JPS61200519A - バツクフオ−カスの長い撮影レンズ - Google Patents

バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Info

Publication number
JPS61200519A
JPS61200519A JP3994685A JP3994685A JPS61200519A JP S61200519 A JPS61200519 A JP S61200519A JP 3994685 A JP3994685 A JP 3994685A JP 3994685 A JP3994685 A JP 3994685A JP S61200519 A JPS61200519 A JP S61200519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
back focus
lenses
focal length
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3994685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanaka
一夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3994685A priority Critical patent/JPS61200519A/ja
Publication of JPS61200519A publication Critical patent/JPS61200519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用公費) 本発明はパックフォーカスの長い撮影レンズに関し、特
に電子写真カメラに好適なレンズ枚数の少ない小型のし
かも良好なる光学性能を有した撮影レンズに関するもの
である。
(従来の技術) 近年、ビデオカメラの発達と共に電子写真カメラ、所謂
スチルビデオカメラ(Svカメラ)が種々研究開発され
ている。このSvカメラはその有効画面が351Ell
フイルムの写真用の一眼レフカメラの有効画面に比べて
小さく、大体対角線長で11簾程度である。又、Svカ
メラは写真用の一眼レフカメラと同様にファインダー系
へ撮影光束の一部を導光させる為の反射鏡を、例えば感
光材の前方に配置しておく必要がある。又、Svカメラ
では感光材の前方にローパスフィルター、色フィルター
等の各種のガラス材を配置する場合が多い。
この為、Svカメラは有効画面が比較的小さいにもかか
わらず、バック7オーカスを写真用の一眼レフカメラ等
に比べてかなり長くしておく必要がある。例えば、35
mフィルムの写真用の一眼し7カメラでは有効画面の対
角線長をLとするとバック7オーカスは0.8L程度で
あるのに対し、Svカメラでは有効画面の対角線長をl
とするとバックフォーカスは2.1ノ程度必要となる。
又、一般にSvカメラにはカメラ全体の小型化の為に比
較的レンズ枚数の少ない簡単な構成の撮影レンズが要求
されている。
このように、Svカメラでは比較的バックフォーカスを
長くすることができ、しかも小型化が容易の従来の写真
用の一眼レフカメラやレンズシャッターカメラ等で用い
られている撮影レンズとは異った新しい構成の撮影レン
ズが必要となっている。
レンズ枚数が5枚で撮影画角が30度程度の撮影レンズ
が例えば米国特許4,063,802号で提案されてい
るが、バックフォーカスが焦点距離の約[15倍と短く
Svカメラ用としてはあまり適していない。
(本発明の目的) 本発明はレンズ枚数が5枚程度と少ないにもかかわらず
、撮影画角が約60度、Fナンバー2.0程度のSvカ
メラに好適なバックフォーカスの長い撮影レンズの提供
を目的とする。
(本発明の主たる特徴) 物体側より順に物体側へ凸面を向けた負の屈折力のメニ
スカス状の第1レンズ、絞り1両レンズ面が凸面の第2
レンズ、両レンズ面が凹面の第3レンズ、像面側へ凸面
を向けた溶4レンズそして両しンス面が凸面の第5レン
ズの5つのレンズを有し、全系の焦点距離をI、第1番
目のレンズの焦点距離をfi、前記第2レンズから第5
レンズまでの合成の焦点距離を72545とするとき、
H<l/1//254sl<2.8   eases(
1)tS<げ1//I<五〇   ・・・・・(2)t
2<げ2//sl<t7    ・・・・・(3)α6
< /2// <0.8    ・・・・・(4)α3
5<l/s//l<α7    geese (5)1
2<八// <2.5    #・・・・(6)α95
< /s// <142    ・・・0(7)なる条
件を満足することである。
この他の本発明の特徴は、実施例において記載されてい
る。
(実施例) 第1図は、本発明の数値実施例1のレンズ断面図である
。本実施例では、5群5枚のレンズ構成で前述の如く各
レンズを特定することにより、良好に収差補正を行った
バックフォーカスの長い撮影レンズを達成している。
本実施例では、絞りを詠んで負の屈折力の第1レンズよ
り成る前群と第2レンズから第5レンズから成る全体と
して正の屈折力の後群とよりレトロフォーカス型を構成
し、バックフォーカスの増大を図っている。
前群は軸上光線の入射高が低く収差発生量が少ない為単
−のレンズとし、後群は軸上光線の入射高が高く収差発
生量が多くなる為4つのレンズより構成し良好なる収差
補正を達成している。
第1レンズを物体側へ凸面を向けた負の屈折力のメニス
カス形状とすることにより、バックフォーカスの増大を
図りつつ軸外収差の発生量を少なくしている。
又、第2レンズと第3レンズを正と負の屈折力のレンズ
で構成することにより、Fナンバー2.0近傍の球面収
差及びコマ収差の補正を良好に行っている。そして、第
4レンズを像面側へ凸面を向けた正の屈折力の両凸レン
ズ若しくはメニスカス形状、第5レンズの両レンズ面を
凸面とすることにより像面湾曲を小さくすると共に非点
収差の補正を容易にしている。
そして、絞りを第1レンズと第2レンズとの間に配置す
ることにより絞りの前群と後群のレンズ外径のバランス
を保ち撮影レンズの小型化を図っている。
次に、前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(1)は前群と後群の屈折力の比に関し、条件式
(2)は第1レンズの屈折力に関し、両式はバックフォ
ーカスを適肖に長くすると共に像面湾曲を小さく保つ為
のものである。
条件式(1)、(2)の両式の上限値を越えて第1レン
ズの屈折力が弱くなるとバックフォーカスが短くなりす
ぎ、又、両式の下限値を越えて第1レンズの屈折力が強
くなりすぎるとバックフォーカスは長くなるが、ペッツ
バール和が負の方向へ増大し、像面湾曲が大きくなって
くるので好ましくない。
条件式(3)は第2レンズと第3レンズの屈折力の比に
関し、両レンズの屈折力を適切に保ち球面収差とコマ収
差を良好に補正する為である。下限値を越えて第2レン
ズの屈折力が強くなりすぎると球面収差が補正不足にな
ってくると共に内向性コマ収差が増大してくる。又、上
限値を越えると球面収差が補正過剰となり外向性コマ収
差が多くなってくるので好ましくない。
条件式(4) 、 (5) 、 (6) 、 (7)は
各々第2.第3.第4゜第5レンズの屈折力に関し、こ
れらのレンズの屈折力を適切に設定することにより軸外
収差の補正を良好に行う為のものである。条件式(4)
 、 ((S) 、 (7)の下限値若しくは条件式(
5)の上限値を越えるとペッツバール和が正の方向へ増
大し像面湾曲が大きくなり、又、条件式(4) 、 (
(S) 、 (7)の上限値若しくは条件式(団の下限
値を越えるとペッツバール和が負の方向へ増大する傾向
となるので好ましくない。
本実施例では、以上の諸条件を満足することにより本発
明の目的を達成することができるが、更に好ましくは、
物体側から絞りを1面として数えて第1番目のレンズ面
の屈折力をψ1、第1.第3レンズのガラスのアツベ数
をν’b ’! 、第2.第4゜第5レンズのガラスの
アツベ数の平均をν245トするとき、 1く(ψ4+ψ10)/ψ7くt7 ・・・・・(8)
60〈ν1(100・・・・・(9) 20<シ245−シ3〈35    ・・・・・θ0)
なる諸条件を満足するのが好ましい。
条件式(8)は第2レンズと第5レンズの物体側のレン
ズ面の屈折力に関し、歪曲収差を良好に補正する為のも
のであり、下限値を越えると正の方向へ又、上限値を越
えると負の方向へ各々歪曲収差が増大するので好ましく
ない。
条件式(9)は倍率色収差を良好に補正する為であり、
下限値を越えると倍率色収差が負の方向へ増大し、上限
値は現存するガラス材料より決められる値である。
条件式(10)は後群の各レンズのガラスのアツベ数を
適切に設定し、軸上色収差を良好に補正する為のもので
あり、下限値を越えると正の方向へ、又上限値を越える
と負の方向へ軸上色収差が増大するので好ましくない。
尚、本実施例において、第4レンズは両凸レンズであっ
てもメニスカス形状であっても良い。7オーカシングは
レンズ系全体を移動させて行っても、又は前群若しくは
後群のみを移動させて行っても良い。
次に、本発明の数値実施例を示す。数値実施例において
、Riは物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径
、D(は物体側より第を番目のレンズ厚及び空気間隔、
N(とν1は各々物体側より順に第1番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。
但し、R12からR19は7エースプレート、フィル数
値実施例1 F−21FNO−1?2.0 2ω−294゜R1−2
5,48D l−10N 1−151633  ν 1
−64.IR2−10,55D 2−4.5 R3−絞り  D 3−8.9 R4−14,66D 4−4.4  N 2−’L66
672  シ2−48.315−36.83  D 5
−4.2 R6−15,91D 6−10   N 3−1728
25  ν 5−28.5R7−16,00D 7−1
9 R8−32,33D 8−2.9  N 4−1772
50  シ4−49.6R9−15,30D 9−α1 R10−2167Dlo−2,9N 5−149700
  シ5−816R11−25.24  Dll−3,
0R12−〜   Dl2−0.5   N 6−15
1633  ν (S−64,lR13−〜  Dl5
−10 R14−〜  Dl4−5.0  N 7−15442
7   水晶R15−〜  Dl5−1゜ R16−〜   Dl6−α95  N  8−153
000   ν 8−60.0R17−〜   Dl 
7−10 R18−〜   Dl8−α5   N 9−1487
00   ν 9−65.0R19−〜 パック7オーカス  24.230 数値実施例2 F−21FNO−1:2.0 2ω−294゜R1−2
5,91D l−1ON 1−151633  シ1−
64.IR2−10,52D 2−4.5 R3−絞り  D 3−8.9 R4−14,66D 4−4.4  N 2−1666
72  シ2−48.315−35.24  D 5−
4.2 R6−15,32D 6−1o  N 3−17282
5  シ5−28.517−16.47  D 7−1
9 R8−34,67D B−2,9N 4−177250
  シ4−49.6R9−15,45D 9−α1 R10−22,90DIO−2,9N 5−1.497
00  シ5−816R11−25.05  Dll−
5,0R12−〜   Dl2−0.5   N 6−
151633  ν 6−64.lR13−〜  Dl
 3−10 R14−〜  Dl4−3.0  N 7−1.544
27   水晶R15−〜   Dl5−1゜ R16−〜  Dl6−0.95  N 8−1530
00  シ8−60.0R17−〜   Dl7−10 118−〜  Dl8−0.5  N 9−14870
0  シ9−65.0R191〜 バックフォーカス  24.23 数値実施例6 ?−217NO−1:2.0 2ω−294゜R1= 
17.26  D l−10N 1−143387  
y 1−95.IR2−10,21D 2−7.4 R3−絞り  D 3−8.9 R4−18,35D 4−4.4   N 2−’L6
6672   ν 2−48.3R5−2183D 5
−19 R6−1484D6−1o   N3−172825 
 ν 3−28.51 7−16.81   D  7
−4.2R8−64,30D 8−2.9  N 4−
177250  シ4−49.619−22.83  
D 9−0.1 R10−30,05Dlo−4,2N 5−1.516
33  ν 5−64.lR11−2五57  Dll
−5,0 R12−〜  Dl2−α5  N 6−151633
  ν(S−64,lR13−〜   Dl3−’LO R14−〜  Dl4−五〇  N 7−154427
   水晶R15−〜  Dl5−1゜ R16−〜   Dl6−α95  N 8−1530
00  ν 8−60.0R17−〜  Dl 7−1
0 118−〜   Dl8−α5   N ?=1487
00  w  9−65.0R19−〜 数値実施例4 F−217NO−1:2.0 2ω−294゜バックフ
ォーカス  24.23 (本発明の効果) 本発明は以上の構成をとることにより、Svカメラに好
適な明るくしかも良好に収差補正を行ったパックフォー
カスの長い撮影レンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の数値実施例1のレンズ断面図、第2.
第3.第4.第5図は各々本発明の数値実施例1,2,
3.4の諸収差図である。図中、dはda、gはgtA
、Sはサジタル像面、Xはメリデイオナル像面である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に物体側へ凸面を向けた負の屈折力
    のメニスカス状の第1レンズ、絞り、両レンズ面が凸面
    の第2レンズ、両レンズ面が凹面の第3レンズ、像面側
    へ凸面を向けた第4レンズそして両レンズ面が凸面の第
    5レンズの5つのレンズを有し、全系の焦点距離をf、
    第i番目のレンズの焦点距離をfi、前記第2レンズか
    ら第5レンズまでの合成の焦点距離をf_2_3_4_
    5とするとき、 1.1<|f_1/f_2_3_4_5|<2.81.
    6<|f_1/f|<3.0 1.2<|f_2/f_3|<1.7 0.6<f_2/f<0.8 0.35<|f_3/f|<0.7 1.2<f_4/f<2.5 0.95<f_5/f<1.42 なる条件を満足することを特徴とするバックフォーカス
    の長い撮影レンズ。
  2. (2)物体側より絞りを1面として数えて第i番目のレ
    ンズ面の屈折力をψ1、前記第1、第3レンズのガラス
    のアツベ数を各々ν_1、ν_3、前記第2、第4、第
    5レンズのガラスのアツベ数の平均をν_2_4_5と
    するとき、 1<|(ψ_4+ψ_1_0)/ψ_7|<1.760
    <ν_1<100 20<ν_2_4_5−ν_3<35 なる条件を満足することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のバックフォーカスの長い撮影レンズ。
JP3994685A 1985-02-28 1985-02-28 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ Pending JPS61200519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994685A JPS61200519A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994685A JPS61200519A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200519A true JPS61200519A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12567118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3994685A Pending JPS61200519A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200519A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318876A (ja) * 1996-03-22 1997-12-12 Nikon Corp 投射レンズ系及びそれを備えた投射装置
US5936779A (en) * 1997-10-31 1999-08-10 Olympus Optical Co., Ltd. Lens system
WO2007016718A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Global Bionic Optics Pty Ltd Wide-angle, deep-field, close-focusing optical system
WO2007016743A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Global Bionic Optics Pty Ltd Optical lens systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318876A (ja) * 1996-03-22 1997-12-12 Nikon Corp 投射レンズ系及びそれを備えた投射装置
US5936779A (en) * 1997-10-31 1999-08-10 Olympus Optical Co., Ltd. Lens system
WO2007016718A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Global Bionic Optics Pty Ltd Wide-angle, deep-field, close-focusing optical system
WO2007016743A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Global Bionic Optics Pty Ltd Optical lens systems
US8355211B2 (en) 2005-08-11 2013-01-15 FM-Assets Pty Ltd Optical lens systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JPH0675192A (ja) 手ぶれ補正光学系
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPH01133016A (ja) 絞り後置のトリプレットレンズ系
JPS6040604B2 (ja) ガウス型大口径比写真レンズ
JPH05173062A (ja) 写真レンズ
KR100189069B1 (ko) 소형 광각 사진 렌즈
JP2004102083A (ja) ズームレンズ
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JPS61200519A (ja) バツクフオ−カスの長い撮影レンズ
JPH09133859A (ja) 撮影レンズ
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JPH02125220A (ja) 中望遠レンズ
JPH0319527B2 (ja)
JPH073503B2 (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JP3231404B2 (ja) 撮影レンズ
JPH08114742A (ja) 複合カメラ用光学系
US4856881A (en) Photographic lens of long back focal length
JP3500473B2 (ja) 広角レンズ
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JPH07104181A (ja) 広角写真レンズ