対のドブレ
ート5m、5b間、及び一対のドライードsa、sbと
出力部材3に形成したハaとの間には、各流体室8・・
・内に封入され作動流体が外部に漏晟するのを防止する
た−ルリング13及び軸受を兼ねるシール部材れぞれ介
装されている。なお、第1b図中、動流体の注入排出口
16を閉塞する盲栓、17クツシヨニングプレート11
に、フエーシンット18・・・に工り取付けられた環状
のフリクツエーシング、19#ff前記シ一ル部材14
と出3との間に形成したエアー室である。
、このような構成を有するこの実施例に係ツチディスク
の作用について説明する。
、エンジンからの駆動トルクに工り、出力に対し入力部
材5が円周方向に回動すると、力部材5を構成している
パックプレート5Cした入力側アーム6・・・が同じ方
向に回動することになる。したがって、これら入力側ア
ーム   このf6・・・の両側に配設されている2つ
の弾性体9.9  通抵わのうち、一方の弾性体9が各
入力側アーム6・・・に  で、b工って圧縮される。
そのため、前記駆動トルクは  振動を一方の弾性体9
・・・を介して出力部材3に伝達され   こOる。こ
のとき、前記駆動トルクの変動トルクは、   れば、
一方の各弾性体9・・・のばね反力にエリ吸振される。
  側アーこれと同時に、各オリフィス10・・・を通
る作動流体  駆動5の流通抵抗に工り減衰されること
となる。すなわ  10・・・シち、出力部材3に対し
入力部材5が円周方向に急  位置で激に回動すると、
出力部材3に形成した各出力側  がら美アーム7・・
・に工って隔成された2つの流体室8′・・・   ン
グ1のうち、前記一方の弾性体9が配設された一方の 
  ディ;流体室8内の圧力は急激に上昇する一方、他
方の  扇形男弾性体9が配設された他方の流体室8内
の圧力は  内周2急激に降下することとなるので、こ
れらの差圧に  オリ:より、一方の流体室8内の作動
流体は、前記出力  でき、側アーム7・・・の外周と
入力部材5の内周との間に  に太き形成された狭小な
オリフィス10・・・内を通って、他  って、=動流
体の置換流入に対し所定の大きさの流[が各オリフィス
IO・・・に工って付与されるの1力部材3に対する入
力部材5の回転方向のi減衰されることとなる。
)Lうな構成を有するクラッチディスクに1出力部材3
の半径方向外方に突出する出カーム7の外周と入力部材
5の内周との間に、トに生ずる捩り振動を減衰させるオ
リフイスゴ形成しているので、このオリフィス10・・
・のf1人力部材5及び出力部材3の回動中心01い位
置に形成でき、その分、大きなダンビ1な得ることがで
きる。また、このクラッチ(りに工れば、半径方向内方
書=向って広がるぞ状の出力側アーム7の外周と入力部
材5の二の間にオリフィス10を形成しているので、1
イス10の全長を充分に長く形成することがそのため、
その分、作動流体の置換流動時勢な流通抵抗を与えるこ
とができる。したが大きなダンピング量を得ることがで
きる。
場合には、このシリコンオイルが比較的高い耐熱1度を
有しており、また、温度に対する粘度変化が小さいため
、ダンピング量の変化を少なくすることができ、したが
って、広範な使用温度域で安定したダンピング特性が得
られる。さらに、粘度を広範囲に亘って選択可能である
ため、ダンピング量の調整範囲を広範囲に亘って確保す
ることができる。さらにまた、各弾性体9・・・の自由
長を、クラッチディスクの作動前の標準状態時における
流体室8・・・の円周方向寸法Q1に、クラッチディス
クの最大捩り角度状態時における円周方向寸法Q2を加
算した寸法エリも長く形成されているので、クラッチデ
ィスクが作動して最大捩り角度状態となった場合でも、
各弾性体9・・・の両端を前記入力側アーム6・・・及
び出力側アーム7・・・に形成したばね受は面5a、7
a・・・I:対し弾接させ続けることができ、したがっ
て、各弾性体9・・・がクラッチディスクの作動に伴う
遠心力を受けても、半径方向外方に位置づれせず、常時
圧しい姿勢を維持することができるとともに、各弾性体
9・・・ががた付かないので、クラッチディスクの作動
中にがた付きに伴う異音の発生を防止でき、かつ、入力
部材5または出力部材3と各弾性体9・・・どの間の異
常摩耗の発生を防とできる。
次に、第3図はこの発明の他の実施例を示す一部破砕正
面図である。
前記実施例では、入力部材5を一対のドライブプレート
5m、5b及びパックプレート5Cにて形成し、このパ
ックプレート5Cの円周方向等間隔位置に、入力側アー
ム6・・・を半径方向内方に突出して形成しているが、
この実施例では、入力部材5を一対のドライブプレート
5m、5bにて形成し、これら一対のドライブプレート
5&、5b内の円周方向等間隔位置に、入力側アーム6
・・・を、第4図に示すように、複数の固定ビン20・
・・にて固着している。
このLうに構成した場合には、前記実施例の場合と異な
り、パックプレート5Cの環状部5dを省略することが
でき、そのため材料費の削減を図ることができるばかり
でなく、前記環状部5dの半径方向幅に相当する分、出
力部材3に形成される出力側アーム7・・・の外周径t
を大きく形成することができるtで、その出力側アーム
7・・・の外周と入力部材5の内周との間に形成される
オリフィス10の位置を、入力部材5及び出力部材3の
回動中心0からさらに遠い位置に形成することができる
とともに、そのオリフィス10の円周方向全長を一層長
く形成することができ、したがって、さらに大きなダン
ピング量を得ることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかな工うに、この発明に工れば、出
力部材1:形成した出力側アームの外周と入力部材の内
周との間に、駆動系に生ずる捩り振動を減衰させるため
のオリフィスを形成しているので、このオリフィスの位
置を入力部材及び出力部材の回動中心から遠い位置に形
成でき、その分、大きなダンピング量を得ることができ
る。そのため、捩り共振に伴うこもり音や車両の加減速
時における振動の発生を効果的に防止できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図はこの発明に係るクラッチディスクの一実施例
を示す一部破砕正面図、第1b図は第1a図にかけるI
−1線断面図、IN2図は入力部材を円周方向に回動さ
せた状態を示す模式的説明図、第3図はこの発明の他の
実施例を示す一部破砕正面図、第4図は第3図における
IT−IV線断面図である。 1・・・スプライン結合部、2・・・フランジ部、3・
・・出力部材、4・・・カバー部、5・・・入力部材、
6・・・入力側アーム、7・・・出力側アーム、8・・
・流体室、9・・・弾性体、10・・・オリフィス。 第1b図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内周に出力軸結合部を有するとともに、外周にフ
    ランジ部を有する出力部材と、前記フランジ部の外周を
    囲繞するカバー部を有する、前記出力部材と相対回動可
    能な入力部材と、この入力部材の円周方向等間隔位置に
    おいて半径方向内方にそれぞれ突出する入力側アームと
    前記フランジ部の円周方向等間隔位置においてそれぞれ
    半径方向外方に突出する出力側アームとの間に形成した
    複数の流体室と、この流体室内に配設された弾性体とか
    らなり、前記各流体室の内部に、作動流体を封入すると
    ともに、前記入力部材の内周と前記出力側アームの外周
    との間に、前記各流体室間で行われるべき作動流体の置
    換流動に流通抵抗を与えるためのオリフィスを形成した
    ことを特徴とするクラッチディスク。
JP4411185A 1985-03-06 1985-03-06 クラツチデイスク Pending JPS61201931A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4411185A JPS61201931A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 クラツチデイスク
US06/836,507 US4775042A (en) 1985-03-06 1986-03-05 Clutch disc
DE19863607240 DE3607240A1 (de) 1985-03-06 1986-03-05 Kupplungsscheibe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4411185A JPS61201931A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 クラツチデイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201931A true JPS61201931A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12682498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4411185A Pending JPS61201931A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 クラツチデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517222A (ja) * 2011-05-04 2014-07-17 ヴァレオ アンブラヤージュ 位相合わせリングにより各々が個々に所定の位置に保持される弾性部材を備えたトーショナルダンパ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152943A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Daikin Mfg Co Ltd Viscous damper disc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152943A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Daikin Mfg Co Ltd Viscous damper disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517222A (ja) * 2011-05-04 2014-07-17 ヴァレオ アンブラヤージュ 位相合わせリングにより各々が個々に所定の位置に保持される弾性部材を備えたトーショナルダンパ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601676A (en) Damper disc
US4743217A (en) Damper disc having sealed spring chambers
US4777843A (en) Two mass flywheel assembly with viscous damping assembly
JP3267639B2 (ja) 液圧コンバータ減衰機構
US4775042A (en) Clutch disc
KR960702075A (ko) 진동 완충 메커니즘을 가지는 동력 전달 장치
US4987987A (en) Torsional vibration damping mechanism
US5505288A (en) Damper disc assembly
JPS6141021A (ja) ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
KR830002122B1 (ko) 회전토오크 전달장치
JPH04290636A (ja) トーション制動アセンブリ
US4690660A (en) Damper disc
JPS612967A (ja) ねじれ吸収機構
US5682972A (en) Torsional vibration dampening device
JPS5973662A (ja) トルクコンバ−タの直結クラツチ
KR100722331B1 (ko) 댐퍼 디스크 어셈블리
JPS61201931A (ja) クラツチデイスク
JPS5934895B2 (ja) 自動車用摩擦クラツチデイスク
JP2836386B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JPH0727174A (ja) 粘性捩じり振動減衰装置
JPS63115915A (ja) クラッチディスク
JP2000266079A (ja) 湿式摩擦部材及び摩擦ディスク
JPH038810Y2 (ja)
JPH0626524A (ja) 軸 受
JP3264294B2 (ja) 捩じり振動減衰装置